タグ

2006年2月9日のブックマーク (42件)

  • iTMS、10億曲に向けたダウンロード・カウントダウンキャンペーン開始 | RBB TODAY

    iPod nano の1GBモデルも発売され、ますます好調のiPodとiTunes Music Store。iTunes Music Storeでは、ダウンロード曲数の総数が、近々10億曲に達する見込みだ。 これを記念して、Appleはカウントダウンキャンペーンを実施する。10億曲達成まで、ダウンロードユーザ10万人ごとに、iPod nano 1台と100米ドル相当のiTunesミュージックカード1枚がプレゼントされる。 また、記念すべき10億曲目をダウンロードしたユーザには、20インチiMac 1台、iPod 60GBモデル10台、1万米ドル分のiTunesミュージックカード1枚のセットが特賞としてプレゼントされる。さらに名前を冠した奨学基金をアップルが創設するとのこと。 カウントダウンキャンペーンには、日を含めた世界各地の対象国から参加可能。 《冨岡晶》

    iTMS、10億曲に向けたダウンロード・カウントダウンキャンペーン開始 | RBB TODAY
  • サントリーの新ペプシ、デザイン一新で「日本発」打ち出す

    【特集】危機をいかに乗り越えたか ロングセラーの正念場 経営者に聞く 岩田彰一郎 アスクル代表取締役社長兼CEO ニュース&トレンド 新型aiboに詰まった「生命感」のデザイン [日経デザイン] ■毎月24日発行(年:12冊) ■A4変型判(頁数は号によって変動します) ■購読料(国内・税込) 1年(12冊) 28,800円 ※中途解約の場合は1冊定価(3,200円:税込)で精算させていただきます

  • IDG Global Headline - 世界80カ国6000人のIT記者が集めた最新情報

  • ワイド型がノートPC家庭市場の主流に──IDC予想

    IDC Japanが2月7日まとめた国内ポータブルPC市場のディスプレイサイズ別予測によると、家庭市場ではディスプレイのアスペクト比が16:9の「ワイド型」が主流となり、2007年には4:3の「スタンダード型」を逆転する見通しだ。 ただ、ビジネス市場では従来通りスタンダード型へのニーズが根強く残り、市場全体ではワイド型への移行は緩やかに進むと見ている。IDCは、世界市場では年内にもワイド型がスタンダード型を逆転すると予測しており、国内のトレンドは世界市場とかい離していると指摘している。 IDC Japanの新行内久美シニアマーケットアナリストは「日市場では小型・軽量といった要素が重視され、世界市場とのかい離要因となっている。特にビジネスユーザーにとって、ワイド型は設置面積やサイズといったデメリットを補うメリットが明確でなく、ワイド型移行を阻害する要因となっている」と分析している。

    ワイド型がノートPC家庭市場の主流に──IDC予想
  • http://www.thinksecret.com/news/0602gm.html

  • http://www.cnn.co.jp/world/CNN200602080005.html

  • http://www.cnn.co.jp/world/CNN200602080025.html

  • http://www.cnn.co.jp/world/CNN200602090003.html

  • アドビ、今後は携帯向けFlashプレーヤーとAdobe Readerの融合も

  • 1月の携帯契約数、3G累計でドコモがauを抜く

    電気通信事業者協会(TCA)は、2006年1月末時点の携帯電話・PHS契約数を発表した。NTTドコモのFOMA契約数が、auのCDMA2000 1x契約数を上回り、国内3G契約数のトップに立った。 携帯電話加入者数は、NTTドコモが13万500人、KDDIが10万7,100人、ボーダフォンが17,600人の純増となり、各社ともに堅調な伸びを示した。なお、KDDIの契約数内訳は、auが22万1,400人の純増、ツーカーが11万4,300人の純減となっており、サービスブランド別では、auが7カ月連続でシェア1位を達成している。 第3世代携帯電話では、ドコモが105万7,800人、auが26万7,200人、ボーダフォンが22万2,800人の純増となった。累計契約数を見ると、ドコモが2,118万6,600人、auが2,085万300人となった。3Gサービスで先行していたauだが、国内シェア50%超

