サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
raani.org
関連リンク インド人シェフのブログ:6年生算数の教科書 インドの算数の教科書 インド九九の本 インド計算本 インド九九の教科書 脳のヨーガ インド式 計算術 書名脳のヨーガ インド式 計算術 著者名山田 フラミンゴ 真貴(まさき) 出版社秀和システム 判型B5判 ページ数96ページ 刷色2色刷 発行日2007年8月1日 ISBN978-4-7980-1697-9 C2041 定価924円 (本体 880円)
数字(数学)の0(ゼロ)を発見したのは、インド人らしい。 インド人スタッフもよくお客様から、そのことを聞かれるらしいです。 インド人スタッフにとっては、「別に私が発見したわけでもないし…」という気持ちになるらしいのですが、 とりあえずインドの自慢の一つということで、ここでも自慢しておきます。 昔から、数学が得意であるらしいインド人ですが、インドには日本の九九に似たものがあるらしいのです。 ヒンディ語では「パハラ」と呼ぶそうです。そしてインドで暗記するのは、日本の9×9とは桁が違い20×20まであるらしいのです。 そのためか、インド人スタッフはやたらと暗算が速いのです。 日本人は九九があるから暗算がはやい!と思っていたのですが、どうもインドの方がスゴイらしいのです。 計算の答えは常に即答です。 お金を払う時も、911円だったら、1,011円を出すなどといった技も使っています。 また、桁の大き
ディワリ ヴィシュカルマデー ラクシャバンダン ジャナムアシュトミー ナブラットリー ドルーガプージャ カルバチョート シブラットリー ホーリー ベサキ デュシェラ クンブメーラ ディワリ ディワリは、ヒンドゥ教で一番大きなお祭りである。10月か11月のどちらかに、2日間にわたって開催されます。 祭りは、インド古来の叙事詩「ラーマヤナ」に由来しています。 ヒンドゥ教の神様、「ラーマ王子」が、継母のたくらみによる父のいいつけで、妻「シータ」と弟と一緒にジャングルに追放されてしまいます。 彼らはジャグルで暮らすことになるのですが、妻のシータがとても美しかったので、 魔王「ラーバナ」に誘拐されてしまいます。ラーマ王子は弟、猿の神様「ハヌマーン」と一緒に、ラーバナと戦い、妻シータを取り戻します。 そして、14年ぶりに無事にアヨッデヤ(西インドの地名)に帰国しました。このラーマ王子の帰国を祝うお祭り
インドの結婚式の様子を掘り下げて説明すると、その解説だけでサイトが一個できてしまいそうな勢いですが、とにかくインドの結婚式は、新郎新婦も出席者も体力勝負だ。 日本では「名古屋の結婚式が派手」(最近はだいぶ地味になったという話ですが)で有名ですが、それに似た感じです。 マハラジャでさえも(マハラジャだからこそかもしれませんが)、「娘3人持てば破産する。」のフレーズ通り、娘が多いと嫁入りの金策が大変だと言われているほどです。 結婚の儀式はあしかけ1週間 結婚式、結婚披露宴には、思いっきりはしょっても1週間はかかります。正式にキッチリやると、はじめから終わりまで1ヶ月かかるらしいです。 所謂、結婚式、両家を集めた披露宴前後にいろいろな行事(儀式)があるのです。 私の記憶している範囲では、親戚の女性だけが集まって、結婚を祝い徹夜で歌い踊るパーティー。 主役がいようがいまいが盛り上がります。 新婦の
3000年ほど前インダス文明の頃に、インドで始まったとされるヨガ。 日本でも、かなり以前からその存在は知られていたと思いますが、最近はブームと言ってもいいかもしれません。 フィットネススタジオで、ヨガのプログラムがないところを探すのは難しいと思います。 ヨガ専門のスタジオもかなり増えてきているようです。 最近は単なる「ヨガ」という呼び名ではなく、「○○ヨガ」と紹介されることも多く、深く掘り下げられているように感じます。 いろいろなスタイルがありますが、ハリウッドセレブが流行の源であり、日本でも大ブームのピラティス、パワーヨガなどの全てのヨガは「インドのヨガ」からスタートしました。 ダイエットとヨガ インドでは「太っていることは裕福の証」とされ、多少「太ってないとカッコ悪い」というような考えも過去にはありました。 パジャマの語源と言われる民族衣装パンジャビドレスのパンツが、多少太ってもサイズ
