タグ

2012年2月24日のブックマーク (20件)

  • 橋下徹大阪市長の「全ては憲法9条が原因だと思っています」が爆発的ブームに

    大阪市の改革を猛烈な勢いで進めている橋下徹大阪市長。対抗勢力と激しくぶつかり合いながらも、一歩も引かぬ姿勢に共感する人も数多い。その逆もまたしかり。 そんな橋下市長が2月24日13時すぎにTwitterにてつぶやいた、とあるフレーズが爆発的なブームになっている。橋下市長の書き込みは以下のとおり。 「世界では自らの命を落としてでも難題に立ち向かわなければならない事態が多数ある。しかし、日では、震災直後にあれだけ「頑張ろう日」「頑張ろう東北」「絆」と叫ばれていたのに、がれき処理になったら一斉に拒絶。全ては憲法9条が原因だと思っています。」(引用) ブームになっているのは「全ては憲法9条が原因だと思っています。」の部分であり、Twitterユーザーたちの発言を引用すると…… 「あたいの胸が小さいのも全ては憲法9条が原因だと思っています」 「オレの頭の毛が薄いのも全ては憲法9条が原因だと思って

    橋下徹大阪市長の「全ては憲法9条が原因だと思っています」が爆発的ブームに
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/24
    だーれのせいでもありゃしないー、みんな9条がわるいのさ~♪
  • 補給もろくにないのに脱走せず、特攻隊やバンザイ突撃など自殺的な攻撃を仕掛けた日本軍は、世界の戦史の中でも特異な存在である。このブログ記事は「自分も含めて日本人の精神性は家父長的な村社会構造に根ざしている」からだろうというが、なぜ村社会ではこうした長時間労働が起こるのだろうか。 これを速水融氏は勤勉革命(industrious revolution)と呼んでいる。農民が土地にしばりつけられ、農地の拡大の余地の乏しかった江戸時代には、与えられた農地で長時間労働することが唯一の生産性向上の手段だった。名目上の石

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/24
    あとでよむ
  • 福島の野鳥は知っている放射能汚染 短命化・DNAの突然変異・脳の萎縮・生殖能力低下などで個体数減少 - Everyone says I love you !

    秋篠宮文仁親王が総裁をされている山階鳥類研究所では、福島第一原発から放出された放射性物質の影響を調べるため、2011年にできた日各地のツバメの巣を収集しています。 ツバメは放射性物質が集まりやすい水たまりの泥で巣を作るため、ヒナに甚大な影響が出るとされています。 「チェルノブイリ事故ではツバメの白血球の減少や脳の容積の縮小も確認され、論文に発表されています」(山階鳥類研究所の研究員) とのことです。 ところが、チェルノブイリよりも福島の方が、放射能の野鳥に与える影響が深刻なことが分かりました。 末尾に掲載した2012年2月3日付け英インディペンデント紙の記事によると、東京電力福島第一原発の事故の環境への影響を調べている日、フランス、米国、デンマーク合同の研究チームが、原発事故で大量の放射性物質が放出されて間もない3月から7月の野鳥の繁殖期間に、すでに放射能の深刻な影響が出始めていること

    福島の野鳥は知っている放射能汚染 短命化・DNAの突然変異・脳の萎縮・生殖能力低下などで個体数減少 - Everyone says I love you !
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/24
    とりあえずぶくま。
  • Blog vs. Media 時評 | 庶民の懐具合は東京五輪以前:貯蓄なし世帯急増

    << February 2012 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 >> Profile dando Facebook 始めました Dando's Site 「福島原発事故」関連エントリー インターネットで読み解く! 《教育・社会》  《・健康》 非婚少子化なら《人口・歴史》!!! Japan Blogs Net…ブログ界を分野別に定点観測 サイエンスネット…幻ネット復刻 Japan Research & Analysis…英語版サイト Category 月別エントリー総目次 (45) 社会・教育文化 (109) 政治・経済 (144) ・健康・医療 (73) ネット (89) 科学・技術 (48) 資源・環境・災害 (104) 人口・歴史・スポーツ (24)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/24
    "中流は死んだ。"というグラフ。/しんたろーが「では貯蓄率が上がるように五輪を招致して進ぜよう」とかなんとか言い出したりしてな(苦笑)
  • ワタミがはまった罠 - AMOKNの日記

