タグ

2007年4月4日のブックマーク (34件)

  • 特集:マルチメディアと教育6/6

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/04
    > でも,彼らが顔を出している先が本当のリアル・ワールドかというと,さきほども話題に出たように「現実なのに遠近感のない絵みたいな世界だった」というようなこともあるわけだから
  • http://www.tochigi-c.ed.jp/curriculum/jissenshiryou/johomorals/topic/virtual.htm

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/04
    > この基準に照らせば、例えば小説には視聴覚による没入感が欠け、映画には対話性が欠けるため、仮想現実とはみなされません。
  • http://melancholia7.paslog.jp/category/49026.html

  • テイク ジー・ブロッグ | 仮想現実は新世界?

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/04
    それは少しだけ可能かもしれない > 動物である不自由さから自由になった人間が、人間である不自由さからまでも自由になれるだろうか?
  • http://magsl.net/2007/03/post_82.html

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/04
    > こういった事例があるために、CGでの描写などには、リアルである、すなわち現実に近ければよいと言う風には一概に言えなくなっている。
  • JTPAツアー&セカンドライフ

    JTPAシリコンバレーツアーの参加者20名が決定。今回はたくさん応募頂き6倍という狭き門でした。(JTPAは私が関わっているNPOです。) 「ツアーがどれくらい参加者の方の将来にどれくらいインパクトを与えるか」 「ツアーに参加し た結果として参加者の方が将来シリコンバレーで働くことになる可能性がどれくらいあるか」 「他の参加者とのバックグランドの違いはあるか(参加者全体のバラ エティーを増すか)」 といった観点も考慮しての選択で、「上から順に20人」という訳ではありません。選に漏れた方ゴメンナサイ。 なお、JTPAでは毎月何ら かのセミナー等の会を催しています。どなたでも参加OKですので、今回選に漏れた方も、スケジュールの都合がつかなかった方も、シリコンバレーに立ち寄ることがあれば、いつでも参加ください。 また、ニュースレター編集会議(実態は雑談会に限りなく近い)でも、スカイプ参加を試験的

    JTPAツアー&セカンドライフ
  • KandaNewsNetwork KNN

    2017/04/16 4knn.tvでも記事化しているがNikon Df https://4knn.tv/nikon-df/ 2013年発売でありながらも値下がりしない価値。中古価格でも16万円を維持…。 ボディだけでもいいかと思っていたが、50mmのレンズの評判が良い。 HDMI経由であれば動画のキャプチャーも可能というのが嬉しい。 投資対象としてのカメラ認定かと…。 ということでマップカメラとフジヤカメラで、物色してみたいと思います。 オールドレンズを探す、古いカメラ屋さんでの喜びがよみがえってくるのかも…。

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/04
    これはあるね... > 今までのPCで十分というWWWの世界に新風がふきはじめている。
  • ビジネス : 日経電子版

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/04
    いいとこ取りといえるよなあ... > 急成長しているセカンドライフですが、その魅力はどこにあるのでしょうか。個人的な意見ですが、いつも4点ほど挙げています。
  • http://japan.internet.com/wmnews/20070402/4.html

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/04
    ん... > Second Life 内で「ヒット現象の数理モデル」による口コミ マーケティングの実験も合わせて行い、得られたデータによるモデルの検証も行う。
  • 西田宗千佳のRandomTracking

    西田宗千佳の ― RandomTracking ― Vistaで大激変! 「日テレビパソコン」 −各社WMC採用も、ソニーやNECなど作り込みに違い Windows Vistaの登場に伴い、各社はパソコンの新製品を投入している。春商戦に突入し、各社が力を入れるのも当然だが、今回の新製品は、例年の「春商戦モデル」以上の意味がある。過去5年程度かけて熟成されてきた「日テレビパソコン」が、Vistaの影響から大きく変化しているからだ。 今回は、Vista世代のテレビパソコンがどうなったのか、分析してみたい。 ■ ついに日で「メディアセンター」がメインに、統合は各社独自 Vista世代のテレビパソコン最大の変化は、テレビ機能実現のために、Home Premium以上で採用されている「Windows Media Center」(WMC)を使っている機種が増えていることだ。

