タグ

関連タグで絞り込む (171)

タグの絞り込みを解除

webとWebに関するaozora21のブックマーク (614)

  • Webは何故こんなに広くて狭いんだろう:Geekなぺーじ

    Webの世界は何でこんなに広いけど狭いんだろうと思うことがあります。 Webに存在するコンテンツは、無限に広がっているはずなのに、定番で巡回するサイトはいつも同じ Webに存在するブログは無数にあるはずなのに、いつのまにかRSSフィードに登録したものしか見なくなっている 検索できる単語には星の数ほどの組み合わせがあるのに、検索してる単語はいつも同じ 数え切れないぐらいのWebサイトがあるはずなのに、検索結果で見た事があるサイトをよく発見する Webの世界で生きている人は凄くいっぱいいるはずなのに、イベント等で会う人は偏ってる 恐ろしい数のユーザがいるはずなのに(例えばはてブとか)、目立っているのはいつも同じ人達 莫大な閲覧者(ユーザ)がいるはずなのに、皆同じ口調 人の数だけ話題があるはずなのに、ほとんどの人が同じ方向を向いている時がある 無限に広がるWebの世界への入り口として私が使ってい

    aozora21
    aozora21 2008/08/19
    え?!Geekな人でさえ?
  • 雑記 完全ブロックなんてありえないよな

    さっきFC2ブログの機能にある「訪問者リスト」って奴を見てみたら、意外といろんな人にアクセスされてることに気づいて絶望した。FC2登録してる人だけでもこんなに来てるってことは、それ以外の人もちょこちょこここにアクセスしちゃってるってことだよな…。 新着ブログ機能とか大勢に公開されるような機能は基的に切ってあるし、検索避けのメタタグも入れてるのにこれだもんなぁ。やっぱ完全にははじけないんだな。 ってことで、ここ、そのうち畳みます。サイトも一旦閉鎖するわ。更新もしてないしねー。 ちょっとmixiに移動してみようかと思う。あれは友人にだけ公開してたら他の人には絶対見られないんだよね?

    aozora21
    aozora21 2008/08/18
    どうでもいいが来たほうが悪いみたいな言い方はやめれ。
  • 「見ただけで学んだ気分」はブクマに限った話ではないのでは。

    ■ お前ら、ブクマして勉強した気になりたいだけなんだろ? を読んで。人がブクマする理由は「後でその情報を再利用するため」とは限らないと思うんだけど(ちょっと前にそんなエントリを書きました)、とりあえず「コメントするためにブクマする」といった利用法は除外するという前提で少し。 確かに後先考えず、人気エントリを「人気だから」という理由だけでブクマしてしまうことがあります(古い記事ですが、「7割は見ないでブクマ」なんて話もあるし)。「あとで読む」つもりで読まないことも。けど、それってソーシャルブックマークに限った話じゃないんじゃないかなぁ。 昔から「積ん読」なんて言葉があって、の世界でも「見ただけ」「手にしただけ」「買っただけ」で勉強した気分になる、って話がありました。役に立ちそうな情報の近くに来ただけで安心してしまうっていうのは、ソーシャルブックマークの世界で初めて出てきた態度ではないでしょ

    aozora21
    aozora21 2008/08/16
    私はさっと読んでブクマする記事と保存する記事はタグで分別しているが、ブログ記事を本のようには読まないかも。学びがあるとしたら関連して書かれた記事を含む流れや展開そのものかもしれない。(例外もあるけど
  • かっこ悪いことは本当はかっこいい - レジデント初期研修用資料

