タグ

批評に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (10)

  • "とにかく動け"と煽るマッチョにつける薬 (1/2)

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    "とにかく動け"と煽るマッチョにつける薬 (1/2)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2018/09/30
    まあ、マッチョメンはナルシシズムと紙一重ですからねぇ、『成功体験を持つオレサマカコイイ』から抜け出すなんて自力では無理。ちょうど今の日本がそうであるように(´ω`)
  • ファミコン30周年―テレビゲームの影響について考える(矢萩邦彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1983年7月15日に任天堂ファミリーコンピュータが発売されて30周年になります。それ以前にもテレビゲームは存在しましたが、「ファミコン」はコントロールパッドが付いた形の定番ハードの基礎になりました。30周年にちなんで現在のフラッグシップ機である「Wii U」向けに懐かしのコンテンツを30円で配信するキャンペーン中の任天堂は、当のWii Uが不振で2期連続の営業赤字になっています。かつて一世を風靡したゲームメーカーが勢いを失いつつある現代、若者達はテレビゲームについてどう考えているのでしょうか。テレビゲームブームの渦中に生まれた大学生、そして現役の小学生と考えてみました。 ◆ファミコン以前と以後の感覚それまでゲームセンターや喫茶店でやるのが普通だったコンピューターゲームが、家庭に入り込んできたことはゲームをする少年少女だけでなく、大人達にとっても衝撃を持って迎えられました。しかし、それと同

    ファミコン30周年―テレビゲームの影響について考える(矢萩邦彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/17
    スケープゴートにしたがるのは昔からありますよね「通俗的小説を~」「テレビを~」「ゲームを~」「ネットを~」「スマフォを~」/正確には『コンシューマー機ゲーム』離れなのかもね。ヲタ化すると高度要求するし
  • ゴーマニズム宣言スペシャル 反TPP論 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ゴーマニズム宣言スペシャル 反TPP論 作者: 小林よしのり出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2012/02/24メディア: 単行購入: 4人 クリック: 59回この商品を含むブログ (15件) を見る 内容紹介 国を守る最後の手段を、一人の男が教えてくれた。 彼の名は、来島恒喜――。 もう政治家も官僚も頼りにならないなら、国民自身の手でなんとかするしかない! TPPとは、逃げ道なき過酷な“経済戦争”である。 もともと4つの小国(シンガポール・ブルネイ・チリ・シンガポール)が2006年に締結した自由貿易条約であるTPP。それを、2010年「5年間で輸出倍増」計画を掲げリーマン・ショック後の大不況克服を目論むアメリカ・オバマ政権が乗っ取ってから、話はおかしくなった。アメリカはTPPを使って、日の市場と日人の財産を手中に収めることにターゲットを絞ったのだ。日がTPPに加入すれば、貧困

    ゴーマニズム宣言スペシャル 反TPP論 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/03/01
    あの男の場合は"戦ってない"と言葉が紡げないのではないかなと(苦笑
  • 日本、大人になる:村上龍がNYタイムズに寄稿した文章

    、大人になる 先週、民主党が、半世紀近くもずっと政権を握っていた自民党を政権から追いやったとき、一部報道機関は革命であると評した。 古い人たちはいなくなり、新鮮な風が吹き込んだ。 でもどうして人々は嬉しそうに見えないのか? どんな政府あっても彼らの問題を解決してくれないことを、日人は認識しつつあるからだ。 しかし、これはいいことである。日はついに成長しているのだ。 メディアは街頭にレポーターを派遣して、新しい政権に何を期待するか聞いている。 人々はマイクに近づき、「景気をよくしてほしい」「社会保障を充実させてほしい」「失業問題を解決して欲しい」などと率直に述べる。 しかし彼らの表情は憂そうで、これらの意見にどこか偽りがあるような感じがする。 昔は、政府が私たちの問題を解決することができた。戦後、日の成長の大部分は政府主導であった。 国民は、政府が道路や病院を作り、商売を守り雇用

    日本、大人になる:村上龍がNYタイムズに寄稿した文章
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/09/09
    『全てが夢のようにうまくいき、生活水準が上がり続けた次代はもう終わった。もうずっと前に。』『私たちはただ、子供が大人になっていくときの憂鬱さを経験しているだけなのだ。』
  • 漫画でセンス競争はしたくない。 - Something Orange

    「聖☆おにいさん」が面白くない、と言うつもりは全くないし、実際にモーニングツーが家にあったら飛ばさず読んでくすっと笑うが、それでもやはり「『聖☆おにいさん』って面白いよね」とは言いたくないのだった。「聖☆おにいさん」が嫌いだというわけではなく、だから作者にもマンガにも罪はないが、「聖☆おにいさん」をとりまく空気が嫌いだ。それは「聖☆おにいさん」がものすごく売れているっていう事実とか、「聖☆おにいさん」を好きだって言いそうな人の顔とか、そういうのを全てひっくるめて「『聖☆おにいさん』が面白いマンガとされている空気」がものすごく嫌だ。 「「聖☆おにいさん」を面白いって言いたくない相沢が選ぶマンガアワード2008」 聖☆おにいさん(1) (モーニング KC) 作者: 中村光出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/01/23メディア: コミック購入: 73人 クリック: 1,671回この商品