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/04
    > そもそも、本来WMCで10フィートUIを統一するはずであったのに、VAIO春モデルの場合には、「WMC」「Emotional Player」「VAIO Media」(DLNAクライアント)「Station TV Digital」と、様々なソフトを使い分けねばならず、不便である。
  • 日米同盟を揺るがす慰安婦問題(田中宇)

    2007年4月3日 田中 宇 記事の無料メール配信 従軍慰安婦問題が大きな騒動になっているが、今回の騒動の最大のポイントは、なぜアメリカの側が、今のタイミングでこの問題を持ち出してきたのかということである。 米議会下院では、今年1月末以来、日政府に対し、従軍慰安婦問題についての明確な公式謝罪を求める決議を行うことを検討しており、すでに下院の外交委員会を通過し、4月に下院会議で可決される見通しとなっている。安倍首相は4月に訪米する予定で、政権就任から半年目にしてようやく念願の訪米を実現する安倍のために米側が用意しているのは、慰安婦問題という反日の針のむしろという、意地悪な状況になっている。 日では、下院で対日非難決議の提案を主導した日系のマイク・ホンダ議員が、戦争犯罪問題で日を非難する市民運動を続けている自分の選挙区の中国アメリカ人から政治献金を受けていたことから「中国政府が日

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/04
    > 何とか日中関係を悪いままにしておこうと努力し続けた。しかしこの戦略も、そろそろアメリカから「もう止めろ」と言われ出したようで、その一つの動きが、今回の従軍慰安婦問題の再燃なのだと私は分析している。
  • 【インタビュー】フジテレビの新メディア戦略 (2) ポータルから検索という流れで、コンテンツへのアプローチが変わった | ネット | マイコミジャーナル

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/04
    > インフラとして、すでにテレビは番組を流せば自動的に伝達できるというしくみがあるわけだが、インターネットの世界では、探し出してもらわなければならない。
  • 2007-03-30

    SBMなどで自分の予想をいささか上回る反響を呼び起こした「日における『オタク』と『サブカル』」ですが、フランス語版が公開されました。 http://bonzour.fr/blogs/spleendetokyo.php?itemid=58 翻訳を担当した「ボンズ〜ル」主幹の安田さん、ありがとうございます。安田さんが複数のネイティヴにチェックを依頼し、こちらで固有名詞の読み間違いや微妙なニュアンスがうまく訳しきれていない箇所に若干手を加えたので、かなり「読める」訳文に仕上がったのではないかと思います。日語を母語とする読者が大多数であろうこのブログで告知することにどのくらいの意味があるのか判りませんが、みなさんにフランス人や南部ベルギー人やケベック州出身のカナダ人やフランスが旧宗主国だったアフリカ諸国や「天国にいちばん近い島」の友人がいたら、ぜひともお知らせください。 それにしても自分が日

    2007-03-30
    walkinglint
    walkinglint 2007/04/04
    > ああ、これは調べるべきことはきちんと調べて覚悟を決めて書いたのだと再確認して購入。全体をぱらりと拾い読みしてからじっくりと読み始めたのだが、いやもう、濃密な内容に窒息しそうである。
  • 「リネージュモバイルi」サービス開始の記念キャンペーンを実施

    エヌ・シー・ジャパンは、携帯向け3DモバイルRPG「リネージュモバイルi」を提供開始した。月額情報料は525円で、対応機種は「903i」「703i」シリーズを中心としたメガゲーム対応機。 サービス開始に伴い、4月2日から6月30日まで会員登録キャンペーンを実施しており、同期間中にリネージュモバイルiをマイメニュー登録した人に、もれなくPC向けオンラインゲーム「リネージュII ~The Chaotic Chronicle~」の3日間無料プレイチケットをプレゼントする。 また同期間中には「クエストマラソン2007」キャンペーンも実施。期間中にキャンペーンの対象クエストをクリアすることで「アイテム抽選券」が手に入り、使用すれば一定確率でリネージュIIのゲーム内アイテムが当たるという。 クエストマラソン2007の当選アイテム。(左から)アートオブバトルアックス、おしゃれさんのシャペロン、海賊の眼帯

    「リネージュモバイルi」サービス開始の記念キャンペーンを実施
    walkinglint
    walkinglint 2007/04/04
    まじですか?
  • Tribalism and Evangelism – Better Living Through Software

