タグ

ブックマーク / hardware.srad.jp (7)

  • Seagateの8TB 3.5インチHDDが秋葉原の店頭に並ぶ | スラド ハードウェア

    容量8TBのSeagate製3.5インチHDD「ST8000AS0002」が国内発売された。販売価格は3万円台後半程度のようだ(AKIBA PC Hotline!、価格.com)。 3.5インチHDDとしてはHGSTが10TBのHDDを発表しているが、今回のSeagate製HDDは比較的安価なのが特徴。AKIBA PC Hotline!の記事におると、同容量のHGST製HDDは7万円代後半という価格なので、約半分という価格設定となる。「ST8000AS0002」は「クラウド・データ・ストレージ向け」(製品Webサイト)とのことなので、ある程度は品質も期待できそうである。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/02/12
    どんなHDDだって壊れるときは壊れる(´ω`)
  • テレビに続きPCも今後値下がり? | スラド ハードウェア

    それは用途に関して考慮が足らない話かと。 何かの情報を閲覧する、消費する、といった、情報端末からのアウトプットを享受するだけ、もしくは短文の発信といったライトな情報インプットしかしないのであれば、Androidというか、いわゆるスマートフォン・タブレット機器でも問題ない、端末がPCである必要がない、というのはその通りだと思います。 ですが、アプリケーション開発とかデータ処理だとか情報のインプットが主体となるような使い道ですと、スマートフォン・タブレット機器ではまだまだPCの代役にはほど遠いと実感しています。キーボードに勝る情報入力方法がなさそうだし、画面の広さも入力にとっては武器になりますし。 そんなわけで、アウトプットの享受が主目的の個人向け用途は、まさに「PCでなくても」という流れになっているんでしょうね。個人用途向けのPC値下がりは、その流れに巻き込まれているのも要因の一つではあると

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/03/24
    あの「コンパック・ショック」からずっと下落傾向で、見かけのハードウェアスペックを引き上げ高値維持する戦略が行き詰まっただけかもしれんね。
  • 福島第一原発の状況は依然として危機的。格納容器損傷の可能性も? | スラド ハードウェア

    ストーリー by hylom 2011年03月15日 15時10分 余計なパニックや不正確な情報には注意を、 部門より 東北地方太平洋沖地震により深刻な問題が発生している福島第一原発であるが、地震から4日が経過した現在でも依然として危機的状況が続いているようだ。まず、2号機では圧力容器や格納容器が損傷した可能性が出てきている。圧力容器は放射性物質を含む核燃料を包む容器で、格納容器はさらにその外側の容器である。これら両方に損傷があった場合、放射性物質が外部に漏れる可能性がある。 また、停止していた4号機では使用済み核燃料が発熱して水素が発生、水素爆発が発生した模様(Bloomberg)。放射線の発生も確認されている。 東京都では通常の20倍以上の放射線量を観測したという発表もある。原発からの放射性物質を含む水蒸気の計画的な放出はすでに行われているが、放出された放射性物質が東京まで飛散している

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/03/16
    教訓:正しい知識を正しく使う(ぇ
  • 光に反応して色が変化する「光センサー分子」開発、新たな光ディスクの可能性 | スラド ハードウェア

    奈良先端科学技術大学院大学の河合壯教授らが、非常に高感度な「光センサー分子」を開発することに成功した。(MSN産経ニュースの記事、朝日新聞の記事) 光センサー分子は「光に反応して色や形が変わる」物質。従来の光センサー分子は50%程度の感度しか持たなかったが、河合教授らが開発した光センサー分子はほぼ100%光を感知することが可能で、人間の目の1.5倍の感度に相当するという。光で書き込みができる光記録ディスクや、接着剤といった製品への応用が期待される。この光センサー分子を使った光ディスクは高速での書き込みが可能で、消費電力も大幅に減少する。容量の面でもBlu-rayディスクの100倍以上の記録が可能になるとのことだ。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/01/09
    まだパッケージビジネスを例に取らないと話せないんですかねぇ(苦笑)>『容量の面でもBlu-rayディスクの100倍以上の記録が可能になるとのこと』
  • タイピングは手書き能力をダメにする? | スラド ハードウェア

    私の手書き能力は、ここ数年で衰えました。物のペンを紙に走らせると、正しいスペルが分からなくてイライラが募ります。キーボードでものを書くことに完全に慣れきっているからだと思います。 数名の友人と話したところ、彼らも似たような問題で悩んでいるようでした。文法知識も相当怪しくなっていますが、これはIRCをやり過ぎて、文章の水準を下げているからのようです。思うに、単語を手書きすることは今や時代遅れになりつつあります。 他の/.の方々もそう思いませんか? なお、私は昔Telexマシンを使っていました。これで私が何歳かは大体お察し頂けるのではないかと。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/08/22
    もうTELEXは遠い過去の話なのね(遠い目)(ちげー
  • お酒を燃料として使える燃料電池キットが発売 | スラド ハードウェア

    ストーリー by hayakawa 2008年08月24日 11時56分 バッテリーが切れそうなので、居酒屋行ってきます(直帰) 部門より Horizon Fuel Cell Technologies社が、ウォッカなどの酒類を燃料として利用できる燃料電池キットを発売した(プレスリリースPDF、製品紹介PDF)。 このキットは主に教育用途向けのシンプルなもので、アルコール度数10%程度のエタノール水を燃料として使用して小型のファンを最大12時間程度動かせる。同社によると、エタノールを直接燃料として使用する燃料電池(direct ethanol fuel cell)としては世界初の製品だそうで、エタノールだけでなくウォッカやワインなどの種類も燃料として使えるとのこと。この燃料電池は、大量のエネルギーを取り出すことはできないものの、長時間エネルギーを取り出すことが可能とのことで、携帯音楽プレーヤ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/08/24
    ははは、やはり左利きのお話できましたかw
  • ワンセグ放送を24時間全局録画 | スラド ハードウェア

    ポケットニュース経由、MobileHackerz再起動日記によると、倒産品として格安で流通したワンセグチューナ「UOT-100」では簡単に暗号化されていない生データが取得できるそうだ。そこで、複数のUSBワンセグチューナをPCに差すことで、「24時間全局録画」を実現することができたとのこと。しかも、そうして録画した番組はブラウザからストリーミング再生が可能! 根的に「録画予約」が要らなくなるこのシステム、メーカーから発売されることは…無いんでしょうね。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/04
    いまの生活(TV不視聴歴7年目に突入する身)においては「どうでもいい」けど。/でも10年前だったら間違いなくほしいと思うなぁ。
  • 1