タグ

悪に関するwalkinglintのブックマーク (7)

  • 人が悪魔になる時――アブグレイブ虐待とスタンフォード監獄実験(1) | WIRED VISION

    人が悪魔になる時――アブグレイブ虐待とスタンフォード監獄実験(1) 2008年3月13日 社会 コメント: トラックバック (0) Kim Zetter カリフォルニア州モントレー発――善良な人々が一転して悪魔になるのを見てきた心理学者のPhilip Zimbardo氏は、その理由がわかるという。 Zimbardo氏が2月28日(米国時間)の午後、『TED会議』(TEDはテクノロジー、エンターテインメント、デザインの略)で公開した約3分間の動画を、Wired.comは入手した。動画には、イラクのアブグレイブ刑務所で撮影された、これまで公開されていなかった写真(英文の画像ギャラリー、残虐な内容につき閲覧注意)が多数取り上げられている。 2004年、米軍関係者によるイラク人収容者虐待の写真が世界各地で公開され、アブグレイブ刑務所は国際ニュースの見出しを飾った。軍法会議で兵士7人が有罪になり、技

    walkinglint
    walkinglint 2008/03/13
    > 現在の悪に対する戦略は人を変えようとするものですが、これとは違う、「悪を生み出す状況」を変える、という予防的な戦略の開発につながるのです。
  • 真魚八重子 アヌトパンナ・アニルッダ - 戸塚ヨットスクールの映画『スパルタの海』

    walkinglint
    walkinglint 2007/09/26
    > でも、顔を踏みにじったり腹にパンチを入れたり座敷牢に縄で縛って監禁することを、善だと信じて行うことは、善悪の捩れを解きほぐすことがより難しい。
  • 断片部 - 邪悪な人への対処シミュレーション

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    断片部 - 邪悪な人への対処シミュレーション
    walkinglint
    walkinglint 2007/09/10
    > 兄が自殺に使った銃を弟にクリスマスプレゼントとして渡す両親。子供の自主性と感情をさりげなく、合法的に徹底的に圧殺する上流階級の両親。
  • http://www.asahi.com/international/update/0721/TKY200707210347.html

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/23
    なにそれ... > おぼれる恐怖を与える「水責め」などの手法が不法行為かどうかについて、政権高官は明言を避けている。実際は継続されるものとみられる。
  • お姉さんの「男の恋愛相談室」 :ちょい悪よりモテる方法 - livedoor Blog(ブログ)

    女の子にモテたい! 男の How To コミュニケーション ブログ。 モテる為のスピリッツ&コモンセンスを注入いたします! 私はずっと疑問だった。ちょい悪男について以前書いたことがある。 当にこれって女性にモテるんだろうか?と・・・「もう〜 馬鹿ね〜」なんて言われて 女性に注意・関心を自分に向けてもらいたいっ ていうものの考え方はさ 色気づいてヤンキーになろうとしている、中学1年生レベルだと思うのだ。 私の周りにも「チョイ悪だよね」なんて言われてにんまり喜んでいる男がごちゃごちゃ いるのだが、どうもお世辞では褒めてもそれ以上の関心が持てない。 なんだか、ヤングマガジンを無理やり見せられているみたいでお腹一杯なのだ。 逆に、私の前でとても落ち着いた様子で、真面目に、誠実そうに、上品な雰囲気で、 びっくりするくらい紳士的に、スマートな物腰で、気が利いた優しい言葉をそっと か

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/06
    > 私を騙すつもりだな? この悪い男め / 善人を装うけど、実は悪いかもしれない男の方が私はゾクゾクするのだ。
  • 世の中には他人の弱みをうまく見つけ出す才能の持ち主というのがいる - finalventの日記

    それは、けっこう、天才的に、芸術的に。 そして、そういう才能に溢れた人は、その才能に依拠して生きるようにもなる。 で、と。 人は自分の弱みというのを覆い隠すように自我を形成しつつ、その暴露の恐怖を感じ取っている。だから、人の弱みを見つけ出す才のある人にその恐怖を投影して恐れる。 これは、恐れるなというのが無理。 そのために、弱みを持つ人は、それが弱さでないかのように自我を強化することがある。 では、その自我強化と、弱点突き芸人の芸と戦ってどっちが勝つか。 これは、弱点突き芸人のほうが勝つ。 普通の人は負ける。 というか自身の弱点で滅びる。 あるいは、人は悪には勝てないようにできている。 弱点突き芸人というのは悪だ。そしてそれは悪ゆえに人を魅了する。 もし、戦うなら戦略は逆の構図を採らないといけない。 悪のターゲットは己の中にあるのだと知ること。しかし、克己というだけではなく、その弱点は弱点

    世の中には他人の弱みをうまく見つけ出す才能の持ち主というのがいる - finalventの日記
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/12
    > しかし、克己というだけではなく、その弱点は弱点として認めるように自己を解体していくか、あるいは自分の弱みを認めて逃げた方がいい。
  • 騙すことが仕事の人間に騙されまいとしても無駄 - finalventの日記

    以前も書いたけど。ま。 騙すことが仕事の人はプロなのだ。それでって、生きてきたのだ。 それに対して騙されまいとして生死をかけてきた人は少ない。 で、騙すということは悪だ。 これは悪いという意味でなく、実体的な質的な悪だと私は思う。 この世の中には悪が存在するとしか思えない。 もっとも、世界が善悪の戦いといった二元論なのかはわからない。悪の存在とはむしろ生活経験的なものだ。 で、悪の最大の属性は力だ。 彼・彼女はその力で覆われている。 たぶん、悪にい尽くされてしまった人なのだ。 力そのものが悪であるかどうかはわからない。ただ、悪とは力だ。それにかなう力を得ようとすることでまたその人も悪になってしまう。

    騙すことが仕事の人間に騙されまいとしても無駄 - finalventの日記
    walkinglint
    walkinglint 2007/06/12
    > 力そのものが悪であるかどうかはわからない。ただ、悪とは力だ。それにかなう力を得ようとすることでまたその人も悪になってしまう。
  • 1