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/04
    > So to enable larger groups, we have various psychological traits which promote “groupishness”. Groupishness is required for large-scale social cooperation, but is a catalyst for all sorts of evil that individuals alone would never perpetrate.
  • I have met the enemy and it is tribalism

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/04
    > Tribalism is an aspect of human nature, so it must once have served a purpose, but it no longer does. It’s a piece of evolutionary baggage that we can no longer afford to carry around. I don’t know if we can let go of it, but we had better at least try.
  • A decade of Scripting News (Scripting News)

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/04
    > On this day, ten years ago, a weblog named Scripting News appeared for the first time at this address. Today, it is the longest continuing running weblog on the Internet.
  • 2006年 2月 (3)。

    Last Modified: Wed Mar 1 23:00:25 EST 2006 (03/02, 13:00 JST) Mar 01 [Wed] (13:59) 手が荒れる。 (14:26) 掃除機を掃除するのに箸は必要不可欠だ。 (14:44) 問題: 次の文字を使わずに日語の文章を書け: の、は、を、で、に、が 例: 次なる文字ば使わね日語な文章さ書け。 どうしてもトーホグ弁ぽくなってしまうだ。それか助詞使わないか。筒井ヤスタカもこれ難しいと思うね。 (16:33) てくるで最近 Istanbul というものを知った。 これは画面の動きを録画するツールだが、どっかのアレとは違って動画形式に OGG Theora を使っている。 なるほど OGG にもそういうのがあったとは気づかなかったね…。 こういうオープンな形式を使うというのは、ポリシーとしては圧倒的に正しい。 でも実装的に

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/04
    > つまるところ、こういう機会で聴衆が理解できるアイデアなんてのは、せいぜい一個だけなんだよ。それを丁寧に説明すべきだろ。
  • 2006年 3月 (3)。

    Last Modified: Sat Apr 1 00:56:53 EST 2006 (04/01, 14:56 JST) Mar 31 [Fri] (13:18) ネムイヨーーー。 きのう 5時間しか寝てないのでトンデモネム。 きょうは朝から (といっても 11時半だが) ころきあに出かけた。 Finding Thousands of Bugs in Millions of Lines of Code Yichen Xie Stanford University ってテーマだが、さして面白くなかった。 C などのコードからバグを自動発見するというテーマはそれなりに流行っており、 POPL (Principles of Programming Languages) などでもそれなりに論文が出ている。 しかし、今日のマジメそーなにーちゃん (今年 phd を卒業だっつうから、歳はたぶんオレよ

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/04
    > 問題なのは、あるポリシー (たとえそれが間違ったポリシーであっても) を決めても、すぐにいつもの海外コンプレックスで他と比べてしまい「ああ、ダメだあ!」といって、それを貫けないでいることだ…。
  • 2006年 10月 (1)。

    Last Modified: Tue Oct 10 23:40:34 EDT 2006 (10/11, 12:40 JST) Oct 10 [Tue] (04:33) どわっっ! まだ直ってない!! とっこべとら子! いーかげんにはやく解放してくれよ…とか言いながら、 濃い緑茶を飲む。ガブガブと。これじゃまた眠れない。(予定) (08:09) 夜が明けてすぐに大学へ。(さいきん夜明けがかなり遅い) 来がけに五番街で大規模な交通整理がおこなわれていた。 なにかと思ったら、またぞろ Washington Square North 一帯を封鎖して 映画撮影をやってるのだった。今回もこりゃかなりデカいぞ。トレーラー 20台。 いつも思うのんだが、ここまで手間をかけて映画を撮りたいってのは、 わからんなあ。 (12:22) 冗談としか思えないカンファレンスを発見。笑える。 www.theajaxex

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/04
    > それでも、こういう本がどっかのページで (あきらかにまだ読んでもいない人から!) 持ち上げられているという有様をみるにつけ、「日本の Python ユーザは不幸だ!」という印象が強くなっただけだった。
  • 2006年 10月 (2)。

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/04
    > むしろ重要なのは「どういった類のエラーなら許されて、どういった類のエラーは許されないのか」を考えることだろう。つまり、伝える内容をある程度、客観的に見る必要がある。
  • 2006年 10月 (3()。

