タグ

2008年5月30日のブックマーク (28件)

  • オレの予想はいつも外れる - pêle-mêle

    いくらエクリチュールに自由を!と言ったところで、昨日の日記にはいい加減な表記が多すぎた。寝ぼけまなこで文章を書くとこうなる。訂正したので、リンク先を再読してほしい。 今日、セブンアンドワイで受け取った。 “文学少女”と神に臨む作家 上 (ファミ通文庫) 作者: 野村美月,竹岡美穂出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2008/04/28メディア: 文庫購入: 6人 クリック: 271回この商品を含むブログ (222件) を見るシリーズ完結編。タイトルとこれまでの作風からして、今回は三島由紀夫を取り上げるかと思ったのだが、あとがき(文はまだ読んでいない)によればジッドがメインらしい。さすがに三島はライトノベルで取り上げるには、重すぎるか。 昨日に引き続いて表参道大学の図書館に行き、参考文献をコピーしまくる。輪郭らしきものが見えてくる。 そのあとは田園都市線直通の半蔵門線で三軒茶屋

    オレの予想はいつも外れる - pêle-mêle
    lakehill
    lakehill 2008/05/30
    タイトルが....。予想は外れる、しかし自分の死期については.....
  • ひとは自分の死ぬ日を選べない - pêle-mêle

    人間臨終図巻〈1〉 (徳間文庫) 作者: 山田風太郎出版社/メーカー: 徳間書店発売日: 2001/03メディア: 文庫購入: 18人 クリック: 110回この商品を含むブログ (105件) を見る人間臨終図巻〈2〉 (徳間文庫) 作者: 山田風太郎出版社/メーカー: 徳間書店発売日: 2001/04メディア: 文庫購入: 8人 クリック: 37回この商品を含むブログ (33件) を見る人間臨終図巻〈3〉 (徳間文庫) 作者: 山田風太郎出版社/メーカー: 徳間書店発売日: 2001/05メディア: 文庫購入: 6人 クリック: 17回この商品を含むブログ (33件) を見るこのが出版されたのは、1986年から1987年にかけて。ハードカヴァーは中産階級の高校生が買える値段ではないので学校で熟読し、20年後のいまになって文庫で購入。 高校生のころは「やたらと長生き、もしくは夭折したひと」

    ひとは自分の死ぬ日を選べない - pêle-mêle
    lakehill
    lakehill 2008/05/30
  • 河原温ごっこ - ple-mle

    数日間ほど更新しないでいると、「死んだのではないか」と思われがちなので、無意味に更新する.T

    河原温ごっこ - ple-mle
    lakehill
    lakehill 2008/05/30
  • サービス終了のお知らせ

  • bewaad institute@kasumigaseki » not民法第772条問題but戸籍法問題

    どうにもこうにも法務省の主張が胡散臭いなぁ、という話です。あくまで報道が正しく事実関係を伝えているなら、ですが。 「離婚後300日以内に生まれた子は前の夫の子」と推定する民法772条の規定の見直しを巡り、法務省は、前夫との離婚後に懐胎したとする医師の証明書があれば、離婚後300日以内に生まれた子でも現夫の籍に入れられるようにする民事局長通達を4月末までに出す方針を固めた。 与党プロジェクトチームが議員立法でより幅の広い救済策を検討するなかで、慎重論を強める長勢法相が「立法措置は必要がない」とする姿勢をアピールした形だ。ただ、与党内からは「通達では不十分だ」との声が出ており、救済策を全体としてどうするかは与党と法務省の間でなお調整することになる。 (略) 通達案について自民党の政調幹部は5日夜、「この通達では、対象の半分しか救済することができない。党としても今後、医師会へのヒアリングなどもし

    lakehill
    lakehill 2008/05/30
  • 今すぐ無料で見る!

