サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
pub.ne.jp
こんな時期になぜかテレビ朝日「報道ステーション」が福島における甲状腺の県民検査のことを特集していた。放送後の反響は大きく、特に煽りネタが枯渇していた反原発陣営は「よくぞ放送してくれた」と狂喜乱舞だ。 残念ながら、当日その放送を視聴できなかったのでネットで調べてみた。番組の動画こそなかったが、ある反原発ブログがその内容を克明に書き下ろしていた。やはり、県立医科大主導による県民健康管理検査の報告内容と検査態勢を批判的に捉えていて、県内の母親、医師の声を伝えチェルのブリの研究機関まで取材する。果ては県民健康管理検査を中傷して逆に抗議された毎日新聞記者まで登場させる「禁じ手」を使う始末で、その偏向報道には呆れる。 番組でのポイントは主に2点だ。一つは、検査態勢に付いてだ。すなわち検査が福島県立医科大学のみに委ねられて他の病院は「排除」されている。その方法も機械的すぎて「流れ作業」のようであり、結果
「日本人は民主主義を捨てたがっているのか?」(想田和弘・岩波ブックレットNo.885)を読みました。80ページにも満たない冊子ですが、提起されている問題があまりにも重大なので、丁寧に紹介・解説してみようと思います。もちろん、なるべく現物の一読をお薦めします。私自身も、老人党護憲プラスの笹井明子さんから貸していただきました。 著者の危機感は「はじめに」の中から示されており、映画制作者(著者は「選挙」などドキュメンタリー映画の監督)である自分が、こんな政治的な本を出すことになろうとは思いもかけなかったと述べています。想田氏はアメリカを拠点に活動していましたが、自民党が野党時代に発表した「改定憲法草案」を見て、これで自民党もいよいよ終りだなと思ったといいます。これは「民主主義は、そろそろやめませんか」という提案だと感じたからでした。 ところがその後に実際に起きたことは、民主党の崩壊と自民党の復権
「在特会」、正確には「在日特権を許さない市民の会」といいます。 この集団をとみに有名にしたのに、彼らの発するいわゆるヘイトスピーチがあります。在日に対して「出てゆけ!」「消えろ!」はまだしもましな方で、「死ね!」「殺せ!」も日常茶飯事なのは周知の通りです。 私にいわせればそれだけでも自殺教唆や殺人教唆だと思うのですが、そうした怒号は止むことなく続いているようです。 彼らの存在が、日本の伝統的右翼や街宣右翼ともまた異質であることはすでに指摘されていますが、それがどう異なるかについて考えてみたいと思います。 既存の右翼団体のうち、彼らの尻馬に乗っかるのも一部にはあるようですが、在特、ないしはそれに近い連中のネット上でのコメントでは、こうした伝統的な右翼もまた在日によって支配されているとあります。彼らにいわせると、暴力団関係もほとんど在日の組織下なのであって、それとの関連が深い伝統右翼はや
2014年2月21日に、ハヤカワ文庫JAから初短編集『My Humanity』を刊行いただきました。 http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/21140.html 実は、角川スニーカー文庫で書いていたライトノベル以外では後書きを書いておらず、もう数冊連続で書いていなかったりしまして。 別段ポリシーがあっての結果でもないのですが、今回も後書きがない本になってしまったのでblog上に置いてみることにしました。 短編集『My Humanity』収録の短編は、『BEATLESS』のスピンオフ『Hollow Vision』が本当にスピンオフなのですが、『地には豊穣』『allo, toi, toi』の2本は『あなたのための物語』と完全に独立した小説と言ってよいものになっています。 正確には『地には豊穣』のギミックだった、経験を直接伝達する言語IT
Games for Windows Live がサービスを停止するらしいという話は既にお聞きの方が多いと思うが、今回はそれがどの様な形で行われるのかについて予想を書いてみる。GFWLについてはこちらにも過去に書いているので、これが何かをよく知らない方は先に参照しておいた方が解り易いだろう。簡単に言えばMSが提供するXbox LiveのWindows環境下への移植版で、Xbox Liveとほぼ同等のシステムを構築出来る物。PC版を含むマルチタイトルにてそれがマルチプレイを持つ場合には、サーバーブラウザ, マスターサーバー, マッチングサービス, リーダーボード, フレンド機能等のシステムをPC専用に構築しないとならない。しかしGFWLを採用すればXbox Liveの移植版となるので簡単にそれが行える(プログラムの90%は共通)。具体的には、マルチプラットフォームだがPC版が比較的軽視されてい