    Last Modified: Wed Nov 1 00:27:03 EST 2006 (11/01, 14:27 JST) Oct 31 [Tue] (09:05) 今日はアノ日か…。 朝方から上の階のガキんちょが廊下を何往復もドタドタドタドと走り回っている。 とってもうるさい。30分ぐらいやってた。 (13:37) ミーてィングニ出ル。きょうはテンションが低かったので、 面白くもない発表をさも面白そうにうなづきながら拝聴するということはできなかった。 あれをやると疲れるからさ…。それにしてもあの人々はなぜあんなドーでもいい 研究を面白そうにできるのか謎である。ちょっとアルゴリズムを変えました。実験。 ちょっと評価データを変えました。実験。実装しました。実験。 はっきりいって、アイデアが一度動いてしまえば、あとは細かいところをどう変えようが ヒョータンから駒が出てくることはまずないんだから

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/04
    > しかしそんなら「デブ」「ハゲ」「ブス」なんかのほうがよほど人々を傷つけると思うのだが、これらは差別用語とはみなされていないらしく、放送禁止にもなっていない (でもテレビでは日常的に使われているという謎)
  • 2006年 10月 (3()。

    Last Modified: Wed Nov 1 00:27:03 EST 2006 (11/01, 14:27 JST) Oct 31 [Tue] (09:05) 今日はアノ日か…。 朝方から上の階のガキんちょが廊下を何往復もドタドタドタドと走り回っている。 とってもうるさい。30分ぐらいやってた。 (13:37) ミーてィングニ出ル。きょうはテンションが低かったので、 面白くもない発表をさも面白そうにうなづきながら拝聴するということはできなかった。 あれをやると疲れるからさ…。それにしてもあの人々はなぜあんなドーでもいい 研究を面白そうにできるのか謎である。ちょっとアルゴリズムを変えました。実験。 ちょっと評価データを変えました。実験。実装しました。実験。 はっきりいって、アイデアが一度動いてしまえば、あとは細かいところをどう変えようが ヒョータンから駒が出てくることはまずないんだから

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/04
    > 「習作」というものを作らずに、いきなり難しいものを作りはじめる (そして失敗する) のだが、この方法だと失敗してもかなりの学習になるので、いまでもこのやり方がプログラミング言語を学習する一番の近道だと思
  • 2006年 10月 (3()。

    Last Modified: Wed Nov 1 00:27:03 EST 2006 (11/01, 14:27 JST) Oct 31 [Tue] (09:05) 今日はアノ日か…。 朝方から上の階のガキんちょが廊下を何往復もドタドタドタドと走り回っている。 とってもうるさい。30分ぐらいやってた。 (13:37) ミーてィングニ出ル。きょうはテンションが低かったので、 面白くもない発表をさも面白そうにうなづきながら拝聴するということはできなかった。 あれをやると疲れるからさ…。それにしてもあの人々はなぜあんなドーでもいい 研究を面白そうにできるのか謎である。ちょっとアルゴリズムを変えました。実験。 ちょっと評価データを変えました。実験。実装しました。実験。 はっきりいって、アイデアが一度動いてしまえば、あとは細かいところをどう変えようが ヒョータンから駒が出てくることはまずないんだから

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/04
    あはは > 実際にこれが生みだしたものはまぎれもないインターフェイス版バベルの塔だった。 ... Jamie Zawinski
  • 2006年 10月 (3()。

    Last Modified: Wed Nov 1 00:27:03 EST 2006 (11/01, 14:27 JST) Oct 31 [Tue] (09:05) 今日はアノ日か…。 朝方から上の階のガキんちょが廊下を何往復もドタドタドタドと走り回っている。 とってもうるさい。30分ぐらいやってた。 (13:37) ミーてィングニ出ル。きょうはテンションが低かったので、 面白くもない発表をさも面白そうにうなづきながら拝聴するということはできなかった。 あれをやると疲れるからさ…。それにしてもあの人々はなぜあんなドーでもいい 研究を面白そうにできるのか謎である。ちょっとアルゴリズムを変えました。実験。 ちょっと評価データを変えました。実験。実装しました。実験。 はっきりいって、アイデアが一度動いてしまえば、あとは細かいところをどう変えようが ヒョータンから駒が出てくることはまずないんだから

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/04
    > ny にくる前に英語をどこで勉強したかというと、恵比寿の英語喫茶に行ったのと、アルクの「1000時間ヒアリングマラソン」をやっただけである (といっても実際これは結構タイヘンだったが…我ながらよくやったよ)。
  • 2006年 11月 (1)。