    和民で働いていた女性が就労2ヶ月で自殺し、労災が認められました。 ネットでは、月に100-140時間の超過勤務なんて軽いという意見もありますが、労働時間の限界は、その仕事が好きか嫌いか、労働に対する対価や将来の展望はどうか、何より個人のストレス耐性によって変わってきます。どんな人でも、うつ病にならない程度の労働条件にするべきという考え方が理想ですが、うつ病になりやすい人もいるわけで、このグローバル化が著しい社会で綺麗事だけ言っているわけにはいかないという問題もあるでしょう。それを補うものとして、離職しやすい環境、次の仕事が見つかりやすい社会環境が必要なのでしょう。 しかし、そういうわけにいかないのが今の日です。次の仕事はすぐには見つかりません。とはいえ、自分に合わない仕事で先の展望が見えないのなら、何故、早めにやめなかったのかという意見が次に出てくるでしょう。 今回の事件で、一番の問題は

    ワタミがはまった罠 - AMOKNの日記
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/24
    『この方法は、社長の、会社の理念が正しいものであればあるほど、はまってしまいます。和民の社長はこんなこと意図していなかったでしょう。しかし、結果がついてくる裏にはこういう事情があったのかもしれません』
  • 虚構新聞 大阪市の「留年」小学2年生、ついに成人迎える

    大阪市の橋下徹市長(当時)が2013年に導入した小中学校留年制度によって、小学2年生から進級できないままでいた坂田義夫君が23日、二十歳の誕生日を迎えた。坂田君のいる2年2組では、クラスメイトが成人を祝う誕生会を開き、「来年こそ3年生に」と激励した。 坂田君は橋下市長の指示により留年制度を明文化した「教育維新条例」が施行された2013年、市立西中島南方小学校に入学。翌2014年に2年生に進級した。 しかし進級後、掛け算九九暗記で挫折(ざせつ)。当時の担任教師は「彼は1の段と5の段は覚えられたが、3の段と7の段がどうしても覚えられなかった」と当時を振り返る。そのため「学年相応の学習目標に達していない」と校長に報告。条例の定めるところに従い、坂田君の留年措置が決定した。 進級した元同級生たちは2018年に卒業したが、坂田君はそのまま2年生で停滞。だが、九九暗記も残すところ7の段だけになっていた

    虚構新聞 大阪市の「留年」小学2年生、ついに成人迎える
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/24
    X年後、もはや"発禁"となった「虚構新聞記事」にこっそりと"お詫び記事"が…(洒落になればいいのにw
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/24
    筒井さんの本をやっと読了したのでつい(苦笑)
  • ペンは剣よりも強し : 外から見る日本、見られる日本人

    2012年02月24日10:00 カテゴリ政治一般日の社会 ペンは剣よりも強し 産経新聞が前原誠司政調会長の言動に対して「言うだけ番長」といった趣旨の記事をたびたび掲載したことで前原氏が遂に産経新聞記者を締め出したという興味を引く「事件」がおきました。 記事から推測するに産経新聞が前原氏の政治家としての言動に対して「言葉と行動が伴っていない」という点を複数回記事にしたことで前原氏の堪忍袋の緒が切れた、という感じでしょうか? 山崎豊子の「運命の人」を以前読んでいて新聞記者が締め出されたシーンがあったと記憶しています。(私は今、放映中のテレビのドラマは見ておりませんので画像でそこがどういう風に表現されたかは存じ上げません。)似たようなケースだと直感しました。 さて、前原氏は「人をおとしめるための悪口、ペンの暴力のたぐいが続き受容限度を超えた。記者に批判する権利はあるが、事実に基づかなければな