    テレビドラマ 【動画】「ナイツ&マジック」をフルで無料視聴する方法と見逃し配信サイト 2021年9月27日 chigusa@atonality.jp

    今すぐ無料で見る!
  • 大手メディアによるIT業界ネガティブキャンペーン : 小野和俊のブログ

    昨日、IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージに続いて「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論という記事が@ITに掲載された。どうにも理解に苦しむのは、自分たちが専門としている業界について、なぜネガティブな個所を強調した記事が大手メディアに連続して掲載されるのか、ということである。 まず、同座談会の@ITITProの掲載記事を読み比べてみてほしい。同じ座談会でも、ずいぶんと印象の違う記事になるものだ。 ・@IT記事: 「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論 ・ITPro記事: 「IT技術者はやりがいがある仕事か」---学生とIT産業のトップが公開対談 しかし一連の@ITの記事は、特にネガティブに取れる箇所ばかりを意図的に取り上げているように思えてならない。釣り記事で注目を集めようということなのかもしれないが、釣り

    大手メディアによるIT業界ネガティブキャンペーン : 小野和俊のブログ
    lakehill
    lakehill 2008/05/30
    火のないところに煙は立たずだし。人のせいにしている限りは、悪いイメージは消えないだろう。
  • 分業と非分業 - Chikirinの日記

    社会には、「どんどん分業が進むもの」と「どんどん非分業が進むもの」があります。 一般的にビジネスの現場では、どんどん分業が進んでいます。 昔は全部ひとつの会社で作っていたのに、今は液晶はA社、バッテリはB社、プラスティック成形はC社と、全部違うメーカーが作ります。 ひとつの工場の中でも、組み立てる人、塗装する人、検品する人、等に分離され、開発は日、組み立ては台湾という国際的な分業も多くなっています。 事務職も同じで、昔は総務部が人事も総務も法務も全部担当していたのに、今は人事部、総務部、法務部に分かれ、人事部の中がさらに、採用だけやる人、給与計算だけやる人、労組対策を専門にやる人、と分離してきています。 どんどん分業、ずんずん分業、という感じです。 ところが反対に“家庭”では非分業化が進行しています。 昔は、“家事と育児だけする人=”、“稼ぐだけの人=夫”、“勉強だけの人=子供”、“留

    分業と非分業 - Chikirinの日記
    lakehill
    lakehill 2008/05/30
    むしろ、専業主婦の方が比較的最近だし農業社会に於いては共働きが普通だったし。むしろ、地域共同体の崩壊の影響が大きいような。今子供を共同体で育てる発想がないし。
  • 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記

    lakehill
    lakehill 2008/05/30
    It業界の労働条件を改善したいのであれば、不人気のままの方が良い
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 【新呼称】任天堂信者=忍者 箱○信者=芸者になったらしい

    Wii、箱ユーザーの新呼称を考えるスレ ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1212030035/ ↑のスレにて決定しました。 今後も、箱○ユーザーを「痴漢」任天堂ユーザーを「妊娠」「任豚」呼ばわりする奴が出てくるでしょうが それはPSWの住人「痴漢」です。 痴漢 2ちゃんねるのハード・業界板で主に使われている用語。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%D4%B4%C1?kid=210459 電撃オンラインの記事にて、Xboxの行列に並ぶ購入者の一人が、Animの18禁ゲーム『凌辱痴漢地獄』 を狙って並んでいたことから、Xbox・Xbox360を狂信的に支持するユーザーの蔑称として用いられてきたが、 2008年5月にプレイステーション・ポータブルのカメラで女性のスカートを盗撮した男が逮捕されたことから、 プレ

    lakehill
    lakehill 2008/05/30
    まとめて、みんな"キモオタ"でいいよ
  • 生まれて、すみません。ほんとうにすみません。

    自分は、人間として、ほんとうに欠陥品だなあと思う。 ちょっとお勉強ができる(けどせいぜい秀才レベル)程度の、つまらない人間だ。何も生み出せないくせして、プライドと頑固さだけは一人前なのだ。初対面で、とても愛想よく振る舞ったつもりなのに、すぐ見破られるくらいに。「きみさぁ、ぜったいプライド高いでしょ(プププwwwww」とか。はじめて会った見知らぬオッサンにさえ、言われる。みんな「中卒のオレが学歴について(ry」とかたのしそうに学歴学歴語るけど、クソの役にも立たないって、旧帝なんかにいる僕自身が、はからずも証明している。 目の前の他人に興味をいだく、ってどうしたらいいんだろう。他の人の気持ちに共感する、ってどうしたらいいんだろう。素直になる、ってどうしたらいいんだろう。僕はもう、ばかになりたい。ばかになりきれたら、どんなにか生きやすいだろう。 僕と同年代のふつうの子たちは、何も考えずに自然にで

    lakehill
    lakehill 2008/05/30
    で、他人に興味がなければおまんまが食えないとかそういう事態になるならともかく、生活に困ってないのなら他人に興味を持たなくてもいいし、あなたの好きなようにしたらいいんじゃないの?
  • エヴァの呪縛〜ハルヒ・エヴァ比較論によせて〜 - 最終防衛ライン3