チャツネとアチャールは、スパイスを使用するという点で、 インド及び周辺諸国特有の食文化と言えると思います。チャツネやアチャールとはどんなものなのか、 インドの食卓でどのように食べられているのか、ご紹介いたします。 アチャールとは、野菜や果物の漬物のことです。ピクルスとも言います。 もともとは、農作物が不作のときのための保存食(非常食)として作られたもの。 マスタードオイルをベースにスパイスを加えた漬物です。 スパイスは食材によって配合が変わります。 食材によっては2年以上常温で保存が可能です。 アチャールに加工される代表的な食材は、 にんじん、 しょうが、 かぶ、 ししとう、 唐辛子、 レモン、 ライム、 たけのこ、 カリフラワー、 マンゴー、 れんこん、 梅の実、 たまねぎ、 ひよこ豆など。 また何種類かをミックスした、ミックスピクルスもあります。 日本で「○○定食」を注文すると、必ず小
本当です。流すのは遺体ではなくて骨ですが。 インドには「お墓」や「霊園」というものはないんですよ。 ガンジス川は「聖なる川」としてヒンドゥ教徒にとっては特別なものです。 ガンガで沐浴をすることには「罪を清める」という特別な意味があります。 でも、実はヒンドゥ教徒でも例外はあって、僧侶の場合は土葬 (キリスト教のように棺におさめてから埋葬します)の場合もあります。 ヒンドゥ教徒は人が亡くなると火葬してから、その遺骨をガンガに流します。 聖なる川、ガンガに流すことによって、罪も洗い流され、苦しい輪廻を繰り返すことなく、悟りの境地に達すると考えられているからです。 誰もが、死んだらガンガに葬られることを願っています。 ところで、日本に来てから日本のテレビ番組を見て初めて知ったのですが、 いわゆる「水葬」というものもインドでは行われているらしいです。 つまり、火葬しないで遺体をそのままガンガに流す
インドの女性が、額の真ん中につけているアレは「ビンディ」と言います。 ビンディには、いろいろなデザインがあり、シールになっていてシートで売っています。 鼻ピアスと同様、結婚しているインド女性で、ビンディをつけていない人はたぶんいないと思います。 ヒンドゥー教では、額は人間の中枢であり、神聖なる部分で体の中でも特別な場所だと考えていて、昔は額に赤い粉をつけていました。お寺に参拝に行った際にも付けたりします。 ビンディとは別に、インド女性は結婚している者の印として、シンドゥールと呼ばれる赤い粉を髪の生え際の分け目の部分(他人から見える場所)につけたりもします。 このシンドゥールは、結婚式で新郎が新婦につけるものですが、大変重要な儀式とされています。 近年は実生活ではあまり流行らないようで、普段はつけていない人も多いようです。 話は、ビンディに戻りますが、昔は赤い粉を額につけていたのですが、たぶ
そうですね。女性はみんな鼻ピアスしています。 ノーズピンと呼んでいます。 まず、女子は幼児のうちに、耳にピアスします。 今や日本の成人女性に限らず、最近は女子高生も耳ピアスはしていない人の方が少ないように感じますが、インドでは、就学前か小学校の低学年ぐらいでもうみんなあいちゃってます。 あいちゃっているのが普通なので、なぜあけるのかその理由は考えたことはないのですが、魔よけみたいな意味もたぶんあるんだと思います。 耳のピアス、以前は片方に1個づつあわせて左右合計で2個というのが普通でしたが、 ここ数年女性の間では、複数あけるのが流行しておりました。(デリー限定かもしれませんが) 片側に4個~5個たくさん空けるのです。最近は下火になってきたようです。 インドの花嫁さんと鼻ピアス インドの少女は鼻の(自分から見て)左側にピアスをします。別に時期は決まっていなくて、 やりたくなったらやればいいと
やっぱり、手で食べるんですか? レストランにいらっしゃるお客様からのご質問で、一番多いのがこれです。 実は、北インドでは、ゴハンもカレーも手で食べません。 幼少の頃から、両親も祖父母も家族はみんな、フォークとスプーンで食べていました。 よく日本のTVで見る、バナナの葉の上でカレーとゴバンをまぜ、手で器用に食べるというのは、南インドの流儀です。 北インドでも、ナンやチャパティは フォークやスプーンを使わず手でちぎってカレーをつけて食べます。 でもゴハンとカレーを素手でまぜあわせながら、そのまま素手で食べるというのは北インドではしないです。 ちなみに併せて、「食事のときは不浄な左手は使わないというのがインド的常識?」 というご質問もよくいただきますが、 ラニのスタッフの家族及び親戚や周辺の人々はあまり「右手」「左手」というコダワリがありません。 関連リンク ターリありますか?