    ペンは剣よりも強し : 外から見る日本、見られる日本人
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/24
    こないだ筒井さんの本を読んだ関係で、ちと表題のことばが気にかかったんで。「権力のもとでは、ペンは剣よりも強し」(http://blogs.yahoo.co.jp/warabe401/59435475.html)…まぁこれを一読した後にでも。
  • 上杉隆×町山智浩が吉田照美方面へ延焼、小田嶋隆参戦で隆世界頂上決戦と津田大介の介入、そして3月28日最終決着か - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    上杉隆×町山智浩が吉田照美方面へ延焼、小田嶋隆参戦で隆世界頂上決戦と津田大介の介入、そして3月28日最終決着か もうタイトルからして訳が分からない感じになっておりますが、前回から一ヶ月が経過してなお勢力を保ったまま北上しており、ラジオジャーナリズム界に上陸、直撃する感じとなって参りました。 上杉隆×町山智浩、キラ☆キラの戦い http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/01/post-2b6d.html なぜか、我らが津田大介さんまで参戦しております。この敵をなるだけ作らないように中立を装って最後まで意見を表明しないあたりが絶妙なAB型気質の発露のようでもあり、実に好感が持てます。もちろん、話の経緯上津田大介は何の関係もありません。ほかにも関係者はたくさんいるだろうに、旨いタイミングで参戦してレフェリー役を綺麗に指名されポジションを確保する仕掛けの技術はやは

    上杉隆×町山智浩が吉田照美方面へ延焼、小田嶋隆参戦で隆世界頂上決戦と津田大介の介入、そして3月28日最終決着か - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/24
    異種格闘技戦の様相を呈して参りました。
  • 『民主主義の成熟度が試されている 東京の環八、千葉の成田空港問題と同じ「原発反対」 | JBpress (ジェイビープレス)』へのコメント

    世の中 民主主義の成熟度が試されている 東京の環八、千葉の成田空港問題と同じ「原発反対」 | JBpress (ジェイビープレス)

    『民主主義の成熟度が試されている 東京の環八、千葉の成田空港問題と同じ「原発反対」 | JBpress (ジェイビープレス)』へのコメント
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/24
    この元エントリがそうだとは言わないし、多分該当しないと思うけども、いわゆるネット界隈で"対案厨"と間違われることないように「それしかないのだそれしかないのだやるべきだ」と余り声高に叫ばない方が…
  • 民主主義の成熟度が試されている 東京の環八、千葉の成田空港問題と同じ「原発反対」 | JBpress (ジェイビープレス)

    「再稼働を断念し、遅くとも来春5月の全原発停止を受け入れ、脱原発に大きく舵を切るべきである」「末代にまで悪影響を与える原発再稼働は中止すべき」などの主張であるが、「で、どうするの?」という疑問には答えていないからだ。 街で原発再稼働反対の署名活動をしている人に、質問をしてみた。「それで、どうするのですか?」と。すると「再生可能エネルギーをもっと増やすのです」「足りない分は節電するのです」といった返事が返ってきた。 具体策のない意見、実現可能性のない意見は政策とはなり得ない。対案なく反対運動を起こすなら、それは無責任の誹りは免れない。 再生可能エネルギーは今の勢いでいくと、10年後には年間約500億キロワットの発電量が見込まれるという。それでも現在の総発電量の5%程度である。 これまで原子力発電は30%を占めていたので、残り25%はどうするのか。25%節電するというなら、「1日24時間の内、

    民主主義の成熟度が試されている 東京の環八、千葉の成田空港問題と同じ「原発反対」 | JBpress (ジェイビープレス)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/24
    佐々木さん経由で。"橋がないから橋を架けなければならないと主張する"のと、"老朽化せず交通量も十分な橋があるにもかかわらずわざわざ掛け替えねばならないと主張する"とは違うと思うんだがなぁ…(続
  • 『【主張】河村氏の南京発言 これで問題視されるとは - MSN産経ニュース』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『【主張】河村氏の南京発言 これで問題視されるとは - MSN産経ニュース』へのコメント
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/24
    そしてこのメタブクマには「はてサオールスターズ」とかいうコメントであふれるんだろうなぁ(苦笑)べつにいいけどねw/追記:『自称中立(笑)』おっとそれも戴き(笑)
  • 【産経抄】2月24日 - MSN産経ニュース