    何かとエヴァと比較されてる印象のあるハルヒ。個人的には、オタクの渇望がそうさせているのだと思いますが、今回は放送から10年も経ったのに、どうしてエヴァが語られるのかも考えてみた。 ポスト・エヴァといわれるハルヒ この手のことに関しては、皆さん語ることが多いようで記事ありすぎ。そういう意味では流行ってはいるのでしょうが、しょせんはインターネットのオタク界隈で留まっている印象。今後再放送などで、それが一般化していくかもしれませんが。別にブームにならなくても、素晴らしい作品なのは確かなので、それで十分って気もしますが、できれば広く伝えたいです。理想はブームでなく、みんなに知ってもらうってのが一番ですが、それは無理か。 参考&関連リンク 萌え理論Blog - ハルヒのポストエヴァ論のまとめ シロクマの屑籠(汎適所属) - ハルヒとエヴァを比較する際の、僕なりのデリカシー 同じアニメだけど、同列で比

    エヴァの呪縛〜ハルヒ・エヴァ比較論によせて〜 - 最終防衛ライン3
  • 泥沼パターン - レジデント初期研修用資料

    叩かれて反論して、いつまで経っても議論がかみ合わないのに、 気がついたら一方的に勝利宣言されて、何だか世間では自分が「負けた」 ことにされてる。 そんな理不尽の、パターンと対処。 見える「世間」はものすごく狭い それはコメント欄であったり、ブックマークに寄せられたコメントであったり。 実際にサイトを見て下さる人は、たぶん数万人の単位でいるはずけれど、 その人達が文章を読んで、実際のところどう思っているのか、文章を書いた 側からは、「コメント」を通じることでしか、把握することができない。 自分は「こう」思われているなんて、作者の印象は、だからコメントを 残したり、ブックマークを残してくれる、ごく少数の「世間」が決める。 世間はすごく狭い。 自分がこの場所で文章を書く。たまにほめられたり、叩かれたりする。 時々「匿名ダイアリー」みたいなところでも書く。匿名だから、 いつもと同じ立ち位置で書くと

    lakehill
    lakehill 2008/05/30
    「「分野」に興味を持つ人と、叩きだとか哄笑だとか、「行為」に興味を持つ人とがいる。」>はてブとか見ている限り、両方に興味を持っている人が一番多いような。揉め事だけ興味をもっている人は少ないだろう。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 図書館戦争 - crode25d’s blog

    ちょっと眠いがそのぶんノイズ感がなくクリアな映像。ただ舞台が図書館だけにチラっと映る図書なんかのディテールが甘いのは残念。こういうところでHDが生きるのに。 内容?内容は文句アリアリだよう。なんというかね、もう設定が理解できない。理解できないというのは分からないという意味ではなくて、そもそも図書を巡って政府公認の武装組織と、図書館自前の武装組織が衝突するという対峙関係がありえない。剣と魔法のファンタジーよりありえない。そこに「現在の延長線上で想像できるリアリティー」を持ってこられてもものすごくチグハグ。 例:機動警察パトレイバー ロボットテクノロジーの発達によって登場した汎用多足歩行型作業機械「レイバー(Labor)」は急速に発展・普及し、軍事・民生を問わずあらゆる分野で使用されるようになった。特に東京を含む首都圏では1995年に襲った東京南沖大地震の瓦礫の処分と、首都圏の土地不足の解消を

    図書館戦争 - crode25d’s blog
    lakehill
    lakehill 2008/05/30
    まあ、設定とかのリアリティーが気になり始めたのなら、純文学でも読むしかないな
  • ゲーム板見るよ!  下水道は序盤のダンジョンに多い

    1 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/04(火) 04:47:59 ID:UI8bg6MZ0 FF12とか 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/04(火) 04:41:57 ID:lL+mPp/eO FF7しか思いつかんな 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/04(火) 04:51:16 ID:ne3cB8NZO TOD2 アバチュ2 あとサガフロのギュスがワイド城から脱出するとこも下水道だったかな 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/04(火) 05:06:19 ID:8ICa05IJ0 サガシリーズしか思いつかなかった。 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/12/04(火) 05:09:33 ID:UI8bg6MZ0 序盤と言うか、街中のダンジョンとして使いや

    lakehill
    lakehill 2008/05/30
    まあ、序盤および中盤というところか
  • 同人女三十路散歩:趣味でお金儲けは立派な事なのか - livedoor Blog(ブログ)

