サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
ritou.hatenablog.com
ritouです。 話題になったのは少し前ですが、証券会社のサービスを狙った攻撃が報じられました。 www.bloomberg.co.jp www.bloomberg.co.jp news.yahoo.co.jp 規模など考えるととにかく大変そうです。が、起こったことはわりと普通のサービス悪用の話です。 自分達がやってるサービスに同じようなことが起こらないためにも、ざっくりこの辺りは意識しておきましょうというのを書いておきます。 攻撃側の視点で考える 表題に3層って書いたのはこの辺りからです。攻撃者が成し遂げたいもの、そのために何が必要かを考えましょう。 お金を受け取る、市場を操作できるような動きをさせるなど、最終的に意図した取引が完了すればOK - オレオレ詐欺とかAPP詐欺とか呼ばれてるものなど ターゲットとしてログイン状態になって取引ができればOK - 取引パスワード、ログインセッショ
shimobayashi.hatenablog.com
最近諸事情により、Ruby技術者認定試験 Silver(通称 Ruby Silver)を取得しました。 せっかくなので、これから受けようと思っている人の参考になればと学習法や試験の感想などをまとめます。 Ruby Silverとは? 受験前の自分のスキル 使用した教材と学習法 勉強スタイル 試験当日の様子と感想 難しかった点・印象に残ったこと これから受ける人へのアドバイス おわりに Ruby Silverとは? www.ruby.or.jp Rubyの文法知識、Rubyのクラスとオブジェクト、標準ライブラリの知識について、基本的な技術レベルを持つことを認定します。 出題範囲 ざっくり言ってしまえば、初心者向けの資格です。 受験前の自分のスキル Rubyの実務経験はほぼありません。 Rubyは細々と趣味で書く程度、Railsを10年以上前に業務で少し触ったことがあるくらいでした。 一方で、
www.ritocamp.com
広島ってこんなに近くて深い。はじめての広島観光にも最適!半日で巡れるおすすめスポットまとめ 広島市内、徒歩のみで巡れる!お手軽かつ人気を集めた半日観光コース 平和記念公園:穏やかな風景に、祈りが静かに溶け込む 広島平和記念資料館:一歩ずつ、平和と向き合う時間 原爆ドーム:ただ、そこに在り続けるという証言 おりづるタワー:街を見下ろし、ちょっとひと息 広島城:戦国の面影を映す、水辺の城 縮景園:静謐な美の世界、美しの日本庭園 コースの回り方と移動 広島駅から平和記念公園へのアクセス方法 おすすめのタイムスケジュール 広島の歴史と文化を一日で体感|半日散策で心に刻む平和の旅 広島ってこんなに近くて深い。はじめての広島観光にも最適!半日で巡れるおすすめスポットまとめ 広島を訪れたら、どこに行くべき? できるだけ広島の魅力を感じたい!そんな方のために、広島市内の名所と、それらを効率よく巡るモデルコ
food.onarimon.jp
2025年4月23日(水)に東京駅八重洲地下街の人気カレー屋4店舗が集まるエリア「TOKYO CURRY QUARTET(トーキョー カレー カルテット)」さんにオープンした「GAVIAL PLUS TOKYO(ガヴィアル プラス トーキョー)」さんを紹介します。 外観・場所・アクセス メニュー 黒毛和牛カレー ガヴィアル公式ページ 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は東京駅八重洲口改札外の「八重洲地下街(通称ヤエチカ」の4つのカレー店が集まるエリア「TOKYO CURRY QUARTET(トーキョー カレー 4人組)」内にあります。 右奥のお店が今回伺う「ガヴィアル」さんです。カウンター席、2名がけテーブル席、4?6?名がけテーブル席がありました。 メニュー メニューは高級系メニューとメインカレーメニューがあります。 ↑極 極上熟成三元豚のかつカレー ↑極黒毛和牛ステーキカレー こ
kory33.hatenablog.com
近年の実用に耐えるプログラミング言語には、構造体、クラスや ADT などのデータの塊(以後、単に「オブジェクト」と言う)を定義する機能が備わっています。 そういった言語でオブジェクトの構造を設計するとき、出来上がってきた設計について僕が真っ先に行う(おそらく最も、もっと言うなら唯一の)重要な sanity-check として、「その構造を持つオブジェクトoに仮に認識主体を認めた場合、oのどのプロパティがoの意思によって動きうる(生得的でない)のか1?そもそもoに認識主体を考えられるほどにoが『モノ』の形をしているか?o単体の意思によってプロパティが動きうる空間はどのような形をしているか?その一連の事情は設計・命名・コメントに反映できているか?」というものがあります。 ここで、「oに仮に認識主体を認めた場合」というのは、「もし、あなたがoそのものだったら」と読み替えて貰って構いません。頑張っ
uvb-76.hatenablog.com
これはなに RubyKaigi 2026の会場が函館に決まってから函館の地理情報をたくさん聞かれているので極めて個人的な視点で書き連ねる。年末あたりに思い出してもう少し細かいところを書き連ねるかも。 見出しについては RubyKaigi 2025 松山宿泊おすすめエリアと移動手段 - Eggshell を大いに参考にさせていただきました。 (20250424 - v0.1.1 としてフェリー周りを修正、追記) あなたは誰 生まれが函館で、学生の時まで函館にいた。今はそうじゃないけどたまに帰省している。 図 図 大体のRubyKaigi参加者は会期中A,B,Cの近辺で過ごすことが多くなると考えている。 函館までのアクセス 飛行機 羽田から1h30minくらい 空港が街から離れてなくて楽 函館市民会館まで4kmほどなので朝一の飛行機で当日入りも頑張ればできるかも 新幹線 東京から4h30min
