タグ

2012年12月23日のブックマーク (18件)

  • 『BLOGOS サービス終了のお知らせ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『BLOGOS サービス終了のお知らせ』へのコメント
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/23
    "選挙無用"も極端ではありますがね(苦笑)、"ポピュリズム"と"間接民主主義における民意"の線引きがのびーはおできになられるのでしょうねぇ、さぞかし鮮やかに(慇懃無礼w
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/23
    デモは確かに"直接的行為"ですけどね、でもそれで「直接民主主義」に結びつけるのは短絡が過ぎますよ(苦笑)、確かに日本人はデモが上手い訳ではないようですけどね。/っつーかポピュリズム大嫌いなら選挙も無用でしょw
  • 蓄電池で進む“価格破壊” 扱い容易「持ち運び型」に参入続々 - MSN産経ニュース

    家庭向けの簡易蓄電池で“価格破壊”が進みはじめた。節電や防災意識が高まる中、扱いが容易な「持ち運び型」に大手や異業種が相次ぎ参入。海外部材の活用で低価格化を図るなど、競争が激化しつつある。 充電器などの輸入販売を行うワンゲイン(大阪市浪速区)は11月、持ち運びが容易で住宅のコンセントから充電できる家庭用蓄電池「キャリ電」を発売した。価格は電池容量によって異なるが、照明器具なら12時間、電気毛布は2~4時間使用できるタイプで約9万3千円と、10万円を切る水準にした。 同製品は、電流を直流から交流に変換する装置を台湾から、バッテリーは鉛蓄電池を韓国から仕入れ、自社で組み立てることで低価格化を実現した。すでに神戸市内の病院に導入されているほか、大手不動産管理会社もマンションへの設置を検討しているという。 同様の持ち運べる蓄電池では、シャープが9月にリチウムイオン電池を使い、大型冷蔵庫を約3時間半

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/23
    "価格破壊"と"海外部材"…また、空洞化とコスト割れで負けパターンになるのかな。そうならないためにどういう手を打たねばならないのかなぁ。
  • 反原発派の「アカシアの雨」

    60年安保は、日の左翼にとって天下分け目の闘いだった。100万人ともいわれる民衆が国会を包囲し、全学連主流派は警官隊と衝突を繰り返し、死者まで出した。しかし新安保条約は成立し、運動は急速に退潮した。このときはやった歌が「アカシアの雨がやむとき」である。 アカシアの雨にうたれて このまま死んでしまいたい 夜が明ける 日がのぼる 朝の光のその中で 冷たくなったわたしを見つけて あの人は涙を流してくれるでしょうか これは全学連の闘士の「挫折」を歌ったものとされて流行した。そのころ日最高の知的エリートだった60年ブントの指導者のうち、生田浩二、姫岡玲治(青木昌彦)、西部邁などは「近経」に転向し、唐牛健太郎や島成郎などは辺境の地に落ち延びた。彼らはマルクス主義が日では受け入れられないことに気づき、柳田国男などの日人についての研究が流行した。 岸信介首相は新安保条約の成立後に辞職したが、その後

    反原発派の「アカシアの雨」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/23
    彼ら(サヨク)の中の原理原則を意固地に曲げず他の意見に耳を貸さなかった。ああ、他の意見に耳を貸さないと言えば、のびーもそうでしたなぁ(苦笑)小倉センセやあずまんにいわれてやんの(ちげw
  • これが日の丸君が代の本質 - Afternoon Cafe

    言論の自由は大事ですが、それは当然他の人の権利と衝突するので限度があります。 例えば右翼の街宣車ががなり立てる内容は政治的言論ですから、言論の自由で保護されなければなりません。 しかしそれは他の人達に迷惑を掛けるので、どこかに限度を定めなければなりません。 例えば県によっては条例で騒音の音量が85デシベルを超えてはならないといった限度を設けたりしています。 日の丸君が代も同じことでしょう。教師にはその思いを表現する言論の自由があります。 しかし右翼の街宣車と同じくその表現を不快だ、迷惑だと感じる人達がいます。 ですからこちらも音量制限と同じように、どこかに限度を設ける必要があります。 例えば掲揚してある日の丸を引きずり下ろすといった行為は、限度を超えていると感じる人が多いのではないでしょうか。 しかし一方で起立はするが君が代を歌わないのは、限度の範囲内かも知れません。 教師の口元チェックを