中高の教科書に「竹島と尖閣は日本の固有の領土」とする政府見解を、必ず記載するようにという指導要領の書き換えが行われて、さきに当ブログでは「固有の領土という呪縛」で「百害あって一利もない」と論じたところだが、安倍イズムの教育への関与は、さらに広範囲に及んで行くようだ。 「道徳教育の教科化」というのも最近の新聞で見た。昔の小学校では「修身」は、すべての教科の最初に置かれていた。帝国臣民としての心構えが何よりも大切であって、これがしっかりしていなければ、すべての知識・技能も無意味だという考え方だった。現代の日本に、国が定める「あるべき国家像」を確立したい願望があるのだろう。 そして昨日の新聞では、教育委員会制度の見直しを本格化するとの記事が出ていた。教育が軍国主義に利用された反省から、政治権力が直接に教育に関与できないよう、中立性を保つために作られた制度だが、これが「無責任な教育行政システム」だ
冷凍食品への農薬混入事件では、おぼろげながら事件の全容が浮かんできた。8年間勤続しても契約社員のままで、待遇に不満を抱いていた「中堅社員」が容疑者とされている。妻子があり、一戸建ての家に住んでいたというから、生活が楽だったわけがない。一方でバイクとか昆虫飼育、コスプレなど、趣味の豊かな人でもあったようだ。それだけに金銭的欲求も強かったかもしれない。 もちろん食品に農薬を混入するのはテロ行為そのもので許されることではないが、攻撃の相手は誰だったのだろう。誰が食べるかわからないものに仕掛けるのだから、特定の個人が標的ではない。職場を大混乱させ、打撃を与えてやろうという、自分の会社への復讐心が抑えられなくなったのではなかろうか。その前段階には、待遇の改善を求めても得られない絶望があったようだ。 会社はおそらく管理体制の不備を批判されて、管理強化の対策を急ぐだろう。製造ラインに立ち入る人間を厳しく
数日前の新聞で、文部科学省が竹島や尖閣諸島について「日本固有の領土」であることを中・高の教科書に記載するよう指導する方針を決めたと伝えられていた。政府見解を広報する国定教科書化へまた一歩を進めることになる。近隣諸国との対立を次の世代まで継続させることを目的にしているようなもので、私には百害あって一利もないように思われる。 島根県人であっても、竹島が生まれ故郷だという人は一人もいないだろう。所在地がどこか、地図上の正確な位置さえも指せない人が多いのではないか。近代史以前から、洋上の無人島はその存在は知られていても、どこの国の固有の領土でもなかった。歴史的には明治期に「どの国も権利を主張していないのを確認して編入した」という合法説がある。 しかし朝鮮という国そのものが日本に併合される状況下で行われたことである。韓国の国民感情としてはどうなのか、相手の立場で考えてみてもいいのではないか。いまは相
■ 幼稚と傲慢,靖国神社には「不戦の誓い」のために参拝したという,安倍晋三の「靖国理解のトンデモな間違い」 ■ ◎ いまの「天皇陛下」もなぜ,靖国に参拝しないのか,その理由(天皇家の個人・家庭的事情)をしらないのか? ◎ 【歴史への無知・無理解が,勇猛果敢にも,靖国神社参拝という行為を,安倍晋三にやらせた】 ① 昨日〔2013年12月26日〕,靖国神社に参拝した日本国首相の安倍晋三の歴史無理解精神の構造的問題 1) 戦争神社である「靖国神社」に固有である〈歴史的な基本矛盾〉 -その存在価値は敗戦によってすでに無に帰していた- 本日〔2013年12月27日〕の朝刊は,昨日,靖国神社に参拝した安倍晋三の行動に関する記事が満載されている。もっとも,これは朝日新聞に関する紙面作りに関しての話である。しかし,問題の焦点は,安倍晋三がなぜ靖国に参拝にいったかという点については,彼自身
◎ いまの「天皇陛下」もなぜ,靖国に参拝しないのか,その理由(天皇家の個人・家庭的事情)をしらないのか? ◎ 【歴史への無知・無理解が,勇猛果敢にも,靖国神社参拝という行為を,安倍晋三にやらせた】 ① 昨日〔2013年12月26日〕,靖国神社に参拝した日本国首相の安倍晋三の歴史無理解精神の構造的問題 1) 戦争神社である「靖国神社」に固有である〈歴史的な基本矛盾〉 -その存在価値は敗戦によってすでに無に帰していた- 本日〔2013年12月27日〕の朝刊は,昨日,靖国神社に参拝した安倍晋三の行動に関する記事が満載されている。もっともこれは朝日新聞に関する紙面作りに関しての話である。しかし,問題の焦点は,安倍晋三がなぜ靖国に参拝にいったかという点については,彼自身が口にしていた理由に向けられるべきである。これは安倍晋三だけの問題ではないのだが,靖国神社に特有である明治帝国主義的性格,その
