タグ

2011年1月9日のブックマーク (8件)

  • 経団連・財界の意向を見事に反映する大新聞劣化カーボンコピー社説群 - 木走日記

    年頭会見で首相が示した重点対策は以下の3点でした。 ・「平成の開国」(TPPへの参加) ・税制抜改革(消費税引き上げを含む税制と社会保障の一体改革) ・政治とカネの問題へのけじめ(小沢一郎氏の政倫審喚問) これに対する評価が8日までに各紙社説で出そろいました。 【朝日社説】首相年頭会見―気ならば応援しよう http://www.asahi.com/paper/editorial20110105.html 【読売社説】首相年頭会見 指導力を発揮して有言実行を http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110105-OYT1T00168.htm 【毎日社説】菅首相 有言実行しか道はない http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/archive/news/20110108ddm005070113000c.

    経団連・財界の意向を見事に反映する大新聞劣化カーボンコピー社説群 - 木走日記
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/01/09
    財界としては今のうちに日本から搾り取るだけ搾り取って、いずれはタックスヘイブン化した国に逃避するか、あるいは崩壊した元日本をタックスヘイブン化する新しい国をつくるとかするんかなと邪推(マテヤコラ
  • 光に反応して色が変化する「光センサー分子」開発、新たな光ディスクの可能性 | スラド ハードウェア

    奈良先端科学技術大学院大学の河合壯教授らが、非常に高感度な「光センサー分子」を開発することに成功した。(MSN産経ニュースの記事、朝日新聞の記事) 光センサー分子は「光に反応して色や形が変わる」物質。従来の光センサー分子は50%程度の感度しか持たなかったが、河合教授らが開発した光センサー分子はほぼ100%光を感知することが可能で、人間の目の1.5倍の感度に相当するという。光で書き込みができる光記録ディスクや、接着剤といった製品への応用が期待される。この光センサー分子を使った光ディスクは高速での書き込みが可能で、消費電力も大幅に減少する。容量の面でもBlu-rayディスクの100倍以上の記録が可能になるとのことだ。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/01/09
    まだパッケージビジネスを例に取らないと話せないんですかねぇ(苦笑)>『容量の面でもBlu-rayディスクの100倍以上の記録が可能になるとのこと』
  • 全国を駆けるタイガーマスクの善意 声優・森功至さんは「複雑」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ♪あたたかい 人のなさけも 胸をうつ あつい涙も 知らないで そだったぼくは みなしごさ−。このニュースを見て、人気アニメのエンディングテーマを口ずさんだ40代以上の人も多いのではないか。全国の児童養護施設にこっそりランドセルや現金を贈る人が相次いでいる。贈り主の名は「伊達直人(だてなおと)」…。(SANKEI EXPRESS) 7日夜、沖縄県南城市の児童養護施設「島添の丘」で、ヘルメットをかぶった40代とみられる男性が、包装されたランドセルを玄関付近に置いているのに職員が気付いた。 声を掛けると、男性は「プレゼントですから」とだけ答えてバイクで立ち去った。手渡された手紙には「新一年生になる君達へ贈ります。君達の事を心から愛する者より ガンバレ 伊達直人」と書かれていた。約1時間前、1年生の人数を確認する電話が施設にあったという。 静岡市葵区の児童養護施設「静岡ホーム」にもこの日、「伊達直

