タグ

法の下の平等と判決・判例に関するmsyk710513のブックマーク (11)

  • 同性婚、全米で合憲/米連邦最高裁が判決

    【ワシントン=島田峰隆】米連邦最高裁判所は26日、同性婚を禁止した州法を憲法違反とする判決を出しました。全米50州で同性婚が憲法上の権利として認められることになります。 米国では現在、約40州と首都ワシントンが同性婚を認めています。中西部オハイオ州などを管轄する連邦高裁が昨年11月、同性婚を禁止した州法は合憲とする判断を出したことを受け、同州出身の男性らが最高裁に裁判を起こしていました。 最高裁判決は、市民に対する法の下の平等保護を認めた憲法修正第14条に基づいて「各州は同性婚を許可し、他の州が受理した同性婚も認める必要がある」と指摘。裁判官9人中5人がこれを支持しました。 判決を支持したケネディ判事は「結婚したいという同性愛者の願いが、孤独の中での生活や、文明の最も古い社会制度からの排除に終わってはならない」「彼らが求めているのは法の下での平等な尊厳だ。憲法はその権利を彼らに認めている」

    同性婚、全米で合憲/米連邦最高裁が判決
    msyk710513
    msyk710513 2015/06/28
    同性婚で歴史的判決、禁止は違憲と連邦最高裁で。但し5対4の僅差。ともあれ、歴史がまた一歩、前に進んだ。判事も大統領も言及した通り。
  • 人種隔離違憲判決60年/「あらゆる差別根絶を」/米大統領訴え

    【ワシントン=島田峰隆】米最高裁が公立学校での児童・生徒・学生の人種隔離を違憲だとする判決(ブラウン判決)を出して17日で60年がたちました。オバマ大統領は16日の声明で「あらゆる形態の偏見や人種差別を根絶する長いたたかいに改めて取り組む」よう訴えました。 カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の調査などによると、2006~12年に黒人の高校卒業率は9ポイント上昇しました。一方、白人が多数を占める学校に通う黒人は11年に全体の23%で、1968年以来最も低くなるなど、実質的には人種隔離が再び広がっています。 ホルダー司法長官は17日、東部メリーランド州で演説。名指しは避けつつも米プロバスケットボール協会(NBA)ロサンゼルス・クリッパーズのオーナーの人種差別発言に触れ、「これが社会のあらゆる階層から非難されたのは当然だった」と指摘しました。 同時にホルダー氏は学校での人種差別や、同じ

    人種隔離違憲判決60年/「あらゆる差別根絶を」/米大統領訴え
    msyk710513
    msyk710513 2014/05/19
    ブラウン判決60年で大統領声明。ただ、人種隔離が再び広がっているようだ。目に付く形もつかない形も、人種間不平等を考え闘う方法を議論しよう。/「サラダ」から融和・融合・連帯・共同へどうもっていくか。
  • 参院選 初の無効判決/広島高裁岡山支部 1票の格差めぐり

    今年7月の参院選で選挙区ごとの1票の価値が最大で4・77倍の格差となったのは違憲だとして、弁護士のグループが岡山選挙区選挙の無効を求めた訴訟の判決が28日、広島高裁岡山支部でありました。片野悟好(のりよし)裁判長は、選挙は憲法に違反し無効だと判断しました。参院選の「1票の格差」をめぐる訴訟で無効判決は初めてです。 7月の参院選をめぐり、弁護士グループは全国47選挙区全ての無効を求めて全国14の高裁・支部に訴訟を起こしており、その最初の判決です。 判決は、国民主権の保障には「国民の多数意見と国会の多数意見が可能な限り一致すること」が望まれ、国政選挙における投票価値の平等は「憲法の要請」だと指摘。7月の参院選挙区選挙で「1票の格差」が4倍を超える選挙区が6選挙区、3倍を超えるのは岡山を含め11選挙区に及んだことなどをあげ、「著しい不平等状態だった」と判断しました。 その上で、2009年の最高裁

    参院選 初の無効判決/広島高裁岡山支部 1票の格差めぐり
    msyk710513
    msyk710513 2013/11/29
    厳しく踏み込む無効判決。色々アイデア出るだろうが、一票の格差是正は急務。どさくさまぎれに削減など許さん。参院だって人口に比べて少ないと思うぞ。
  • 主張/最高裁格差判決/選挙制度の抜本改革は不可欠

    最高裁判所が「1票の格差」が最大2・43倍だった昨年12月の総選挙について、「違憲状態」と判決を出しました。高裁段階では16の判決のうち14が「違憲」と判決、うち二つは選挙を「無効」とまでしていたのに、最高裁が「違憲」に踏み込まなかったのは問題という指摘もありますが、現在の小選挙区制のもとでの「1票の格差」裁判で、最高裁が2009年の総選挙に続き、「違憲状態」と判断したのは決して軽くはありません。現行小選挙区制が投票価値の平等のうえで憲法に照らし重大な欠陥を持つことは明らかであり、選挙制度の抜改革は不可欠です。 小選挙区制では改善せぬ 日国憲法で「国権の最高機関」と位置づけられる国会は、「全国民を代表する選挙された議員」で組織することになっています。憲法前文の冒頭で「日国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し」と定められているように、国民が主権者としての意思を国政に反

