タグ

2013年2月5日のブックマーク (13件)

  • Google、10型WQXGAタブレット「Nexus 10」国内受注開始

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/02/05
    うーん、10インチWQXGAとはいえちと高い(まあ某タブレットよりは安いのか)。ただ、Windowsのリモートデスクトップとして使うと仮定する(マテヤコラ)のならこのくらいの大きさは欲しいか。
  • 窓ガラス割られ、机やいす投げ出され校舎水浸し : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    5日午前5時50分頃、神奈川県小田原市酒匂(さかわ)の同市立酒匂中学校(浜野顕彦校長、生徒602人)で校舎内が水浸しになっているのを警備員が見つけ、110番した。 同校によると、館4階の手洗い場2か所の水道の蛇口計9が上向きにされて、水が出たままになっていた。あふれた水で1階までの計20の教室や校長室などの大部分が水浸しとなった。4階の教室からは机やいす、教材などが外のテニスコートに投げ出され、教室の黒板にはチョークで「死」と書かれていた。 同校は、この日は休校として、全職員が片づけをしており、6日に授業を再開する方針。 校内は4日午後9時半から無人だったといい、1階の窓ガラスが割られていた。小田原署は建造物侵入と器物損壊容疑で捜査している。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/02/05
    これが米国のような社会になり果てた"元"日本で起きてたらぞっとするな
  • 【Campus新聞】「グローバル化」加速 求められる人材とは?(上)+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/02/05
    つまりS刑名物記者と真逆の人物像であると(ぉ
  • 遺伝子組換え食品 海外での“大事件”が報じられない日本(後篇)

    *前篇はこちら アメリカ合衆国では2012年、大統領選で熱い闘いが繰り広げられ、オバマ大統領が11月6日圧勝しました。実はこの時、カリフォルニア州では遺伝子組換えの表示義務化の是非を問う州民投票も行われました。 合衆国政府は、遺伝子組換え作物は非組換え作物と品として同等である、という理由で、表示を義務づけていません。そこで、カリフォルニア州で独自の表示制度の立法運動が起こり、州民投票にまで持ち込まれたのです。そして、「表示イエス派」と「表示ノー派」が激しい運動を繰り広げました。 日では、品としては同等であっても消費者には区別して選ぶ権利があるとして、検査で組換えと非組換えを識別できる品については、表示が義務づけられています。 カリフォルニア州法案も、消費者の「知る権利」を尊重すれば当然と見えます。ところが、法案の中身や解説文書をよくよく読んでみると、じつはそれほど単純な話ではありま

    遺伝子組換え食品 海外での“大事件”が報じられない日本(後篇)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/02/05
    まあそんな状況がTPPに参加すると半ば定常的に行われてしまうだろう事は想像に難くない(勿論その対抗手段もあるかもですが)のに、これが「行き先不明のバスに乗り遅れるな」とあおる雑誌に載る不思議(ぇ
  • 原発停止継続、日本経済に打撃--活断層に偏重した安全規制は滑稽

    石川和男 政策家 元経済産業省 「必要なエネルギーを安く、大量に、安全に使えるようにするにはどうすればよいのか」。エネルギー問題では、このような全体像を考える問いが必要だ。それなのに論点の一つにすぎない原発の是非にばかり関心が向く。そして原子力規制委員会は原発の安全を考える際に、考慮の対象の一つにすぎない活断層のみに注目する規制を進めている。部分ごとしか見ない、最近のエネルギー政策の議論の姿は適切なのだろうか。 かつて経済産業省の官僚として、エネルギー政策の立案にかかわった石川和男氏に、現状のエネルギー政策、活断層問題について意見を聞いた。石川氏は電力・ガスの自由化政策を担当した経験を持つ。現在は「政策家」として中立の立場から政策の提案を行う。内閣府行政刷新会議WG委員なども歴任。政策研究大学院大学客員教授、東京財団上席研究員、NPO社会保障経済研究所代表としても活動している。 再生可能エ

    原発停止継続、日本経済に打撃--活断層に偏重した安全規制は滑稽
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/02/05
    逆に言えば「活断層さえ何とかなればあとはどうにでもなる」という考えに行ってしまうんじゃないか、という方向になりそうな気もしますが果たして…(前歴はこの際おいておきますぉぃ)
  • 安全対策のコストを考えない原子力規制委員会の暴走

