サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
d.hatena.ne.jp/md2tak
いやーまさか自分で勝手に足し算した結果と差し替えてもいいとはしらなかったわー(棒) あんな都合のいい解釈があるなんて驚愕を通り越して恐怖だわ・・・あんまり話の通じない奴ばかりだからwikiの方に書いといたわ。原典とリテラシーのある方々の意見に基づいてwもしあれが「修正」でもされたらとんでもないことだべw
谷寿夫死刑判決(犠牲者数34万人以上*5)〜 *5:「日本軍に捕えられた中国の兵士、民間人のうち、中華門、花神廟、石観音、小心橋、掃箒巷、正覚寺、方家山、宝塔橋、下関、草鞋峡などで集団殺戮に遭い死体を焼き払われたものは合計19万人に達する。中華門、下満碼頭、東岳廟、堆草巷、斬龍橋等で個別に虐殺され、死体を慈善団体によって埋葬されたものは合計15万人以上に達する。その犠牲者総数は合計30余万人である」http://nanjingforever.web.infoseek.co.jp/nankinsaiban.html資料調査に関する概算見積 - 誰かの妄想・はてな版 えっ? もしかして30余万人=34万人と思っちゃった?余は〜以上という意味で4という意味じゃないよw(ちなみに四の旧字は肆)*1 引用元が画像で間違えてるからそこから原文確認せずに孫引きしちゃった?*2 歴史のお勉強の前に国語の素
性, 考察この前、ポルノ性について考えたのは表現者の倫理的側面からだった。Togetter - 「表現の「ポルノ性」について」 ただ気になったのは以下の記事。当事者としてそこまで言うんだーというのが率直な感想だが、そこまで言うのであれば、もうちょっといろんな理由があるんじゃないかと思い描写の美的度合いや内面的なものだけではないのではと考えた。(強調は引用者)私はボーイズラブってジャンルを心から愛してるけど、このジャンルが高尚だとか不可侵の聖域だとは考えていません。数え切れないくらいの属性とか作風がありますが、ひっくるめてBLはエ口系娯楽ジャンルです。朝チュンだろうがキスしかしなかろうが、指一本触れていなかろうが関係ありません。人によって楽しみ方が違っても、描写が濃くても薄くても、芸術性があってもなくても、男同士の性愛をジャンルのテーマに持ってきている以上、エ口系ジャンルに分類されるものです
性, 教育, 主張イギリスにおいて、十代の予期せぬ妊娠を減らすためのプロジェクトとして、まず徹底した性教育に取り組んでいます。体を教えること、もちろん性感染症や避妊についても。緊急避妊薬、日本とイギリス。: 河野美代子のいろいろダイアリーイギリスは10代の予期せぬ妊娠を減らすためにがんばっているらしいのだが統計によると、イギリスの10代の中絶数は日本のそれより多いのである。図録▽人工妊娠中絶の国際比較ただ上記データはイギリスにおいて緊急避妊薬の処方箋なしでの販売が始まった2000年12月*1直後の話なので、河野氏が説明しているような緊急避妊薬の入手しやすさがまだ反映されていないデータとも考えられる。しかし、イギリスの最近の統計(2008年)*2を見てみると10代*3における人口1000人あたりの中絶数は24件となっており、2001年のデータ23.2件より横ばいもしくは微増という結果になって
感想ありがとうございます。本音がわからないとなるとやっかいですね。まあ僕はイケメンが描かれる時点でポルノ性を見いだしますが。あと視聴者に徹する姿勢が現実の自重すべきに繋がるのかも(指摘し忘れましたが)md2tak お呼ばれ, BL 2011/05/29 指摘し忘れた部分を補填する。腐女子の中でのポルノ(此所では、規制されるべき性表現、程度の意味で。)の定義は腐女子でない人のそれとはちょっと違うのではないだろうか。(略)読み手は受と攻どちらにも感情移入可能であるにも拘らず、多くの腐女子はそれをする事を厳しく禁じている。所謂「自己投影乙!」とかいうヤツだ。(略)腐女子にとってのポルノとは、単に性行為を露骨に描いた物ではない。登場人物とセックスしたいという願望を持つか持たないか、という点でポルノとポルノでないものを区別しているのではないか、と思う。そしてその区別をキッチリ守れる、というのが腐女子