日本に暮らしている皆さんは、もしや「インド人は、毎日ナンを食べている。」「インドの主食はナンである。」と思っていませんか? 実は違うんです。ナンは、皆さんご存知の通り、タンドールオーブン(土釜)で焼きます。 タンドールオーブンはインドの家庭にはありません。ですから、インドでも日本同様、ナンは「テイクアウトするもの。」あるいは「レストランで食べるもの。」 なのです。それでは、家庭では普段何を食べているのかと言えば、チャパティかライスを食べています。 ライスは日本と違い、「炊飯器にセットすれば出来上がり」ではないんです。 どちらかといえば「パスタをゆでる」感じに近いので、調理している間はその場を離れることができず、 大量のお湯を準備したりなど、主婦の間では「面倒」と思われています。 そのため、北インドでは主食としてはチャパティが用意されることが多いです。 チャパティとは、全粒粉(アタ:ふすまの
はいそうです。私たちインド人は、一年中、3食カレーを食べています。(笑)「毎日食べてて、飽きないの?」とよく聞かれます。 「毎食カレー」と言っても、インドのカレーは日本のカレーとはちょっと違いますので、毎日3食カレーライスという感じではありません。 日本の家庭で普通に食べられているカレーは、肉、じゃがいも、にんじん、たまねぎが具で、市販のカレールーで作ることが多い、と聞いています。 ご家庭によっては、チーズを入れたり、ソースを入れたり、コーヒー、醤油、チョコレート、はちみつ、りんご、いろいろな隠し味や お好みの具を加えたりすることもあるようで。 それでも、どんなにバリエーションを工夫しても限度がありますよね。なにしろ味の決め手は「ルー」ですからね。 野菜炒めのような料理や、いり玉子のような料理も、インドではおかずの1種に間違いありません。 インドではそれをカレーとはいいませんが、日本ではそ
インド料理はスパイス料理です。 インドの家庭では、毎日、毎食スパイス料理を食べています。 その日の体調や、気候、食材、気分に合わせて使うスパイスの種類、分量や比率を決めます。 インドの食はスパイスぬきには語れません。数多くあるスパイスの中でも、代表的なものをご紹介します。 スパイスには同じものでもいろいろな呼び名があります。 おそらくほとんど英語がですが、見出しの表記が一番よく使われていると思われる名称。 漢字表記(辞書に登録されていない漢字は平仮名になっています)、読み、ヒンディ語での名称をご紹介しています。 スパイスは果実の種子や果実のまま乾燥させたものや、さらにそれを粉にしたものなど料理によって使い分けます。 こちらの情報は、料理教室 などで、受講生様に説明をする時のために用意したものです。 ターメリック 鬱金 うこん Haldi 黄色のもと。しょうがによく似た植物の根を乾燥させ粉に
日本ではカレーに使用する食材としては、あまりなじみのないものかもしれませんが、インドでは「豆」カレーが人気です。 ベジタリアンの多いインドでは、豆は肉に代わる蛋白源としても重要な食材です。 豆カレーは、インドでは家庭料理を代表する料理です。私もインドに帰ったときは必ずお母さんの作った豆カレーを食べます。 インドでは、1日3食のうち1食は、必ず豆カレーを食べます。 ラニでは数十種類のインド豆を常備しています。定番メニューのダールカレーの豆は毎日違う豆を使っています。 また、本日のカレーでも豆カレーを提供しています。 1種類だけでなく、2~3種類の豆を使用したカレーを提供することもあります。 ムングダール ムングダール ひよこ豆 ウラド豆 ラージマ豆 ブラックチャナ豆 大豆 ラージマ豆 チャナダール ブラックマスール ウラド豆 緑豆 グリーンピース レンズ豆 ウラド豆 ロビア豆 ひよこ豆 ブラ
材料 紅茶の葉おおさじ2 水2カップ 牛乳2カップ 砂糖お好みで 手順 なべに水と紅茶の葉を入れ火にかけ、沸騰させる。 沸騰したら、牛乳を加えます。再び沸騰してから1分ぐらいで火を止めます。 お好みの量の砂糖を入れて召し上がれ。 画像で見る手順 インド人的生活にチャイはかかせないもの インドには有名な世界的に有名な紅茶の産地がいくつかあります。 インド人は一日に何回もチャイを飲みます。インドのチャイはかなり甘いです。お客様をもてなすのもチャイです。 街にはチャイ屋さんがたくさんあります。インド生活と密接に関係する飲み物です。 スパイスを入れてマサラチャイを作ることもあります。 風邪をひいたときは、ジンジャーチャイがおすすめです。しょうがを薄切りにして一緒に煮ます。 関連リンク おいしいチャイの作り方動画2021 インド人シェフのブログでご紹介しているチャイの入れ方動画 インド人シェフのブロ