Profile : 金融業界で働いてる43歳広島市在住のおっさんです。 趣味で自作のiPhoneアプリを3作、AppStoreで公開。1作目は全世界約40カ国でダウンロードされるほどのワールドワイド。 また何を思ったか40歳過ぎて急に英語の勉強を始め1年3ヶ月でTOEICのスコアを約300点アップ。(455点→730点、現在785点) ロック好きで、年1回のロックフェス「サマーソニック」で老体にムチを打ちながら若者に混じりストレスを発散させて心身の健康を保っている。 今後の人生のテーマは「伽藍を捨ててバザールへ」
「防空識別」の警報が鳴り響く中で、「特定秘密保護法案」が強行採決され衆議院を通過する。そんな一日になるのだろうか。戦後68年間つづいた「平和国家日本」が終る日になるかもしれない。低気圧が去って東京は晴天だが、気候は確実に冬に向かっている。 季節の中での自分の位置は、部屋の中だけではわからない。外の空気はどうなっているのか、風はどちらへ吹いているか、全身で感じてみよう。「このままでは危ない」と私は思う。なぜそう思うのかは、ブログで書いてきた。ほかにも、いろいろな人が意見を述べている。今日の一日、本気で情報を探し、考えてほしい。いま日本で、とても大事なことが起ころうとしている。 昨夜、「花てぼ」さんが、長崎の永井博士の『いとし子よ』の中の「鳩と狼」の話を引用していた。こちらでも引用させていただく。(以下引用) 誠一よ、カヤノよ、たとい最後の二人となっても、どんなののしりや暴力を受けても、きっぱ
テレビニユースにビデオカメラで撮影した映像が使われるようになったのは1980年代からだが、1970年ごろまで、映画社でもテレビ局でも、取材映像はほとんど16ミリ映画で撮影されていた。その撮影に用いられたカメラで、もっとも広く普及していたのが「フィルモ」と呼ばれていたベルハウエルDR(写真は70タイプ)カメラだった。NHKでも、撮影課の標準装備だった。 すべて手動で電気は使わず、駆動の動力は手巻きのゼンマイだった。距離も絞りも、露出計とカンで目盛りを合わせた。レンズにズームはなく、インチと呼ばれた標準と、2分の1の広角と、3倍の望遠を、ギザギザのターレットを回して選択する。手間のかかるカメラだが、故障が少ない信頼性があり、ホディーは鋼鉄で固いから、窓ガラスを叩き割って飛び込むときに便利だと撮影課の猛者から聞いたことがある。 そんなカメラを使った撮影が、今のビデオ撮影と違っていたのは当然だが、
◎ 天皇陵は必要か? ◎ 【天皇とその妻が賛成しない大規模陵墓の築造を決めた宮内庁の専断】 ① いま,なぜ,天皇の墓の問題が,問題になるのか? 本日〔2013年11月18日〕の記述は「2013.11.15」「■天皇は火葬か土葬かという問題■」「◎天皇死亡時は,全国家的行事として葬儀をおこない,大きな墓所:天皇陵も造るのか◎」「【「私家としての天皇家」の墓が公的国家によって造成される矛盾】」の続編である。行論上,冒頭部分は若干重複する論及となっている。『日本経済新聞』が11月16日から『天皇の葬儀考』という特集記事を始めており,本日はその3回目の連載となっていた。本日の,この『天皇の葬儀考』は「(3)平安,迷信思想の呪縛 譲位制度により簡略化」という題名で,ちょうど「本日に論じたい内容」に合致する解説がなされている。本日の議論に有益な中身であるので,まず最初にこの全文を参照しておく。
InDesignの文字スタイルの編集ウィンドウで、 未定義のままにしておきたかった文字カラーをうっかり定義してしまって元に戻したいとか、アリモノのスタイルを流用したいんだけど文字カラーは未定義にしたいとか、 そういうの、ありませんか。ありますよねえ(強要)。で、ふつうにできてますか。できませんよねえ(強要)。スタイル編集ウィンドウの中の多くはドロップダウンリストとチェックボックスでできています。 リストは空欄にすれば未定義(スタイルを適用する前の属性のまま)として扱われます。チェックボックスはクリックするたび、レ点チェック(する)、空欄(しない)、横棒(未定義) と切り替わります。この中でカラーの設定だけは特異で、文字カラー、ルビカラー、圏点カラーとありますが デフォルトでは未定義として塗り、線ともに「?」になっています。これに併設されているスウォッチリストからカラーを選択すると定義された