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/01/09
    『伊達直人』というチョイスがねぇ(苦笑)新聞社やマスコミのデスクの世代がそれに当たるのかねぇ(微妙な気もするが)…だからメディアでこぞって取り上げるとか邪推してしまうw
  • 岐阜にも「伊達直人」…新品ランドセル5個届く : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    漫画「タイガーマスク」の主人公「伊達直人」を名乗る手紙が同封されており、同園は思いがけない贈り物に、「遠くの話だと思っていたが、まさかうちにも届くとは思わなかった。大切に使わせてもらいたい」と感謝している。 同園によると、同日午後9時50分頃、子供の部活の迎えから帰宅した同園の長縄創さん(36)が、玄関先にある5個の箱に気付いた。包装紙に包まれた箱を開けてみると、中に新品のランドセルが入っており、「新一年生のみなさんへ おめでとうございます 伊達直人」と記された手紙が添えられていた。 同園には2〜19歳の男女78人が暮らしており、今年4月には男子1人、女子2人が小学校に入学予定だという。同園では毎年、入学する子供にランドセルを購入しているが、今年はランドセルが贈られたため、その分の費用で文房具や衣服を買いそろえるという。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/01/09
    『伊達直人』はもはやマジックワード化したような気がする。40代以下はまず解らないだろうが、新聞社の"ある一定の地位以上の世代"なら解るというのが、こうして取り上てくれる"ミソ"かも知れない(苦笑)
  • 超高齢社会 新しい“縁”をみんなで創ろう : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    人の平均寿命は男性79・59歳、女性86・44歳まで延び、「人生90年」の時代へと向かいつつある。だが、この「長命社会」を、喜ばしい「長寿社会」と呼べるだろうか。 一人暮らしで誰とも付き合いのない高齢者が増えている。亡くなっても気づいてもらえない「孤独死」はどこでも起こりうる。 昨夏、東京都内の男性最高齢111歳とされていた人が、実は30年以上も前に死亡していたことが発覚した。家族はそれを隠し、男性の年金を受け取り続けていた。 これをきっかけに全国で続々と「所在不明高齢者」がいることが判明した。お年寄りの姿を見かけなくなっても、近所は関わりを避け、行政も立ち入ろうとしなかった結果である。 お金があるのに万引きする高齢者も増加中だ。警視庁で取り調べた高齢万引き犯の53%が「生きがいがない」と話し、40%が「相談できる人がいない」と答えた。 ◆家族のような卓風景◆ 「高齢者犯罪の背景に孤

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/01/09
    『新しい"縁"』と謳いながら、かつての『隣組』を復活させてないかを見極める必要がある。無縁社会よりも濃密すぎる密告社会は、Yの掲げる大連立と同じくらい恐ろしい存在かも知れない。過ぎたるは及ばざるがごとし
  • Blog vs. Media 時評 | 年明けの話題もツイッターとウィキリークス

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/01/09
    (良い意味でも悪い意味でも)面白くなるのはこれからか。
  • 会社というタコ部屋

    きのう「学生がバカなことが就職難の原因」とつぶやいたら、賛否両論の大反響がありました。Togetterにもまとめられていますが、誤解をまねくといけないので、経済学の観点から簡単に整理しておきます。 学生がバカなのは今に始まったことではなく、JALは歴代の就職ランキングでトップでした。学生は企業の中身を知らないし専門能力もないので、世間的なイメージで選ぶしかない。企業も実質的に大学の偏差値でスクリーニングするので、あとはまじめで明るいといったイメージで選ぶしかない。要するに労使双方が「美人コンテスト」で相手を選んでいるので、情報の非対称性が大きい。 これによって起こるモラルハザードを防ぐ方法として、長期的関係による評判メカニズムがあります。たとえ無能な学生を採用しても、定年までまじめに働けば給料が上がり、怠けると窓際ポストで一生恥をさらすというペナルティは非常に大きい。そういう評判は会社の外

    会社というタコ部屋
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/01/09
    ああ、「丁稚奉公」ね(苦笑)
  • 電波帯域を「シャッター街」にしない為に

    地方のシャッター街を歩く度に、心が凍りつく思いがする。地域のあるべき未来が全く見えないからである。必要な新陳代謝、つまりは商店であれ、飲店であれ、陳腐化し、客足の滞った店舗の閉店を促し、代って勢いのある、今が盛りの店舗に、入れ替える事を怠った結果である。 看過出来ないのは、今世紀日に取っての最大成長産業である、情報通信分野の基盤と成る、電波帯域が、どうもシャッター街化しそうな状況であると言う、愕然とする事実である。 現在、アメリカ、ラスベガスで開催中のCES関連ニュースを読む限り、予想通りスポットライトは「タブレットPC」や「ネット対応テレビ」に当てられている。 そして、大事なポイントは、テレビPCは相性が悪い様で、今迄、散々「放送と通信の融合」が叫ばれたものの、実際の果実を収穫するには至っていないのだが、テレビと誠に相性が良い「Social」が間に介在する事で、一気に融合が進みそう

    電波帯域を「シャッター街」にしない為に
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/01/09
    少々きついことを言えば、シャッター街は"なるべくしてなった"ものであろう。既存のシステムを維持するのが困難になっているハズなのにそのシステムに固執(というより他のやり方を知らない)して焼け野原になる。