    どんなベテランでも判断ミスから自由になれないし、油断すれば失敗する。患者さんに怒鳴られたら 腹も立てるし、相性のいい研修医とそうでない研修医、神様じゃないから、平等に接することなんてできない。 ときどき完璧になれても、常に完璧でいられる人なんていない。それを「たるんでいる」とか批判すること それ自体が欺瞞であって、むしろ完璧になりきれない人、だらしのない、失敗ばかりする医師こそが 「正常」であって、そこから始めないといけない。 みんなミスをする どんなときでも冷静沈着、どんなに疲れているときでも熱心さを失わない人は、たぶんどこかおかしい。 その人は、人としての「正常」なんかではありえなくて、何かが過剰であって、 たぶんどこかで、その過剰さの代償として、必要な何かが欠けていたりする。 「正しい医師」というのは、相当に理想化された、 目指すべき対象としての存在になってしまって、世間が求める「正

    aozora21
    aozora21 2008/08/06
    かっこ悪いことは本当はかっこいいんですが、現在に満足していて過去を回想する場合、整合性を持たせて「よかった選択」としてしまうのではないでしょうか…。リアルタイムな葛藤を赤裸々に書けたらいいですが…
  • 「不適切なら削除」にも色々ありそう - novtan別館

    僕が前回のエントリで主に述べたことは、「時候の挨拶みたいなものだからスルーすればよいのに」的な主旨だったのですが、色々コメントを頂いて、もうちょっときちんと分類した方がいいかな、と思いました。 儀礼的なものだよ派 単なる決め台詞だから気にならないよ派 まどろっこしいからやめて欲しいよ派 管理人に判断丸投げだよ派 揉めるのがめんどくさいから管理人がヤダって言ったらやめるよ派 考えるのがめんどくさいから管理人がヤダって言ったらやめるよ派 慇懃無礼なだけの責任放棄宣言だよ派 場に対する策略だよ派 管理人が削除しなかったら適切だといいはれるよ派 管理人が削除したら場の閉鎖性などを攻撃する宣言による牽制だよ派 バカに対する攻撃だよ派 常連の温厚派が場違いな奴をやんわり諭しているんだよ派 その意見が場すなわち管理人の意見ではないよということを前置きして攻撃しているんだよ派 バカ宣言だよ派 自分で適切か

    「不適切なら削除」にも色々ありそう - novtan別館
    aozora21
    aozora21 2008/08/06
    『文脈(人格)から言うとこれかな、と一番可能性の高い捉え方をしておけば、実際に食い違ったときにも周囲が相手の方を問題にしてくれる』だから二項対立、強コミュ志向になってきているんじゃないんでしょうかね…
  • 記事のカテゴリーが偏ると閲覧者に文句を言われる - ARTIFACT@はてブロ

    Life is beautiful: PhotoShare 今日の一枚:花火、花火、花火 最近、中島聡氏のブログでは、自身が運営しているPhotoshareの話題が多い。気に入った写真などの紹介も多いのだが、そうしたらその記事でこんなコメントが。 最近、この手のエントリが続いていますが、そもそも技術系のエントリに興味があって、RSS 購読を始めた私としては、RSS 購読の継続をためらってしまいます。 RSS リーダの時代になって、更新が長期間滞る事は一向に構わなくなったので、技術系エントリだけ RSS を別に分けてもらうような事は出来ないでしょうか? Posted by: Otchy | 2008.08.03 at 09:16 自分はRSSのカテゴリーで「アルファ」から「ガベージ」に移したから無問題。 Posted by: ぶらりん | 2008.08.03 at 16:02 わたしも内容

    記事のカテゴリーが偏ると閲覧者に文句を言われる - ARTIFACT@はてブロ
    aozora21
    aozora21 2008/08/05
    適切なアドバイスのつもりなのでは。
  • nobilog2: コミュニケーションの難しさ