材料 チャナ豆100g 鶏肉300g トマト200g にんにく30g しょうが40g ししとう3本 ほうれんそう少々 ミント少々 サラダ油50cc 水200cc クミンシード5cc コリアンダーシード5cc パプリカ15cc ターメリック15cc カイエン2.5cc ブラックペッパー2.5cc 塩10cc 手順 チャナ豆(ひよこ豆)は、水に浸して一晩おいてから、2.5ccの塩(分量外)を加えたたっぷりの湯で茹でる。 鶏肉は食べやすい大きさ、にんにく、しょうがはみじん切り、トマトは粗みじんに、 ししとう、ほうれんそう、ミントは細かくきざむ。 なべにサラダ油を熱し、クミンシード、コリアンダーシード を香りが出るまでよく炒める。香りが出たらにんにくを加え、キツネ色になるまで炒める。 しょうがを加えて炒める。トマト、パプリカ、ターメリック、カイエン、ブラックペッパー、塩を加える。 鶏肉を加え、水分
材料 じゃがいも250g 大根500g たまねぎ130g ピーマン2個 サラダ油30cc 水150cc クミンシード15cc パプリカ10cc ターメリック10cc カイエン2.5cc 塩10cc ガラムマサラ5cc 手順 じゃがいもと大根は銀杏切り。たまねぎはスライス。ピーマンは食べやすい大きさに切る。 なべにサラダ油を熱し、クミンシードを香りが出るまでよく炒める。香りが出たらたまねぎを加える。 パプリカ、ターメリック、カイエン、塩を加え炒め、こげつかないうちに手早く水を加え、じゃがいもと大根も加える。 弱火でゆっくり火を通す。火を止める直前にピーマンとガラムマサラを加える。 画像で見る手順 ワンポイントアドバイス クミンシード クミンシードを炒めるのは重要な工程です。いい香りを出すのが肝心。生でもダメだし、コゲでしまってもダメです。もしもコゲてしまった時はもったいないですが、もう一度や
材料 じゃがいも500g たまねぎ100g トマト200g しょうが25g ししとう4本 ほうれんそう少々 サラダ油50cc 水700cc クミンシード15cc パプリカ10cc ターメリック15cc カイエン2.5cc 塩10cc カスリメティ2.5cc ガラムマサラ2.5cc 手順 じゃがいもは食べやすい大きさに切る。トマトは荒みじん。しょうがはみじん切りに。ししとうはスライス。ほうれん草は細かくきざむ。たまねぎは半分に切ってスライスしたものをさらに半分に切る。 なべにサラダ油を熱し、クミンシードを香りが出るまでよく炒める。香りが出たらしょうがを軽く炒め、さらにたまねぎを加え、柔らかくなるまで炒める。 パプリカ、ターメリック、カイエン、塩を加え、すぐにトマトも加えて炒める。 じゃがいもを加え炒める。じゃがいもの外側が透明になってきたら水を加え、じゃがいもに火が通るまで煮込む。 じゃがい
材料 なす300g 鶏肉300g たまねぎ200g トマト350g にんにく30g しょうが30g ししとう5個 生クリーム少々 ほうれん草少々 サラダ油50cc 水400cc 揚げ油適量 クミンシード2.5cc アジョワン2.5cc ライ2.5cc カロンジ2.5cc パプリカ40cc ターメリック15cc カイエン2.5cc 塩15cc 手順 鶏肉、ししとうは食べやすい大きさに、たまねぎ、にんにく、しょうがはみじん切りにする。トマトはあらみじんに切る。ほうれん草はこまかくきざむ。 なすは食べやすい大きさに切って素揚げする。 なべにサラダ油を熱して、クミンシード、アジョワン、ライ(ブラウンマスタードシード)、カロンジを香りがでるまで炒める。 スパイスの香りを充分ひきだしたら、にんにくを入れキツネ色になるまで炒める。 しょうがを加え少し炒めたら、すぐたまねぎを入れやわらかくなるまで炒める。
