タグ

2009年12月15日のブックマーク (20件)

  • asahi.com(朝日新聞社):普天間の滑走路眼前の鉄塔「思いやり撤去」 防衛省負担 - 政治

    普天間飛行場の近くに立つ鉄塔。米軍機がかすめるように行き交う=沖縄県宜野湾市大謝名    移設問題に揺れる、沖縄県宜野湾市の米軍普天間飛行場。その滑走路の延長線上に立つ民間の無線中継用鉄塔を、米軍から調整依頼を受けていた防衛省が、約1千万円を負担して撤去に乗り出す。民間空港なら航空法の高さ規制がかかるのに、米軍基地を適用外としたため招いた異例の事態。合法的な施設で強制撤去はできないため、防衛省が「思いやり」で費用を負担することになった。  鉄塔は、滑走路南端から約650メートル先にある。地上4階建ての建物の屋上に立つ。2006年春ごろ建設を始め、07年4月ごろに完成した。同省や市などによると、所有者の男性は、業務用無線の中継局として民間企業に提供しようと鉄塔を建設した。  建物も合わせると、地上からの高さは約40メートル。「米軍機と鉄塔が接触する可能性が高いとまでは言えないが、操縦士の視界

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/15
    A非ということでアレかもだが、タイミングを狙ったとしか
  • 鳩山内閣の支持率は必ず下がるが… - Munchener Brucke

    内閣支持率は必ず下がる。 鳩山内閣が発足して3ヶ月が経ち、蜜月期が過ぎたということで予想通り支持率が下がりだした。支持を下げた要因は鳩山総理の「ブレ」にあるようだ。最近は特に「ブレない」政治家が評価される傾向にある。「ブレない」政治家は初志を貫徹し、反対派の意見に左右されない。当然独善的だとか専制的だとかという批判を着いて回るが、どちらが最終的に得かというと前者の方だ。つまり政治家は必ず批判されるが、どうせ批判されるなら独裁者と批判される政治家の方が歩留まりが高い。*1 一部の評論家やマスコミは、マニフェスト至上主義に陥るな、マニフェストを撤回しろといった論調を張って、敢えて「ブレ」を迫ったりもするが、どんなに悪い政策であろうと初志貫徹してブレない方が支持率低下の歩留まりは高い。*2 甘い果実と苦い果実 また政治課題には、ほぼすべての国民が評価する美味しい果実と、国論を二分する苦い果実があ

    鳩山内閣の支持率は必ず下がるが… - Munchener Brucke
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/15
    『世の中小泉時代から何も変わっておらず、独裁者が待望されている事実を書いたまでです。』相変わらずの思考停止状態かぁ(苦笑
  • 2030 日本自治区の誕生 - 狐の王国

    「ご覧ください、全日国民が熱狂をもって中華人民共和国首相を迎えています」 テレビのアナウンサーが、力強い声でそう話している。 映像は、東京の街に降り立つ中国の首相、そして笑顔で紅い旗を振る日人たち。 日が傾中政策をとって20年、中国以外のあらゆる国を敵にまわしながら、それでも急激な経済成長を遂げた中国に守られ、日は生き延びて来た。中国に生産拠点を移した日の製造業は、その多くがいつの間にか中国となり、中国人経営者たちによって再び活力を取り戻していた。 日政府は高騰していた日の人件費を削ることもできず、また積み重なっていた国債の返済のために、大量の円を刷った。結果、インフレーションが発生し、円の価値は急激に下落。市場に出されるようになった人民元が急騰したのもあいまって、中国企業たちはこぞって日への直接投資を開始した。日を代表する大企業が次々に買収されていった。80年代バブ

    2030 日本自治区の誕生 - 狐の王国
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/15
    これはいい仮想戦記ですね(違います
  • 「Google日本語入力」64ビット版公開

    Google法人は12月15日、独自の日本語入力システム(IME)「Google日本語入力」の64ビットOS対応版を公開した。Webサイトから無料でダウンロードできる。 新たに、Windows Vista/7の64ビット版に対応。Mac OSを64ビットカーネルで起動した際にインストールできない不具合も解消した。 64ビット版はユーザーからの要望が多かったため、来の予定を大幅に早めてリリースしたという。 関連記事 「Google日本語入力」開発者が語る、その狙い 大きな反響を呼んでいる「Google日本語入力」。そこには「IMEはWebアプリケーションの重要なコンポーネントの1つだ」というWeb企業・Googleらしい認識と理想が込められている。開発者が狙いを語った。 Google日本語入力システム参入 β版無料公開 Google日本語入力システムを公開した。Webから自動で辞書