    前回の記事「オタクがキモイと言われてしまう時」にはたくさんのコメントをありがとうございました。SBMのコメントを含めみなさまのご意見ご感想をありがたく拝見いたしました。大変申し訳ないのですが量が多いため個別レスは失礼させて頂きます。一つ書き忘れたのですが、私は前回のエントリーの出来事を体験した時に「ああ、一時期ネットで話題になった『夫の鉄道模型を捨ててしまった』ってこういう人だったのかな」と思いました。いずれにせよ「価値観の違い」としか言い様がない話ですが。(興味のある方は「夫 鉄道模型 捨てた」でググってみて下さい)。 頂いたコメントのうちの一つを拝読していて思い出した事がありましたので、今回はその話を。 ■その1「お金にならない事=きもい」文化 人生お金にならない情報や知識=無駄 という意識が強いと「キモ」発言が多くなります。 例)ゲーマー 日ではひどい扱いですが、海

    lakehill
    lakehill 2008/05/30
    ていうか、趣味なんて基本的にお金儲けとはレイヤーが違う話でしょう?お金になる趣味だけOKってのはずいぶん貧しい考えだと思うけど
  • 同人女三十路散歩:オタクがキモイと言われてしまう時 - livedoor Blog(ブログ)

    私は若くして両親ともを病気で亡くした。母が先に逝き、2年後父がそれを追うように逝ってしまったのは私がまだ大学生の頃だった。ってまあそれは前置きなんでどーでもいいんですけども。 父はとあるジャンルのマニアだった。まあ今だったらオタクと言っていいだろう。おかげで父亡き後には押入れ一杯の関連書籍が残された。正直困った。私にも兄弟にもさっぱり興味が無いジャンルの膨大なたち。ただし私も兄弟もオタクだった。オタクの子はオタクなのだ。オタクに対する愛着執着はよーーーーくわかっていただけに無碍に捨てる気にもならず、主をなくしたたちは長いこと押入れで眠りについていた。 そんなこんなで月日は過ぎて父の十三回忌も終わったころ、兄弟の結婚を期に我が家も色々事情が変わり、自宅の整理をせねばならなくなった。押入れ一杯のもどーにかせねばならない。押入れたるもの永久の安息の地ではない。家がなくなれば押入れも

    lakehill
    lakehill 2008/05/30
    こんなひどい友人とはとっとと縁を切りなさい
  • 「同人誌における商業主義」問題 - よつばの。

    同人誌における商業主義」の問題について触れたいと思います。この問題の解決は非常に難しいのですが、理解を深めることは出来ます。今回はコミックマーケット46(1994年夏)のカタログ内の記事、『座談会「同人誌における商業主義について」』*1を元に話を進めていきます。 この問題を考える上で必読の資料の一つと言える件の記事は「コミケットの巨大化にともない登場した同人誌系商業誌や商業イベント。それらが同人誌に与える影響を、イベントをプロデュースする立場の彼らがどうとらえているのか。」というテーマで、そうそうたる面子が語る内容。長い文章にしても読まない人が多いという判断で短く纏めましたが、原典は是非読んで貰いたいです。※各人のプロフィールは94年当時のものです。 岩田*2:先に結論めいたことを言わせてもらうと、同人誌とは商業誌、又は商業出版のシステムか疎外された存在だった。つまり、当は自分の創作物

    「同人誌における商業主義」問題 - よつばの。
  • http://d.hatena.ne.jp/geemoku360/20080529/p2

  • 今頃「地方分権」などナンセンスでは? - すなふきんの雑感日記

    ■[政治]今頃「地方分権」などナンセンスでは? 自民、道州制区割りで4案まとめる…分割数は9と11 自民党の道州制推進部(部長・谷垣政調会長)は29日、道州制の区割りに関し、9ブロックに分ける案と11ブロックに分ける3案の計4案をまとめた。 これらを基に道州制議論を進める考えで、6月には全国の知事や都道府県議会議長と意見交換する予定だ。 道州制を気で導入するつもりなんだろうか。なんで今更?という気がしてならない。地方分権の理念そのものをまるっきり否定するわけでもなくそれなりに合理性はあるとは思うが、今頃分権を言い出すならもっと早く、出来れば東京圏と地方圏の相対的格差が少なかった時代にやっておくべきだったんじゃないだろうか。すでに関西圏との格差も開き事実上「東京圏」vs「その他地方圏」*1の構図となりつつある状況になってから突然切り離したらどんなことが起こるか?ということだ。各ブロック