    2006年 11月 (2)。 明日は今日よりもきっといい、と言えるのは、今日実際に何かをした人間だけ。 Nov 20 [Mon] (14:00) まあ、はやおきだ こと。 (14:50) これは言論弾圧である! これは言論弾圧である! むきーーーーーーっ。 じょぼじょぼじょぼじょぼぼ (ショッパすぎた味噌汁にポットからお湯を入れる音)。 それにしても。 きょうわ、パソコニが、こわれてしまったので、 ブドグドの、コーチン (名古屋) が、できませに。 どうぢますふょう、. (15:23) 世の中はダヅャレで出来ているんだとふと思った。 (17:30) やられた。また Chen にやられた。 月曜日は毎週こいつの攻撃を受ける。 しかしこいつは「面接中毒」にかかっていると思う。 先週、シアトルまで行ってきたと思ったらつぎはあっちだと? はっきりいって莫迦。ナカヤ・アキヒロのでも読んで寝ろ。 (

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/04
    > そういう人々にとって、人生とは「あわわわわわわ!」の繰り返しらしいのである。つまり彼らは自主的に何かを考えたり、選択したりしているのではなく、しじゅう「あわわわわわわ!」とやっていると。
  • 10 Reasons Why High Definition DVD Formats Have Already Failed

  • 2006年 11月 (1)。

    2006年 11月 (2)。 明日は今日よりもきっといい、と言えるのは、今日実際に何かをした人間だけ。 Nov 20 [Mon] (14:00) まあ、はやおきだ こと。 (14:50) これは言論弾圧である! これは言論弾圧である! むきーーーーーーっ。 じょぼじょぼじょぼじょぼぼ (ショッパすぎた味噌汁にポットからお湯を入れる音)。 それにしても。 きょうわ、パソコニが、こわれてしまったので、 ブドグドの、コーチン (名古屋) が、できませに。 どうぢますふょう、. (15:23) 世の中はダヅャレで出来ているんだとふと思った。 (17:30) やられた。また Chen にやられた。 月曜日は毎週こいつの攻撃を受ける。 しかしこいつは「面接中毒」にかかっていると思う。 先週、シアトルまで行ってきたと思ったらつぎはあっちだと? はっきりいって莫迦。ナカヤ・アキヒロのでも読んで寝ろ。 (

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/04
    > 日本ではアヤしそうに見える人は実際アヤしいことが多いのである...そういう差別をなくそうと思ったら、もっとみんな「見た目を裏切る」ようなヤツになんなきゃダメだ。しかし米国では外見による予想はかなりアテに
  • 2006年 11月 (4)。

    Last Modified: Fri Dec 1 00:25:47 EST 2006 (12/01, 14:25 JST) 目を動かしましょう (サッケード演習第一): ← → ← → … ↓ (12:46) 今日は朝から怒涛のようにプログラミングしていたが (といっても 10時半ごろからだけど)、 そろそろ飽きてきた。… うげーーー火災警報 (14:21) 火星警報のあいだに、ひさびすりに Grey Art Gallary に行く。 今回のは近代 (19〜20世紀初頭) の動画技術が美術に与えた影響を展示するもので、 なかなかおもしろいよ。時間がないのでそんじゃまた。まだコーディング中。 (19:00) やっとのことで cgi を作成し、メールを出しおえた。 もう javascript は使いたくねー。さいしょ、Firefox でテストしてたら IE では動かず、IE で動くようにすると

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/04
    なんとなくイメージとしては把握できるけどね... > Saltzer の論文では、基本的に情報というものは冗長だから end-to-end なシステムが可能になっていると論じている。
  • 2006年 11月 (4)。

    Last Modified: Fri Dec 1 00:25:47 EST 2006 (12/01, 14:25 JST) 目を動かしましょう (サッケード演習第一): ← → ← → … ↓ (12:46) 今日は朝から怒涛のようにプログラミングしていたが (といっても 10時半ごろからだけど)、 そろそろ飽きてきた。… うげーーー火災警報 (14:21) 火星警報のあいだに、ひさびすりに Grey Art Gallary に行く。 今回のは近代 (19〜20世紀初頭) の動画技術が美術に与えた影響を展示するもので、 なかなかおもしろいよ。時間がないのでそんじゃまた。まだコーディング中。 (19:00) やっとのことで cgi を作成し、メールを出しおえた。 もう javascript は使いたくねー。さいしょ、Firefox でテストしてたら IE では動かず、IE で動くようにすると

