タグ

2007年9月14日のブックマーク (18件)

  • 第80回 昆虫とズームの関係

    セミを撮る とかく目立つのがセミ。セミ時雨というくらいで、ちょっと木が多いところを歩くと頭上でこれでもかというほど鳴いてくれる。 声がするからすぐに見つかるかというと、そんなに甘くなく、セミって色が木の幹の保護色で目立たないし、日陰側にいたりするので余計分かりづらい。 でも意外に近くにいたりするもの。幹の上の方にいる撮りづらいセミは放置して、低い位置にいるヤツを探そう。 セミ撮影は人がセミを見つけるか、セミが人を見つけるかどっちが先かって勝負で、先に見つけられると逃げられちゃうが、時と場合によってはかなり近寄っても大丈夫だったりする。そういうセミを見つけるべし。 で、撮る。まずは大望遠デジカメでアップで撮ったカットから。 ツクツクボーシが撮れました。でもよくみるとブレてる。日陰で木の幹が暗い色で、となると昼間でもシャッタースピードが落ちちゃうからだ。これでもブレないようにISO400に感度

    第80回 昆虫とズームの関係
  • GPSケータイで今いる場所にタクシーを呼べる――「ここタクEX(ベータ)」 - ITmedia D モバイル

    タクシーサイトは9月13日、同社が運営する携帯サイト“タクシーサイトモバイル”で提供中の、GPS位置情報を利用したタクシー配車サービス「ここタクEX(ベータ)」が、NTTドコモのGPS対応携帯電話に対応したと発表した。 ここタクEX(ベータ)は、GPS位置情報により利用者の位置をタクシー会社に通知し、タクシーを呼ぶことができるサービス。利用者は画面に表示される現在地をクリックし、注文番号を告げることで、簡単にタクシーを呼ぶことができる。 現在、ここタクEX(ベータ)サービスを提供している地域は、北海道函館市、静岡県静岡市、福岡県福岡市、沖縄県那覇市、宜野湾市、浦添市、沖縄市、豊見城市、うるま市。順次提供エリアは今後拡大していく予定だ。 アクセスは http://mb.taxisite.com/ から。なお、現在タクシーサイトモバイルを利用してタクシーを呼ぶと、抽選で1万円分のJCBギフトカ

  • あなたの“鼻歌”採点します――ケータイ向け鼻歌音感ゲーム「はなワザ」

    ウタゴエは9月13日、携帯電話向け鼻歌音感ゲーム「はなワザ」の提供を開始した。利用は無料。 はなワザは、同社が独自開発した「うたごえ検索技術」を応用したゲーム。課題曲を選択し、自分や友人、家族などがその曲を鼻歌で歌う様子を動画で撮影し、メールに添付して送信すると、鼻歌を採点する。 第1弾コンテンツとして、鼻歌のレベルを競う「はなワザ★グランプリ」と、鼻歌のテクニックを磨く「はなワザ★道場」を配信する。はなワザ★グランプリとはなワザ★道場は、各社の3G携帯で利用できる。 アクセスは http://hanawaza.jp/ から。

    あなたの“鼻歌”採点します――ケータイ向け鼻歌音感ゲーム「はなワザ」
  • 音楽ケータイを軸に世界シェア3位を目指す──Sony EricssonのフリントCEO

    音楽ケータイを軸に世界シェア3位を目指す──Sony EricssonのフリントCEO:Ericsson Strategy and Technology Summit 9月11日、Ericssonが英ロンドンで開催したイベントにSony Ericssonのマイルス・フリントCEOが登場し、同社の現状と今後の戦略について説明した。 Sony Ericssonは、6年前にソニーとEricssonの合弁会社として発足し、2004年に黒字に転換。この第2四半期には出荷台数が前年同期比59%増、売上高は同55%増の3億2700万ユーロ(約521億円)を達成するなど、業績は好調に推移しているが、世界シェアは4位に甘んじている。講演は、トップ3入りに向けた戦略が大きなテーマとなった。 好調な業績を支えるブランドケータイ 同社の業績に大きく貢献しているのが、「Walkman」ブランドで展開している音楽ケー

    音楽ケータイを軸に世界シェア3位を目指す──Sony EricssonのフリントCEO
  • 端末に搭載可能な消費電力に──ドコモ、スーパー3G用MIMO信号分離LSIを試作