    lakehill
    lakehill 2008/05/30
    アメリカのような広大な国だと地方分権というのも意味があると思うけど(一つの州が一国ぐらいの感覚)、日本のような国土の狭い国で意味があるとは思えない
  • 美少女戦士セーラーしなもん - ペン君流ことわさ日記。

    ※しなもんはオスです。 あらすじ 京都のはてな十番街を舞台に、平凡だったウェルシュコーギー(初期シリーズ)の月野しなもんが黒犬るなと出会い、セーラーしなもんに変身し、仲間たちとともに街を襲う悪者を倒して行く。ほってんとりを乗っ取ろうとするダンコーガイを倒して行く。 登場人物 月野しなもん 作の主人公。セーラーしなもんに変身する。 俳優 id:hatenacinnamon 地場じぇこん しなもんの飼い主。コンドー仮面としてセーラーはてなたちをサポートする。 俳優 id:jkondo 四守護(内部太陽系)戦士 水野あさみ(みずの あさみ) 俳優 id:asami81 火野れいこ (ひの れいこ) 俳優 id:reikon 木野りこ (きの りこ) 俳優 id:dropdb 愛野紅子(あいの べにこ) 俳優 id:lovecall 外部太陽系戦士(外系戦士) 天王こころん(てんおう こころん)

    美少女戦士セーラーしなもん - ペン君流ことわさ日記。
    lakehill
    lakehill 2008/05/30
    みんな、ジャンクフードじゃなく、ビタミン・ミネラル等を含んだ栄養価の高い食事をしようぜ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lakehill
    lakehill 2008/05/30
    同感。まあ、世界中のいろんな料理を食べた上で日本食最高とかいうのならまだ判るけど、そうでないのなら......
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lakehill
    lakehill 2008/05/30
    俺もそれは思った
  • 『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント
  • このままでは日本は食べていけない:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 先週は、これからの世界経済の変動によって、料を輸入に頼るこれまでの日経済のあり方は大変危険であることを説明しました。欧州諸国が1970年代の米国による大豆の禁輸をきっかけに料自給率を高めたのに比べて、60年代に6割だった日料自給率は、今では4割を切るところまで低下しました。 日に農地が足りないためではありません。度重なる減反政策や耕作放棄や裏作の停止で、日の作付延べ面積は、ピークであった1960年代の半分にまで落ちました。 しかも、このままでは、日の農業は衰退することが確実です。担い手となる農家の高齢化がさらに進み、後継者が激減するからです。掛け声ばかり料安全保障や自給率向上を訴えても、流れを変える現実の政策はいまだに実行

    このままでは日本は食べていけない:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    lakehill
    lakehill 2008/05/30
    正直とても同意できない。農業に関しては散人派だから、とりあえず農業に国が補助するようなことは反対。正直、先進国に農業保護が必要だと思えない
  • はてなダイアリー・ホッテントリファイト<改> - こころ世代のテンノーゲーム

    ブクマ通貨圏作ってほしい http://anond.hatelabo.jp/20080528180558 上の記事からなぜかもやんもやんと頭の中に浮かんできたのが、こんな感じのネタ。 <はてなダイアリー・ホッテントリファイト> はてなオリンピック編 はてな村各地から選ばれたはてなダイアラーの中からはてな村一を決する大会、はてなオリンピックが開催される。 id:naoyaは、はてな代表として出場、中年代表のid:finalventや、同じはてな村代表のid:wetfootdog、ライフハック代表のid:fromdusktildawn、そして前回優勝者のマッチョ代表id:dankogai達と戦う。 これ以降、はてなはブロガープロレス一の内容で突き進む。 アメリカ遠征編(黒歴史) シリコンバレー遠征編とも。はてなオリンピックチャンピオンとなったid:naoyaが、IT世界の強豪達と戦うためにア

    はてなダイアリー・ホッテントリファイト<改> - こころ世代のテンノーゲーム