性, 表現倫理, 考察腐女子は何故叩かれるのか?はたまた何故、自重するのか?腐女子の原罪を考える。腐女子は何性愛者?男性同士の同性愛を描いた作品(やおいやボイーズラブ(以下BL))を好む女性のことを腐女子と呼ぶが、彼女らは別に同性愛者という訳じゃない。(もし同性愛者なら女性同士の同性愛を描くはずだから)同性愛者でないのなら、異性愛者かア・セクシュアル(無性愛者)となる*1。恋愛や性愛の描写をするんだからア・セクシュアルであると考えるのもおかしい。ここは消去法で異性愛者ということになる。なぜ同性愛を描くか?何故異性愛者なのに同性愛を描くのか?ここで異性愛について考えてみよう。異性愛とは一般に男は女が好きで、女は男が好きだということである。普通、異性愛者の男性は女性のあられもない姿や羞恥している姿に興奮するものだが、なんと異性愛者の女性も同様に男性のそういう姿に対して興奮するらしいのだ。ここで
はてなアイデア - エントリページで自分のブックマークコメントを編集しようとすると、タグのみが編集可能な状態になり、そのまま保存すると元々のコメントが消えてしまうというバグが発生するので今までと同じように動くスクリプトを書きました。注意!下のスクリプトを入れることによってバグが修正された際に、スクリプトのせいで再びコメントがフォームに入らなくなる可能性があります。その場合はスクリプトを削除してください!Firefoxの人はGreasemonkeyを入れた状態で、Chromeの人はそのままで下のリンクをクリック。IEの人はよくわかりません。インストール云々と出るので自己責任でどうぞブクマコメントの消失を回避するスクリプトソースを見たい人は下のPermalinkからまあはてなは対応が神速度なので3ヶ月ぐらいで直してくれるとおもいます。(cf.はてなの対応速度が神がかってる件 - メモ他)
Webアプリはてなブックマークのコメントをブログで引用したいときってありますよね?そんなあなたにこれ!ブコメを簡単に引用できるツールを作りました。こんな風に引用できます!HTMLで編集できるからと言って改ざんしちゃダメですよ?md2tak ネタ 2011/05/23並べるとよりTogetter風になります。きちんとタグへのリンクも貼られます↓。←のアイコンがユーザブクマページ。→のユーザIDのリンクが当該ブクマへの直リンです。md2tak ネタ 2011/05/23 使い方上記ブックマークレットをお気に入りに登録します。ブックマークページでブックマークレットをクリックします。(設定フォームが表示されます)引用したいブックマークコメントをクリック。コピー用のプロンプトが表示されるのでコピーします(IEなら自動)。ブログなどに貼り付けます。よくわかんなかったら聞いてちょ課題とか既存のツールがな
主張, 教育同大は女性研究者を増やすことを目的に、数学科の後期日程定員9人のうち5人を女性枠とすることを決定し、昨年3月に発表していた。asahi.com(朝日新聞社):入試に女性枠導入「男性への差別」 九大へ批判集まる - 社会数学界にとってなんで女性を増やす必要があるのかまるで理解できないが、仮に必要であったとしても女性枠を作ることはそうでない人々にとって差別となる。たとえば上記記事の例で考えてみよう。後期日程の定員が9名なので仮に10人受験したとしよう。それぞれ点数が次の通りだったとする。*1男子: 90 90 80 80 70女子: 90 90 80 70 60もし女性枠がなく、点数がよい順に合格とすると以下の太字にした9名の学生が合格となる。男子: 90 90 80 80 70女子: 90 90 80 70 60この場合60点の女子が一人不合格となる。さて、では女性枠5名を導入し
主張去年、ある政治家が自衛隊を『暴力装置』でもあると言って問題となったが、社会学的立場からするとそういう側面は当然ある。(しかし表現方法が問題だと以前、述べた。cf.暴力装置呼ばわりでは文民統制は成り立たない。 - メモ他)さて、問題はこのような視点は以下の事例などにおける公教育における教員に対しても適用できるだろうか?橋下知事「国歌斉唱で起立しない教員は免職」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 大阪府の橋下徹知事は17日、入学式や卒業式の国歌斉唱時に起立しない府立学校や公立小中学校の教員を免職する処分基準を定めた条例を9月の定例府議会に提案する考えを示した。府によると、同様の条例は全国でも例がないという。 知事は報道陣に、「府教育委員会が国歌は立って歌うと決めている以上、公務員に個人の自由はない。従わない教員は大阪府にはいらない」と指摘し、「繰り返し違反すれば、免
