はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『macheri|note』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 初回体験を改善せよ!カオスな施策でデザイナーが解決した3つのこと|macheri / Designer|note

    3 users

    note.com

    デザイナーのまちぇり(@macheri_me)です。クックパッドマートチームにジョインして4ヶ月が経ちました!エンジョイ★カオス! 今回のテーマは、初回体験改善のためのチュートリアル機能についてです。 【今回の記事で紹介すること】 🎉チュートリアル機能の施策事例と成果について 😭順調そうに見えて実はぐちゃぐちゃだった施策の課題 💪解決のために、デザイナーはどのような工夫をしたか 🎉初回注文率が2倍に改善!チュートリアル施策事例【改善前】複雑な体験が伝わらない...初回注文前に離脱してしまうフロー 改善前は、お買い物の複雑な仕組みが十分に伝えられずスタートするフローでした。つまり、インストールしてから食材を受け取るまでの過程が多く、美味しい食材に巡り会うことなく多くのユーザーが離脱している状態でした。 【改善後】フローとおりに1品選ぶだけで無料で食材もらえるおためし体験(チュートリア

    • テクノロジー
    • 2020/12/25 14:48
    • Management
    • あとで読む
    • オンライン転職/入社のコミュニケーションを加速させるFigmaのメリット|macheri / Designer|note

      7 users

      note.com/macheri_me

      まちぇり(@macheri_me)です。2年ぶりの投稿…!1歳8ヶ月になった娘はイヤイヤ期突入し、毎日白目向きながらデザイナーやってます。 そんな感じでプライベートも世の中も大変な時期ですが、最近の大きな出来事といえば転職活動・入社をすべてオンラインで行いました。2020年8月よりクックパッド株式会社のクックパッドマートチームにジョイン。 テレワーク中心(週1出社)ですがたくさんの仲間に囲まれ、ハイスピードで大きなデザイン施策をどんどん任せてもらえています!お仕事楽しい! 今回、この記事で私がお伝えしたいことは Figmaはこのオンラインが基本となったコミュニケーションにおいて、最高のデザインツールです。 初挑戦のFigmaですが簡単で覚えやすい&他者との共同制作が何よりもやりやすく、デザインに関与するコミュニケーションがノーストレスです。本当に便利...。 【この記事ではFigmaのメリ

      • 政治と経済
      • 2020/09/28 14:56
      • Figma
      • work
      • デザイン
      • design
      • XD使い始めこそ知っておきたい!よく似た機能を使い分けよう|macheri|note

        11 users

        note.com/macheri_me

        こんにちは、まちえり(@macheri_me)です。Adobe XD Advent Calendar 3日目に参加します! 今回は私がXD初心者だった頃の失敗談から学ぶ「XDのデザイン制作で、はじめに気を付けるべきデータ構成」について書きます。知っておくことでXDデザイン制作のトラブル回避になります! こんな人にオススメの記事です ・デザイナー問わずこれからAdobe XDに挑戦してみたい人 ・Adobe XDを使い始めてある程度作れるようになった人 見た目は同じでもまったく違う機能たちXD初心者の頃は簡単ゆえにスピード重視でサクサク作っていました。その結果、制作物の規模が大きくなった際に「こんなことになるならあの時この機能で作っておけば...」と後悔しながら作り直すことも多々あり。。 見た目が同じでも作りが違う2つの構成を比較しました。それぞれの方法で作るとどんな違いがあるでしょうか?