  • ソニー・エリクソン、原宿でDef Techが登場するイベント

  • 日本テレビ、「ニュース・プラス1」の本編一部を当日20時より無料配信

    テレビ放送網は、同社が放送するニュース番組「ニュース・プラス1」の一部編映像を2月6日より無料配信する。 今回の配信は、ニュース番組「ニュース・プラス1」の編映像から全国ネット放送部分約27分をVOD配信するもの。2月6日以降より、月曜日から金曜曜日の20時頃から配信を開始する。配信は、同社が運営する映像配信サービス「第2日テレビ」やニュース・プラス1、日テレNEWS24のWebサイトにて行なうほか、NNNのネットワーク各局のWebサイトでも順次配信する予定だ。第2日テレビで視聴する際の利用登録は不要となる。 視聴にはWindows Media Playerを使用し、配信帯域は300kbps。また、放送終了後に笛吹雅子・近野宏明の両キャスターがその日の話題や制作現場の裏側などを紹介するコンテンツ「映像ブログ」の配信もあわせて行なう。

  • 「PDFとFlashは、人と情報を結ぶプラットフォーム」アドビ新社長

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • グリー山岸氏やはてな川崎氏と語る「これからのSNSとブログ」

    イベント「梅田望夫がブロガーと語る『ウェブ進化論』」第2部のテーマは、「これからのSNSとブログについて」。パネリストにはSNSGREE」を運営するグリーの山岸広太郎氏、はてなの川崎裕一が出席し、梅田氏と議論を展開した。第1部と同様、第2部の内容も梅田氏のブログ「My Life Between Silicon Valley and Japan」でPodcasting配信されている。 ● クローズゆえに「Googleに検索されない」ことがSNSの特徴 梅田氏はブログとSNSについて「ブログはオープンでSNSはクローズドなところが決定的な違い」と語った上で、「Web 1.0の最後のアプリがSNSだと思う」との自説を披露。「クローズだからコメントもつきやすく、未知の人がGoogleからやってくることもない。オープンが良い悪いの話ではなく、そこに明確な違いがある」と語った。 これに対してグリーの

  • ネット社会で既存メディアはどう変化するのか

    2月7日、筑摩書房主催の「梅田望夫がブロガーと語る『ウェブ進化論』」イベントが開催された。2月7日に発売される梅田望夫の書籍をテーマにこれからのWebの在り方をブロガーと議論するという趣旨で、会場には招待や抽選で選ばれたブロガーが参加。イベントの司会はブログ「情報考学 Passion For The Future」の橋大也氏が務めた。 イベントの第一部は、ブログ「R30::マーケティング社会時評」のR30氏、ニュースコミュニティ「FPN」を運営する徳力基彦氏を迎えたパネルディスカッション。「これからのメディアについて」をテーマとし、会場の質疑応答を含めた議論が行なわれた。イベントの内容は梅田氏のブログ「My Life Between Silicon Valley and Japan」でもPodcstingで配信されている。 ● インターネットは発展するが、既存メディアの淘汰や再編は起き

  • Japan.internet.com Webテクノロジー - グーグルマップで地域の安全地図、長野県 GIS 協会が児童向けシステムを開発

  • Japan.internet.com Webマーケティング - 第三回 「ビジネスSNSのツボ …… 氷山の上と下」

  • iPod内蔵型ヘッドフォンを使ってみた

    iPodで音楽を聴くのは楽しい。コードレスで聴ければ快適さが増してさらに楽しい。コードレス環境を実現するアイテムとして、トランスミッタ+レシーバー内蔵ヘッドフォンという製品がいくつか登場している(ラトックシステムのREX-WHP1Pなど)。 そんな“iPodをより楽しむためのアイテム”としてアールダブリューシーが販売を開始した「mTUNE」は、ある意味“究極のコードレス”といえる製品だ。 「mTUNE」。iPod shuffle用の「MC-MTUSH」はホワイト、iPod nano用の「MC-MTUNA」はブラックのカラーリング mTUNEはPC周辺機器などを手がける米Macallyの製品。iPod shuffle/nanoをそのままハウジングに取り付けてしまうという大胆な手法で、iPodのコードレス化(?)を実現している。 mTUNEのシステム構成はいたってシンプル。左ハウジング内にiP

    iPod内蔵型ヘッドフォンを使ってみた
  • 第41回 愛車とデジカメの関係

    自分の好きなものを撮ろう、ということで、これまでは小物は何度か撮ってみたけれども、今回はもっと大きなもの。愛車である。わたしはクルマに乗らないので、クルマ好きのおうちへお邪魔してあれこれ撮らせてもらってきた。 クルマ撮影の基 なんといっても日なたで撮ること。曇った日に撮るのは構わないが、日陰はよくない。部分的に陰っているのもよくない。日陰は色がきれいに出ないから。 もうひとつ、白いメタリック系の場合は周囲の建物が写り込んじゃうことがある。それはよくない。

    第41回 愛車とデジカメの関係
  • ITmedia D モバイル:auの音楽サービス「LISMO」は「iPod+iTunes」よりもすごい?