    NTTドコモは9月13日、独自の技術を利用して、MIMO多重(複数のアンテナから、異なる信号を同時に同じ周波数を用いて送信する技術)信号の高性能な分離が行える低消費電力LSIの試作に成功したと発表した。 同社が試作したLSIは、4つのアンテナから送信された、20MHz幅のOFDM信号の復調およびMIMO信号分離処理を行う機能を持つが、200Mbpsで伝送される信号の分離を0.1W以下で実行でき、消費電力は端末に搭載可能なレベルに抑えられているという。LSIは回路の冗長な部分を省く最適化を施し、65ナノメートルプロセスを用いて製造した。 高性能でありながら低消費電力化ができた理由は、ドコモが4G向けに独自に開発していた信号分離技術を応用している点にある。MIMO多重された信号を、受信側でもっとも高精度に分離する技術としては、受信した信号と送信される可能性のあるすべての信号の比較を行い、もっと

    端末に搭載可能な消費電力に──ドコモ、スーパー3G用MIMO信号分離LSIを試作
  • ワンセグとメールもさらにグレードアップ――「912SH」の実力を試す(中編)

    スピーカーをダイヤルキー側の側面に備えるため、体を持ちながら視聴すると、スピーカー部分を手でふさいでしまうことも。なお、913SHのスピーカーはモノラルだ 「912SH」のワンセグは、基的に911SHの機能を継承しているが、いくつかグレードアップしている部分がある。まずワンセグの連続視聴時間が「911SH」の約5時間から約5時間20分に延びた。ただし、「FULLFACE 913SH」の連続視聴時間は約6時間とさらに長い。また、スピーカーのステレオ対応で音質が向上し、Bluetooth経由でテレビ音声をワイヤレス再生できるようになった。ドコモのBluetoothアダプタ「ワイヤレスイヤホンセットP01」を使ったところ、アダプタの上下キーで音量調節、左右キーでチャンネル変更のリモコン操作もできた。 Bluetooth機器を登録後、視聴中にショートカットキーを長押しすると(サブメニューから「

    ワンセグとメールもさらにグレードアップ――「912SH」の実力を試す(中編)
  • Palm、iPhone対抗の「Treo 500v」を欧州で発表

    米Palmは9月12日、欧州市場向けに3G/UMTS対応のスマートフォン「Palm Treo 500v」を発表した。10月から、英Vodafoneが当面独占的に供給する。 Windows Mobile 6搭載でUMTSとGSM、Bluetooth 2.0に対応。色はグレイシャーホワイトとチャコールグレイの2色展開となる。サイズは16.5×61.5×110(ミリ)、重さは120グラムで、320×240の液晶ディスプレイ、QWERTYキーボード、200万画素でビデオも撮影できるデジタルカメラを備える。「Vodafone Live!」をサポート、eBayやGoogle Mapsに簡単にアクセスできる。まずドイツ、アイルランド、イタリア、オランダ、ポルトガル、スペイン、英国のVodafoneユーザー、および南アフリカのVodacomユーザーが利用可能になるという。 関連記事 iPhone値下げで割

    Palm、iPhone対抗の「Treo 500v」を欧州で発表
  • ワコム、「Bamboo」ブランドでコンシューマー向けタブレットを展開

    ワコムは9月13日、コンシューマー向けのペンタブレットを「Bamboo」(バンブー)ブランドでシリーズ展開すると発表した。既に発売しているオフィスワーカー向けに加え、主にホビー用途を想定した新製品を14日に発売する。 クリエイターに広く活用されている同社のペンタブレットを、オフィスから家庭まで幅広いユーザー層に浸透させていくのが狙い。新ブランドは世界で展開し、発売後1年間にシリーズ3製品合計で150万台(国内30万台)の出荷を目指す。 同社が創業25周年を迎えたのを機に、新コーポレートロゴとブランドコンセプトも発表した。 新製品は「Bamboo Fun」と「Bamboo Art Master」。タブレットと筆圧感知ペン、マウス、各種の画像関連ソフトがセットになっている。 「Fun」は、デジタルカメラで撮った写真に字やイラストを書き込んだり、色補正や修正などのレタッチを施したり──といった用

    ワコム、「Bamboo」ブランドでコンシューマー向けタブレットを展開
  • “Second Lifeよりハードルが低い”2D仮想空間「alis」 - ITmedia News