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/23
    全てそうだ、とまではおいらは言わない。しかしそう言う行動を起こしてしまう連中が居るのは事実のようだ。そして「銃剣突きつけてまで従わせる」という姿勢を取るのも居る。主張はしてもいいが強制は別物。
  • 「今週末が限界かも」――メモリやSSDがまもなく値上がり

    円の価値が下がると輸入品の値段は高くなる。すでに複数のショップでCPUとメモリ、HDD、SSDの4品目の値上がりの兆しが見えている。 円相場の激しい動きがPCパーツショップの価格表に大きな影響を与えている。週末を待たずに、回転率の高い一部のパーツを値上げするショップが複数あった。 目立っていたのはCPUとメモリ、HDD、SSDの4品目だ。フェイス秋葉原店は「最近の円安の動きが激しすぎて、現状維持がどうにも厳しいパーツが出始めています。CPUSSDはちょうどいま価格表を張り替えました。メモリももうじき値上げせざるを得なくなります。HDDも回転率の高いものは年内に値上げになるかも」と話していた。 PCパーツの多くは輸入されているため、円安になると仕入れ値は上がる。一時的な小さい値動きなら代理店や店舗が変動分を吸収して現状が維持されるが、今回のような激しい変動があると売価に直接作用する。影響

    「今週末が限界かも」――メモリやSSDがまもなく値上がり
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/23
    そーだよな、円安になると之が問題になってくる…早めに確保しとくか。
  • 諸外国における戦後の憲法改正【第3 版】

    ISSUE BRIEF 諸外国における戦後の憲法改正【第 3 版】 国立国会図書館 ISSUE BRIEF NUMBER 687(2010. 8. 3.) Ⅰ アメリカ Ⅱ カナダ Ⅲ フランス Ⅳ ドイツ Ⅴ イタリア Ⅵ オーストラリア Ⅶ 中国韓国 1945 年の第二次世界大戦終結から 2010 年 7 月に至るまで、アメリカは 6 回、 カナダは 1867 年憲法が 16 回、1982 年憲法が 2 回、フランスは 27 回(1958 年 の新憲法制定を含む) ドイツは 57 回、 、 イタリアは 15 回、 オーストラリアは 3 回、 中国は 9 回 1975 年、 ( 1978 年及び 1982 年の新憲法制定を含む)韓国は 9 回 1960 、 ( 年、1962 年、1972 年、1980 年及び 1987 年の新憲法制定を含む)の憲法改正を それぞれ行った。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/23
    あとでよむ。
  • 「あの時代」と今を繋ぐ 旧日本領の鳥居

    Gateways to the past Photographs by Motoyuki Shitamichi テニアン(アメリカ) サイパンの隣に位置するテニアン島。「ブロードウェイ」と名付けられた荒れた一道に沿ってジャングルの中を進むと、南洋桜が立ち並ぶ境内跡と鳥居が姿を現す 太平洋戦争中に日が占領していた地域には、戦後67年がたった現在でも支配の跡が数多く残されている。なかでも、写真家の下道基行が注目したのは「鳥居」だ。 大日帝国による同化政策や、移住した日人の心のよりどころとして占領地や植民地に建立された神社は、一説によれば約1600社以上。一部は終戦後に各地の政府や市民によって取り壊されたが、現在でもミクロネシアに点在するアメリカ領の島々やロシアが支配するサハリン、台湾中国土などで見ることができる。 存在を忘れ去られたまま、人里離れた場所に放置された鳥居がある一方で、

    「あの時代」と今を繋ぐ 旧日本領の鳥居
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/23
    昔は確かによりどころであったかも知れませんね…でも今は「パワースポット(笑)」や「願掛け(縁結びや合格祈願など)」以外のよりどころは全て「カネ」だからなぁ(マテコラ
  • 金銭的リスクがありすぎる日本の選挙は民主主義を阻害する - Afternoon Cafe