    KDDIが2006年1月に発表した、固定と携帯を融合した総合音楽サービス「LISMO」。「iPod+iTunesに対抗できるサービスだ」とうたっていることからも(1月19日の記事参照)、KDDIがこのサービスにかける意気込みがうかがえる。 しかしはたして、ユーザーの評価や期待感は「iPod+iTunes」に匹敵しているのか。それを探ろうというのが、今回の調査の主旨だ。 興味深いサービスだが、弱点も LISMOは、「au Music Player」を搭載した音楽ケータイと、専用の音楽ソフトウェア「au Music Port」を組み合わせた、総合的な音楽サービス。ユーザーは携帯で購入した「着うたフル」をPCに転送してバックアップできるほか、反対にPCでリッピングした楽曲を携帯へ転送できる。4月には音楽配信サイト「DUOMUSIC STORE」がオープンする予定で、ここで購入した楽曲を携帯へ転送

    ITmedia D モバイル:auの音楽サービス「LISMO」は「iPod+iTunes」よりもすごい?
  • ドコモ、FOMA屋内エリア化を容易にする新システム

    NTTドコモは2月8日、ビル内や地下などをFOMAのエリア化するためのアンテナ分配システムを開発したと発表した。従来に比べ、接続できるアンテナ数を8倍以上に高め、屋内エリア化を容易にする。 屋内のエリア化には、通常基地局に隣接しているアンテナを複数に分配し、光ファイバーなどを通じて屋内の各部屋に張り出させる必要がある。これまでは張り出せる数が少なかったため、大規模マンションなどでは複数の設備が必要になっていた。今回アンテナごとに必要な子局のサイズが小さくなり、接続に必要な光ファイバー数も2から1に減ることで、施工が容易になるという。 ドコモは、今回の新システムも活用し、FOMAの屋内エリア化を積極的に進めていく。2005年9月時点で4500だったエリアを、2006年3月までに約6000カ所に増やす予定だ。

    ドコモ、FOMA屋内エリア化を容易にする新システム
  • ウィルコムメール遅延、再度増加傾向に

    ウィルコムで発生しているEメール遅延が、再び増加し始めた。8日朝の時点で滞留しているメールが減少し、回復の兆しを見せたが(2月8日の記事参照)、昼頃から再度滞留が増加傾向にあるという。 2月6日17:58分に発生したセンターの設備障害が原因。影響は全国にわたっており、詳細な原因は調査中。復旧の目処は立っていない。 関連記事 メールの遅延が続くウィルコム 2月6日17時58分に発生したウィルコムのメール遅延障害が続いている。 ウィルコムで設備障害、全国でメール遅延 ウィルコムは2月6日17時58分に、センター設備の障害が起きたと発表した。全国でEメールが遅延する状況が続いている。 関連リンク ウィルコム プレスリリース

    ウィルコムメール遅延、再度増加傾向に
  • 512kbpsのiモーションをスムーズに再生──ドコモのHSDPA

    2月1日に、次世代の通信方式「HSDPA」に対応した試作機の開発を発表した(2月1日の記事参照)NTTドコモ。同社は2月13日からスペインのバルセロナで開催される「3GSM World Congress 2006」での展示を前に、HSDPAの技術デモを行った。 HSDPAとは、High Speed Downlink Packet Accessの略称だ。高速なパケット通信を行う次世代技術の1つで、3.5Gとも呼ばれている。文字通りDownlink、つまり下り方向のパケット通信を高速に行うことを主眼とした技術だ。HSDPAの次には「HSUPA」(High Speed Uplink Packet Access)という上り方向の通信を高速化する技術の導入も控えている。 HSDPAの特徴は、基地局と端末間の電波の状態に合わせ、最適な変調方式を適宜選択する適応変調方式を採用している点にある。これにより