材料 鶏肉600g たまねぎ250g トマト300g にんにく40g しょうが50g サラダ油150cc 水800cc パプリカ45cc ターメリック20cc カイエン5cc ガラムマサラ5cc 塩20cc 手順 鶏肉は食べやすい大きさに、たまねぎ、にんにく、しょうがはみじん切りにする。トマトはあらみじんに切る。 鍋を強火にかけサラダ油を熱し、にんにくの香ばしい香りが出るまでよく炒める。 にんにくが色づいたら、たまねぎを加えやわからくなるまで炒める。 しょうが、トマトも加え炒める。更にスパイス(パプリカ・ターメリック・カイエン・塩)を加えて炒める。 肉を加え水分がなくなるまで炒める。 水分がなくなってきたら水を加え煮込む。火をとめる直前にガラムマサラを加える。 画像で見る手順 ワンポイントアドバイス サラダ油の量 サラダ油の量が多いと思われるかもしれませんが、インド料理としては少なめな設定
チキンバターマサラ タンドリーチキンキーマカレー チキンサグポークビンダルーポークビンダルーキーマカレー チキンサグマトンカレーチキンバターマサラ タンドリーチキン チャパティぶり大根 アルムリチキンカレー ダールマッカニーキーマカレー チキンサグチキンカレー ダールマッカニーキーマザフラニ アルダヒワレキーマザフラニ アルダヒワレチキンカレー ダールマッカニーチキンカレー ダールマッカニーキーマカレー チキンサグチキンバターマサラ タンドリーチキン チャパティカリムルギ カボチャサブジカリムルギ カボチャサブジキーマカレー チキンサグチキンバターマサラ タンドリーチキン チャパティベジタブルカレー キチュリダールカレー ほうれん草のサブジキーマカレー チキンサグチキンバターマサラ タンドリーチキン チャパティチキンマドラス バタタチキンマドラス バタタハイデラバーディダムビリヤニ 野菜ラ
インド家庭料理ラニではサモサやパコラのお供に「ミントソース」をお出ししています。 インドでは、サモサには甘いチャツネと「ミントソース」、パコラには「ミントソース」がつきものです。 コレ、インドでは常識です。例えば、日本だったら焼きそばには「紅しょうが」が必ずついてくるのと一緒です(笑)。また、蕎麦を食べるときについてくる薬味とも似ています。コレ日本では、常識ですよね? 「紅しょうが」がなかったらちょっとさみしい。薬味がなかったら物足りない感じ。「紅しょうが」が嫌いな人もいるかもしれませんね。インド人でも「ミントソース」なしの方が 好きな人、「ミントソース」自体が嫌いな人もいますが、私の知る限りでは少数派です。サモサに「ミントソース」がないとさみしいです。なにか物足りない感じ。 この「ミントソース」には、当然ながら材料として「ミント」を使うわけです。インド家庭料理ラニラニでは「ミントソース」
インド家庭料理ラニのセットメニューの中には「本日のスープ」というメニューがございます。 もともとインド料理に特有なスープというものはありませんので、実はこれインド家庭料理ラニオリジナルなのです。 今まで日本国内でいろいろなインド料理レストランで食事しましたが、スープを出しているインド料理店は少数派ではないかと思います。 「本日の」スープなので、ほぼ日替わりでお出ししています。 この本日のスープ、どのスープもできあがるまで、最低でも3時間以上かかっています。スープに使用する食材に、冷凍の食材は一切使っていません。 新鮮な食材を丁寧に調理しています。化学調味料は一切使用していません。 一般にレストランで提供されるスープには、さまざまなスープがありますが、インド家庭料理ラニではインド料理の味にマッチした 幾種類かのスープを、冬は体が温まるチキンスープを中心に、夏は体を冷やすトマトスープ、豆のスー
開業した理由 縁あってインド人の私が日本でインド料理のお店を開業させていただくことになりました。お店を開店した理由はいろいろあります。まずは正直なところ「生活するため」です。でもお金は生活するのに不自由がない程度にあれば、それ以上はいらないのです。心が貧しくならない程度のお金に恵まれればそれ以上は必要ありません。 それでは、なんのためにお店をやっているかと言えば、日本に住む皆さんに、おいしいインド料理を食べてもらいたいという理由からです。そして自分達が納得いくものをお客様にお出しするためには、やはり自分の店を開店する以外に方法がなかったわけです。ラニのインド料理は、どれをとっても「スローフード」です。一から丁寧に、心をこめて作っています。インド料理を食べたことのない方も、インド料理フリークな方もぜひ1度インド家庭料理ラニにおこしください。きっと「くせになる」と思いますよ。 素材の味を生かし
