サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
gigazine.net
プチプラ通販サイトのTemuは、トランプ政権が導入した相互関税の影響で、広告出稿を停止したり、値上げを実施したりしています。新たに、Temuは中国からアメリカへの製品出荷を停止したことが明らかになりました。 Temu halts shipments direct from China as de minimis tariff rule ends https://www.cnbc.com/2025/05/02/temu-halts-shipments-direct-from-china-as-de-minimis-tariff-rule-ends-.html Temu stops shipping products from China to the U.S. | TechCrunch https://techcrunch.com/2025/05/03/temu-stops-shipping
QRコードには誤り訂正機能が組み込まれており、一部が汚れていたり破損したりしていても元の情報を読み取れるようになっています。そんなQRコードの誤り訂正能力を実感できるウェブサイトが「QR is cool」で、自分でQRコードの一部を改変しながらどれだけ元の情報を保てるのか試すことができます。 App | QR is cool https://qris.cool/ QRコードの誤り訂正能力は「レベルL」「レベルM」「レベルQ」「レベルH」の4段階に分かれており、レベルLなら最大約7%、レベルMなら最大約15%、レベルQなら最大約25%、レベルHなら最大約30%が欠損しても元の情報を保つことができます。 QR is coolはQRコードを読み取ったうえで、「QRコードの一部を書き換えて元の情報を保てる限界点を探る」という実験ができるウェブサイトです。実験に使うQRコードは元から用意されているも
DJI製ドローン「DJI Flip」はプロペラガードと大容量バッテリーを搭載しつつ重さを公称249g未満に抑えた小型ドローンです。そんなDJI Flipに触れる機会を得られたので、まずは外観を詳しくチェックしてみました。 DJI Flip - 広げよう、可能性の翼を - DJI https://www.dji.com/jp/flip DJI Flipの外箱はこんな感じ。今回はタッチ画面付きコントローラー「DJI RC 2」やバッテリーチャージャーなどが付属するFly Moreコンボを借りました。 箱の中にはショルダーバッグが入っていました。 ショルダーバッグの中にはDJI Flip本体や付属品が収納されています。 中身を全部取り出すとこんな感じ。左上から順にDJI Flip本体、DJI RC 2、バッテリーチャージャーおよび交換用バッテリー2個、交換用プロペラ、プロペラを交換する際に使うド
1998年からスタンフォード大学図書館の資料長期保存プロジェクトに従事しているデジタルアーキビストのデイビッド・ローゼンタール氏が、2025年3月にバークレー大学で行った講演「Archival Storage」の内容を自身のブログにまとめています。ローゼンタール氏はこの講演で、「アーカイブのデータは半永久的なメディアで保存されなくてはならないというのは誤解である」と主張しています。 DSHR's Blog: Archival Storage https://blog.dshr.org/2025/03/archival-storage.html 普段、ローゼンタール氏は週に一度、メールとウェブサーバーを同一ネットワーク上にあるRaspberry Piへ完全バックアップし、さらに毎日増分バックアップを行い、加えて週ごとにこれらのバックアップを2枚のDVD-Rに書き込んでいるとのこと。デスクトッ
現代では貧富の格差が広がっていることが懸念されていますが、「社会というものが存在する以上、不平等は避けられないことなのだろう」とあきらめてしまっている人もいるかもしれません。ところが、過去1万年間に存在した世界各地の1000以上の集落を対象とした研究では、「社会的不平等は必ずしも文明に付き物というわけではない」ことが示唆されています。 Assessing grand narratives of economic inequality across time | PNAS https://www.pnas.org/doi/10.1073/pnas.2400698121 Did every civilization have inequality? New 10,000-year study reveals a surprising answer. | Live Science https:/
by david genty X(旧Twitter)でのヘイトスピーチや、イーロン・マスク氏の発言に対する反発などを理由に、多くの広告主がXへの広告出稿を見合わせており、Xはこうした企業を提訴しています。こうした対立に巻き込まれることを防ぐため、一部の企業がXで少額の広告費を費やしていると、経済紙のFinancial Timesが報じました。 Brands spend nominal sums on X ads to keep Elon Musk happy https://www.ft.com/content/8d3e4dba-1246-482d-9aaa-d970d2cb0a94 Financial Timesによると、マスク氏がトランプ政権での役割で注目されている影響で、企業はXに少額の広告を出すことを余儀なくされるようになったと、複数の企業のマーケティング担当幹部が話しているとのこ
Pinterestはウェブ上の画像や動画をコレクション化して共有できるソーシャルメディアで、さまざまなファッションや風景、料理のレシピ、インテリア、旅行先などのアイデアを得る場として人気を集めています。新たにPinterestが、AIで生成または編集された画像を示す「AI修正」ラベルを全世界で展開したと発表しました。 Introducing Gen AI Labels: Pinterest is Taking a New Step in Transparency | Pinterest Newsroom https://newsroom.pinterest.com/en-gb/news/introducing-gen-ai-labels/ Pinterest is finally doing something about its AI infestation | The Verge ht