    主張/最高裁格差判決/選挙制度の抜本改革は不可欠
    msyk710513
    msyk710513 2013/11/22
    違憲に踏み込まなかったが違憲状態でも決して軽くない。他の点でも弊害の小選挙区制はやめよう、比例中心こそ。比例削減など論外。
  • 小選挙区制廃止し比例代表へ抜本改革を/山下氏 最高裁判断受けコメント

    共産党の山下芳生書記局長代行は20日、国会内で記者会見し、最高裁が同日、昨年12月の衆院選で小選挙区間の1票の格差が最大2・43倍だったことを「違憲状態」と判断したことについて、「現行小選挙区制が、投票価値の平等をめぐり憲法違反の重大な欠陥を持っていることを厳しく断罪したものだ」と指摘しました。 山下氏は現行小選挙区制度が出発点から問題があり、同制度の根的欠陥はこの制度下での6回の選挙結果が浮き彫りにしたと強調。第1党が4割台の得票で7~8割もの議席を占め、得票率と獲得議席数に著しい乖離(かいり)を生み出し、いわゆる「死票」が過半数にのぼっている欠陥性などを挙げました。 同制度の下では、「『1票の格差』を抜的是正することは不可能だ」と指摘。「それは導入以来、一度も投票価値の平等を保障する抜的格差是正が行われなかったことをみても明らかだ」と強調しました。 その上で山下氏は、問題の抜

    小選挙区制廃止し比例代表へ抜本改革を/山下氏 最高裁判断受けコメント
    msyk710513
    msyk710513 2013/11/21
    小選挙区制廃止し比例中心に。全政党の協議再開を。自公民協議は解決に逆行。/小選挙区制に固執する限り解決できない。民意の反映には比例代表制がいい。
  • 差別規定改正 速やかに/婚外子など民法 仁比氏がただす/参院法務委

    共産党の仁比聡平参院議員は5日、参院法務委員会で民法の婚外子相続分差別規定を違憲と判断した9月4日の最高裁決定の意義について政府の見解をただしました。 仁比氏は「最高裁は、憲法24条および国際人権規約、子どもの権利条約にもとづく国連委員会の勧告をもふまえて憲法14条の法の下の平等に反すると判断した」と指摘。婚外子相続分差別規定は人権侵害と断じた最高裁決定の重大性の認識を問うと、谷垣禎一法相は「最高裁の決定を尊重して対応する」と述べました。 日政府に対しては、国連から差別を解消するよう何度も勧告が寄せられています。仁比氏は、最高裁決定の直前に出された国連女性差別撤廃委員会の書簡を引用して「同委員会は『勧告が履行されていないものと判断する』と述べているが、来は政府に向けられた勧告として司法の判断を待つことなく国会で改正すべきだった」と迫りました。谷垣氏は「一日も早く改正法案をまとめて提

    差別規定改正 速やかに/婚外子など民法 仁比氏がただす/参院法務委
    msyk710513
    msyk710513 2013/11/06
    最高裁は当然の判決出したまで。自民こそ時代錯誤甚だしい。型枠押しつけするな。速やかに民法改正を。
  • 主張/婚外子差別は違憲/法律上のすべての差別解決を

    「長い間の無念解消の時期が来た」「法改正を一刻も早く」―。 婚外子の遺産相続分は、結婚している夫婦の子の半分という民法の規定(900条4項ただし書き)は違憲とする最高裁判所大法廷の決定を歓迎し、法改正をもとめる声が大きくひろがっています。 “改正へのメッセージ” 日共産党は、広井暢子副委員長が「違憲判断を受けとめ、国は直ちに法改正を」との談話を発表し、政府に一刻も早い、民法などに残された差別規定の撤廃をはかることをもとめるとともに、党としてもいっそう力をつくす決意をあきらかにしました。 菅義偉官房長官は、「できる限り早く対応する」とのべ、秋の臨時国会への法案提出に前向きな考えを示したとされています。政府は臨時国会に必ず民法改正案を提出すべきです。 歴代の政権はこれまで、1996年に婚外子差別是正を含む民法改正の法制審議会答申がだされてからも、一貫してサボタージュをつづけてきました。 多く

    主張/婚外子差別は違憲/法律上のすべての差別解決を
    msyk710513
    msyk710513 2013/09/07
    歴代政権の怠慢、国連の幾つもの委員会からの是正勧告も無視。もう放置は許されない。婚外子差別解消は国際基準の初歩。
  • 婚外子の差別は違憲/最高裁が初の判断/相続めぐり 大法廷、全員一致

