タグ

2013年3月12日のブックマーク (14件)

  • 【コレって、どうなの?】 Vol.72 飼育したニワトリを解体し、食べる・・・「命の教育」を残酷と批判する声 | TIME LINE-今日のニュースと考えるヒント - TOKYO FM 80.0MHz

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/03/12
    "業"を知らぬが故に命の扱いが軽い…みたいなもんかな。子供だけでなく大の大人が「切り身のママ海で泳いでいる」とか「石油から食物が作られてる」とかゆーよーだからなー… #tokyofm_timeline
  • 「国産エネルギー」の期待高まるメタンハイドレート 生産コストが最大の課題 - MSN産経ニュース

    メタンハイドレートから天然ガスを取り出す洋上での試験に世界で初めて成功したことで、エネルギーの大半を輸入に頼ってきた日にとっては、実用化に大きな期待がかかる。ただ生産コストの低減など課題も多く、官民を挙げた技術開発の推進が欠かせない。 日が自前で生み出せるエネルギーは水力発電が中心で、エネルギー自給率は4%と極めて低い。東京電力福島第1原子力発電所の事故により、原発の稼働停止が長期化したことで、液化天然ガス(LNG)など化石燃料の輸入量が増大。電気料金が値上がりしたこともあり、経済産業省では希少な国内資源として、メタンハイドレートの実用化を早急に進めたい考えだ。 ただ埋蔵資源のうち、技術的かつ経済的に採取可能なのは、石油でも存在する量の3~4割、天然ガスは6~7割程度といわれる。 北米を中心に増産が続く新エネルギー「シェールガス」は低価格で埋蔵量も豊富だが、現時点で開発コストが高いメタ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/03/12
    問題なのは生産コストではなくて政治コストでしょー(ぇ)
  • 発想の転換が欲しい観光業 : 外から見る日本、見られる日本人

    2013年03月11日10:00 カテゴリ経営海外生活、ビジネス 発想の転換が欲しい観光業 震災から2年たちました。復興が少しずつ進んでいるもののいまだ、不自由な生活を強いられている多くの方々に平和で希望あふれる安定した生活が一日も早く送れるようになってもらえればと思います。また、日は度々襲う天災を教訓とし、打たれ強く、そして人間の英知でこれを乗り越えていけるよう一層の努力をしなければいけないと改めて思います。 さて、今日のテーマです。 バンクーバーでこの一月ほど耳にたこが出来るほどラジオを通じて聞こえてくる2 days in Seattle(「シアトルで二日間を」)の宣伝。これはシアトルのマーケティング非営利団体が50年以上続けている活動です。ウェブサイトのトップページはレストランやカフェ、ホテルから観光地までたのしそうな写真がなかなかセンスのよいデザインで収まっています。なぜ2日かと

    発想の転換が欲しい観光業 : 外から見る日本、見られる日本人
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/03/12
    いっちゃなんですがそもそも「日本」は地政学上良くも悪くも閉鎖的な「ムラ」を維持しやすい国情ですからねぇ、基本「余所者」はキライなんでしょう。…で、一旦「ムラ」に入ると驚くほどお人好しというのも(ぁ
  • 大失業時代を若者はどう迎え撃つべきなのか?

    孝行氏エントリー、日人の9割はノンエリートですを拝読。 先ず、基的な話として松氏が個人としてどう考え、どの様なエントリーをアゴラに投稿され様と自由である。 しかしながら、二行目に私の氏名と過去のエントリーが参照されているので誤解を避けるため説明させて戴くというのが今回のエントリーの趣旨である。 松氏のエントリーで気になるのは、タイトルにある通り「エリート」vs「ノンエリート」の如く構図を余りに単純化してしまった所である。 こういった具合に、コントラストを鮮明にして訴求する手法は読者に取って判り易いという利点がある反面、常にミスリードする危険と隣合せである。 しかも、基軸としている「エリート」、「ノンエリート」の定義付けが下記のみで、極めて曖昧模糊と言わざるを得ない。 じっくり考えてみましたが、おそらくこれはエリートかノンエリートか、どちらを見ているかの差だと思いました。海外推進

    大失業時代を若者はどう迎え撃つべきなのか?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/03/12
    要約;「意識の高いひと(笑)」となれ(違いますw/「しっかり勉強して」ってところあまりにもベタすぎて苦笑しかできないんですがね。たまさか「物言わぬ工場労働者」を育成するのが今の日本の教育界の現状を知らぬとか
  • マスメディアってテキトウだよなあって思う瞬間 | quipped