2025年5月1日、Alphabet傘下の自動運転車開発企業であるWaymoが、自社の自動運転車が重大な衝突事故を減らしており、歩行者や自転車にとって人間が運転する自動車よりも最大25倍も安全であるという調査論文を発表しました。 New Study: Waymo is reducing serious crashes and making streets safer for those most at risk https://waymo.com/blog/2025/05/waymo-making-streets-safer-for-vru Waymo says its robotaxis are up to 25x safer for pedestrians and cyclists | Electrek https://electrek.co/2025/05/01/waymo-says
アルツハイマー病は65歳以上の約9人に1人がかかる神経疾患ですが、その原因は十分に解明しておらず、また一時的に症状を改善する方法はあるものの進行を止めたり完治させたりする治療法は見つかっていません。カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究者たちがAI(人工知能)を用いて実施した研究では、アルツハイマー病の原因解明と医療の改善に重要な進歩があったことが報告されました。 Transcriptional regulation by PHGDH drives amyloid pathology in Alzheimer’s disease: Cell https://www.cell.com/cell/fulltext/S0092-8674(25)00397-6 AI Helps Unravel a Cause of Alzheimer’s Disease and Identify a Therap
Wiiをウェブサーバーとして活用したり、Windowsのメモ帳でDOOMをプレイしたりと、あり得ないような場所で各種ソフトウェアを実行する猛者がインターネット上には数多く潜んでいます。新たに、18歳のコンピューター愛好家だというNSG650氏がExcel上でLinuxを動かすプロジェクト「Linux In Excel」の成果を公開しました。 GitHub - NSG650/LinuxInExcel https://github.com/NSG650/LinuxInExcel テクノロジー系YouTuberのEnderman氏が投稿した以下の動画を再生すると、Linux In Excelの実際に動作を確認できます。 Running Linux in Microsoft Excel - YouTube Linux In Excelのリポジトリに含まれる「linux.xlsm」というファイルをE
データベース管理システム「Redis」が2025年5月1日に、自由ソフトウェア向けライセンスであるAGPLv3をライセンスオプションに追加し、オープンソースライセンスモデルに移行することを発表しました。Redisは、寛容なライセンスで提供されてきた人気のNoSQLデータベースでしたが、2024年にオープンソースライセンスと認められていないライセンスを採用したことで、コミュニティから激しい反発を受けていました。 Redis is now available under the the OSI-approved AGPLv3 open source license. https://redis.io/blog/agplv3/ Redis 'returns' to open source with AGPL license • The Register https://www.theregist
「寝る前に日記をつける」「毎日ジョギングや筋トレをする」「食事に野菜を取り入れる」「23時までには寝る」など、何か新しい習慣を身につけようとしたものの、なかなか習慣が身についた気がしなくて挫折した経験がある人もいるはず。新たな習慣の形成には世間で言われている以上に時間がかかるとのことで、南オーストラリア大学の博士研究員であるベン・シン氏らが習慣形成にかかる時間や、習慣を身につけるのに役立つ「8つのヒント」について解説しています。 Time to Form a Habit: A Systematic Review and Meta-Analysis of Health Behaviour Habit Formation and Its Determinants https://www.mdpi.com/2227-9032/12/23/2488 Forming new habits can t
GoogleがAIチャットボットとの会話の中に広告を掲載し始めていることが、Bloombergの報道により明らかになりました。 Google Places Ads Inside Chatbot Conversations With AI Startups - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2025-04-30/google-places-ads-inside-chatbot-conversations-with-ai-startups Advertising Enters the Chat: Google Integrates Ads Into AI https://www.pymnts.com/cpi-posts/advertising-enters-the-chat-google-integrates-ads-int
2025年3月、トランプ政権で国家安全保障問題担当大統領補佐官を務めていたマイケル・ウォルツ氏が、誤ってメッセンジャーアプリ・Signalのグループチャットに民間人を追加してしまい、極秘の軍事作戦を外部に流出させるという事態が発生しました。ウォルツ氏は5月1日に大統領補佐官を解任され、次期国連大使に指名されることが発表されていますが、これは事実上の更迭とみられています。そんなウォルツ氏が、「Signalのメッセージをアーカイブする非公式アプリ」を使っていたと海外メディアの404 Mediaが報じました。 Mike Waltz Accidentally Reveals Obscure App the Government Is Using to Archive Signal Messages https://www.404media.co/mike-waltz-accidentally-re
アメリカで自動運転車を開発するAuroraが、同社初の完全自動運転トラックが公道で運行を開始したと発表しました。発表時点で既に1900kmほど走行しており、テキサス州の都市間で荷物を輸送しています。 Aurora Delivers: My Ride in the First Self-Driving Commercial Truck https://aurora.tech/newsroom/aurora-delivers-my-ride-in-the-first-self-driving-commercial-truck Aurora’s driverless trucks are making deliveries in Texas | The Verge https://www.theverge.com/news/659518/aurora-autonomous-truck-first