    「Google日本語入力」64ビット版公開
  • 習近平副主席の「謎」を解く手紙

    ミステリーな男 ポスト胡錦涛と言われる習近平の実像はまだ霧の中(2009年10月、フランクフルト) Johannes Eisele-Reuters 中国の習近平(シー・チンピン)・国家副主席は胡錦涛(フー・チンタオ)国家主席の最有力後継者だが、なぜか今年9月の共産党の会議でその登竜門とされる中央軍事委員会副主席に選ばれなかった。世界のチャイナウォッチャーの間に中国政治の奥の院、中南海で権力闘争が始まったとの憶測が広がっていたが、その謎を解くカギが明らかになった。 中国軍と近いとされる香港誌「鏡報」が最新の12月号で、習が9月の会議の前に「しばらく軍事委副主席に就任したくない」と求める手紙を胡あてに出していた、と報じた。習は「自分は党中央で働いた時間がまだ短く、経験も浅い」「(軍事委員会主席でもある胡錦涛が)軍の内部で高めた権威をまだ揺るがせたくない」といった理由を挙げたという。 中国政治

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/15
    こらまた深謀遠慮そうな記事が。
  • totoBIGで6億当てた男のブログが話題に:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「【嫉妬速報】 totoBIGで6億当てた男のブログが話題に」 1 蛸壺(catv?) :2009/12/15(火) 13:19:30.38 ID:3xR0vp8c● ?PLT(12001) ポイント特典 すごい体験をしたので・・・|goodのブログ http://ameblo.jp/good006/entry-10408873312.html 正直、誰にも言えなかったのです。 言いたくてしょうがないのに、言うとヘンな影響がありすぎる、多分。 だから誰かに言うつもりで書いてみます。 不愉快な思いをする方がいたらお許しください。 また、とんだホラ吹きだと思っていただいても別にかまいません。 一応、思ったことをそのまま書いてみようと思います。 このブログは飽きたら終了、正体がばれそうになったら終了。 正体といっても、無名な普通のサラリーマンです

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/15
    ページ閲覧数秒でねら~どものメシマズ反応予想余裕でした/(追加)っつーかディスプレイを凝視してキーボードしか叩いてないとこういう思考となる例(もっとも半数以上はネタっつーかお約束かつきあいだろうけど
  • 「布川事件」で再審開始を決定 最高裁  - MSN産経ニュース

    茨城県利根町布川(ふかわ)で昭和42年、大工の男性が殺害され現金を奪われた「布川事件」で、強盗殺人罪に問われ、無期懲役刑が確定し、仮釈放されている元被告の桜井昌司さん(62)と杉山卓男さん(63)の第2次再審請求特別抗告審で、最高裁第2小法廷(竹内行夫裁判長)は、検察側の特別抗告を退ける決定をした。再審開始を認めた水戸地裁土浦支部の決定を支持、検察側の即時抗告を棄却した東京高裁決定が確定する。決定は14日付。 同支部で裁判のやり直しが行われることになる。今年10月に再審がスタートした足利事件と同様、自白に偏重した捜査が改めて問われる事態となった。決定は、同小法廷の裁判官4人の全員一致の意見。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/15
    また検察を叩いて冤罪かわいそうですというだけの仕事が始まるのか。冤罪をいかにして出さないかという特集はまたできないのか。
  • マグノリア、RAMディスク作成ソフトおよびPCの高速化ソフト全3タイトルを無償公開

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/15
    P3-900MHzではあんまり速くならんだろが・・・/(結果)あんま早くならなかった。というかそもそも無理があったか(苦笑)次期TPのWUXGA機が出たら買っちまうか。
  • MS無料ウイルス対策ソフトでできること、できないこと 「Microsoft Security Essentials」導入レポート

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/15
    A22pではどんなアンチウィルスでも糞重くなるから、ちょっとでも軽い可能性に賭けたいのだが。/(追加)それよりも素直に次期TPのWUXGA機を当てにして他方が精神衛生上良いかも。
  • 世界の雑記帳:ロゼッタストーンの返還、エジプトが大英博物館に要求 - 毎日jp(毎日新聞)

    [ロンドン 14日 ロイター] エジプト考古最高評議会のザヒ・ハワス事務局長が、古代エジプト文字の解読のカギとなったロゼッタストーンをエジプトに返還するよう、大英博物館に要求することを明らかにした。 ハワス事務局長は、ロイターの取材で「大英博物館に書簡を送るつもりだ。ロゼッタストーンを永久にエジプトに戻す必要があることを伝える」と話した。同事務局長は当初、2012年にカイロ近郊に開館する博物館への一時的な貸し出しを求めていたが、今は貸し出しだけでは受け入れることはできないとの考えを示している。 紀元前196年のものとされるロゼッタストーンは、1799年にナポレオンの遠征軍が発見し、1801年に英国軍がフランス軍を破ったことから、英国の手に渡った。 大英博物館側は、博物館としての目的を果たすために収蔵品の一部を失うことはできないと説明。エジプトへの一時的な貸し出しについては、時期を見て検討す