    512kbpsのiモーションをスムーズに再生──ドコモのHSDPA
  • イー・アクセスが目指すモバイルWiMAXサービス

    イー・アクセスは、2005年12月1日に「WiMAX推進室」を設立し、モバイルWiMAX(IEEE802.16e)での周波数獲得を目指している(2005年11月24日の記事参照)。子会社のイー・モバイルが展開予定の、W-CDMA方式の3G携帯電話事業との連携も視野に、WiMAX技術を精査中だ。 2月8日に開催された記者懇親会では、そのWiMAX推進室に所属し、最高技術責任者でもある諸橋知雄氏が、モバイルWiMAXについてのイー・アクセスの考えを話した。 「WiMAXを選んだのは、アプリケーション(=やりたいこと)をベースに、それを実現するために最適な技術は何かを考えた結果」だと諸橋氏。同社はW-CDMAおよびHSDPAとモバイルWiMAXを組み合わせ、都心など高トラフィックエリアでの周波数有効利用やスループットの向上を図る構想を発表している(2005年5月23日の記事参照)。ただし、最初

    イー・アクセスが目指すモバイルWiMAXサービス
  • 携帯の“小技”を探せ──文字入力編

    携帯のちょっとした工夫にスポットライトを当てる「小技を探せ」シリーズ。今回の“小技”は文字入力に焦点を当ててみる。新機種が出るたびに、大きく進化してきた文字入力だが、まだまだ改良は続いている。 予測変換はできて当たり前、つながり予測はもう一歩 どんな携帯でも当たり前のように予測変換機能は備えるようになった。1文字入力すれば、単語やフレーズを予測して、画面下に候補を並べてくれる機能だ。登録されている単語の量や、最適な絞り込みの点でまだ差があるが、機能の有無でいえば、ほぼ全機種が「ある」となっている。 一方でまだ差があるのがつながり予測機能。こちらは、何も入力しなくても、次に続くと思われる単語の候補を表示してくれる機能だ。予測変換から候補を選択した場合は、たいていつながり予測候補も表示されるが、単に単語を入れた場合は使えない機種もある。 よくできているのはシャープの「SH902i」や東芝の「W

    携帯の“小技”を探せ──文字入力編
  • ムハンマド漫画騒動、ネットにも飛び火

    ムハンマド風刺漫画をめぐる騒動の余波は、インターネットにも及んでいる。 この騒動が始まって以来、複数のデンマークのWebサイトに攻撃が仕掛けられているとフィンランドのセキュリティ企業F-Secureは報告している。 同社によると、こうした攻撃の多くは典型的なWebサイト改ざんで、反デンマーク的なメッセージを掲げているという。

    ムハンマド漫画騒動、ネットにも飛び火
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 表参道ヒルズにデロンギがカフェをオープン | 家電 | マイコミジャーナル

    11日にオープン予定の表参道ヒルズ館地下3階の新生銀行に隣接して、デロンギジャパンが「SHINSEI BANK DE'LONGHI CAFE」というカフェを出店する。 オイルヒーター好きでエスプレッソメーカー好きの人は訪れたい「SHINSEI BANK DE'LONGHI CAFE」 デロンギは、オイルヒーター好きには有名なメーカーだが、もちろんオイルヒーターだけを作っているわけではない。イタリアの生活家電メーカーで、デロンギジャパンでは、コンベクションオーブンやエスプレッソメーカー、ボイラー付きのスチームアイロンなど、日メーカーがあまり作っていない製品を国内販売している(濃いファンがいたりする)。 その家電メーカーであるデロンギが何故カフェを、ということだが「SHINSEI BANK DE'LONGHI CAFE」は、カフェだけではなくデロンギの新製品を展示するスペースも設けられ

  • ブログへの書き込みは毎時5万件! 急増の陰に、更新通知を装うスパム問題も | ネット | マイコミジャーナル

    Technoratiは、ブログの世界的な利用事情などを調査した最新版レポート「State of the Blogosphere」の発表を行った。急増するブログの数に比例するかのように、ブログを悪用したスパム(迷惑メール)やフィッシング詐欺などの問題の増加も指摘されている。 同レポートによれば、ブログの検索サービスを提供する同社は、検索対象として現在2,720万に上るブログを追跡している。世界のブログの数は、約5カ月半で倍増する勢いを見せており、3年前と比較して、実に60倍以上の数のブログが存在しているという。 同社は、現時点で新たに検索対象に追加されるブログの数が、毎日7万5,000以上のペースで増え続けているとしており、これは世界で毎秒1つ以上のブログが誕生して、増加の一途をたどっていることを意味するようだ。また、立ち上げられたブログの過半数は、3カ月以上後でも更新が続いているとされ、