    社会経験もない若造がちょっとテレビにでた位で、国政を目指すなんて勘違いしてます。 前の選挙だって誰も勝てないからと立候補者がいないところで民主党の風が吹いてでタナボタ式に比例で当選しただけ。 当に国会議員になりたかったら社会人になって人脈を作るとか、市会議員から始めるとかしなきゃだめです。 自分の意志で、民主党止めて、自分の意志で何の接点もない 選挙区に来たんでしょ。 国会議員3年半やってるんでしょ。 こんな金銭感覚では国政なんてとんでもないですよ。 先日の衆院選で自民党が大勝してしまったせいか、ウヨウヨとウヨさんたちが涌いていますね・・・。ま、せいぜいここの百戦錬磨の論客の方々にメッタ斬りにされてPCの前で半ベソかけばいいでしょう。 さて、記事に関する話題です。 わたしは、衆議院の選挙法を変えるとすれば、かつて参議院比例区で行われていた「全国を1区とする拘束名簿式比例代表制」で、かつ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/23
    諸外国と比べるときは、その国民の「政治」に対する総合的な意識も合わせて考えないとねぇ…日本は政治の世界に上がる"殿上人"と"庶民"とに壁がある、しかし例にあるスウェーデンはクラブ委員というノリに近いかも。
  • 前科前歴者がずらっと当選し、総選挙後1週間足らずで4陣営6人が毎日逮捕される日本維新の会 - Everyone says I love you !

    (12月21日、3人目の逮捕者が出て、えっと驚き、記者会見をする橋下徹日維新の会代表代行。その翌日にさらに3人逮捕されるとは知らず。。。。このあと何件立件されることやら) よろしかったら、上下ともクリックをしてくださると大変嬉しいです。 人気ブログランキング にほんブログ村 2012年12月16日に投開票が行われたばかりの衆院選をめぐり、わずか1週間足らずで、日維新の会では候補者4陣営の運動員が公選法違反(買収)などの容疑で6人も相次いで逮捕される超異常事態となっています。 維新では19日、京都1区で落選した候補者の運動員が逮捕され、つづいて大阪7区に出馬し比例ブロックで復活当選した上西小百合氏陣営の運動員も20日に大阪府警に逮捕されました。さらに愛媛県警は21日、愛媛4区に出馬し比例ブロックで復活当選した桜内文城氏陣営の運動員を逮捕しました。また、大阪府警も22日、大阪9区に出馬し初

    前科前歴者がずらっと当選し、総選挙後1週間足らずで4陣営6人が毎日逮捕される日本維新の会 - Everyone says I love you !
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/23
    なるほど、こうして簡単にばれてしまうから「素人には無理」と(違います
  • “失敗は他人の陰謀、成功は俺様”では「日本未来の党」に未来はない!

    総選挙で惨敗を喫した「日未来の党」の嘉田代表は「結党から三週間足らずでの総選挙・投票日という戦いでした。敗戦は準備不足が原因です。大手メディアも加わった争点隠しを打ち破る力に、思いを一つにするには、時間と力が私たちには足りませんでした。」と言う声明を発表し、惨敗責任を時間不足に転嫁した。 あれだけ声高に解散を迫った小沢さんの政党にしては、余りにもみっともない弁解である。 他に「惨敗」の総括か反省があるかと色々探したが、「日未来の党」のオフィシャルサイトは、選挙後は閉ざされた侭で、他にも見つからない。 やむなく、小沢一郎氏を教祖と仰ぐ天木 直人、植草一秀、板垣英憲、田中龍作等の諸氏の記事を探したが、これ等の諸氏に共通なのは、選挙前は圧勝を予想しながら、惨敗が決まると一転して「日未来の党」や小沢氏には触れず、敗因をマスコミや米国等の陰謀に押しつけ出した事だ。 政党の基は「自己責任」にあ

    “失敗は他人の陰謀、成功は俺様”では「日本未来の党」に未来はない!
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/23
    まぁそれはその通りではありますね。そしてそれは向こう側にも言えますし。勝てば「民主主義の手続き通りにやったのだ」負ければ「ポピュリズムケシカラン」と(ぇ
  • 読んではいけない『出版・新聞 絶望未来』