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/15
    もし大英博物館から英国発祥のもののみ残すとなったら、中身空っぽになるというジョークがあったなぁ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    辞職…知人女性のわいせつ姿、撮影しネット投稿した議員「報道された時点で、腹は決まっていた」 所属会派の代表「誰も責任を取らない世の中なので、しっかり責任を取りたい」

    47NEWS(よんななニュース)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/15
    どっちに転んでもダメなような気がするのは俺だけか/ちなみに片方はまだ試験採用中。期限は1年(6年待つという豪気な評論家もいましたが)
  • 政府、普天間「先送り」を正式決定 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は15日午前、首相官邸で基政策閣僚委員会を開き、沖縄の米軍普天間飛行場移設問題について、移設先の結論は先送りし、民主、社民、国民新の与党3党で検討を継続することを決めた。 同日中にも米政府にこうした方針を伝える方針だ。閣僚委員会には、福島消費者相(社民党党首)と、亀井金融相(国民新党代表)も出席した。 1996年4月に日米両政府が全面返還に合意した普天間飛行場移設は、今回の合意により事実上、候補地選定が白紙に戻り、返還にいっそう時間を要することが確実となった。オバマ米政権は、現行計画の早期履行を求めており、日の先送り決定に対する反発が予想される。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/15
    ふむ、沖縄のアレが終わるまで待つ姿勢か。
  • 『『「吉田ドクトリン」の呪縛 - 池田信夫』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『「吉田ドクトリン」の呪縛 - 池田信夫』へのコメント』へのコメント
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/15
    そうだと思うのなら、そろそろ理想を語ってもいいと思うんだ。妄想ではなくて。M主もダメ、J民もダメならどうすればいい?いっそのことK明にするとか?(爆笑
  • Bit.lyピンチ。FacebookとGoogleがURL短縮サービスに参入

    When it comes to the world of venture-backed startups, some issues are universal, and some are very dependent on where the startups and its backers are located. It’s something we…

    Bit.lyピンチ。FacebookとGoogleがURL短縮サービスに参入
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/15
    こういうのをきっちりとサービスとして便乗してしまうところに先生のしたたかさがあるようなないような。/一方日本ではケータイサービスに力を注ぐと選択した(そのこと自体は悪くないよ。うん
  • 『「吉田ドクトリン」の呪縛 - 池田信夫』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「吉田ドクトリン」の呪縛 - 池田信夫』へのコメント
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/15
    んじゃ揚げ足取りでない話で/最初の判断はよさげとしても、根本的なところ「暫定は恒久であり恒久は暫定」という悪癖は払拭できなかった。なら、M主が潰れJ民に戻った所で何も変わらんな
  • 「政治性」への感性について (Dead Letter Blog)

    天皇と中国政府の要人の会見の設定について各紙「天皇は政治的に中立であるべき」・「政治に巻き込むな」と猛反発をしている。それじゃ、天皇の政治利用の最たるものだった1992年の訪中時の社説を幾つか拾ってみよう。まずは読売新聞の社説。もちろん、天皇の政治的利用は憲法上も許されない。政治的権能のない象徴天皇の外国公式訪問は、国事行為に準じる公的行為として内閣の責任で行うべきものだが、国家間の“儀礼”と思ってよい。訪中も個々の政治問題を超越した友好親善訪問とすべきだ。結果として、日中の国民感情に一つの区切りがつき、アジアの安定につながるのは、望ましいことでこそあれ、政治利用ではない。招請に応じないことで日中関係を後退させてはなるまい。訪中での「お言葉」については、わが国は日中共同声明で「中国国民に重大な損害を与えた」責任を反省していることだし、国民感情を踏まえたお気持ちと平和な世界への願望を表明され

