タグ

itmediaとアキバに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (12)

  • Windows 7サポート終了まで1年を切るもアキバが無風な理由

    先週、複数のPCパーツショップの店内に、Windows 7をイメージした自作PC応援キャラクター「窓辺ななみ」と同Windows 10キャラ「窓辺とおこ」の等身大(?)パネルが置かれるようになった。Windows 7のサポート期限である2020年1月14日まで1年を切り、現行OSであるWindows 10への移行を推進するキャンペーンの一環だ(キャンペーンサイト)。 長らくWindows 10を上回るシェアを獲得していたOSのサポート終了ということで、時間をかけて移行を促す意思が伝わってくる。しかし、ユーザーの反応はまだそこまでない様子だ。 TSUKUMO eX.は「Windows 7や8.1なら、10へのアップグレードが簡単にできますからね。立て看を見て『あー、そういえば』と反応している人はいますが、焦っている様子はありません」と素っ気なく話していた。 他店でも同様なようで、パソコン工房

    Windows 7サポート終了まで1年を切るもアキバが無風な理由
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2019/01/21
    ひところよりもギークが少なくなったアキバとはいえ、窓10へ上げるのに四苦八苦するとは思えない。むしろアップデートのたびに微軟國(Microsoft)が四苦八苦している印象(´ω`)
  • 16万円弱のSSD「Optane SSD 905P」がアキバで予想以上の反響

    先週はIntelのエンスージアスト向けSSD「Optane SSD 905P SSDPED1D960GAX1」が売り出され、入荷ショップで話題になっていた。PCIe 3.0 x4接続のNVMe SSDで、容量は960GB。2017年11月に売り出された「Optane SSD 900P」の上位版という位置付けだ。税込み価格は16万円弱。 Optane SSD 900Pと同じく3D XPointメモリを採用しており、最高速度は向上している。シーケンシャル速度はリード2600MB/s、ライト2200MB/s。ランダム(8GBスパン)速度はリード57.5万IOPS、ライト55万IOPS。900Pはの最大速度は480GBモデルがシーケンシャルリード2500MB/s、ライト2000MB/s。ランダムリード55万IOPS、ライト50万IOPSだ。 入荷したオリオスペックは「16万円弱という価格から入荷数

    16万円弱のSSD「Optane SSD 905P」がアキバで予想以上の反響
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2018/05/21
    最近割と写真とキャプションがずれてるようですが、お疲れではないでしょうか(´ω`)
  • VR向けにマイナーチェンジしたGTX 1060カードが反応上々

    「アダルトVRエキスポの影響もあるかと」――VRユーザーの裾野が広がる 先週、複数のショップが注目株に挙げていたのはMSIのGTX 1060カード「GeForce GTX 1060 ARMOR 6G OCV1」だ。2016年7月に登場した「GeForce GTX 1060 ARMOR 6G OC」のマイナーチェンジモデルで、価格も引き継いで税込み3万7000円弱となる。 GeForce GTX 1060 ARMOR 6G OCとの主な違いは出力端子にある。元のDVI×1基、HDMI×1基、DP×3基に対して、OCV1はDVI×1基、HDMI×2基、DP×2基となっている。そのほか、基板の長さが279mmから275mmに短くしてあるのも変化点だ。 TSUKUMO eX.は「HDMI端子が2つになったことで、HDMI端子接続のディスプレイにつなぎながらVRヘッドセットが使えるようになりました。

    VR向けにマイナーチェンジしたGTX 1060カードが反応上々
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/09/26
    次の版から、M.2スロットがまともに排熱出来る位置につけてくれるようにしてほしい…っつーか、熱出杉なんだよな (´ω`)
  • アキバの“VR化”が加速中

    「注目している人の層が当に厚い」――VR専門店が続々登場 先週注目を集めていたのは、HTCのVRギア「HTC Vive」だ。VR用のヘッドマウントディスプレイと両手で握るタイプのコントローラー、ユーザーの動作を追跡するベースステーションをパッケージングしたもので、税込み価格は10万8000円前後。国内向けのオンラインストアでは6月から販売していたが、7月7日に店頭販売が始まり、複数のPCパーツショップに入荷していた。 PCパーツ通り。左のドスパラ秋葉原店の5階には「ドスパラ VRパラダイス」が作られ、右の「LEVEL ∞HUB」の入り口には「HTC Vive 正規取扱販売店」のシールが張られた ドスパラ パーツ館は「初日から指名買いが殺到していて、週末を待たずに在庫切れになってしまいそうな勢いです」と話す。GeForce GTX 1080/1070やRadeon RX 480を搭載する

    アキバの“VR化”が加速中
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/07/12
    コレが(自作含めた)PCの最後のブームになってしまうかも解らんね…(´ω`)
  • “ニッチ攻め”が歓迎されるアキバ自作の現状