    婚姻届を出していない男女の子(婚外子)の遺産相続分を、婚姻届を出した男女の子(婚内子)の半分とする民法の規定が、憲法に違反するかどうかが争われた審判で、最高裁判所大法廷(裁判長・竹崎博允長官)は4日、民法規定が「法の下の平等」を定めた憲法に違反するとの決定を出しました。1995年以来の「合憲」判断を変更する初の違憲判断。裁判官14人全員一致による決定です。日共産党の広井暢子副委員長は、「ただちに法改正を」との談話を発表しました。 (広井副委員長の談話) 共産党「ただちに法改正を」 争われていたのは、2001年7月と同11月に死亡した東京都と和歌山県の男性をめぐる遺産相続分割審判です。 最高裁決定は、現行民法が規定された1947年以来の社会の変化を総合的に判断した結果、婚外子側の相続が開始した2001年当時において、「法定相続分を区別する合理的な理由は失われている」としました。 1996年

    婚外子の差別は違憲/最高裁が初の判断/相続めぐり 大法廷、全員一致
    msyk710513
    msyk710513 2013/09/05
    全員一致は大きいな。共産党の談話も是非読んでね。家族の多様化に追い付け、法律。
  • 衆院選「即時無効」  広島高裁岡山支部/小選挙区制廃止 決断する時

    最大2・43倍の「1票の格差」を是正せずに実施された2012年12月の衆院選は違憲として、弁護士らのグループが岡山2区の選挙無効を求めた訴訟の判決が26日、広島高裁岡山支部でありました。片野悟好裁判長は格差は違憲と判断し、選挙無効を言い渡しました。無効判決は広島高裁に続き2件目。 一連の衆院選無効訴訟で違憲判決が相次ぎ、戦後なかった選挙無効判決も2件出ました。違憲立法審査権を持つ唯一の国家機関である裁判所が違憲や無効の判決を出したことは、きわめて重いものです。 現行の小選挙区制は当初から「1票の格差」が2・3倍以上あり、日共産党は「国民主権と投票価値の平等という憲法原則を二重三重に踏みにじる違憲の立法であって、断じて許すことができない」(東中光雄衆院議員=当時、1994年11月)と一貫して反対してきました。 ところが、自公民などが小選挙区制度に固執し続けた結果、昨年12月の総選挙では、「

    衆院選「即時無効」  広島高裁岡山支部/小選挙区制廃止 決断する時
    msyk710513
    msyk710513 2013/03/27
    今すぐにでも比例中心に制度を作り変えて欲しい。小選挙区制残したままの小手先では限界。民意反映こそ。
  • 東京高裁「衆院選は違憲」/昨年小選挙区1票格差 無効とせず違法

    昨年12月の衆院選小選挙区の「1票の格差」は違憲だと、弁護士グループが選挙無効を求めた裁判で、東京高裁は6日、「憲法上要求される合理的期間内に是正が行われなかった」として選挙は違憲と判断しました。選挙の効力については「無効とせず、違法」としました。 同選挙について全国14の高裁・高裁支部に提訴された16件の訴訟で初の判決。27日までに、一連の訴訟の判決が出そろいます。 衆院小選挙区の1票の価値が有権者数に比例して平等になっていないとした訴訟で、最高裁は2011年3月、最大格差2・30倍だった05年の衆院選を「違憲状態」と判断。その後、是正措置がとられないまま昨年の衆院選が実施され、格差は2・43倍まで拡大していました。 選挙の効力について判決は、ただちに無効とした場合、「憲法の予定しない事態が現出する」として無効の判断を避け、「件選挙の違法を宣言するにとどめる」としました。 原告代理人の

    東京高裁「衆院選は違憲」/昨年小選挙区1票格差 無効とせず違法
    msyk710513
    msyk710513 2013/03/07
    無効は避けたものの、違憲に留まらず違法と判決。これは大きい。
  • 09年衆院選は違憲状態/最高裁判決 投票価値の平等に反する

    1票の格差が最大2・30倍だった2009年8月の衆院選は違憲として、弁護士らが選挙無効を求めた訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷(裁判長・竹崎博允長官)は23日、各都道府県に1議席を割り振る「1人別枠方式」について「投票価値の平等に反する」と述べ、選挙は違憲状態だったと判断しました。選挙無効の請求は退けました。 最高裁が衆院選を違憲状態と判断するのは1993年の大法廷判決以来で、現行の小選挙区比例代表並立制では初めて。竹崎裁判長は法廷で「速やかに別枠方式を廃止する必要がある」と異例の付言をしました。違憲状態は、竹崎裁判長ら12裁判官の判断。 判決は1人別枠方式について、小選挙区制の導入時に人口の少ない県の定数が急減するのを防ぐ意義があったとする一方、制度が定着した段階で合理性は失われると指摘しました。その上で、制度導入後初めての選挙から10年以上が経過し、区割りの見直しも行われた09年選挙の

    msyk710513
    msyk710513 2011/03/24
    判決の意義と、共産党の談話。民意を正確に反映する制度こそ必要。その点、小選挙区制は失格だ。
  • 1