        • 学び
        • 2018/12/03 12:39
        • XD
        • Adobe XD
        • adobe
        • デザイン
        • デザイナーが1年間ブログを書き続けて実感したメリットの連鎖|macheri|note

          20 users

          note.com/macheri_me

          11月中旬より産休に入りました、まちえり(@macheri_me)です。 さて、ブログを書き始めてもうすぐ1年。月1本程度の記事公開と数は少ないものの、飽きやすい私でも1年間継続できたことにはびっくりです。(笑) 今回のnoteでは1年間ブログを書き続けた結果、自身がどのように変わったかについて振り返ります。 1年前の気づき: デザイナーがブログを書くと3つのメリットがある デザイナーこそブログを書くべき3つのメリットと苦手克服法 noteデビュー記事にて「デザイナーがブログを書くと説明力・教える力・決断力が鍛えられる」ことについて書きました。これはブログを書き続ける前の話なのでいわば仮説です。 1年書き続けた結果、上記の3つのメリットは間違いないと実感しています。具体的にどのように変わったでしょうか? 「デザイナーとして致命的な弱点」からの脱出。ようやく一人前に 「伝わらない・自信がない

          • 学び
          • 2018/11/19 10:51
          • 記事
          • ブログ
          • 知識
          • 情報
          • デザイン
          • 爆速XDによる「目線合わせシート」でチームの共通認識作り|macheri|note

            31 users

            note.com/macheri_me

            こんにちは。まちえり(@macheri_me)です。note×Adobe XDの企画がスタートしましたね。アイコンから滲み出るAdobe XD芸人の私、参加しないわけにはいかないだろう(゚Д゚)ッ! 私が思う #できるぞAdobeXD とは一言で言うと「デザインだけじゃない。誰にでも爆速共有!チーム全体での認識合わせに最適!」です。 今日はAdobe XD(以下=XD)の活用例について書きつつ、デザインプロセスの中で大切にしている「チームで同じ認識を持つためにデザイナーが率先してやること」を中心にご紹介します。 特に大規模大人数、多職種と協力するようなチームで制作をしているデザイナーさんにおすすめしたいXD活用法です。 適材適所。XDは早く全員と認識合わせをしたい時に活用●改めて振り返る「XDとSketchどちらが最適か?」の疑問ポイント Sketchユーザー多いですね。そして「XDとどち

            • テクノロジー
            • 2018/09/10 09:48
            • XD
            • デザイン
            • ui
            • design
            • unclassified
            • *あとで読む
            • 妊娠・子育て/デザインスキルアップ両立のために持つべき心構え|macheri / Designer|note

              13 users

              note.com/macheri_me

              まちえり(@macheri_me)です。お世話になっている皆さまへご報告と今後のために考えた心構えについて書きました! ご報告:妊娠しました!その間考えた「これまで」と「今」と「これから」のこと待ちに待った安定期が過ぎました! \イヤッホーゥ!/ 1月下旬出産予定で10〜11月には産休に入る予定です。 マタニティデザイナー、少ない人種ですね。早速課題が見えてきました。 "インプットをやめるな。死ぬぞ。" デザイナーは常に新しいデザインの傾向をインプットし続けてアウトプットに反映しなければ死ぬ。モンブランさんの有名な記事"デザイナーとしての「ゆるやかな死」"で共感した方もたくさんいるかと思います。妊娠してすでに何も出来なくなり不安になったことは「この先もデザイナーであり続けたい。でもそのために費やせる時間は子育て最優先の中にあるのか?」ということ。そもそも子どもが産まれてみたら我が子可愛すぎ

              • 暮らし
              • 2018/08/13 09:50
              • 子育て
              • デザイン
              • 仕事
              • あとで読む
              • よくいる美大生→デザイナーが、デザイナーになるために何を意識してたか|macheri / Designer|note

                3 users

                note.com/macheri_me

                こんにちは。まちえり(@macheri_me)です。イラスト図解、今回はおやすみ。 かわりにタイトルとのギャップがすごい私渾身の力作、激ヤバデッサンをヘッダーに設定していました。詳しくは後述のカミングアウトご覧ください。 これは、とある美大卒デザイナーが学生時代に感じてたことについてのお話ですトミナガハルキさんの記事、 【素人の大学生が新卒でグラフィックデザイナーになるまでにやったこと】 を読んで、逆に美大卒→デザイナーになるというよくある道を歩んだけど、デザイナーになるために大学時代何をしてたかについて、大学時代の体験談を書いてみようと思います。 就活編として「新卒/中途採用で行きたい会社のデザイナーになるために何に気をつけたか」当時のポートフォリオを元に書こうと思いましたが、ボリュームが長くなりそうなのでまた後々…。 「デザイナーになるには美大に行くべきか?」「非美大卒デザイナーだけど