    何か他にもブログに書きたいと思っていたことはいっぱいあるのだが、 前の記事で「一読者」さんから非常にいい「気づき」をもらえたので、 忘れないうちに議論として取り上げておきたい。 自分ではnobilog2の記事は、すべてそうだと思っているが、 記事そのものの中に答えがあるわけでなく、 答えはコメントを通して議論をし、輪郭を描き出して、 最終的には読者1人1人が(そして書き手も)自分で考えるものであって、 記事そのものは議論のきっかけに過ぎない、と思っている。 ブログの記事と、そのコメント(そして最近では「はてなブックマーク」のコメント)との間で、 ブログの書き手と読み手の間で、たまに問題になり、議論になるのがこの当たりの認識のズレで、これは非常に難しいテーマだと思う。 私はブログの書き方にはルールも何もないと思っているけれど、 その一方で、ブログをどういうスタンスでつけているか、といったスタ

  • Fragments | このところお騒がせしている件につきまして

    LATEST ENTRIES フェミニズム? (09/30) 因習 (09/29) 「モンテ・フェルモの丘の家」ナタリア・ギンズブルグ著 (09/23) 探偵趣味は脳内で (09/22) 嘘になったわけじゃない (09/18) CATEGORIES Fragments (184) ARCHIVES September 2008 (11) August 2008 (11) January 2007 (2) December 2006 (5) November 2006 (2) October 2006 (3) September 2006 (6) August 2006 (8) July 2006 (20) June 2006 (12) May 2006 (11) April 2006 (9) March 2006 (12) February 2006 (12) January 2006 (

    aozora21
    aozora21 2008/08/01
    潔いな。一部非公開はいい方法だと思います。はてダもできればいいのになあ。
  • 最近はてなキモイ? - novtan別館

    「最近」キモイとは全く思わんなあ。僕が入村?してから2年くらいだけど、その当時からあまり変わらないというか、キモイ界隈かは確かにあると思うけど、それはそれこれはこれで全体で見て増えたり減ったりしているような感じではないな。 むしろ、自分のフィルタリング能力が上がったおかげで目に入ってくる「自分にとってキモイ」ものが減ったような… ウェブも広いんだし、はてなな枠にこだわらず、情報を集めたり、選別すればいいんじゃないかな。 ああでも他人のエントリーのブクマを見に行って関連エントリーに自分のエントリーが載っているとなんかキモイw

    最近はてなキモイ? - novtan別館
    aozora21
    aozora21 2008/07/29
    あの記事のブクマコメントの偏りようが自分がはてダを使い始めた頃からとずいぶん変わったなあと感じました。ちょうどいいときなんてないんですけどね(笑)
  • はてダが「口だけ」な件 - 不動産屋のラノベ読み

    「今日はモデルルーム巡りをして良さそうな業者を見つけた」とか「ドッグフードを変えたらペットが元気になった!」とかいうブログが一体何の実用になるのか、ぜひ増田に聞いてみたいものですが。 はてダって「○○しました」ってエントリーは当に少ない。 その代わりに「俺は○○だと思う」とか「それは○○であるべきだ」とか「みんなで○○しよう」とか 未実行ステータス、悪く言えば口だけのエントリが多い。 (略) 「今日はモデルルーム巡りをして良さそうな業者を見つけた」とか 「ドッグフードを変えたらペットが元気になった!」とか はてなでは人気にならなさそうなブログだが、ともかく実用的。 2008/7/27 14:20 追記 はてダって「○○しました」ってエントリーは当に少な.. 気になったので、google先生に聞いてみました。 タイトルに「しました」が含まれるはてダエントリ447,167 件 タイトルに「

    はてダが「口だけ」な件 - 不動産屋のラノベ読み
    aozora21
    aozora21 2008/07/28
    増田がいう「しました」「みました」は概念をあらわしたもので、具体的にそのことばを使っているか否かではないのでは…ってネタですよね^^;;/なにが役立つかは時と場合と人によりそうです。
  • https://anond.hatelabo.jp/20080723032118