    事実関係があやふやな、あるいは間違っている時。 例その1:「ベイエリア」 最近、森三中の村上に似ていることが発覚したちきりん/伊賀泰代さん1と磯崎哲也さんの対談より: 磯崎:「シリコンバレー」って名称は、意外に歴史が浅いものなんですね。 ちきりん:当時はまだあまり開発もされていなくて。今はショッピングセンターやレストランが増えて街全体がとてもひらけていますが。 磯崎:シリコンバレーではなく、まだ「ベイエリア」と呼ばれていた時代ですね。 そう、シリコンバレーという名称は1971年に初めて使われた新しい単語だ。新しいが、流石に伊賀泰代さんが留学していた90年代半ばには、すでに使い古されていたことと思う。あと、「ベイエリア」だが、今も昔もベイエリアはベイエリアだ。磯崎さん(というか編集の方々)、ググればすぐわかるんだから、言葉の定義を確かめてから記事にしてほしい。 例その2:「検索エンジン」 石

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/03/12
    しかしそれがけろりと流されてしまうと、巷間の知識がそれに再定義されてしまうと言うのが、マスメディアの性質ですからなぁ(苦笑
  • 和を重んじる日本社会の新たな挑戦 : 外から見る日本、見られる日本人

    2013年03月12日10:00 カテゴリ日の社会日人論 和を重んじる日社会の新たな挑戦 私は長年、日アメリカとなぜ戦争をしたのだろうと考えていました。自分なりに掘り下げて書も読み、さまざまな意見も聞いてきました。結果として直接的な事実関係は理解していますがそこにいたる道筋にどれもしっくり来ませんでした。が、渡部昇一氏の「日そして日人」を読んで私なりにストンとおちた気がします。 そこには、東条首相はもともとアメリカとの戦争に勝てるとは思っていなかったものの陸軍出身の首相として陸軍との和を破ることも出来なかったのでアメリカと戦うこともやむなしだったと書かれています。 まず、アメリカとの戦争に勝てる自信がなかったというのは当時の要人、軍人の発言からあちらこちらで感じ取れます。海軍も嶋田、米内、鈴木など弱気筋が多かったのです。ですが、海軍は陸軍に擦り寄ります。なぜならここでも和を大

    和を重んじる日本社会の新たな挑戦 : 外から見る日本、見られる日本人
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/03/12
    「和」=「空気嫁」
  • 時代はスマホからスクホへ!? : アゴラ - ライブドアブログ

    経済 時代はスマホからスクホへ!? 2010年05月、ソニーは「ペンほどの太さに巻き取れる有機ELディスプレイを開発した」と発表した。以来、スマホやケータイの画面を超えるサイズで、フィルム状のディスプレイを収納したモバイル機器の登場が待たれているが、未だ日の目を見ない。 仮にスクロールホン(Scroll Phone)と呼ぶとしよう。もしiPhone以来のブームを巻き起こす革新的な製品があるとすれば、この“スクホ”以外にないように思われる。 (以上、画は筆者の手による) 私もそうだが、iPhoneと違って、ポケットに入れて持ち歩けないという理由からiPadや電子ブック機器を敬遠する人も多い(やろうと思えば可能だろうが、あくまで一般的な意味において)。そもそも、自宅(自室)と職場にはパソコンがあるので、これらの機器が主に真価を発揮するのはそれ以外の場所、とりわけ室外になる。だが、仕事であ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/03/12
    取り出すのめんどくさそーだなー(苦笑
  • 反省なんかない - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」

    この国では、震災の教訓を生かそう、みたいな、おためごかしがマスコミなんかでも平然と語られる。冗談かと思う。 大勢の人々が震災で亡くなった。 福島原発事故に関連してだって、多くの人々が亡くなったり、避難を余儀なくされたりした。 これほどの大被害をもたらしたのに、何も変わってなどいないではないか。 政治家が反省なんかしてるか? 自民党が心を入れ替えて、国民の為の政治に邁進しましょう、なんてことになっているか? ただの愚劣国家である。 反省などない。 どこにも反省した形跡など、ないんだよ。 少なくとも政治の現場には、反省なんか一切ない。 あるのは、過去の路線への復帰だけである。 こんなペテン政党、詐欺まがいの政治が許されるか? 無法国家の究極形態である。 原発も元通り、普天間基地も既定路線に元通り、TPPも当初に予定されてた方向に元通り、何から何まで反省なんかどこにもない。 被災された方々は何に