チャットAI「Claude」などの開発で知られるAI企業のAnthropicが「中国がCPUやGPUを偽妊婦に運ばせたり生きたロブスターに紛れ込ませたりして密輸している」と公式サイトに記載したことを受けて、NVIDIAが反発の声をあげました。しかし、Anthropicの主張はどちらも事実であることが確認されています。 Anthropic's AI Export Controls Framework Response \ Anthropic https://www.anthropic.com/news/securing-america-s-compute-advantage-anthropic-s-position-on-the-diffusion-rule Nvidia and Anthropic clash over U.S. AI chip restrictions on China
AI企業のAnthropicが自社製チャットAI「Claude」と他社製サービスを連携させる機能「Integrations」を発表しました。これによりウェブアプリ版のClaudeでもMCPサーバーに接続できるようになり、「Confluence上の情報を元に回答を出力する」「Zapierで自動化したワークフローをClaudeから実行する」といった操作が可能となります。 Claude can now connect to your world \ Anthropic https://www.anthropic.com/news/integrations AnthropicはAIエージェントと各種システムの間でデータをやり取りするためのプロトコル「Model Context Protocol(MCP)」2024年11月に発表しており、MCPはAnthropic製品以外でも広く使われるようになって
Epic Gamesが、PCやスマートフォン向けのデジタルゲームストア「Epic Games Store」の手数料を、年間収益100万ドル(約1億4600万円)に達するまではゼロにすると発表しました。新制度は2025年6月からスタートします。 New Epic Games Store Webshops and Revenue Share Update - Epic Games Store https://store.epicgames.com/en-US/news/new-epic-games-store-webshops-and-revenue-share-update Epic Games targets Apple with zero-commission plan and App Store workaround - 9to5Mac https://9to5mac.com/2025
ウェブ開発者のLemonyte氏が、ゲーム「BeamNG.drive」のMODにマルウェアを発見したと報告しました。Lemonyte氏は発見の経緯を解説しています。 How I Found Malware in a BeamNG Mod | Lemonyte https://lemonyte.com/blog/beamng-malware ある日Lemonyte氏がBeamNG.driveを起動したところ、起動直後にウイルス対策ソフトから通知が届きました。通知によると、特定のリンクへのアクセスを試みるcurlコマンド実行の試行があったようで、Lemonyte氏が調べるとリンク先は悪質なものでした。 調査によりコマンドがBeamNG.drive由来のものであることがわかったため、ゲームそのものが問題なのか、それともMODが問題なのかといった点を調べたところ、「American Road」とい
2025年4月28日、スペインやポルトガルなどで大規模な停電が発生し、29日に復旧するまで信号やATMが停止し、人々は公共交通機関やエレベーターに閉じ込められ、インターネットや通信サービスが途絶えてお互いの無事を確認することもままならなくなりました。この停電の原因はわかっていませんが、その可能性のひとつとして発表された「大気誘導振動(induced atmospheric vibration)」という現象について、専門家が解説しています。 Did ‘induced atmospheric vibration’ cause blackouts in Europe? An electrical engineer explains the phenomenon https://theconversation.com/did-induced-atmospheric-vibration-cause-
Windowsのリモートデスクトッププロトコル(RDP)は、変更済みの古いパスワードでもログイン可能であることが明らかになっています。Microsoftはこれを「公式の仕様」としており、変更するつもりはないと述べているため、セキュリティ専門家からは「永久に存在するバックドア」と指摘されています。 Windows RDP lets you log in using revoked passwords. Microsoft is OK with that. - Ars Technica https://arstechnica.com/security/2025/04/windows-rdp-lets-you-log-in-using-revoked-passwords-microsoft-is-ok-with-that/ パスワードの変更は、パスワードが漏えいしたり認証情報が侵害されたりした場
無線通信対応SoC「ESP32」などの開発で知られるEspressif Systemsが、RISC-VベースのSoC「ESP32-C5」の量産を開始しました。 ESP32-C5 2.4 and 5 GHz Dual-band Wi-Fi 6 MCU | Espressif Systems https://www.espressif.com/en/products/socs/esp32-c5 Espressif's ESP32-C5 is Now in Mass Production | Espressif Systems https://www.espressif.com/en/news/ESP32-C5_Mass_Production ESP32-C5は240MHzで動作する32ビットのRISC-VベースのCPUとROM、SRAM、無線通信コントローラーを1つのチップ内に収めたSoCです