                • 世の中
                • 2018/06/28 21:29
                • 登壇初心者が300人の前で自信もって話すために越えた壁-CSS Niteの舞台裏-|macheri|note

                  63 users

                  note.com/macheri_me

                  こんにちは。まちえり(@macheri_me)です。 ご縁あってAdobe XDの大規模なイベントCSS Nite LP57「All About XD」に登壇しました。今回の記事では登壇初心者がプレゼンを苦手克服するために2ヶ月半何をしたのかの方法についてご紹介します。(※再演版もあるため、内容については触れていません) 今回の登壇にあたり、私自身克服しなければならない課題がいくつかありました。まず1月に人生初の登壇をしたときの様子はこんな様子でした。 crash.academyさんより引用。その登壇の様子を書いたブログはこちら ・下しか向いていない ・淡々と原稿棒読みするだけ ・一番伝えたいことが明確ではない これでも結構練習しましたし、本番はなるべく前を向こうと努力もしていましたが50人を前に顔がこわばる。恐くて前が見えない。 「CSS Niteはとにかく主催者も参加者も辛口評価(だけ

                  • 学び
                  • 2018/05/02 13:39
                  • プレゼン
                  • あとで読む
                  • tips
                  • プレゼンテーション
                  • スライド
                  • 初心者
                  • note
                  • 技術的夫妻。trelloで家事スクラムを始める|macheri|note

                    1063 users

                    note.com/macheri_me

                    こんにちは!デザイナーのまちえり(@macheri_me)です。 今回は開発スキームを家事に取り入れてみたことついてご紹介します。 最強の家事時短&家事分担法を思いつきました。 家事をスムーズに、喧嘩なく分担したいと思ったらtrelloを使った家事スクラムで見える化しよう 夫婦だけでなく、一人暮らしにもオススメしたい家事ハック ● 共同生活(夫婦/同棲カップル/ルームシェアなど) ・共働きで家事にあまり時間が取れない人 ・今の家事分担に不満、家事分担で喧嘩が絶えない人 ●一人暮らし ・家事があまり得意ではない人 ・できるだけスムーズに、効率的に家事を行いたい人スクラムの師匠いけこ氏(@imaikeko)が書いた記事、家事とスクラムに強く共感し、実際にtrelloを使ってスクラム家事をやってみました。 はじめに:嫁は激怒した。必ず、かの自由奔放な夫に家事をさせようと決意した。夫・エンジニア、

                    • テクノロジー
                    • 2018/02/26 09:24
                    • タスク管理
                    • Trello
                    • 家事
                    • あとで読む
                    • スクラム
                    • 生活
                    • lifehack
                    • life
                    • エンジニア
                    • ライフハック
                    • 初めてでも出来る!聴き手への思いやりでよくなる「おもてなしプレゼン」|macheri / Cookpad Inc.|note

                      24 users

                      note.com

                      「社外イベントで登壇」という目標を達成しました。社外での発表は人生初チャレンジでとてもいい体験ができました。 ちなみに少し前の私のプレゼンスキル。社内の小さい勉強会で10分枠を50分使ってまとまりない話をしたり、チーム朝会でも自分の共有すら緊張してモゴモゴしてしまうレベル。とにかく緊張すると言葉が出てこない。。笑 聴き手を置いてけぼりにしてませんか?いいプレゼンには、いい構成だけでなくおもてなしの心が必要さて、こちらの記事で「ブログ記事の構成はプレゼンも同じだ」と言ったように、今回の登壇でも同様に分かりやすい構成であることを心がけました。 ではプレゼンは分かりやすい構成に沿ってさえいればよいものでしょうか?今回、私がブログよりも強く意識したのが、「聴き手を置いてきぼりにしない」ということです。 はじめに:プレゼンの前提とゴールを整理し、何をすべきか考える 【Adobe XD Meeting