    民主党政権のもとで指名された原子力規制委員会は、まるで原発を止めるために活動しているように見える。規制委は全国の原発で断層の発掘を続け、福井県の敦賀原発2号機の直下にある破砕帯を「活断層だ」と断定した。田中俊一委員長は「これでは安全審査はできない」と発言して、敦賀2号機の廃炉を示唆した。 しかし活断層が見つかっても、規制委には原発を廃炉にする権限はない。そこで彼らは新たに「重要施設を活断層の上に建ててはいけない」という安全基準を決める方針を出した。つまり今は、活断層の上に建設することは禁止されていないのだ。もちろん運転も禁止されていないので、規制委が原発を廃炉にする権限はない。だから古い基準のもとで活断層をさがしても意味がないのだ。 さらに規制委は、想定を上回る自然災害やテロ攻撃などに備えた「過酷事故対策」と「地震・津波対策」を柱にした新しい安全基準の骨子案をまとめた。規制委は基準を満たさ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/02/05
    事後的な安全対策の強化など過去いくらでもやってきたこと。震災後の耐震基準強化などその典型でしたな。道路や建築物は良くて原発はNGという根拠は何じゃらほい(笑)
  • 警察不祥事 治安の維持へ悪影響が心配だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    警察不祥事 治安の維持へ悪影響が心配だ(2月5日付・読売社説) 国民の安全を守る警察官の不祥事が後を絶たない。ゆゆしき事態だ。 警察が信頼を失えば、捜査協力が得られず、治安の維持に悪影響が出かねない。警察庁や都道府県警察は強い危機感を持つべきだ。 警察庁によると、昨年1年間に懲戒処分を受けた全国の警察官、警察職員は458人に上った。このうち、62人が免職、128人が停職処分を受けた。この10年で最も多い93人が逮捕された。 懲戒処分の理由では、痴漢やわいせつ行為などの性犯罪、窃盗や横領などが上位を占めた。 逮捕された警察官には、知人夫婦を殺害し放火した容疑の富山県警警部補や、暴力団関係者に捜査情報を漏らした福岡県警警部補、海水浴場で少女にわいせつ行為をした容疑の大阪府警巡査長らが含まれる。悪質な事件ばかりだ。 不祥事が多発する背景として、警察内では、若手警察官の質の低下が問題視されている。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/02/05
    この程度の不祥事など「無実の国民を脅し賺し騙し言い掛かりをつけ容疑者・犯罪者に無理矢理仕立て上げる」ことに比べれば毛ほどの問題にもならんわな。マスメディアも含めてまずその辺の申し開きから聞こうか。
  • 医療機器入超 承認の遅れは競争力を殺ぐ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    医療機器入超 承認の遅れは競争力を殺ぐ(2月5日付・読売社説) 日の医療機器メーカーの国際競争力を強化させたい。優れた機器の普及へ、障壁を取り除く政府の役割は重要だ。 厚生労働省は、医療機器の承認や認証にかかる期間を短縮する方針を決めた。民間の認証機関に審査を任せる対象製品を拡大するため、今国会に薬事法改正案を提出する考えだ。 成長戦略を議論している政府の産業競争力会議が、規制緩和を求めたことを受けたものだ。規制改革会議でも医療はテーマになる。妥当な判断と言えよう。 日では現在、医療機器の開発から厚労省による承認まで平均3年程度かかり、米国と比べて約2年も長い。大幅な承認遅れだ。 これが、国内メーカーの競争力を殺(そ)ぐ要因となっている。高い技術力がありながら、製品化に時間がかかり、新商品開発や市場参入に二の足を踏むからだ。 例えば、心臓ペースメーカーや人工心臓弁は海外企業に押され、ほ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/02/05
    でもまぁ、それで重大医療過失を防いでいると思えば、納得できないことはないんでないの。特に某紙なんかは「医療過誤」が起こったらそれ見たことかとばかり叩いて叩いて叩きまくりましたからねぇYさん(笑)
  • 失望と怒りで告発した…柔道女子選手の声明発表 : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    柔道の女子選手15人が、園田隆二・全日女子前監督から暴力などを受けたとして日オリンピック委員会(JOC)に告発した問題で、選手側の代理人を務める弁護士2人が4日、大阪市内で記者会見し、選手の声明を発表した。 今回の行動については、「憧れであったナショナルチームの状況への失望と怒りが原因だった」と説明。一連の問題を全日柔道連盟に訴えたが、「内部で封殺され、JOCに駆け込む形で告発したが、私たちの声は十分に拾い上げられなかった」などと不満を述べている。 さらに、「前強化委員長をはじめとする強化体制やその他連盟の組織体制の問題点が明らかにされないまま、前監督の責任という形を持って、今回の問題解決が図られることは真意ではない」などとつづっている。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/02/05
    これが十年前なら「忘恩の輩」とか「叛逆の徒」とかいわれて総スカン状態だったと思うんだよね…
  • デフレなのに…生活費世界1位は東京、2位大阪 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ロンドン支局】英経済誌エコノミストの調査部門EIUは4日、毎年実施している世界主要都市の生活費調査の最新版を発表した。 それによると、前回調査では最も生活費が高い都市だったスイスのチューリヒは7位に下がり、2位だった東京が1位となった。2位には大阪が入り、デフレが続いていた中でも日の大都市での生活費が高い実態が目立った。 3位は豪州のシドニー、4位はノルウェーのオスロ、5位は豪メルボルンだった。上位20位には、アジアと豪州の11都市、欧州の8都市が入ったが、北米の都市は入っていない。調査は、世界の約140都市で、料や衣料、家賃など160以上の製品やサービスの価格を比較して行われた。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/02/05
    そりゃあ、デフレの主役は家電と牛丼だもんねえ(あと地価ぇ)…っつーたら白×扱いされたがね(苦笑)
  • 「スマホ使いづらい」 ガラケー健在…簡単機能・料金安さ魅力+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    スマートフォン(高機能携帯電話)の普及の陰で、「ガラケー(ガラパゴス携帯)」と呼ばれる従来型の携帯電話機が、根強い人気を保っている。電話やメールが中心のシンプルな機能や、使いやすさが固定層に支持されているためだ。用途に応じた割安な料金体系も魅力で、国内メーカー各社は、ニーズに合わせた商品を投入し続けている。 ガラケーは、ガラパゴス諸島の生態系のように独自の進化を遂げた日のニーズに特化した携帯電話機。東京・秋葉原の家電量販店「ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba」の携帯電話販売コーナーでは、販売スペースのほとんどをスマホが占める。その中にあって、従来型のガラケーが並ぶ一角でも、商品を手に取る人が後を絶たない。 同店によると、ガラケーの購入者は30~50代の男性が多く、「スマホが使いづらい、電池が長持ちしないので不満」などの理由を挙げる。スマホに移行してから、ガラケーに逆戻りする人も少な