2025年4月29日(火)にTSMCのアリゾナ州第3工場の起工式が実施されました。工場は2030年に半導体の製造を開始する予定で、2nmプロセスや1.6nmプロセスで半導体が製造されると目されています。 Commerce Secretary Howard Lutnick Visits TSMC Arizona Fabrication Facility for Third Fab Ground Breaking on 100th Day of Trump Administration | U.S. Department of Commerce https://www.commerce.gov/news/press-releases/2025/04/commerce-secretary-howard-lutnick-visits-tsmc-arizona-fabrication TSMC St
Android向けアプリストアであるGoogle Playでは、2024年の初めから2025年4月にかけて約47%もアプリが減ったと、テクノロジー系メディアのTechCrunchが報じました。この理由については、詐欺やスパム、その他の低品質なアプリが排除されたことによるとみられていますが、別の理由もあるのではないかとも指摘されています。 Google Play sees 47% decline in apps since start of last year | TechCrunch https://techcrunch.com/2025/04/29/google-play-sees-47-decline-in-apps-since-start-of-last-year/ アプリ分析企業のAppfiguresによると、2024年初頭のGoogle Playでは全世界で約340万個のアプリが
ティラノサウルス(Tレックス)は白亜紀末期の今から約7270万年~約6600万年前に生息していた大型肉食恐竜で、全長約13メートル、体重約9トンという巨体を誇っており、さまざまなフィクション作品にも登場します。新たに、複数のスタートアップが共同で、化石を基に「ティラノサウルス革」を作成するという野心的な目標を発表しました。 VML, Lab-Grown Leather Ltd. and The Organoid Company announce partnership to create world's first T-Rex leather https://www.vml.com/news/vml-lab-grown-leather-ltd-and-the-organoid-company-announce-partnership-to-create-worlds-first-t-rex
フィンランド議会が、小学校の児童や中学校の生徒によるスマートフォンなどモバイル端末の使用を制限する法律を承認しました。法律は夏休み後、2025年8月から施行されることになっています。 Finland bans smartphones in schools | Yle News | Yle https://yle.fi/a/74-20158886 Finland restricts use of mobile phones during school day | Schools | The Guardian https://www.theguardian.com/education/2025/apr/30/finland-restricts-use-of-mobile-phones-during-school-day この法律は、小中学生によるスマートフォンの使用を全面的に禁止するものではな
中国のAI企業・DeepSeekが、数学的推論に特化したAI・Proverの第2世代モデルである「DeepSeek-Prover-V2」を、Hugging FaceとGitHubに公開しました。同社の大規模言語モデル「DeepSeek-V3」のアーキテクチャを基盤としたMixture-of-Experts(MoE)モデルで、定理証明支援言語のLean 4を使って形式化した定理証明の生成を自動化するように設計されています。 deepseek-ai/DeepSeek-Prover-V2-671B · Hugging Face https://huggingface.co/deepseek-ai/DeepSeek-Prover-V2-671B deepseek-ai/DeepSeek-Prover-V2 https://github.com/deepseek-ai/DeepSeek-Prover
フリー百科事典「Wikipedia(ウィキペディア)」は誰でも編集できるのが特徴の1つです。Wikipediaを運営するウィキメディア財団が、Wikipediaを共同で作り上げているボランティアユーザーを「AIで取って代われないもの」と表現し、さらにボランティアを倍増させる新しいAI戦略を発表しました。 Our new AI strategy puts Wikipedia's humans first – Wikimedia Foundation https://wikimediafoundation.org/news/2025/04/30/our-new-ai-strategy-puts-wikipedias-humans-first/ AI戦略の発表は、ウィキメディア財団で機械学習担当ディレクターを務めるクリス・アルボン氏とリサーチ担当主任のレイラ・ジア氏の連名で行われています。 発表
AppleのパーソナルAIである「Apple Intelligence」はOpenAIのChatGPTをサポートしていますが、GoogleのGeminiのサポートも計画していることが明らかになっていました。新たに、Googleのスンダー・ピチャイCEOが、2025年末までにApple IntelligenceでGeminiがサポートされる予定であることを認めています。 Google confirms it’s close to getting Gemini support on iPhones | The Verge https://www.theverge.com/news/658770/google-gemini-apple-iphone-deal-ai Google Eyes Gemini-iPhone AI Deal This Year, Pichai Says (GOOGL, A
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『GIGAZINE ギガジン』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く