    反省なんかない - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/03/12
    っつーか、まぁ、情緒に狂い感情におぼれたがるのも「狂気」っつっちゃそーだわな。教訓そっちのけで情緒たっぷりで感情こめこめな記事しか書かん…
  • 【やじうまWatch】太っ腹? koboイーブックストアで、Kindleの活用本が多数販売中

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/03/12
    「まずAmazonより先に打倒するのは古い商慣習」ですか?わかりません><(マテコラ
  • 【星の見えない島で考える】 Vol.11 「震災遺構」とどう向き合うべきか | TIME LINE-今日のニュースと考えるヒント - TOKYO FM 80.0MHz

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/03/12
    少し離れるが、戦災遺構でも「記憶の風化」は避けられずあんな改憲案が堂々と出てくる始末(ぇ)。「遺構」や「記憶」が「教訓」や「礎」になってないような気がする… #tokyofm_timeline
  • 3・11追悼式 被災の教訓を次世代につなげ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    3・11追悼式 被災の教訓を次世代につなげ(3月12日付・読売社説) 東北地方の再生を急ぐとともに、被災の教訓を次世代に引き継いでいくことが大切だ。 東日大震災から2年を迎えた。 東京では政府主催の追悼式が開かれ、天皇陛下ご臨席のもと、三権の長、遺族代表ら約1000人が、亡くなられた人たちの冥福を祈った。 安倍首相は式辞で、「今般の教訓を踏まえ、我が国全土にわたって災害に強い強靱(きょうじん)な国づくりを進めていく」と決意を示した。 伊吹衆院議長は、「ボランティアの減少など震災の風化が懸念されている。教訓を心に刻み、次の世代に引き継いでいくことこそが、我々の役割だ」と述べた。 政府と国会は、震災からくみ取った教訓を日全体の防災対策の向上に生かさねばならない。 追悼式には、各国大使など外交関係者も約150人出席した。 岩手県代表の高校生、山根りんさんは、「自然災害が発生した国々で、被災体

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/03/12
    次世代に繋ぐのは「教訓」ですよね。当事者の感情や無念がたっぷり込められた記事ではないですよね(ぇ
  • 新「津波警報」 犠牲を減らす一歩にしたい : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/03/12
    いや、残酷なようだがトラウマを呼び起こすほどでなければ警報を出す意味がないのではないか。警報のインフレ化は一言で言えば「学校の避難訓練化(=馴れすぎて警戒しない)」である受け手の問題でもある…
  • 【産経抄】3月12日 - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/03/12
    "日本のネタ新聞"であるS刑もある意味トリックスターだな。お騒がせ屋という意味だけしか合ってないがね(苦笑)
  • 【主張】福島事故2年 原発活用し生き残ろう - MSN産経ニュース

    ■混乱の元凶1ミリシーベルトを見直せ この2年間、原発には苛烈な逆風が吹いている。多くの原発が止まったままである。東日大震災での東京電力福島第1原子力発電所の事故に端を発した逆風だ。 原発の利用をめぐっては、地域差を含めて、さまざまな思いが交錯する。だが、日のエネルギー事情は極度に逼迫(ひっぱく)しつつある。政府も国民も、前を見詰めて確かな一歩を踏み出す時期である。 政府主催の追悼式で安倍晋三首相は「復興を加速することが、犠牲者の御霊(みたま)に報いる道だ」と述べた。まずは安全性が確認された原発を再稼働させ、年間3兆円超にふくれあがった国富の海外流出を止め、日経済の復興に全力を傾けてもらいたい。 ≪夏の電力不足どうする≫ 大震災では千年に1度の巨大津波で福島第1原発が被災し、4基が大破した。漏れ出た放射性物質によって周辺地域が汚染され、いまなお多くの人が避難生活を余儀なくされている。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/03/12
    ツッコミどころはひとまず置いといて(ぇ)、おいらが問題視してるのは、それまでの運用管理から何らかの改善があったかどうか。まさか「ゼロリスク批判」してるからって「万が一を想定しなくても良い」な訳ないよね(ぁ