    aozora21
    aozora21 2008/07/23
    一度会ってみれば全て解決するかも。
  • ブログを書く気力がない - HPO機密日誌

    暑いからだろうか?ストレスに負けているからだろうか?ブログが面白くなくなったからだろうか?ゴッドマーさんのエントリーに同感している私がいる。 ゴッドマーさんに「幸先悪い」とお叱りをいただいてしまったので加筆。*1 私も今朝から憂がとまらなかった。RSSリーダーを開いていくつかのエントリーを読ませていて抱き、その憂は深くなるばかりだった。そのうちのひとつ。 我々の脳は量子力学を理解できるように作られてはいない、とか。 リチャード・ドーキンス、進化論的視点から物理を語る - JGeek Log 途中までしか見れなかったし、英語は三分の一もわからなかったがあのドーキンスが語っていた。量子論や新たな科学の枠組みを理解し展開するには前の世代と同じ人間ではだめなのだ、と。世代が変わらないと、新しい考え方は広く理解され、利用されない、と。要は、ばかはしななきゃなおらないの、と。 人の考えには必ず枠組

    ブログを書く気力がない - HPO機密日誌
  • Moji Pest Control

    When you hear the word sunroom many different pictures come into your head.  First and foremost is how much will it cost?  For those interested in these types of additions, price shouldn’t be a factor.  You need to look at this as an investment in your home and you will get the monetary value back out if and when you sell your home. This is why sunroom additions in Columbia, SC are so popular.  Pe

    aozora21
    aozora21 2008/07/18
    素人の放言を招きやすい記事を書くシキシャもいます。知識の多寡とは無関係に、振る舞いには相応の振る舞いをされるのはいたしかたない、Webでは何の利害関係もない者同士であるのだから。
  • ブロガー(笑) - カイ士伝

    「ブロガー」と言えば、従来の意味は「Blog+er」であり、「ブログをする人」を指す訳ですが、どうも世間的にはブロガーというと違う印象を持つらしい。単にブログやっているだけの人から見ても違う目で見られたり、「ブロガー」というくくりで何か異なものとして見られたり。前に参加した飲み会では「ブロガーってなんかきもちわるい」という感想を、まったく一般層のブログやっている人から聞いたこともあります。 そんな「ブロガー」という言葉の特殊さを比喩する言葉として、しばしば「ドライバー」が持ちいられるケースがあります。単に運転する人と「ドライバー」は違うんだ、ということで。 でもそれは個人的にちょっと違和感覚えていて、それは運転には「資格」と「規則」が伴うから。一部分だけが似ているものを比喩に使うと、その言葉を延長して説明するときに誤解というか意味の乖離が生まれるんですよね。だからマナー論とかべき論みたいな

    aozora21
    aozora21 2008/07/17
    ゲーセンではキャンディキャッチャーばかりやってます…
  • 古き良きテキストサイト時代 - 明日は明日の風が吹く

    『日記才人』閉鎖から1年 - 琥珀色の戯言 古き良きテキストサイト時代……あれを馴れ合いとは言いたくないなぁ。自分が作ったサイトを、そして書いた文章を誰かに読んで貰いたくて、そしてそんな場所を提供してくれたのが、ReadMe!であったり雑文速報であったり日記速報であったり日記才人であったり……それらがあって良かったって思ってる。 それは私のサイトを見て貰えたという事もあるけれど、私も良いサイトを幾つも見つける事が出来たから。そのサイトを知って良かったと思えたから。みんなは信じてくれないかもしれないけれど、「ネットにサイトを持っている者同士」というだけで、「仲間意識」を感じていた時代があったんだよ。 私は信じられる。感じていたからね。それにその頃はネットにサイトがあって、そこで活動しているという感覚、「ネットに住んでいる」感覚があった。そこに「生きている」感覚があった。ネット住人としての意識

    aozora21
    aozora21 2008/07/17
    『あれを馴れ合いとは言いたくないなあ』日記才人は微妙な距離感が好きでしたね…私は2004年ごろ、もう隆盛期を過ぎてから登録したからでしょう。
  • 『日記才人』閉鎖から1年 - 琥珀色の戯言