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/15
    こうして見るとたしかに節操ないよね。おいらもそうだけど、過去にいったいどういう発言してきたのか、そのばのふいんき(なぜry)に流されてその場しのぎの発言しちゃまずいわな(だから新聞はネットを嫌うのかと
  • 安室VSアムロ!ガンダムと夢コラボで戦闘シーンも(芸能) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    安室VSアムロ!ガンダムと夢コラボで戦闘シーンも 歌手の安室奈美恵(32)と人気アニメ「機動戦士ガンダム」のコラボレーションが実現した。新アルバム「PAST<FUTURE」(16日発売)の目玉企画。ミュージックビデオの1つをガンダムの制作陣が手掛け、安室がアニメで登場。主人公のアムロ・レイと対決する戦闘シーンがある。夢のコラボに安室は「自分の画像をケータイの待ち受けにしました」と喜んでいる。 安室とアムロが対決するという、次元を超えた“仰天マッチ”が実現した。 発案者は安室人。ガンダムを小学生の頃から「主人公が自分と同じ名前(名字)ということもあって親しみを感じて見ていた」という。数年前から「いつかコラボを」と思っていた中、今年ガンダムが生誕30周年を迎えたタイミングで制作会社「サンライズ」にオファーした。 夢にも思わなかった仰天企画だったが、同社は「安室さんの常に新しいことにチャレ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/15
    どう考えても人気が落ちてる安室を古谷さんの力を借りて引っ張り上げようとしてる図にしか見えないのだが(しーっ!!言っちゃ駄目だって
  • RPM on Twitter: "Aboutに予防線として「適当に書き散らかしてます」「このブログは個人の考えなので~」「暴言や毒を多分に含みますので嫌な方は~」などと書いてあるのはよく見るが、実際に役立っているのを見たことがない。"

    Aboutに予防線として「適当に書き散らかしてます」「このブログは個人の考えなので~」「暴言や毒を多分に含みますので嫌な方は~」などと書いてあるのはよく見るが、実際に役立っているのを見たことがない。

    RPM on Twitter: "Aboutに予防線として「適当に書き散らかしてます」「このブログは個人の考えなので~」「暴言や毒を多分に含みますので嫌な方は~」などと書いてあるのはよく見るが、実際に役立っているのを見たことがない。"
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/15
    ああ、何となく「説明責任果たしてるからいーじゃんか(なんか違う)」と煽ってしまうってことか。なんか解る。/おいらは「人となりは普段の発言から勝手に判断してくれ」と変えたが、これも挑発してるよなぁ(苦笑
  • 「エロゲはフィクションですから、どんな酷いことしてもオッケーなんでえーす」←プゲラw - 消毒しましょ!

    NaokiTakahashi id:hit-and-run なんらかの具体的人権侵害にならない限りは差別表現の自由を認めますよ(留保があるのは、例えば名誉毀損とか侮辱罪とかはありうるから)。コストと言うよりは、表現の自由という基的人権の一部として 2009/12/14 前にも同じようなこと言ってたなあ、こいつわw ■比喩とフィクションは違うと思うよ。 現実のものを対象にした比喩は、レトリックの一種ではあるけど、フィクション創作とは別物だと思うが。 「男はケモノ」は、普通は比喩ととられる(さらに細かく言えば隠喩、英語ではmetaphorね)。fictionとmetaphorは意味が違う。このmetaphorは現実の存在(男)を明確に対象として指している。文脈というなら、それこそ文脈が違うよ。 まあ、現実を指すものとして書かれるフィクションもあるけど(「寓話」だね)、俺がフィクションのそうい

    「エロゲはフィクションですから、どんな酷いことしてもオッケーなんでえーす」←プゲラw - 消毒しましょ!
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/15
    だから人体構造がおかしかったり自由に伸びたり縮んだり捻ったりなどという酷い絵になってもおkなんですねわかります(違います
  • 「吉田ドクトリン」の呪縛 - 池田信夫

    沖縄の基地問題をめぐる鳩山内閣の迷走をみていると、矛盾だらけの日の国防政策の実態をあらためて見せつけられ、うんざりします。この背景には、鳩山氏の祖父もからんだ複雑な戦後史があります。 戦後、最初の総選挙で自由党が第一党になり、その党首だった鳩山一郎が首相になることは確実と思われていましたが、GHQは鳩山を(些細な理由で)公職から追放し、吉田茂が首相になりました。このとき「右派」の鳩山が首相になっていれば、平和憲法も安保条約もなかったかもしれないが、戦前から親米派だった吉田は、GHQの意向にそって軍を解体し、軍備を放棄する憲法をつくりました。 ここまではよかったのですが、朝鮮戦争以後、冷戦が格化すると、アメリカの対日政策は180度変わり、日に再軍備を要求してきました。しかし吉田は憲法を盾にとって再軍備を拒否し、その妥協の結果としてできたのが安保条約でした。アメリカは日を冷戦の橋頭堡と

    「吉田ドクトリン」の呪縛 - 池田信夫
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/15
    『基地がいやなら引っ越せばいいだけのことです。』ほー、コミュニティや地域性を無視してそういうことを言うんだ。いや、良い悪いはここでは言わないよ(ずるいよそれって