  • 気をつけたい“大人の虫歯”事情 - ニュース - nikkei BPnet

    子どもの頃、歯医者さんで治療してもらった虫歯。「神経もとったので虫歯になるはずはない」などと勘違いしている人もいるかも知れないが、実はこうした治療済みの歯こそ、大人で虫歯になるリスクが高い要注意の歯なのだ。  虫歯は、甘いお菓子やジュースが好きな子どもの病気というイメージがあるが、大人にも多くみられる。むしろ最近は、フッ素入り歯磨き剤の普及などで子どもの虫歯は減少しているのに対し、大人では虫歯の有病率が逆に増えていることを示すデータもあるくらいだ(参考記事:20歳以上が約15%もいる「風しん」)。  歯周病と同様、虫歯も「歯垢(しこう)」が原因となって起こる。我々の口の中にはたくさんの種類の細菌がいるが、これらの細菌がかたまりになって歯にくっついたものが歯垢だ。歯垢中に含まれる虫歯菌は、口の中に入ってきた糖を糧に繁殖するが、そのときに酸をつくる。この酸が、歯の表面のエナメル質、さらには内側

  • 地震大国ニッポン、ここまでやれば大丈夫 - ニュース - nikkei BPnet

  • Apple社のiTunes Music StoreにCBS系列局も参加,ビデオの累計販売数は1200万本に

    Apple Computer, Inc.は,同社のコンテンツ配信サービス「iTunes Music Store(iTMS)」で,米国の大手放送局CBS Corp.傘下のケーブル放送局「SHOWTIME」が提供するビデオ・コンテンツの販売を開始した(発表資料)。SHOWTIMEのコンテンツの追加により,iTMSが一話当たり1.99米ドルでするテレビ番組は,50番組以上に増えた。なおCBS社は,米Google Inc.の動画配信サービス「Google Video」で,iTMS向けとは異なるテレビ番組を1.99米ドルで既に販売中である(Tech-On!関連記事その1)。 Apple社の発表資料によると,ビデオの販売を始めた2005年10月から現在までに累計1200万以上を販売したという。同社は2006年1月10日に累計販売数を800万以上と発表しており,その後30日足らずで400万を売り

    Apple社のiTunes Music StoreにCBS系列局も参加,ビデオの累計販売数は1200万本に
  • 日本だけで“メル友”が蔓延している理由とは - nikkeibp.jp - 注目のニュース

    ●『ケータイを持ったサル』や『考えないヒト』(いずれも中公新書)などの著作で有名な京都大学霊長類研究所の正高信男教授は、「ケータイに代表されるIT社会の到来によって、日では国民の均一性、斉一性がますます強化されてしまった」点や、「人間同士の足の引っ張り合いや、誹謗中傷が激しくなった」こと、さらには「人が物事を深く考えなくなったり、引きこもりが増えた」等々、数々の弊害が出ていると警鐘を鳴らす。 ●なぜ、そのような現象が起きているのか。それを回避する方法はあるのか。今後、日人はITとどのように向き合っていったらよいか──これらの点について、正高信男教授に話を聞いた。 日人にとってケータイは“自我の一部” ──正高教授は著書『ケータイを持ったサル』や『考えないヒト』などの中で、日ではIT社会の到来によって、様々な弊害が起きていると警鐘を鳴らされています。なぜ、弊害が起きているのか、考え

  • 「ブログは3年前の60倍に増加,毎日7万5000件の新規ブログが開始」,米調査

    「ブログは,3年前と比べて60倍以上に増加している」。米Technoratiはブログに関する調査結果を米国時間2月6日に発表した。同社のDave Sifry氏が公式ブログに投稿した報告によると,同社が現在追跡しているブログの数は2720万あり,この数は5.5カ月ごとに倍増している。 現在,1日あたり7万5000件以上のブログが新たに作成されている。立ち上げから3カ月後も書き込みを続けているブログは1370万件で,約270万件が少なくとも週に1度更新している。 一方で,ブログに対するスパムや偽造トラックバックも増加している。ブログが更新されたという誤った通知を送るもので,サービス拒否(DoS)攻撃につながる可能性がある。「Technorati社が受けとるトラックバックのうち,このような偽造トラックバックが60%を占める場合がある」(同氏) また,新規ブログの約9%はスパムや機械作成,あるいは