    「こういうのがないと先細りますからね」――ProjectMやブロアーファンに注目が集まる 先週、アユートからProjectMブランドの変換基板やライザーカードが複数売り出された。mini PCIeスロットに挿してPCIe x1スロットを3基増やす「PM-MPCIE1T3」と、PCIe x1用基板とPCIe x16スロットをUSBケーブルで結んだ「PM-PCIE1T1」、PCIe x16スロット用のL字ライザーカード「PM-PCIE16R」、M.2 SSDを挿してPCIeやSATA接続に変換するPCIe x4カード「PM-PCIE4M2S」の4種類で、価格は順に7000円弱と2000円弱、1500円弱、3000円弱となる。 いずれも入荷したショップで好評を博していた。パソコンハウス東映は「PM-MPCIE1T3はNUCなどの超小型ベアボーンはら生やしていろいろな機能を追加すると面白そうですね

    “ニッチ攻め”が歓迎されるアキバ自作の現状
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/12/02
    "遊び"がないと確かに退屈ですよね(´ω`)
  • まだオレらのホームだった「電車男」以前――自作PCの街アキバを振り返る

    まだオレらのホームだった「電車男」以前――自作PCの街アキバを振り返る:パーツショップ栄枯盛衰(前編)(1/2 ページ) 映画「電車男」がヒットした2005年。街の再開発が進み、思えばそのころから“自作の街・アキバ”の空気が変わっていった。当時の空気感を写真とともに振り返ってみよう。 ショップの閉店自体は2000年以前から激しかった。しかし…… 2013年3月にユニットコム系列店の統合店舗「BUY MORE」が誕生し、「ツートップ秋葉原店」と「PC DIY SHOP FreeT」、および先だって1月に閉店した「パソコン工房秋葉原店」と「フェイス秋葉原店」が1店舗に同居するようになった。このとき、別の店舗のベテランスタッフは「打ち止め感があるね」とつぶやいた。これで秋葉原にあるPCパーツショップの顔並びが、ある程度固定化するとみているわけだ。 秋葉原では1990年代からPCパーツショッ

    まだオレらのホームだった「電車男」以前――自作PCの街アキバを振り返る
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/03/15
    某サイトのショップリンクを見ると(窓95/98全盛時と比較し)あからさまに半減してるみたいだからなー…
  • 「今週末が限界かも」――メモリやSSDがまもなく値上がり

    円の価値が下がると輸入品の値段は高くなる。すでに複数のショップでCPUとメモリ、HDD、SSDの4品目の値上がりの兆しが見えている。 円相場の激しい動きがPCパーツショップの価格表に大きな影響を与えている。週末を待たずに、回転率の高い一部のパーツを値上げするショップが複数あった。 目立っていたのはCPUとメモリ、HDD、SSDの4品目だ。フェイス秋葉原店は「最近の円安の動きが激しすぎて、現状維持がどうにも厳しいパーツが出始めています。CPUSSDはちょうどいま価格表を張り替えました。メモリももうじき値上げせざるを得なくなります。HDDも回転率の高いものは年内に値上げになるかも」と話していた。 PCパーツの多くは輸入されているため、円安になると仕入れ値は上がる。一時的な小さい値動きなら代理店や店舗が変動分を吸収して現状が維持されるが、今回のような激しい変動があると売価に直接作用する。影響

    「今週末が限界かも」――メモリやSSDがまもなく値上がり
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/23
    そーだよな、円安になると之が問題になってくる…早めに確保しとくか。
  • FF14限定版が3980円……スポット入荷&在庫一掃の乱れ咲き

    ASUSTeKのH61マザーや外付けBDXLドライブなど マザーボードで目立っていたのは、先々週に引き続き、ASUSTeKのSandy Bridge対応モデルだ。先週は廉価なH61マザーが3モデル登場。いずれもmicro ATXサイズで、HDMI出力やブリッジ接続によるSATA 3.0端子などを実装した「P8H61-M PRO」と、アナログRGB/DVI出力とUSB 3.0端子を備えた「P8H61-M LE/USB3」、最廉価の「P8H61-M LE」というラインアップだ。価格は順に1万500円前後と9000円前後、8000円前後となる。 ドスパラ パーツ館は「H67とH61の主な違いは、チップセットによるSATA 3.0サポートの有無となります。Sandy Bridgeの内蔵GPUを生かす性能に違いはないので、ドライブ類の構成を割り切ってH61マザーを選ぶ人も多いです。そうしたコストパフ

    FF14限定版が3980円……スポット入荷&在庫一掃の乱れ咲き
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/04/05
    『フルハイビジョンで3~4時間の長編コンテンツが大ヒットしたりすれば』<何の冗談だそれwいやまじで。
  • 「前兆はあった。でも……」T・ZONEの廃業に周辺ショップは落胆