    テレビは相変わらずグルメ番組が花盛りだ。何とかブログで評判を勝ち取ったレストランには、たちまち行列ができる。近頃の流行のべ物は、ダイエット効果があると報じられたトマトだという。 ▼そんな日で、物の飢えを知っている人がどれくらいいるだろう。数少ない一人が、作家の野坂昭如さんだ。神戸空襲で孤児となり、敗戦の1週間後に栄養失調で死んだ妹を、一人で火葬にした体験を持つ。その野坂さんの持論が「日人は再び餓死する」だ。 ▼豊穣(ほうじょう)な大地と農にふさわしい気候に恵まれているというのに、自給の仕組みを徹底的に壊してしまった国にとって、避けられない道だというのだ。野坂さんの予言は違った形で当たってしまった。 ▼東京都立川市のマンションで、45歳の母親と知的障害のある4歳の男児の遺体が見つかった。母親が病気で急死した後、男児は何もべられないまま衰弱したらしい。さいたま市のアパートでは、60代

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/24
    情緒に訴えれば何でも書けるけどね。情緒に浸って満足する程度ではジャーナリストは勤まらない。「なぜ?」「どうして?」を情緒ではなく疑問と取材に向けないとどうせまた同じ情緒コラムを書くことになる。
  • 【主張】河村氏の南京発言 これで問題視されるとは - MSN産経ニュース

    南京事件をめぐる河村たかし名古屋市長の発言をめぐり、姉妹都市関係にある中国南京市が名古屋市との交流を当面中止すると発表した。「河村市長は南京大虐殺の史実を否定、南京人民の感情を著しく傷つけた」との理由からだ。 中国外務省のアジア局長も、杉山晋輔外務省アジア大洋州局長に「歴史の歪曲(わいきょく)」と強い不満を表明した。 歴史問題をめぐる中国の理不尽な対応は今に始まったことではないが、日の政府やメディアまでが中国側に立って河村氏を批判しているのは理解に苦しむ。 問題にされたのは河村市長が20日、名古屋市で南京市訪問団との面談で発言した内容である。 河村氏は南京で終戦を迎えた父親が南京の人々から温かいもてなしを受け、お礼に桜の木をプレゼントしたことなどを話し、その背景について「南京事件はなかったのではないか」と述べた。 断定的な表現を避け、極めて穏当な発言である。 しかし、藤村修官房長官は「非

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/24
    これで正常運転(苦笑)まったくもー・・・
  • 【主張】原発ゼロ目前 国富が毎日100億円消える - MSN産経ニュース

    の電力が風前のともしびだ。定期検査を経た原発の再稼働が進んでいないことによって陥った状況である。 国のエネルギー供給という課題の上で深刻な異常事態であることを改めて認識したい。 全国に54基あった原発のうち、現在も稼働しているのは、わずか2基にすぎない。西日では、最後まで発電していた関西電力高浜原発3号機が20日に定期検査入りしたため、原子力による電力供給はゼロになっている。 この状況下で、関西電力大飯原発3、4号機の再稼働につながる手続きが進行中だ。24日からは再稼働の成否の鍵の一つを握る地元の福井県議会が始まる。 両機については、関西電力の手で、国から課されたストレステスト(耐性検査)の1次評価が実施済みだ。経済産業省原子力安全・保安院も、この1次評価を「妥当」と審査している。 現在は、原子力安全委員会がそれをチェックしている段階だ。福井県と安全委には、原発の安全性の確認とともに

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/24
    文句を言うところが違うでしょ。(再稼働したい、とされる)保安院の動きを邪魔する委員会を叩かなきゃ(笑)
  • 【前原氏本紙を排除】「これはペンの暴力」 他社も抗議+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    民主党の前原誠司政調会長が23日、定例の記者会見で紙記者を排除した。前原氏の言動を「言うだけ番長」と表現した紙報道は「ペンの暴力」だと主張している。しかし、次期首相候補にも数えられる政治家のこの日の行動は、常軌を逸していると言わざるを得ない。 23日昼、紙記者は人事異動のあいさつをしようと、前原氏と国会内で接触した。すると前原氏は「君に話があるんだ」と話し、記者を衆院議員会館の自室に連れて行った。 「ことあるごとに『言うだけ番長』と書くのはなぜか。(社の)会長の名前で正式に文書で回答してほしい。それがなければ今後、産経には政策調査会の取材を認めない」 前原氏は記者にこう通告した。その上で「記事を読むだけで暗い気分になる。これは子供のいじめやペンの暴力の次元だ。回答が来るまでは記者会見も取材も認めない」と語った。 記者は事情を政治上司に報告。前原氏に再度接触し、どういう内容の回答を