性, 考察昨日の続き、いやむしろやり直しw。id:ululun さんに言われて気づいたのだが、男女別の指定は特にないそうである。てっきり自分は男スカートは禁止だと思っていたのだ。ululun 2011/05/13 14:14 「制服」という規定の中に存在する女子用制服の「スカート」を用いただけなのではHe says it is unfair that girls can change into skirts during the hot weather, while boys have to swelter in long trousers.って書かれていますしね。 なぜ少年は「半ズボン」でなく「スカート」をはいたか? - メモ他これはGIGAZINEの記事にも書かれている。つまり俺は日本語さえも読めない阿呆だったのだ。校則には「スリットのない黒いひざ下丈のタイトでないスカート、あるいは細
性, 考察イギリスの少年が校則がおかしいとしてスカートをはいて学校に登校したらしい。だが抗議の方法が妙に引っかかった。「女子は寒い時は長ズボン、暑くなったらスカートと衣替えができるのに、男子だけが夏になっても長ズボンを我慢してはかなくてはいけないのはおかしい」として、Chris君は半ズボンが違反となってしまっている現状に抗議すべく、スカートを着用して登校しました。校則に抗議するためスカートをはいて登校したイギリスの美少年 - GIGAZINE「Chris君は半ズボンが違反となってしまっている現状に抗議すべく、」ここまではいい。暑いのに半ズボンがはけないのはおかしいだろう。ではなぜ、彼は目的である「半ズボン」ではなく「スカート」をはいて登校したのか?半ズボンをはけない現状について抗議したいのなら半ズボンをはけばいいじゃないか。何故わざわざスカートをはく必要があるのか?感動した校長が「よくぞ履
暴力装置, 政治仙谷官房長官が自衛隊を暴力装置と呼んで問題となっている。すぐに撤回・謝罪したのから、特に問題ないと僕は思っている。腹立たしいのは『「暴力装置」は学術用語だから問題ない』という意見である。なぜ問題ないといえるのか。学問的に正しいことが官房長官の自国軍=暴力装置と述べた発言の適切さを担保するのだろうか?*1国民全員が知性至上主義者かなにかだったら問題ないのだろうが、そういうわけではない。ここでは文民統制という文脈において文民が軍隊のことを暴力装置と呼ぶことが文民統制そのものを妨げる支障となることを述べる。*2文民統制(シビリアン・コントロール)とは「国民が、選挙で選ばれた国民の代表(政治家)を通じて、軍隊を、コントロールする。」ということだ。*3確認しよう。国民は人間である。国民の代表(=文民)も人間である。さてでは軍隊はなんだろうか?装置か?確かに兵器や軍事施設は装置といって
「男は獣」という発想にコミットしていないのですから、その帰結であるところの「檻にいれとけ」にもコミットしているはずがありません。むしろその反対の発想にこそコミットしているわけです。(中略)もし「男は獣」を含む皮肉が非難に値するというのであれば*2、(現実世界では著しい人権侵害となる状況を描いた)フィックションの創作や享受の方がそれ以上に、はるかに非難に値することになります。(正確には「比喩」ではないのだが)この場合どちらがより問題かと言えば「比喩」より「フィクション」の方である件について - Apes! Not Monkeys! 本館議論として主張している内容でないなら、何を言っても非難されないということではないでしょう。今回の非難は人間をどう扱うべきかという倫理的文脈では?となると非難に値するかどうかは議論の対象として真偽を判定できる命題ではなく、個人の選択として扱われるべきではないで
主張前回は真面目路線だったので、もっと先鋭的な意見を出してみる。小学校〜高校をイメージ。ニコニコで最高の授業を提供せよ簡単に言うと「ある教科のある単元の説明が一番上手な人の動画を共有しよう」ということ。ニコニコはちょうど視聴者の子ども率が高いから丁度いいんでない?なんでいちいち先生と生徒が同じ空間にいないといけないのか?前時代的。先生によって授業の質が変わってしまうなんて格差だし、毎年同じことやるなんて時間も経費も無駄。河合か代々木でやってるビデオみたいなのを国で作って、ニコニコにアップしよう。NHKが本気出しても良い。しかもニコニコはコメントできる。わかんないときに「???」って打ち込める。質問なんて高度なことを要求してはいけない。そう考えてみると、授業の最後とかに「わからない人は質問して下さい」という問いはなんだか変ですよね。だって、質問は「わかっていないと出来ない」のですから。「わか