    「読んではいけない」と題して池田信夫氏が書評を連載していたが、僕も「読んではいけない」指定の書籍に遭遇した。東洋経済新報社から2012年11月に発行された、山田順著『出版・新聞 絶望未来』である。 このの最終章は「デジタル化は不況を招く」である。この見出しに象徴されるように、デジタル化の波が出版・新聞衰退の原因と言いたかったらしい。しかし、出版・新聞産業へのデジタル化の影響が検証されていないので、主張はさっぱり理解できなかった。 音楽関連産業は1996年がピークで、それ以来、縮小を続けてきた。1998年にはナップスターが登場し、ネット上で音楽コンテンツを交換する習慣が生まれた。だから、デジタル化が衰退の一因であるというのは、まだ納得できる。出版・新聞産業もピークは1990年代後半だが、それ以降、違法な出版・新聞コンテンツがネット上にあふれただろうか。そういうことはない。それでは、なぜ読者

    読んではいけない『出版・新聞 絶望未来』
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/23
    わりとこのような「デジタルアレルギーの断末魔」みたいな本は見かけることはありますね。少しずれるけど英語滅びろ日本語マンセーとかネットは米国の世界支配の道具だとか(ひどかったなぁw
  • 【新聞に喝!】ポピュリズムの防波堤に 大阪観光コンベンション協会会長・津田和明 - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/23
    ポピュリズムがお嫌いなら、何故世論調査(笑)をするのでしょうね(ちげーよ
  • 劇場版「エヴァ」なぜ人気? 秘密主義と“未完成さ”がファンを刺激 - MSN産経ニュース

    エヴァ」の愛称で呼ばれるアニメシリーズの新作「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」が人気だ。公開1カ月(19日時点)で327万人を動員。興行収入は45億円に達し、昨年の邦画興収1位だった「コクリコ坂から」をすでに上回った。平成7年のテレビ放送開始以来、一部で熱狂的な支持を得ながら難解さのため客層を選んできたが、今作は従来のファンの枠を超えて観客を集めているようだ。秘密はどこにあるのか。 エヴァは、14歳の少年少女が巨大な人型兵器「エヴァンゲリオン」に乗り、人類を襲う謎の敵「使徒」と戦う物語。テレビ版に続いて制作された劇場版でシリーズは9年にいったん完結したが、19年に「新劇場版」の公開がスタート。1作目「序」はほぼ旧シリーズのリメークだったが、2作目「破」で新キャラクターが登場するなど物語に変化が生じた。3作目の「Q」は展開が予想不能となり、公開前のファンの期待は最高潮に高まっていた。 新劇場

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/23
    ただの「イデの法則」なだけなんだがなぁ(知ってる奴はもはや少ないぞw)>秘密主義と未完成
  • 【主張】日露関係 対中牽制に生かす工夫を+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/23
    仮想敵国扱いしたまま、もう一つの仮想敵国を牽制するための関係は持てるのだろうか。別に「敵の敵は味方」ではないところに(ぁ
  • 【主張】原発の断層調査 結論ありきに見えないか - MSN産経ニュース

    東北電力東通原子力発電所(青森県)の敷地内を走る破砕帯を活断層だとする見解が、原子力規制委員会の専門家調査団によって示された。 東北電力は、これらの破砕帯に活動性はなく、活断層ではないとみなしてきただけに、両者の認識の隔たりは大きい。 規制委は26日に開く2回目の評価会合で東北電力の説明を聞く予定だが、科学的な判断のためには、予断を捨てて謙虚に耳を傾ける姿勢が望まれる。 来なら20日の第1回評価会合に東北電力を参加させて議論を交わすべきだった。それをすることなく、活断層であるとの結果をまとめた上で、反論を聞くのは公平感に欠ける印象だ。 法律で高い独立性が保証されている規制委には、不断の自省が求められるはずである。規制委の自己規制力が弛緩(しかん)すると、独善的な暴走が始まる可能性があることを指摘しておきたい。 先に行われた日原子力発電の敦賀原子力発電所での破砕帯調査も、1回限りの審議で

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/23
    政治的議論なら兎も角、地質調査ですよね(苦笑)、ひとさまの思惑はともかくそれはそこに存在しているのを「(極端に言えば)ない」と仰ると(苦笑)…いや、いいですよ、そう思いたければそう思っても。ですけどね(苦笑
  • 【from Editor】「隠された地震」の教訓+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/23
    またそんな"時局"になるかどうかは知りませんがね(苦笑
  • エレベーター 保守点検の徹底で事故を防げ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/23
    また末端のみに負担がかかるのか…(ぇ