タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

戦争と慰安婦に関するo-kojo2のブックマーク (2)

  • 慰安所とは「銃と剣が作り上げたものである。」 - Transnational History

    『きけわだつみのこえ』(1949年)の続編として、その十数年後に出版された『第二集 きけわだつみのこえ*1』には、日軍「慰安所」について書かれた箇所が2ヶ所あり、当時の視点や認識の一端が伺える。 第二集 きけ わだつみのこえ―日戦没学生の手記 (岩波文庫) 日戦没学生記念会 岩波書店 2003-12-16 売り上げランキング : 270208 Amazonで詳しく見る by G-Tools ■西村秀八(にしむらひではち)。昭和14年に東京大学に入学。昭和16年8月、陸軍に応召入隊。初年兵として中国南部である南支(場所は不明)へ。その後ニューギニア戦線を経て昭和二十年六月、フィリピン・ルソン島で戦病死。28歳。最終階級は伍長。 同書p166 西村秀八 昭和十七年五月十九日着信 南支から “何だって、嬶(かかあ)を持てば戦地でP屋(慰安所)へ行かないで済むだろうって!とんでもねえ話だ。そ

    慰安所とは「銃と剣が作り上げたものである。」 - Transnational History
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 1