タグ

2012年10月31日のブックマーク (9件)

  • 石原知事が正式辞職 「ロッキー」のテーマで見送り  - MSN産経ニュース

    東京都の石原慎太郎知事(80)の辞職願提出を受け、都議会は31日、臨時会の会議を開き、辞職に同意した。石原氏は同日付で辞職、11月1日からは筆頭副知事を務めている猪瀬直樹氏(65)が職務代理者となる。 石原氏は議会であいさつし、「東京ならではの改革をしてきたが、みなさんの協力があってこそだ」と議員に感謝の言葉を述べた。その後、都幹部を集めた庁議に臨み、「東京のやってきたことはすべて正しかった」などと語りかけた。 退庁時は都職員や都庁を訪れていた都民ら千人以上が見送る中、東京消防庁音楽隊の「マイウェイ」の演奏でホールに登場。贈られた花束を高々と掲げた。庁舎を出ると演奏は映画「ロッキー」のテーマ曲に替わり、猪瀬氏や都議会議長らと握手し、感慨深げな表情で車に乗り込んだ。 石原氏は平成11年の都知事選で初当選。23年4月に4選を果たし、任期を約2年半残していた。今月25日、石原氏は緊急記者会見を

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/10/31
    しんたろー銀行の後始末や魚河岸移転先問題がろくに片付かず放り投げるか。これから狙うとされる国政もいずれは放り投げるであろうのう。
  • ディズニーがルーカスフィルム買収 「スター・ウォーズ エピソード7」を2015年公開へ

    米Walt Disneyは10月30日、「スター・ウォーズ」で知られるLucasfilmを買収すると発表した。「スター・ウォーズ エピソード7」の2015年の公開を目指すことも明らかにした。 買収は現金と株式交換で行い、買収額は40億5000万ドル。買収により、スター・ウォーズなどのコンテンツとDisneyのプラットフォーム、ビジネス、マーケットを統合して持続的な成長を生み、長期的な価値を促進するとDisneyのロバート・アイガーCEOは述べている。 買収を発表する声明には、スター・ウォーズの最新作エピソード7の2015年公開を目標とし、さらなる長編映画でスター・ウォーズの物語を続けるとも記されている。Lucasfilm共同会長キャスリン・ケネディ氏がLucasfilm部門社長となり、スター・ウォーズ新作のエグゼクティブプロデューサーとなる。ジョージ・ルーカス氏はクリエイティブコンサルタン

    ディズニーがルーカスフィルム買収 「スター・ウォーズ エピソード7」を2015年公開へ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/10/31
    公式に否定されたエピソード7~9を復活させるのだろうか。
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 Windows 8で浮上するIntelのタブレットSoC「Clover Trail」の背景

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/10/31
    Intelと微軟国の思惑のすれ違いが、窓八の二つのUIになっているよう(苦笑)…そういえば、ユーザーにも、微軟国の中にも、メーカーにも、すれ違いというか、ある種のジレンマがあって、それが今の窓に反映されてるよう。
  • 角田被告写真、読売新聞が別人を誤って掲載

    兵庫県尼崎市の住宅で床下から複数の遺体が見つかるなどした事件で、犯行を指示したとされる無職・角田美代子被告(64)の顔写真について、読売新聞が誤って事件とは無関係の人物写真を掲載していたことが、30日分かった。写真の人物は報道各社に対し、自分の顔写真を掲載しないよう要請した。 写真の人物が弁護士を通じて明らかにした。弁護士によると写真が掲載されたのは23日。翌24日にはテレビにも角田被告人として写真が使われたため、29日、弁護士に相談したという。 これを受け、読売新聞大阪社は30日、「事件と無関係の人物写真を誤って掲載してしまった」と発表。取材に対し同社は「複数の関係先で裏づけを取ったつもりだが、確認が不十分だった」とコメントしている。また、共同通信社も同じ別人写真を掲載しており、「現在、入手の経緯について検証中」としている。 捏造報道に詳しい京都大学情報学部の坂義太夫教授(サンゴ論

    角田被告写真、読売新聞が別人を誤って掲載
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/10/31
    なんかいろいろ混じってる(笑)新しい奴もあれば古いのも>『捏造報道に詳しい京都大学情報学部の坂本義太夫教授(サンゴ論)』
  • 日本のグルメ志向を政治家選びにも