    独酔亭日乗 7月15日 『日記才人』閉鎖から、もう1年も経ってしまったのか、というのと、まだ1年しか経っていないのか、というのと。 1年前はあんなに感傷的になっていたのになあ。 今年の2月には、『Read Me!』も完全に閉鎖され(というか、メッセージだけはまだ残されていますが)、いわゆる「昔ながらの(善くも悪くも「馴れ合い」的な)テキストサイト、日記サイト文化というのは、もう、ほとんど失われてしまったかのように思われますし、いま、新しくブログを書き始めた人たちが、誰かに読んでもらおうと思ったときには、いったい、どういうふうにして「アクセスアップ」(これすらも、もう「死語」に聞こえてきます)を試みているのでしょうか? 地道にトラックバックを送っていくか、一か八か他所にケンカを売ってみるか、あるいは、『mixi』でクローズだけど「誰かが読んでくれること」を保証された空間で書くことを選ぶのか。

    『日記才人』閉鎖から1年 - 琥珀色の戯言
  • 全能感中毒 - raurublock on Hatena

    これは恐ろしく重要な指摘だと思う。 negimiso : 最近の毎日新聞の件も、あとテニミュ跡部役が降板の件もそうだけど、たぶんネットで「炎上」的なことが起きるときのモチベーションって、「ただネットで文句たれるだけ」の自分たちの声がたくさん集まることによって、世の中を動かすかもしれない、ってプチ万能感が与えられることにあるのかと思う。 negimiso : ネットで家から適当にかいた自分たちの言葉一つで、「現実が動く」ってことは、たぶん体験してみると中毒になるんじゃないか。そういう仮説の元でニコニコ大会議のことを思い返すと、その「万能感」を露骨な形でネットから参加してる参加者に与えていた。と思う。 なぜ重要だと思ったかっつうと、いじめの社会理論 の中で、いじめに至る大きな要因として「全能感のもてあそび」が指摘されておるのだよ。 とは言ってもこのはまだ注文したばっかで未着なんだがな。ama

    全能感中毒 - raurublock on Hatena
  • 思えば、酷い議論をしていたものだ - novtan別館

    こんなにせいせいするとは思っても見なかった。

    思えば、酷い議論をしていたものだ - novtan別館
    aozora21
    aozora21 2008/07/16
    距離を置くと見えてくることってありますよね…
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    aozora21
    aozora21 2008/07/14
    なるほど…お説どおりだとして、はてなでクネクネしてその人間関係をリアルに連結できれば万々歳だと思うのだが…いや、リア充(この文脈の意味するところの)が最終目標であれば。
  • ニコニコ文化とウェブ文化の違い - 未来私考

    酷いものを見た。悪意がコピー&ペーストされ増幅し拡散し定着する、ウェブの暴力性というものをまざまざと見せつけられた。あえて引用もトラックバックもしないので、あの話かと分かる人だけ分かってもらえればよいのですが。 ニコニコ動画のコメントというのは、情報の揮発性がとても高い。揮発性が高いというのは書いてもすぐに忘れ去られてしまうという事。1動画上のコメントの表示件数は5分以内の動画で250件。10分超の動画でも1000件しか同時に存在できない。ニコニコ動画上で同じメッセージを発信し続けるのには膨大な労力を要する。時々もの凄い情熱で同じメッセージを繰り返す人もいるが、それを不可視化する為の労力に比べてとても割に合わないので強烈な悪意を持った人間でもよほど続かないし、そもそも強い悪意を持った人間というのは少数派だという合意形成が、概ね取られている。 例えば1ヶ月ほど前に非常に物議を醸して荒らしコメ

    ニコニコ文化とウェブ文化の違い - 未来私考
    aozora21
    aozora21 2008/07/12
    文化の違う者同士が同じ媒体で使用されていることが間違いなのか…完璧にコピーされず記録に残せないシステムが開発されたらその文化は成就するかもしれないですね。誰かやるかも!