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/04
    > 情報化社会においては、「知らない」ことがカッコいい。そりゃー、山奥に住んでて知らないのはどうってことないけど、都市部で生活すればするほど情報に汚染されやすいので、「知らない」ことのカッコよさが高まる
  • 2006年 11月 (5)。

    walkinglint
    walkinglint 2007/04/04
    > それは宣伝して勝てるというものじゃない。「無関心」に負けるのはひとえにこっちの回答が未熟なせいなのだ。それは内容が足りないか、性能が足りないか、あるいは魅力的な世界象をなにも提示できてないという
  • NTTドコモ、肉声に近い圧倒的に高音質な通話を可能にする技術を開発

    従来の携帯電話よりも圧倒的に高音質な通話が可能になるシステムだそうです。これにより肉声に近い、臨場感あふれる会話が可能になるとのこと。 今の通話音質では確かに聞き間違いや、相手の声が普段と異なって聞こえることも多いことから、実用化されると携帯電話で通話することが多い人にはメリットがあるかもしれません。 詳細は以下の通り。 報道発表資料 : 高音質音声符号化技術を開発 | お知らせ | NTTドコモ このリリースによると、携帯電話で通話する際、声はデジタル形式に変換(符号化)されるのですが、従来は300Hzから3.4kHzまでの周波数の音声をデジタル形式に変換していたのに対し、新しく開発された技術は、50Hzから16kHzまでの周波数の音声を変換できるようになるとのこと。これにより人間の音声に含まれる周波数は、ほぼ完全にカバーされるそうです。 新しい技術を使うとこんな感じに。従来よりもかなり

    NTTドコモ、肉声に近い圧倒的に高音質な通話を可能にする技術を開発
    walkinglint
    walkinglint 2007/04/04
    今が悪過ぎないか? ^^;
  • 『トランスフォーマーNIKE』の靴がすごいです・・・ | P O P * P O P

    8月に公開予定のトランスフォーマー。このブログでも関連情報をいくつかご紹介していますが、またしてもナイスなアイテムが登場したようです。 なんとトランスフォーマーなです。NIKEとのコラボのようですね。 現在2種類あるようですね。なかなか格好よさげです。写真は以下からどうぞ。 ↑ NIKE CONVOY (クリックでFlickrへ) ↑ BLACK MEGATRON (クリックでFlickrへ) 遊ぶときはを脱いで遊ばなくてはいけないのでしょうか・・・。どちらにしろ子供に人気が出そうですね。 » Robots in foot-fetish disguise – SlashGear

    『トランスフォーマーNIKE』の靴がすごいです・・・ | P O P * P O P
    walkinglint
    walkinglint 2007/04/04
    まじっすか?
  • 大企業の今後、そこでの適性、それと「好きを貫く」こと - My Life Between Silicon Valley and Japan

    僕もモノを書くプロだし、ブログも4年以上真剣に書いているわけで、どういうテーマでどういう書き方をするとどういう反応が返ってくるか、というのはだいたいわかった上で、わざわざこういう一連のエントリーを書いているつもり。ブログだからと違って「勢い」を重視していて、そのほうが物議をかもすこともできるから、そのほうが面白いだろうということも含めて。一部のコメントに対する答えになるかどうかわからないけど、けっこう真剣に若い人たちの「かなり広い層」のことを考えながら書いているということは、ここで表明しておく。 「ウェブ進化論」の中で、日という国は「いったん属した組織を一度も辞めたことのない人たち」ばかりの発想に支配されていて、それが問題だということを書いた。一連のエントリーのコメントのどこかで、「大企業に向く」要素って、「日教育システムで生き残る条件によく似ている」と書いていた人がいたが、じつは

    大企業の今後、そこでの適性、それと「好きを貫く」こと - My Life Between Silicon Valley and Japan
    walkinglint
    walkinglint 2007/04/04
    > やっぱりウェブの進化は、個を強くする、個に力を与える方向性を持った革新的技術だ。自分の中に「好き」の核さえできれば、かなりのところまでは一人で突っ走っていける。そういうインフラがすべての人に開かれ