文字組み設定をいくつか用途別にストックしていたとして、いくつか面倒があります。自分には。・媒体がドキュメントだと汎用性を持たせるためになるべく下位バージョンで保存しなければいけない。 CS4で保存した文字組み設定をCS2で使いたい場合のご苦労はおわかりと思います。 ※バージョンをまたいだ場合に何らかの差異が生じる可能性は…あるんですっけ。調べていません・ドキュメントから読み込んだ際、必要のない文字組み設定もいっぺんに読み込まれる そして削除はリストから選択して一つずつぽちぽち。・バッカップ容量の問題 んま、せいぜい1MBちょいだと思いますが…で、文字組み設定の保存・読み込みをスクリプトでやっちまおうという試み。 実際にはけっこう前から運用しておりますが。。id_mojikumiSaver.jsx文字組みアキ量設定保存用id_mojikumiLoader.jsx文字組みアキ量設定読み込み用い
(熊さん)消費税の引き上げが来年4月から8%になるのが本決まりみたいですね。それといっしょに企業減税もするって新聞に出てたけど、企業も増税で協力じゃなくて、反対に減税だって、こりゃどういう了見なんですかね。(ご隠居)消費税を上げると企業も苦しくなるから、賃金を下げたりしたら景気は冷え込んじまう。そこで賃上げできるように企業を助けてやろうってことなんだな。日本の法人税は高いから国際競争に不利だって不満も、以前から経済界にはあるんだよ。(熊)本当にそうなんですか。(隠)今はグローバル自由競争で、法人税を低くして外国の企業を誘致しようとする国が多いんだよ。法人税はゼロにするのが当り前だという主張まであるんだ。企業活動のタックスヘイブンだな。(熊)えっ、そんなの無茶苦茶じゃないんですか。(隠)身勝手な言い分だが、理屈がないわけじゃない。法人というのは、人の集まりを仮に人のように見立てて事業ができる
昨日の記事のコメント欄で、みどりさんに答えた中で、久しぶりに「反動」という言葉を使った。この言葉で直ちに一定の否定イメージを持つ年代は、70代以上ぐらいだろうか。戦後の民主化ムードの中で「反動」は時代に逆行する勢力を指した。共産党系の労働組合では、既得権を守ろうとする管理職への告発などによく使われたものだ。 ベースとしては、世界は社会主義化へ進むという唯物史観があった。勤労者大衆が社会の主人公になるのだから、それに抵抗を試みる反動勢力は、遅かれ早かれ追放されるというものだ。現に革命前後の中国では、「反動」の烙印を押されれば、直ちに追放・粛清されることを意味していた。 戦後の日本は共産化したわけではなかったが、民主主義と平和主義は天下公認の思想とされていたから、それに逆らう言動は、やはり「反動」だった。ところが今、安倍自民党による改憲や防衛力強化の動きに対しては、「反動」という言葉を使っての
新宿西口仲間のA子さんから貸していただいて「『対米従属』という宿痾」(飛鳥新社・鳩山由紀夫、孫崎享、植草一秀)を読みました。政権交代の立役者だった鳩山氏と、日本の外交の現場にいた孫崎氏の話を、植草氏が引き出しながら確認して行くという構成の「あるべかりし日本論」とでも呼びたい本です。鳩山政権挫折の事情も知ることができました。 ただしこれは、敗者の繰り言を並べた懺悔録ではありません。民主党崩壊後の日本において、野党のチェックが効かなくなった安倍政権の危うさを指摘する警世の書であり、あるべき日本の針路についての、多くの貴重な提言を含んでいます。頼りになる野党がなくなっただけに、国会に残った与野党の議員に、ぜひ読んでほしい本です。 鳩山政権の命取りになった「最低でも県外」の普天間基地移転問題ですが、その初期に可能性を探るべく極秘で集めたつもりの特命チームの発足が、翌日の朝刊で早くも情報リークされて
麻生氏の発言が波紋を広げ、国内からも、そして海外やユダヤ人の団体からも抗議の声が上がっているようです。ようするに、憲法改正にあたっては、ナチスのやり方に学び、静謐のうちに進むのがいいといった主旨で、それがナチの積極的な肯定にあたるとして非難や抗議が寄せられているわけです。 それを受けて、麻生氏は慌ててその発言を撤回しました。 撤回してもその発言は残ります。 そこで、当初の発言を書き起こしたものをじっくり読んでみました。 相変わらず、主語述語の関連が曖昧で、なおかつ、ワイマール憲法下のドイツでナチズムの支配がすんなり出てきたのような歴史認識上のずさんな見解が加わり、あたかも、彼自身がナチを全面的に肯定していたかのように受け止められる向きもありますが、必ずしもそうではないと思います。 一番危ない箇所というのは、「憲法は、ある日、気づいたら、ワイマール憲法が変わって、ナチス憲法