    Second Lifeを初めとした3次元仮想空間が話題を呼び、アバターコミュニティー「モバゲータウン」が急拡大するなど、アバターで仮想世界を楽しむサービスが流行の兆しを見せている。ドリコムが9月5日にβ公開した「alis」も、仮想世界をアバターでコミュニケーションするサービス。Googleマップ上でアバターを動かし、他ユーザーとチャットしたり、地図と連携したブログを書ける。 「ユーザーが楽しめるゲームのようなサービスを作りたかった。何かしらフィールドがあって、ユーザーがそこに自由にコンテンツを置いたり、コミュニケーションできれば面白いと思った」と、ドリコム研究室エンジニアの安藤靖さんは開発当初の思いを語る。 ドリコム研究室は、実験的なサービスを公開して技術の検証などを行う場。これまでメンバー4人が個別にサービスを開発してきた。「研究室の柱となるようなサービスを作ろう」と初めて全員で1つのサ

    “Second Lifeよりハードルが低い”2D仮想空間「alis」 - ITmedia News
  • [WSJ] iPodとMP3はポップスを劣化させているのか - ITmedia News

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • JASRACと歩み寄る動画投稿サイト:日経パソコンオンライン

    パソコンの断・捨・離 いいことずくめのアプリ断捨離、不要なサブスクや悪意あるアプリも排除 2024.03.15

    JASRACと歩み寄る動画投稿サイト:日経パソコンオンライン
  • ワコム、薄く機能的なタブレットへデザインを一新。タッチ技術開発も明らかに

    ワコムは9月13日、デザインを一新した個人向けタブレット「Bamboo」シリーズ3製品を発表した。より薄くなり、ファンクションキーやタッチホイールなどを搭載している。 Adobe Photoshop Elementsなど計5つのソフトを搭載した、画像や写真編集ユーザー向けの「Bamboo Fun」には、A6ワイドサイズのCTE-450(ワコムストア価格:1万2980円)とA5ワイドサイズのCTE-650(同:1万7980円)を用意。カラーはシルバー、ピンク、ホワイトの3色がある。また、CTE-650に絵画用の格ソフトPainter Essentials 3とガイドブックを付けた「Bamboo Art Master」CTE-650/S1(同:1万9980円)は、シルバー1色のみ。いずれも、9月14日より販売を開始する。パッケージも一新し、クリエイトするためのツールとしてより強くアピールして

    ワコム、薄く機能的なタブレットへデザインを一新。タッチ技術開発も明らかに
  • コロンビア、オーディションサイト開始--Movable Type 4で構築

    シックス・アパートは9月13日、コロムビアミュージックエンタテインメントが、ブログソフト「Movable Type 4」で構築したオーディションサイト「音REVOLUTION(音レボ)」を開始したと発表した。 音レボは、「音楽ファンによる、音楽ファンのためのアーティスト開拓」を目的としたオーディションサイト。 動画や音楽に対応したブログ作成機能に加え、プロフィール機能や投票機能といったSNS機能を組み合わせたコミュニティーサイトとして利用でき、ネットとクチコミの派生効果を利用してアーティストを効率よく発掘するだけでなく、アーティストと音楽ファンとのコミュニケーションを強化することができるという。 同サイトの構築には、Movable Type 4と、シックス・アパートが開発中のコミュニティ(SNS)機能が利用されている。 シックス・アパートでは、今回の利用実績をもとに、Movable Typ

    コロンビア、オーディションサイト開始--Movable Type 4で構築
  • グーグル、環境問題に総額1000万ドルを拠出--エコな交通を目指す企業が対象

    Googleは、環境により優しい自動車を実現するために、さらなる投資を行う。 大手ウェブ検索サイトGoogleの非営利部門であるGoogle.orgは米国時間9月12日、プラグインハイブリッド車(家庭用電源で充電可能なハイブリッド車)など、(環境を破壊せずに)持続可能な交通の実現に関わる企業に総額1000万ドルを拠出すると発表し、公募を開始した。 Google.orgによると、今回の公募(手続きはすべてオンライン上で行われる)は、よりクリーンな交通手段の開発を大規模に促進し温室効果ガスの排出を削減するために行われるという。 審査に合格した応募企業には50万〜200万ドルを投資するが、役員は派遣しない。 要項によると、「プラグインハイブリッド車、電気自動車、Vehicle-to-Gridソリューションの広範な商用化を可能にする革新的な取り組み、チーム、技術を持つ営利企業」を対象とする。 テー