「教育」っていうのは、目に見えた効果がすぐに上がるような「政策」ではないのかもしれないけれど、「高速道路無料化」よりも、こちらのほうが、よっぽど「未来のために大切なこと」だと僕は思いますし、自分の息子を、そんな「社会に対する復讐心に支配された人たち」がたくさんいる世界に投げ出すのはしのびない。 「自己責任論」では、どうしようもない状況に置かれている子どもたちを、どうにかしなくては、日本に、いや、人類に未来はありません。ドキュメント高校中退―いま、貧困がうまれる場所 - 琥珀色の戯言 どうすればいいんでしょうねー。いくつか案をだす。留年させろ自分がブクマに書いたこと。本当に「教育」したいのであれば、まず小中から留年させるようにして、教室内の学力の粒が揃うようにしないといけない。これは効率からの観点がひとつ。二次関数分からない奴には微積は理解できない。だから授業するだけ無駄だし、本人のモチベー
政治要旨事業への予算は政治力の対価として出すのではなく、国民との合意が取れた基準に基づいて政府側が判断すべき。国民は個別の事業の是非に終始せず、政府に戦略と長期的なビジョンの提示を求めよう。行政刷新会議において、仕分けの対象となった事業の予算が大幅に削るよう勧告された。こういった予算削減に対する批判は多いが、一方で事業の関係者や専門家に対して説明力や政治力を求めるような意見がある。・事業仕分けの論点として。どんな組織でも予算の分捕りあいとか、予算執行権を持つヤツから如何に金を引き出すかというせめぎ合いがあるわけで。本当にやりたいことなら、その有効性とかを示してくれよと。予算を増やすべき理由、維持すべき理由、削ってはいけない理由、廃止してはいけない理由。それを示してくれよと思うわけ。事業仕分けの論点 Part2 - タケルンバ卿日記・仕分け結果を受け、博士に対する意見。(略)年間10兆円ぐら
56 : べえふ :2009/03/14(土) 23:06:28 ID: nEH3wcv5Py それより広告でユーザーから金取ることに浮かれ過ぎて、その先の「動画投稿者に利益を還元する」トコまでやらないかも知れないのが不安だなJASRACの負の面だけ出ちゃわないだろか 57 : ななしのよっしん :2009/03/14(土) 23:10:45 ID: zwLZLrvr7v >>56 それはニコニコが歪むような気がするんだよな>投稿者にカネで還元 権利的にグレーなのも多いし、「カネ」って要素が絡んだ時点でいろいろおかしくなるのは目に見えてる 少なくとも今は「なんの得にもならないが、作りたいから作る」場として機能してる それ以上のステップを求める人がいるならニコニコはせいぜい知名度向上の手段として用いればいい 作者たちに還元するなら運営を経由しない投げ銭だったり、 オリ曲だったらダウンロード販
GreaseMonkeyまだベータ版です。人柱募集中^^;【注意!!】必ず日記データのバックアップを取ってから実行してください。・Hatena Category Updater インストールする以下のように記事の一覧画面にフォームが追加されます。「?」がヘルプです。人柱になっていただけた方は結果等々教えていただければと思います。・技術情報iframeを仕込んで編集画面やら設定画面を呼び出してカテゴリを書き換えて送信しています。個人的にはサーバーに負荷がかからないか心配。
暗号, Google『この暗号が解ければGoogleに就職できる? 今のところMITの学生もお手上げ』の暗号の解説です。この解説は英語版の元記事におけるScott Kyle さんの投稿や他の方のコメント等を超意訳して書いたものです。暗号を解いたのはScottKyleさんです。*1========まず暗号文。改行を削って、文字数をカウントすると9桁の数字になる。最後に0を加えた番号が10桁(6172748660)になる。googleがそんなちゃちな暗号を作るわけが・・・電話が繋がった!? Congratulations, you have solved the second more difficult problem. Unfortunately we have to confess we are not with Google Jobs…blah blah blah. Leave us