    漫画でセンス競争はしたくない。 - Something Orange
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/20
    「政治というより宗教」というとまた反発する人が出てくるんでしょね(まぁそう反発すること自体語るに落ちるかもだが)/やがて事なかれ主義が台頭し「いいものもある。でもわるいものもある」だけになるとかorz
  • 東浩紀の批評が嫌われるわけ 2008-11-15 - 東浩紀の文章を批評する日記

    何事もなかったかのように更新。 http://yaplog.jp/sennheiser/archive/17 http://yaplog.jp/sennheiser/archive/18 こちら経由で(面白かったです。このエントリの内容も触発されたところが大きいです)、 http://www.hirokiazuma.com/archives/000460.html こちらを読む。 古い読者なら知ってると思いますが、実際にはぼくはそのあと、さまざまなところから「東はアニメがわかってない」と叩かれ、某ライター氏からは、面と向かって「あなたの存在自体迷惑だから、今後オタク関係について語るな」と罵倒されたりすることになります。というわけで、やべえ、この業界まじで怖いわ、と思って、アニメ業界からは微妙に距離をとることにしてきた(そしてその結果、美少女ゲームとかライトノベルについて多く語るようになった

    東浩紀の批評が嫌われるわけ 2008-11-15 - 東浩紀の文章を批評する日記
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/10
    『「こんな簡単なとこ間違えてるけど、おまえ、本当に作品見てるの?」という疑念が湧くような評論だとすると、それはそれで、問題がある。』わかるような気はする。でも気をつけないと"重箱の隅"という揚げ足取りに
  • 『ノーベル文学賞の日 - 内田樹の研究室』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ノーベル文学賞の日 - 内田樹の研究室』へのコメント
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/10/10
    いまいちぴんと来ない人は、ケータイ小説が芥川賞・直木賞やノーベル文学賞を獲得するところを想像してみよう。(でも俺は一向にかまわないけどね。というか、むしろ受賞して欲しいとすら思(マテ
  • ノーベル文学賞の日 - 内田樹の研究室

    今日はいよいよノーベル文学賞の発表である。 村上春樹氏ははたして今年ノーベル文学賞を受賞するであろうか。 物理学賞、化学賞と立て続けに日人受賞者が輩出しているので、今年は「日イヤー」になるかも知れない。 というわけで、新聞社から「村上春樹ノーベル文学賞受賞のコメント」の予定稿を求められる。 今回は S 新聞、K 新聞、Y 新聞の3紙から求められた。 S 新聞には過去2回書いているので「三度目の正直」。 私のような門外漢に依頼がくるのは、批評家たちの多くがこの件についてのコメントをいやがるからである。 加藤典洋さんのように、これまで村上文学の世界性について長期的に考えてきた批評家以外は、村上春樹を組織的に無視してきたことの説明が立たないから、書きようがないのである。 だが、説明がつかないから黙っているというのでは批評家の筋目が通るまい。 批評家というのは「説明できないこと」にひきつけられ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/10/09
    『「スウェーデン・アカデミーもまた詐欺に騙された。どいつもこいつもバカばかりである」ときっぱりコメントするのが筋目というものだろう。』欧米で評価されるとコロリと態度を変えるならこう開き直って欲しいもの
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080730-00000034-yom-soci

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/07/31
    きっと『(模範的に)労働している姿が見えない』からみんな不安になってるんじゃないのかなと半可通。
  • 読者が漫画評論サイト…本の販売にも影響 : 連載 : 企画・連載 : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読者が好きなマンガを自由に論じるインターネット上のサイトが注目されている。日記形式のブログなどを使ったネット批評の広がりは、単行の売り上げを左右するなど影響力を強めている。(佐藤憲一) 「マイナーなマンガを扱っても反響があり、やみつきになった。『マンガを語る』快楽を与えてくれたネットには感謝している」。そう語るのは、人気サイト「紙屋研究所」を開く紙屋高雪さんだ。 「福岡市在住の37歳の勤め人」の紙屋さんは5年前、趣味でマンガや時事問題を論じる「紙屋研究所」を開設。子育てを扱った宇仁田ゆみ『うさぎドロップ』(祥伝社)から共働き家庭の育児を考えるなど、社会的テーマと重ね合わせた評論を展開してきた。サイトへのアクセスは既に100万件に到達し、『オタクコミュニスト超絶マンガ評論』(築地書館)を出版するなど、書籍や雑誌にも進出した。 四国在住の50代の男性が開く「漫棚通信ブログ版」も、前身を含め5

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/01/31
    こういうのは変に権威化したりしないでほしいな、あくまでも「羅針盤」としての紹介と評論に徹してほしい。
  • 1