Windows8 のスタート画面はたいしてイラつかなかったですが、ログオン画面はイラつきました。まず、PC起動後に出てくるロック画面。これは Windows8 Professional であればローカルポリシーエディターで殺せるんですが、うちは無印なのでローカルポリシーエディターがないんですね。しょうがないのでレジストリを直接いじるわけです。Windows 8のロック画面を表示しないようにする - @IThttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1210/19/news062.htmlさて、まだ問題があります。起動直後に、前回PC電源終了時に最後にログオンしていたユーザーが選択された状態になっているんですね。その上、そのユーザーにパスワードがなければ、自動ログオンさてしまうという仕様。家庭用には致命的な仕様です。PC電源投入後は、ユーザー一覧が表示されて
というわけで、手元のお仕事はまだまだCS3とCS4が大部分を占めておるのですが、 Configurator4でInDesign用のパネルをこしらえてみました。InDesignCS6専用です。CCでも動くかもですが、まだ手元にありません。。すっかりおなじみの(しつこく修正している、ともいう)ギョギョームと、「test_moz」という名前でしばらく転がしておいたモジャーのコンパチ品となります。ギョギョームの説明http://pub.ne.jp/ajabon/?entry_id=3443942ギョギョームのつっこんだ説明http://pub.ne.jp/ajabon/?entry_id=3461316CS5.5以前のしょぼい環境のためのギョギョームはこちら(自分用だ自分用)http://pub.ne.jp/ajabon/?entry_id=4726287モジャーの原型test_mozの説明htt
今は沖縄に在住されている高江洲瑩(あきら)さんは博士号を持つ化学の先生で、そのブログ「読谷の風」は、沖縄の新聞の論説を頻繁に引用・紹介してくださるので参考になることが多い。基地問題はもちろんだが、原発についても、本土の新聞が報じない情報を知ることができる。私は沖縄の新聞を購読する代わりにもなると思って重宝させていただいている。 周知のように沖縄には原発がない。電力会社の中で、抱えている原発がゼロなのは沖縄電力だけである。だから書けるのかもしれないが、昨日の「『世界最高』は欺瞞だ」は衝撃的だった。原子力規制委員会が決めた新しい審査基準は、世界最高レベルの厳しさどころか、現在の世界基準では穴だらけの甘さだというのだ。 原発にもいろいろあって最新は第4世代だそうだが、日本の原発は古いものが多い。最新基準を適用したら合格できるものは一つもなくなってしまう。そこで基準を緩めるのだが、第2世代の基準さ
植民地文化学会主催のフォーラム『「在日」とは何か』に足を運んだ(2013/7/6)。「在日」とは、在日韓国・朝鮮人のみを示すわけではない。それがこのフォーラムの問題意識のひとつでもあったようで、テーマは、在日ブラジル人、在日中国人にも及んだ。以下、各氏の発言概要(当方の解釈に基づく、敬称略)。■ 外村大(東京大学) 「殖民地期における在日朝鮮人の文化活動」○1920年代以降、在日コリアンが増加した。○生活は概ね苦しく、女性や子どもも労働力となった。街角では、朝鮮服を着た子どもたちが普通に遊んでいた。定住に伴い、祖国よりも祖国らしい、自分たちの場所として認識するようになった。○文化への希求から、慰安会や商業的な芸能の興業などが開催された。同時に、娯楽だけでなく、プロレタリア文化活動も行われた。そして、文化活動の担い手は在日コリアンにシフトしていった。○こういったことは、朝鮮学校での芸能活動な