    グーグル、環境問題に総額1000万ドルを拠出--エコな交通を目指す企業が対象
  • ドコモ、PC向けパケット定額プランを発表--上限1万500円、動画閲覧は不可

    NTTドコモは9月13日、PC接続向けパケット定額プラン「定額データプランHIGH-SPEED」と「定額データプラン64K」を10月22日より提供すると発表した。ISP料金が別途必要なため、個人ユーザーの場合は月額5040円から1万1340円の2段階定額で使い放題となる。 カード型端末などをPCに接続する用途が対象。下り最大3.6MbpsのHSDPA通信が可能な「定額データプランHIGH-SPEED」と、PHSサービスの事業終了に伴い「@FreeD」を利用しているユーザーの代替サービスとして提供する、通信速度が最大64Kbpsの「定額データプラン64K」の2つの定額料金プランがある。 定額データプランHIGH-SPEEDは2段階の定額制をとる。1カ月間の利用量が50万パケットまでは月額4200円、50万パケット以上100万パケット未満は4200円に加えて1パケットあたり0.0126円の従量

    ドコモ、PC向けパケット定額プランを発表--上限1万500円、動画閲覧は不可
  • Google Mapsの「Street View」、カナダのプライバシー保護法に抵触の恐れ

    「The Canadian Press」が報じたところでは、Google Mapsの「Street View」機能の高解像度画像は、撮影された市民がそれを認識していない可能性があるため、カナダのプライバシー保護法に抵触する恐れがあると同国のプライバシーコミッショナーが語っているという。 Street Viewはカナダではまだ利用できないが、2007年5月から米国の主要9都市で提供されているサービスだ。サンディエゴとサンフランシスコのベイエリアのみが、拡大した高解像度画像の表示に対応している。当初、プライバシー擁護者から批判を受けたGoogleはひそかに方針を変更し、判別可能な車のナンバープレートや顔が撮影された場合、撮影された当人でなくとも、申し入れをすれば削除させることができるようになった。 カナダのプライバシーコミッショナーJennifer Stoddart氏は、Googleと、その画

    Google Mapsの「Street View」、カナダのプライバシー保護法に抵触の恐れ
  • 「Google Appsを検討するユーザーに自問してほしい10の質問」--MSが公開

    Microsoftが米国時間9月10日、企業に「Google Apps」のダウンロードを思いとどまらせることを目的とした声明を発した。 声明が発表されたのは、Googleが、同社のオフィス生産性プログラムの企業向け販売促進に関してCapgeminiと提携したその日である。 グローバルなコンサルティング企業であるCapgeminiは、Googleのウェブベースパッケージのプレミアム版である「Google Apps Premier Edition(GAPE)」を利用する大企業向けに、デスクトップサポートとインストレーションサービスを提供する予定である。Google Appsには、直接の競合製品「Microsoft Office」と同様に、ワープロ、カレンダー、メール機能が含まれている。 Microsoftは声明で、Google Appsの利用を考えているユーザーに自問してほしい質問事項として1

    「Google Appsを検討するユーザーに自問してほしい10の質問」--MSが公開
  • デジカメ写真をもっと楽しく便利にする新テクノロジ「ジオタグ」

    成熟しつつある数々のテクノロジが、geography(地理)という新たな次元をデジタル写真革命に追加しようとしている。 現在、デジタル写真は撮影日時に基づいて検索される。しかし、「geotag(ジオタグ)」と呼ばれる誕生したばかりのテクノロジは、撮影日時ではなく撮影場所にしたがって写真を整理できるようにする。 Mark Gillespie氏は、デジカメ写真の整理方法を撮影日時ベースから撮影場所ベースに切り替えた。写真家であるGillespie氏は、とともに「Noir et Blanc Photographie」というサイトを運営している。2人は最近、オーストリアとイタリアへの旅で5000枚もの写真を撮影した。 「GPSログがあればよかったのに、と思った。小さな村や山の風景の写真には、撮影場所を思い出せないものがある。GPSログがあれば思い出せる」と言うGillespie氏は、この問題に対

    デジカメ写真をもっと楽しく便利にする新テクノロジ「ジオタグ」