    「ブログは3年前の60倍に増加,毎日7万5000件の新規ブログが開始」,米調査
  • 社会風刺か学習か--「アンチ広告ゲーム」のちょっとヤバめな主張

    大手企業は要注意だ。一部のビデオゲーム開発者が、大手企業を批判するゲームを作ることに使命感をもっている。 ここ数年、熱心なゲーム愛好家から、バーチャルなゲームの世界に大手の消費者ブランドが登場するケースが増えたとの不満の声が上がっていた。このように企業が自社製品の販促をする目的で開発したビデオゲームは「アドバゲーム」と呼ばれる。 しかし最近、販促とは正反対の目的を持った新ジャンルのゲームが登場した。「反アドバゲーム」と呼ばれるこれらのゲームは、大手企業を皮肉り、さらに畜牛の飼育法から低賃金労働といった企業の方針に疑問の目を向ける。 「広告主、政府、組織は、自分たちが見せたいものをアピールする大規模なキャンペーンを仕掛けている。そこで、われわれは彼らが隠している事実を暴露したいと考えた」と語るのは、この新ジャンルの草分け的存在であるPersuasive GamesのパートナーIan Bogo

    社会風刺か学習か--「アンチ広告ゲーム」のちょっとヤバめな主張
  • PC、ケータイ、カーステレオ--音楽、どうやって聴いていますか?

    アップルコンピュータのiPodの大ヒットにより様変わりした感のある音楽リスニング環境。先日はKDDIが新音楽サービス「au LISTEN MOBILE SERVICE(LISMO)」を発表し(関連記事)、ソニーも「Connect」サービスの再編を発表(関連記事)、さらにはマイクロソフトがiPodキラーとなる新型携帯プレイヤーを開発中とのニュースも飛び込み、ビジネスサイドではますます熾烈な競争が繰り広げられています。 さて、そんな中、実際にコンシューマサイドは、どのようにデジタル音楽を楽しんでいるのでしょうか?今回は「普段、音楽をどうやって聴いていますか?」という質問を投げかけ、実態を調査してみました。また、音楽に最も親しみ、しかもデジタルとの親和性が高いと思われる、20歳代以下に限定した結果を抽出、こちらもあわせてお届けします。 ●あなたは普段音楽をどうやって聴いていますか? (全体の結果

    PC、ケータイ、カーステレオ--音楽、どうやって聴いていますか?
  • mixiに各種ニュースが読める新サービス--記事を見てそのまま日記を書く - CNET Japan

    ミクシィは2月8日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の「mixi」で、ニュースをきっかけにユーザー同士がコミュニケーションできる「mixiニュース」を開始した。 mixiニュースは、国内外の経済や政治海外、地域、スポーツ、エンターテインメント、ITなどのニュースを毎日mixi内に配信する。ニュース提供メディアは、ITmedia、RBB TODAY、Impress Watch、eiga.com、MTV JAPAN.COM、ゲンダイネット、産経新聞、CDジャーナル、時事通信ニュース、シブヤ経済新聞、nikkansports.com、VIBE、FLIXムービーサイト、Hotwired Japan、毎日新聞社、夕刊フジ、ヨコハマ経済新聞、六木経済新聞の18媒体でスタートするが、今後増える予定だ。 そして、配信された各ニュースについては、日記を書ける「ニュースにひとこと」機能がある。

    mixiに各種ニュースが読める新サービス--記事を見てそのまま日記を書く - CNET Japan
  • サービスを続々と投入する新生ミクシィのこだわり

    ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の「mixi」と求人情報サイト「Find Job !」を運営するイー・マーキュリーは、2006年2月1日から社名をミクシィに変更した。1999年6月に有限会社イー・マーキュリーを設立して以来(Find Job !の運営は1997年11月に開始)5年で、後発のサービス名を社名にした背景や思惑には何があるのだろう。また、今後どんな展開を見せてくれるのか。ミクシィの代表取締役である笠原健治氏に聞いた。 --2月1日に社名をミクシィに変更した背景は何でしょうか。 mixiを開始するときに、多くの人が日常的に利用するコミュニケーションインフラを目指しました。当時から、事業構造的にmixiが事業の中心になる可能性が高く、社名をミクシィにする可能性はあるのではないかという話も出ていたのです。 区切りとしては、ユーザー数が250万人を超えて、ページビュー(PV)