よくお客様から「サフランライスないですか?」「こちらのごはんはサフランライスですか?」と のご質問があります。結論から先に申し上げると「ラニにはサフランライスはありません。」 インド家庭料理ラニでは、ゴハンは日本の普通のお米を使っています。「ジャポニカ種」ですね。 ずんぐりしていて粘りの強い米です。銘柄は「あきたこまち」です(笑)。インドでは、細長くて(長粒米)パサパサのお米「インディカ種」を食べています。 ずいぶん前に、日本で「米がない!」という騒ぎになった時に「タイ米」というのが流通しましたが、アレと似ています。 で、どうしてインド家庭料理ラニでは本場のインディカ種のお米を出さないのかと言えば…。 ここは日本ですから、日本のお米の方が手に入りやすいという理由はもちろんですが、 なにより私自身が「日本のお米の方がおいしい」と思うからです。 また、お客様もほとんどが日本人のお客様ですから、
材料 バスマティ米200g 水2リットル バター適量 塩適量 手順 バスマティ米を水で洗い、ゴミや汚れを洗い流す。 30分程度水に浸す。 なべに湯を沸かす。水の量は米の10~20倍ぐらい。家庭のガスコンロの火力では1回に米200gまでが限界。水の量は2リットルぐらい。沸騰したら、塩とバター少々を投入。最大限強火にし、沸騰しているなべの中に米を入れる。なべの底に米が焦げ付かないように時々かきまぜる。 茹で時間はコンロの火力や気温などによって左右されるが、だいたい10分~15分。米が茹で上がったらザルにとる。 画像で見る手順 ワンポイントアドバイス ゆで加減 茹ですぎると、多すぎる水で炊飯器で炊いた日本のご飯のようにベタベタになってしまいます。どの時点で火を止めるのかがポイントです。1分でも多く茹ですぎてしまうと、全く違う仕上がりになってしまいます。 パラパラな絶妙の茹で具合(茹で時間)は経験
お知らせ 03月休業日4日 5日 11日 12日 18日 19日 25日 26日 04月休業日1日 2日 8日 9日 15日 16日 22日 23日 30日 営業時間と定休日のご案内 お知らせ営業時間、休業日が変更になる場合があります。最新情報はtwitterをご確認くださいませ。 ランチタイム11:30~15:00(LO 14:30)ディナータイム17:30~20:00(LO 19:00) 定休日月曜日 火曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始 住所・電話番号 住所
キーマカレーその1 材料 鶏肉300g たまねぎ90g トマト200g じゃがいも200g にんにく30g しょうが50g バター30g 水700cc パプリカ15cc ターメリック10cc カイエン2.5cc ガラムマサラ5cc 塩10cc 手順 鶏肉は皮を取り除き、ひき肉にします。じゃがいもは一口大に、トマト、たまねぎはみじん切りにします。しょうがとにんにくは特に細かくみじん切りに。 バターをなべに溶かします。にんにくとしょうがを加え、香りを出し、キツネ色になるまで焦がさないように炒めます。 たまねぎを加え、すきとおるまで炒めます。次にトマトを加え炒めます。 スパイス(パプリカ・ターメリック・カイエン・塩)を加え、手早く混ぜ合わせます。すぐにじゃがいもを加えまぜあわせ、軽く炒めましょう。 ひき肉を加えまぜあわせ、半分ぐらい火が通ったところで水を加える。強火で20分~30分煮込む。火を止
インド料理について 一口にインド料理と言っても本当に様々です。おおまかに言うと、南インドと北インドではちょっと食文化が違います。 日本で言ったら、九州豚骨ラーメンと関東醤油ラーメンのような感じでしょうか。インドでは、カレーの種類もたくさんあり、毎日3食カレーを食べています。 また、同じ北インドの「チキンカレー」でもシェフによって作り方が違います。同じデリーでもおとなりの「チキンカレー」とわがやの「チキンカレー」とでは作り方が違います。 日本でも「味噌汁」の作り方はおそらく、おとなりとわがやとでは同じではないはず。 このページでは、できるだけ手間がかからず、短時間で、失敗が少なく、しかもおいしくできる「家庭の味」レシピをご紹介していきたいと思います。 インドカレーは、手間のかかるものばかりではありません。インドの家庭では、日本の家庭同様、だいたい30分から1時間ぐらいで、晩御飯の準備をするの
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『インド家庭料理ラニ 横浜』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く