昨日、「インターネットサポートセンター」を名乗る電話があり、「NTTフレッツ光をご利用中のお客様にご案内しております。今使っていただいているぷららより、NTT料金とともに月千円以上お得になります。」と、MOUというプロバイダへの乗り換えを勧められた。「丸紅を資本元とした法人向けの会社でして、今月より個人向けのサービスを開始し、2年契約で月額997円と大変低価格のサービスプロバイダです。」というのでいくつか質問をしてみた。「先日、NTTの光ハイスピードタイプ“隼”に変えたばかりなんですが、接続速度は担保されてるんですか?」「はい、十分な速度は確保しておりますが、接続速度というのはお客様の環境にもよりますので、ご承知かと思いますが、どれだけという保証はいたしかねます。むしろプロバイダより回線の影響の方が大きいかと思います。」「NTTからのご紹介なんでしょうか?でしたら、ぷららはNTT子会社なの
というわけで、RGBです。当初はコレだけをやる予定だったんですが。 が、正直、Camera RAWで直した方が百倍ラクだし、トーンの破綻も起きません。ので、あくまでチャンネルミキサーでできることの紹介と割り切っていただければ、 というスタンスを取らざるを得ません。ひどい写真をよこされた時、無理にチャンネルミキサーに持ち込む必要はないのわよ、 という事だけ念頭に置いていただければ。なんでも便利な物を使うのがいいです。つまり、言いにくいんですが、あのー、もはや余興以外の何者でもないですw色かぶりしたRGBをチャンネルミキサーで簡潔に。 色かぶりしたRGB画像は、いずれかのチャンネルのコントラストがほとんど死んでいる状態です。無理に濃度を上げ下げしてみても、もう飛んじゃってる箇所、潰れちゃってる箇所は どうにもなりません。それを他のチャンネルのコントラストを借りて助ける作業です。先日の#深夜補正
というわけで、前回の基礎編からの続きです。 いよいよ実践に入ります。チャンネルミキサー以外でではきない作業を探すまず、これです。そうでなければ使い慣た方法でやるのがいいわけで。 前回ゆった「青い鳥を赤い鳥に」みたいなのをやってみましょうか。それにつけ、まずは他の調整機能で考えナシにやってみます。 最初に画像を2枚用意します。いじる用と目指す用。 練習段階ではなおさら、実際に見えてマネできるゴールがすぐ脇にあったほうがいいと思います。 同じ商品の色違いを並べて撮影した物とか、いいと思うです。 予算の都合で鳥は用意できませんでした。別にユニクロ推しではありませんが。。まず、双方の画像のチャンネルサムネイルを熟視。ヒストグラムではなくサムネイル。 色によってチャンネルごとのコントラスト分布というのがあるわけです。いま、なにげに大事なこと言ってます。この左のブツだけを選択して、右のブツの色をマ
キボンがあったので、Photoshopのチャンネルミキサーの有効な使い方について、 わかる範囲で能書きたれるとします。どこまでも自己流ですけども。。個人的な使用歴はかなり長いものの、ずっと直感操作だったため レシピやチュートリアルが確立されてなかったんですが、最近DTPerの画像クラスタ内で静かに盛り上がっている#深夜補正の影響で RAWいじりほどではないにせよ、RGBの色かぶりにけっこう威力を発揮できる事がわかったので、自分の脳内整理も込めて「誰でもわかる系の記事」としてまとめておきます。 実際CMYKでしか使わないもんだと思ってたわけで。。チャンネルミキサーについて文字通り、チャンネルをミックスする機能なんですが、 図で表すと、だいたいこんなかんじ。はい、ありがとうございました…………。まず、一朝一夕系のリファレンスブックにはまず相手にされない機能でありまして。 使いどころが限られる上
スクリプトが少しわかるようになるまでは、ずーっとアクションの求道者でした。 って、ほとんどの人はそうでしょうけども。アクションとスクリプト、もちろん便利な点と不便な点がそれぞれあるわけです。 内容と規模で使い分けるのがよいのでしょう。ちなみに、どちらも給料の査定にはビタイチ影響しないという共通点があります。スクリプトのデメリットは(Photoshopの場合)・わからないとどうにもならないわかりかたがわからない。・わかるようになるまでやたらかかるどうにもね。・わかるようになると周囲から「いい気になってんじゃねえぞ」と思われるたぶんね。・わかるようになっても別にモテないこれは…元からモテ要素のある人にはきっとプラスになるんだと思います。「さっすがー」とか「神は二物を与えたもうてもうた」とか「あまりの差が付きように嫉妬のしようもないわ」とか言われるんでしょう、たぶん。モテたい人はイラスターでアピ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ぷららのブログ Broach(ブローチ)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く