    サービスを続々と投入する新生ミクシィのこだわり
  • 「RSSは携帯電話にこそ向いている」--エル・カミノ・リアルの挑戦

    ブログの普及やポッドキャストの登場により、RSSフィードの活用に注目が集まっている。マイクロソフトが2006年後半にリリースする予定のInternet Explore 7.0にはRSSリーダー機能が搭載される予定だ。また、サイボウズのFeedpathのように、タグ機能などと組み合わせたRSSリーダーも数多く登場している。 RSSリーダーはPCでの利用を前提としているものが多いが、いくつか携帯電話向けのRSSリーダーも登場しはじめた。外出中でもニュースやブログの更新情報を確認したいというユーザーのニーズに応えたものだ。 その携帯電話向けRSSリーダーを開発する1社が、Javaを使った携帯電話用アプリケーションや、バックヤードシステムの開発を手がけるエル・カミノ・リアルだ。シリコンバレーを横断する道の名前から社名をとったというエル・カミノ・リアルは、スペイン語で「真実の道」「王の道」という意味

    「RSSは携帯電話にこそ向いている」--エル・カミノ・リアルの挑戦
  • ネット企業は技術志向の経営を--梅田望夫氏が語るウェブの進化 - CNET Japan

    その深い洞察力でITやインターネットがもたらす時代のうねりを的確にとらえ、CNET Japan ブログに毎日書き続けた梅田望夫氏が、雑誌の連載やブログにつづった内容をもとに『ウェブ進化論』(筑摩書房刊)を上梓した。氏はこのの中で、「チープ革命」と「インターネット」そして「オープンソース」が次の10年の三大潮流だと定義し、その潮流によって生まれる「不特定多数無限大」の影響力をグーグルやWeb 2.0、ブログを引き合いにしながら解説している。このに描かれた世界を元に、梅田氏にウェブ社会の変化やグーグルについて話をうかがった。 --『ウェブ進化論』ではインターネット上の社会の変化を書いていますが、インターネット上の知識産業だとか、あるいはコンテンツ産業だとか、そういうもののあり方が変わっていくことだととらえてもよろしいですか。 産業論としてはそうですね。ただ人間の生活の局面全部を含んでいます

    ネット企業は技術志向の経営を--梅田望夫氏が語るウェブの進化 - CNET Japan
  • Jストリーム、jigムービーを採用したFOMA向け動画配信ASPを開始

    Jストリームは2月8日、NTTドコモの第3世代(3G)携帯電話FOMA向けに長時間動画を配信するASPサービスを開始した。初期費用は15万円で月額利用料金は28万5000円から。別途エンコード費用などを設定する。 3G携帯電話向けにショートムービーなどを配信するコンテンツプロバイダの需要を見込む。顧客企業から動画素材を預かり、Jストリームのサーバからストリーミング形式で配信する。JストリームではASPサービスと別に配信用ウェブサイトの制作も請負う。当初はオンデマンド配信のみを提供するが、2006年中にライブ配信も始める予定だ。 jig.jpの開発したストリーミング動画配信形式「jigムービー」を採用。同配信形式に、Jストリームの携帯電話向け映像エンコードのノウハウと組み合わせる。映像の途切れがなく、音声との同期性の高い配信環境を提供するという。また動画の途中にCMを挿入するなど、プロモーシ

    Jストリーム、jigムービーを採用したFOMA向け動画配信ASPを開始
  • スカイプ、インテルに独占協力--最大10人の同時通話を可能に

    SkypeとIntelが米国時間8日に明らかにしたところによると、Skypeの提供するVoIPソフトの最新バージョンでは、最大10人のユーザーが同時に会話できるが、ただしそのためにはIntelのデュアルコアプロセッサ搭載PCが必須になるという。 Skypeは、同社が先月公開した「Skype 2.0」の電話会議機能を活用できるプロセッサとして、Intelの「Core Duo」および「Pentium D」を推奨している。これに対し、同社のシングルコアチップや、Advanced Micro Devices(AMD)のデュアルコアチップ「Athlon 64」を搭載したPCでは、参加者の人数がこれまで通り5人に制限される。Athlon 64は、一部の性能テストでIntelのデュアルコアチップを上回る結果を出している。 Skypeのソフトウェアを利用することで、PCユーザーは別のSkypeユーザーとイ

    スカイプ、インテルに独占協力--最大10人の同時通話を可能に