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/24
    "ことある毎に『下野なう新聞』と書くのは何故か。愛国ネタ新聞という名前で正式に発言して欲しい"(ちげーよw)
  • 2月24日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/24
    『〈人は病気に~〉たとえ権力の腐敗を事前に防げなくとも、司法が正しく機能すれば国家は安泰を保てるのだ…と』<薬剤(=警察・検察)が自らの功を焦る余り病気(=犯罪)を"演出"して貰っては困るんですがねぇ。
  • 1票の格差 「違法状態」を招く政治の怠惰 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1票の格差 「違法状態」を招く政治の怠惰(2月24日付・読売社説) 与野党は衆院選の「1票の格差」をいつまで放置し続けるのか。 衆院選挙区画定審議会(区割り審)は、一昨年の国勢調査を踏まえた区割り案を政府に勧告する法的義務を負う。だが、昨春の最高裁判決で違憲状態とされた後、作業を中断せざるを得なくなった。 法律に基づく25日の勧告期限までに案をまとめるのは不可能で、違法状態に陥るのは確実だ。 区割り審の村松岐夫会長が、区割り作業の前提となる格差是正の立法措置を急ぐよう国会に求めているのは当然である。国会が決めなければ、区割り審は作業に入ることができない。 民主、自民両党は既に、山梨や高知、佐賀など5県の定数を一つずつ減らす「0増5減」を図る格差是正策で一致している。 両党だけでも実現できるのに手をこまねいているのは怠慢だ。 最大の問題は、与野党協議を主導する民主党が、格差是正だけでなく、比

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/24
    別の所でも言ったけど、J民がヨ党であったころはこれほど激しく言わなかったと思うんだ。
  • 消費税引き上げ 安心を「未来の高齢者」たちへ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    消費税引き上げ 安心を「未来の高齢者」たちへ(2月24日付・読売社説) 高齢者は長生きしたことを嘆き、現役世代は悲鳴を上げる――。 今、手を打たなければそんな未来が確実にやって来る。その時の「高齢者」とは、現在の30代~40代である。悲鳴を上げることになるのは、今の青少年やこれから生まれて来る子供たちだ。 だが、政治にそうした危機意識が感じられないのは、どうしたことだろう。 衆院予算委員会で行われた社会保障と税の集中審議は、与野党協議の「入り口論」に終始した。隔掻痒(かっかそうよう)の感は否めない。 与野党とも選挙を意識して、自らの主張のみを押し通そうとしているからだ。無論、一義的な責任は政府・民主党にある。 閣議決定した社会保障・税一体改革大綱に、政権公約(マニフェスト)で掲げた「新年金制度の創設法案を来年提出する」という記述がある。自民、公明両党はこれを撤回しなければ、与野党協議には

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/24
    かつて『100年あんしん』と言われたアレはなんだったんでしょうねぇと、そこから始めてください。そして、なんとかお金持ちにお金を使わせる方法でも考えてください。庶民間だけの循環では限界です。
  • オーガニックを好む米消費者

    生活に必要な品を買いに行く近所のスーパーには、オーガニック(有機農産物)品を取り扱う店が多い。徒歩や車で5分ぐらいで行ける近所には、大きな品スーパーが3軒あるのだが、そのうち2軒がオーガニック野菜や果物、品を扱う大手チェーンだ。 テレビで大々的なコマーシャルを打つような従来型のスーパーに並んでいるナショナルブランドの清涼飲料水やシリアルなどは扱っておらず、プライベートブランドの野菜、肉、加工品を扱っている点に特徴がある。 米国での「オーガニック」の定義は、農務省傘下の「ナショナル・オーガニック・プログラム」により細かく規定されている。例えば、「作物を栽培する土地では収穫前の3年以上、禁止物質を使用しない」、「害虫、雑草、疫病管理は、主に人体や機械、生物を活用した方法で行う」など。農薬などを安易に使わない安全な方法で栽培、飼育されたものだけがオーガニック製品と名乗れる。 2兆円のオー

    オーガニックを好む米消費者
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/24
    「パッケージを書き換えてもいけんじゃね?」と発想するまでで止まるのが日本人、堂々と売るのが(以下略w)と結びたくなる記事のような?(違います