                      • テクノロジー
                      • 2018/01/26 10:40
                      • あとで読む
                      • マウスだけで柴犬を描こう!図形で描くIllustratorキャラ制作|macheri|note

                        30 users

                        note.com/macheri_me

                        2018年戌年。今回は2匹の柴犬の描き方をベースにしたIllustratorの使い方とキャラクター制作のポイントについてご紹介します。 Illustrator、初めて使ってみた印象は「これで本当に絵が描けるの?」だったQ:見たことない機能ばかり…何から始めたらいい? A:絵を描く目的ならば図形ツールと変形ツールだけ覚えよう Photoshopや紙と鉛筆で絵を描くやり方に慣れていた私は、最初どうやってIllustratorで絵を描くのか全くイメージが湧きませんでした。 なぜならばペンアイコンと塗りアイコンのツールはあるんだけど、使ってみると筆の種類も筆圧もない、何やら普通の絵の描き方とは違う…。 違うのです、ダメなのです…。紙とペンで絵を描くようなことをIllustratorで想像しては…。では、ややこしいベジェ曲線を使いこなして線を描いていく?いいえ。Illustratorならば、図形の扱

                        • テクノロジー
                        • 2018/01/09 11:17
                        • Illustrator
                        • あとで読む
                        • adobe
                        • イラスト
                        • ツール
                        • design
                        • デザイナーこそブログを書くべき3つのメリットと苦手克服法|macheri|note

                          277 users

                          note.com/macheri_me

                          嫌になるほど苦手だったブログ執筆は、 デザイン制作に欠かせないスキル向上の宝庫だった会社の技術ブログ執筆に誘われたことがきっかけです。 「ブログ執筆を習慣化すればデザイナーは一石二鳥だ!」と感じたデザイナーにとっての3つのメリットについて。そして、ブログ執筆の苦手意識をどのように克服したかについてお話します。 先日SketchとAdobe XDの比較についての記事を会社ブログに書きました。 【チームの課題から考える、Adobe XDとSketchの導入メリット】 予想に反して多くの方に読んでいただきまして恐縮しております。振り返れば執筆依頼されたときは正直本当に嫌で(笑)全く筆が進まず完成まで2週間以上もかかっています。発狂しそうでした。 ただ一方で、書くことで得たスキルや工夫したことは、デザイン制作に欠かせないコミュニケーション力とよく似ていると感じました。 デザイン制作におけるコミュ力

                          • テクノロジー
                          • 2017/12/18 09:54
                          • デザイン
                          • あとで読む
                          • ブログ
                          • blog
                          • 考え方
                          • スキル
                          • 仕事

                          このページはまだ
                          ブックマークされていません

                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                          『macheri|note』の新着エントリーを見る

                          キーボードショートカット一覧

                          j次のブックマーク

                          k前のブックマーク

                          lあとで読む

                          eコメント一覧を開く

                          oページを開く

                          はてなブックマーク

                          • 総合
                          • 一般
                          • 世の中
                          • 政治と経済
                          • 暮らし
                          • 学び
                          • テクノロジー
                          • エンタメ
                          • アニメとゲーム
                          • おもしろ
                          • アプリ・拡張機能
                          • 開発ブログ
                          • ヘルプ
                          • お問い合わせ
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について

                          公式Twitter

                          • 公式アカウント
                          • ホットエントリー

                          はてなのサービス

                          • はてなブログ
                          • はてなブログPro
                          • 人力検索はてな
                          • はてなブログ タグ
                          • はてなニュース
                          • ソレドコ
                          • App Storeからダウンロード
                          • Google Playで手に入れよう
                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                          設定を変更しましたx