音楽そう、チャゲアスだ、チャゲアスの話をしよう。CHAGE & ASKAの偉大さについて伝えておくか - the cycles of activity便乗してちょこっと。DO YA DOとかモーニングムーンを初めに聞くと恥ずかしすぎると思うので、なるべく聞きやすそうなのを個人的に補完。順番は思いつき順^^; On Your Markこれはジブリとのコラボのおかげで知ってる人の幅が広いんじゃない? no doubt夏の肌が消えるように別れる歌。 Pride挫折とかをモチーフにしてここまで朗々と歌った曲って他にあるかな? C-46アコースティックな音色がたまらない感じ。CDに入ってるインストver(カラオケじゃない)が好き。youtubeにないorz。http://you.video.sina.com.cn/b/82871-1251542092.html 夢の飛礫CHAGEソング。野球帽とはま
http://d.hatena.ne.jp/AntiSeptic/20090726/p2にて説明不足だったので、非常に簡素化したモデルだが、以下に解説する。 開発会社が2つあるとする(A社・B社とする)。それぞれの保有する開発者の数は100人とする。 案件が3つあるとする(案件a・案件b・案件c)とする。それぞれに必要な開発工数を60MM(60人月)*1、納期を一ヶ月とする。 仮に請負関係が発生しない場合、案件aをA社が受注する。案件bをB社が受注する。案件cは失注。これは案件を一つ失い、また案件cのユーザー企業にとっても需要が満たせないため痛手となる。しかも、それぞれの企業で40人の余剰人員が発生するためコストを圧迫する。 しかし、請負関係を生み出せると、案件aをA社が受注する。案件bをB社が受注する。案件cをA社が受け、20人分の仕事をB社に発注する。*2これで案件を全てこなすことがで
どうして自分の誇りとかプライドを大切にしてしまうのだろう。自分の事考えるのは飽きが来ないけれど、正直あまり楽しいことでもない。 みんな大体自分の事考えてると思う。エゴって言うか単に現像した集合写真を見たときにまず自分の写真写りを確認してしまうようなそんな感じ。悪いことではないけれど、そんなに気にしなくてもいいのかなという気はする。だってみんな各々の顔みてるわけだし。 そういう自己保身は常にあるけど、それが満たされたところで、残るのは多分ただの退屈。 自分らはもっとコストパフォーマンスを上げたいというか、「心臓は本気出してるのに自分は何やってんだ」という自己嫌悪に対する抵抗というか、抽象的にいうならば身体の存在と同等の充実を人間社会においても実現したいんだと思う。 簡単なことではないんだろうけど、そういったものに対する自分のジェラシーというか渇望というか飢餓感というものを大事にしていきたいと
梅田望夫id:crenlifさん。id:hiromarkさん。元エントリに対しての自分のブコメについて以下のコメントありがとうございます。日本のwebLeo's Chronicle: 梅田望夫氏の功績に対するid:md2takさんのブコメその説明能力を悪い部分に行使せずに残念で総括してるのが批判されてるんじゃない? なるほど、と思ったがそうなると問題の焦点が梅田氏に戻ってしまうのがなんか微妙かなhttp://h.hatena.ne.jp/crenlif/9234087608719949959焦点を梅田氏に戻す意図はなかったんですが、元エントリにおいての主題である『文章を書く力』が一連の騒動の背景の一部でもあるのかなと思ったので、言及した次第です。 そうした表現能力の差異を圧倒的に認識しているからこそ、梅田氏に「残念で済ましてくれるな」という意味合いでの批判をする人もいるのではないかなと思い
id:Thscさんの恋する弟の卑劣な責任逃れを想うとつい突っ込みしちゃうののエントリに対して、http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/Thsc/20090606/p1http://b.hatena.ne.jp/entry/http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/Thsc/20090606/p1http://b.hatena.ne.jp/entry/http://b.hatena.ne.jp/entry/http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/Thsc/20090606/p1http://b.hatena.ne.jp/entry/http://b.hatena.ne.jp/entry/http://b.hatena
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『d.hatena.ne.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く