    今週のコラムニスト:クォン・ヨンソク 〔10月14日号掲載〕 日ほどグルメな国はない。和だけでなく世界中の多様な料理が楽しめ、日々新しいメニューが生まれる。しかしそんな日人も政治家の味については、まったくグルメとはいえない。同じものをずっとわされることに慣れ切っているのはなぜか、理解に苦しむ。というわけで、今回はグルメという観点から今の日政治状況を味わってみようと思う。 民主・自民両党の総裁選が、何の感動も興奮もなくあっけなく終わった。09年の政権交代の高揚感はどこ吹く風で、かつてべ掛けのままテーブルから姿を消した安倍晋三総裁が、自ら掲げていた「再チャレンジ」に成功した。 政党支持率でも自民党の復権が顕著だ。国民は長年親しんだ「自民亭」が提供するA定の安定感のある味が忘れられないのだろうか。確かに自民亭は、多彩な材を使ってバランスの取れた日替わり定を長年提供し、戦後日

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/10/31
    言い得て妙(後でつけ直す)
  • 量的緩和は景気を悪化させる

    これは当然だ。 量的緩和を行わざるを得ない状況とは、ゼロ金利状態ということである。金利は極限まで下がっている。 ゼロ金利のとき、銀行など金融機関、幅広く言えば投資家には手元の資金を活用するには、二つの選択肢がある。 実物市場に投資するか証券市場に投資するかだ。 実物市場とは、企業に融資するなどして、その資金が設備投資などに回るということだ。設備投資は機械でなくともよく、要は、実物市場での需要をもたらすということだ。その結果、雇用を増やし、所得が増え、それが消費に回り、景気が良くなる。 証券市場は、もちろん、国債や株式などの金融商品市場で、これに投資するということだ。投資と言うが、要は買うということだ。金融商品には穀物や資源などのいわうる商品も含まれるようになったのがこの10年の特徴だ。 さて、ゼロ金利ということは調達金利がゼロ、金融機関や投資家は、コストゼロ(それに近いコストで)で資金を借

    量的緩和は景気を悪化させる
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/10/31
    ここの主宰って、ケインズに喧嘩売ってましたっけ。クルーグマンに喧嘩を売ってるのは知ってますけど(ぉ
  • 暴走老人は途中で死ぬかも…「石原新党」が始動 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    たちあがれ日の全国拡大支部長会議の最後に、気勢を上げる石原慎太郎東京都知事(右)とたちあがれ日の平沼代表=吉岡毅撮影 たちあがれ日は30日、国会内で全国拡大支部長会議を開き、11月中に党名を変更し、辞職表明した石原慎太郎東京都知事を党首とする党として再出発することを決めた。 石原氏も出席し、新党「日維新の会」、みんなの党などと連携し、民主、自民の2大政党に対抗する「第3極」の結集を目指すことも確認し、「石原新党」が動き出した。 「自民党を揺さぶり、左右できる第3極を力を合わせて作る。小異を捨てて大同につくしかない」 石原氏は会議でこう訴えた。続けて「『暴走老人』は途中で死ぬかもしれないが、それでもいいと決心した。みんなでやろうよ」と呼び掛けると、会場からは大きな拍手が湧き起こった。 拡大支部長会議では、11月の早い時期に「石原新党」の基政策や綱領を決め、結党大会を開くことも了承さ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/10/31
    『「『暴走老人』は途中で死ぬかもしれないが、それでもいいと決心した。』そのときは一人でおながいします。前途ある若者を巻き込んではいけませんよ(笑)
  • 【産経抄】10月31日 - MSN産経ニュース

    清々(すがすが)しい思いでその場面を見た。28日、東京競馬場で行われた秋の天皇賞の後のことだ。エイシンフラッシュ号でレースを制したミルコ・デムーロ騎手が正面スタンド前で馬を下りた。芝に片ひざをつき、貴賓室の天皇、皇后両陛下に深々と頭を下げたのだ。 ▼デムーロ騎手はイタリア人である。日でも大活躍していることは競馬ファンなら誰でも知っている。極めて真面目な親日家なのだそうだ。それにしても、勝利の興奮の中でも両陛下への礼節を忘れないその所作に、こちらが頭を下げたくなった。 ▼それで思い出したのは、9月に開かれたあるパーティーの席だ。乾杯役をつとめたのは、英国人ジャーナリスト、ヘンリー・ストークス氏だった。英語で日英の近代史などについて語った後、日語でこう「音頭」をとった。「天皇陛下バンザイ!」。 ▼ストークス氏は長くタイムズ紙東京支局長などをつとめた。三島由紀夫と最も親しかった外国特派員とし

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/10/31
    "他国に対する敬意"を"自国に対する敬意"とすりかえたらあかんよ(苦笑)。"(一部の)他国に対する敬意"など微塵もない人種がまだいるようだが(まぁ誰がとは言わないw
  • 【主張】追加金融緩和 なぜ円高是正踏み込まぬ - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/10/31
    ならいくら出せば気が済むんだろーね。リフレ論者のようにあるだけ金を刷れとか言うつもりなのだろうか(ぇ