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/02/05
    選択肢の幅は多いに越したことはない、今まで"猫も杓子も"という「その場の勢い」と「消費広告戦略」で選択肢が狭められてきましたからなあ…ただ、今よりもちとコストは高くなろうがね。
  • 【新帝国時代】第2部 インテリジェンスなき国(3)人海戦術で諜報 危うい尖閣+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    中国の諜報関係者が研究者や記者を装い、大学や企業の研究機関、メディアなどに紛れ込んで日で活動することは多いとされる。 その中には、日警察が監視する外交官の身分で活動し、摘発された李春光・元在日中国大使館1等書記官に比べ格段に高いレベルのスパイがいるという。 関係者によると、李元書記官の所属先とされる中国人民解放軍総参謀部第2部の大佐が、ジャーナリストの肩書で活動。警察もマークしているが、訓練を受けたプロであり、揚げ足を取られる行為をしないため、手出しできないという。 そうしたプロの工作員の情報網を形づくる周辺者は大勢いる。中国の情報機関が人海戦術を使うことはよく知られている。 「国の目と耳と鼻になれ」。仕事や留学で中国人が出国する前、研修と称して集められ、こう指示されたり、出国後は定期的に情報部門に報告を求められる場合もある。 例えば、日の大学に留学中の中国人学生を動員し、学内の右翼

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/02/05
    まあ、これも日本ではまねできませんねぇ。人材コストが高いし「反日外交官」「売国奴」呼ばわりされるしで、使う方も使われる方もメリットがない(マテコラ)
  • 【主張】武器三原則 F35部品の輸出は当然だ - MSN産経ニュース

    航空自衛隊の次期主力戦闘機となるF35戦闘機の部品の共同生産をめぐり、部品を輸出した場合に「国際紛争の助長を回避する」という武器輸出三原則の理念に抵触しないかとの議論が政府内で起きている。 武器輸出三原則は日の武器輸出をほぼ全面的に禁止し、防衛技術の競争力低下や関連産業の停滞をもたらした。その弊害の大きさから、一昨年に野田佳彦内閣で国際共同開発への参加や人道目的での装備品供与を解禁する三原則の緩和が行われた。 だが、緩和後も「紛争の助長回避」という理念を曖昧なままに残してしまった。 共同生産相手の米国ですら「紛争の助長」が適用されかねず、共同開発の実効性を損なうものだと指摘せざるを得ない。 その意味で「日の安全保障に資する」という緩和の目的から、F35部品の輸出は当然、認められるのが筋だろう。 菅義偉官房長官は「三原則との関係をどう調整するか検討している」と語っている。部品輸出の正当性

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/02/05
    ただ、「性能は開発予定のものであり、実際の製品とは異なる場合(空対空ミサイルがないなど)があります」についてはどうするおつもりで(ぇ