    2010年11月30日昼。秋葉原のPCパーツショップ密集エリアは普段のように賑わっていたが、T・ZONE.PC DIY SHOPのシャッターは閉じたままだった。入り口にはトラックが横付けされ、周囲には指示を待つ運送スタッフや、口を押さえてどこかに電話をかけるスーツ姿の男性、シャッターに2枚並んだ張り紙を眺める歩行者、そして私服のまま店舗を眺める同店のスタッフ数名がいた。その中にいたある店員は「なにしろ突然でした。いちおう“上”からは11月25日の時点で『30日の朝に全員集まれ』と指示があったので予感はありましたけど……」と語る。 アキバの代表的なPCパーツショップの1つとして注目され続けたT・ZONE.PC DIY SHOPの歴史は、こうして幕を閉じた。 事実が公になったのは11月29日だ。MAGねっとホールディングスが、プレスリリースで子会社であるT・ZONEストラテジィの事業すべてを廃

    「前兆はあった。でも……」T・ZONEの廃業に周辺ショップは落胆
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/12/01
    なるたけタイヤマークつけるようにしてたんですけどね…
  • 「年末まで熱くなればいいね」――USB 3.0&SATA 3.0マザーがゆるやかに拡大中

    P55マザーに続き、先週からUSB 3.0&SATA 3.0対応のX58マザー「GA-X58A-UD7」とAMD 790FXマザー「GA-790FXTA-UD5」が店頭に並んでいる。価格は順に4万円前後と2万3000円前後だ。初入荷としては比較的潤沢に在庫している。 GA-X58A-UD7は、SLIとCrossFireXに両対応するPCI Express x16スロットを4基備えたATXマザーで、標準搭載のチップセットクーラーを水冷システム取り込める仕様となっている。DDR3スロットは6基。GA-790FXTA-UD5はCrossFireXに対応するPCI Express x16スロットを3基備えており、DDR3スロットは4基載せている。CPUソケットはSocket AM3だ。 いずれも、P55マザー以外で初のUSB 3.0&SATA 3.0対応マザーとなるが、注目度の高さと相反して目立っ

    「年末まで熱くなればいいね」――USB 3.0&SATA 3.0マザーがゆるやかに拡大中
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/08
    microATXで20K切る奴が出てくれば買う。それまで無視(をい
  • 生もの【なま-もの】

    意味 すぐに価値が下がるパーツを指す 解説 PCパーツショップ、特に中古やジャンク品を扱ういくつかのショップで、CPUとメモリ、HDDをあわせて「生もの」と呼ぶスタッフを確認している。ひとりの店員さんに、その真意を聞いたところ「すぐに価格が下がるから、長期間在庫していると仕入れ値を切ってしまうんです。それぞれ人気のパーツなんですが、扱いが難しいから、我々にとってまさに生ものなんですよ」とのこと。逆に、FDDやCD-Rドライブなどは、すでに底値を経験しており、あとは型番ごとの希少価値で値上がりも期待できるという。 新品のみを扱うショップでは「生もの」という呼び方を聞いたことはないが、実際に某ショップで使ったところ、意外にも通じた。「それはウチらにとっても同じ。特に最近はHDDの値下がりがスゴイですからね。CPUが野菜なら、HDDは刺身レベルっすよ。仕入れたら、その分をすぐに売らないとヤケドし

    生もの【なま-もの】
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/09/28
    『CPUが野菜なら、HDDは刺身レベルっすよ。仕入れたら、その分をすぐに売らないとヤケドします。』(綱渡りの小売りの境遇に)泣いた。
  • アキバにスイーツ(笑)が侵食? 「あー、駅の向こうは別の街」

    アキバにスイーツ(笑)が侵? 「あー、駅の向こうは別の街」:古田雄介のアキバPickUp!(1/4 ページ) 2006年6月から建設が進められてきた、つくばエクスプレス秋葉原駅駅ビルの商業施設「AKIBA TOLIM」が、4月17日にオープンした。メインターゲットを秋葉原のオフィスワーカーと位置付けており、男女ともに楽しめる施設を並べる。 AKIBA TOLIMは、地下1階から地上6階までの7フロアに計19店舗が入った駅前商業施設。銀行のATMとスターバックスコーヒーのほか、無印良品や雑貨店「ミニプラ」、1フロア使ったブックファーストなど、これまでアキバになかった店舗がそろっている。 “AKIBA TOLIM”の「OL」はオフィスレディの意味合いも込めており、女性が利用しやすい施設をめざすというコンセプトを持つが、地下1階にRCカーで有名な京商の屋内サーキット「KYOSHO AKIHAB

    アキバにスイーツ(笑)が侵食? 「あー、駅の向こうは別の街」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/21
    中央通りやパーツ街のど真ん中に落ちてくれば確かに『侵食(意味合いとしてはこっちだろう)』だろうけどね。昭和通り沿いに風俗系店舗が存在するが如し、かと。
  • 1