blog.hokkai7go.jp
RubyKaigiについて https://rubykaigi.org/2025/ RubyKaigiは2010の当日スタッフが初めての参加で、気がつけば15年近く経っていた。レポート班をやり、るびまのことをやったり、地域Ruby会議のオーガナイザーをやったりした。そのような経験からか、Rubyistとしての起源みたいなものを感じた。実家より居心地の良いホームのような感じがある。形を変えてずっと続いていることに感謝の気持ちが絶えない。 NOCとしての活動 NOCというのは、Network Operation Centreのこと。NOCチームは雰囲気が良かったと思う。年齢気にせず楽しめた。(たぶん自分が最年長だが、そんなことは実際どうでも良いと思えた) 今回のNOCチームでの自分の仕事としては、L1の敷設と撤収に専念していた。日頃数十メートルの光ファイバーやLANケーブルの敷設と撤収をやるこ
sue445.hatenablog.com
前置き 基本戦略 持ち物チェックリスト 説明 薬 ウエストポーチ マイバッグ 栗アイコンシール タオル 痛バ(痛バッグ) ぬい(ぬいぐるみ) 前置き 先人たちに影響されたので書きました。(RubyKaigiに限ったことじゃないのであえてタイトルにRubyKaigiはつけていないです) d.s01.ninja ima1zumi.hatenadiary.jp osyoyu.com bash0c7official.fanbox.cc 登壇報告ブログは別で出します 基本戦略 泊まりはキャリーバッグ 日帰りはリュック 持ち物チェックリスト 個人ドキュメントは esa にまとめています。 遠出する時の持ち物は自分の中でだいたい決まっているのでesaの 投稿テンプレート を使って管理しています。 公開用に若干編集してるけど実際に使ってるやつとほぼ同じです。 自分の場合は泊まり用とライブ用の持ち物チェック
ritouです。 ソフトウェアデザインのあたりから認証方式の変遷みたいな記事や発表してきた結果、今の形のメールリンク方式は認証方式としては出来が悪いので推せないなという感じになったという記事を書いている。いつ公開するかは未定である。— 👹秋田の猫🐱 (@ritou) 2025年4月19日 誰かに何か言われそうですね。 認証方式としてのマジックリンク方式と今回の主張 パスキーのすべて ──導入・UX設計・実装:書籍案内|技術評論社 の1.3ではマジックリンク方式に触れられています。(そして今週末、輪読会の対象でもあります。) パスキー周りをフィッシング耐性という観点で整理したホワイトペーパー(Passkeys The Journey to Prevent Phishing Attacks | Passkey Central)でも認証方式として紹介されています。 私自身も過去にマジックリン
zun22.hatenablog.jp
夫が作る「1/35 タダノ ラフテレーンクレーン GR-130NL/N クレヴォ mini G4」について書いています。 制作期間は2025年1月30日頃〜2025年3月7日です。 このページは、パーツのマスキングについてです。 マスキングをしています。 マスキングしたパーツです。1枚目の写真でマスキングしていたのは左端の小さな部分です。 これもマスキングしたパーツです。 これも。 これも。 このページの写真は2025年2月11日に撮影した写真を載せました。 ブームは6段スライドします。 ブームは上下に可動。 糸の巻き取りギミック装備。 車体上部が旋回。 ハセガワ(Hasegawa) 1/35 タダノ ラフテレーンクレーン GR-130NL/N クレヴォ mini G4 プラモデル WM08 ハセガワ Amazon ■作る模型=1/35 タダノ ラフテレーンクレーン GR-130NL/N
www.smilejapan.jp
さてさて、今日は1泊2日の一人旅ツーリング。 行先はというと兵庫県の香美町。 香美町ってどこよって方。 兵庫県香美町はここ! ほぼ鳥取県に近い場所。 関西人ならカニが有名な香美町。 っていうかもはやカニ以外で香美町に行く目的とは? というほどの場所なんですが、日本らしい景色のいい場所なんです。 で、今回はカニ目的ではなく、山陰本線を巡る一人旅って感じです。 兵庫県絶景スポット天空の駅「餘部駅」 兵庫県の新たな観光スポットとなった「餘部駅」の悲しい昭和の列車事故の話 山陰本線「鎧駅」の絶景スポットを巡る 焼杉板の町並み、竹野浜路地巡り 今夜のお宿は香美町にある三浦屋さん そして城崎温泉へ 出石そばで有名な出石へ 旅の締めくくりは京都丹後鉄道「東雲駅」へ 兵庫県絶景スポット天空の駅「餘部駅」 で、やって来たのは兵庫県香美町のあまるべ。 ここに天空の駅と呼ばれる絶景の撮り鉄スポットがあるんだな。
長野県松本市にあります「からあげセンター」を紹介します。こちらでは全国からあげグランプリで金賞を取り続ける絶品からあげや長野県のご当地グルメ「山賊焼」を楽しむことができます。 外観・場所・アクセス メニュー 山賊焼定食 からあげセンター公式ページ 食べログ情報 外観・場所・アクセス 今回は「からあげセンター 駅前営業所」に行きました。場所はJR松本駅お城口(東口)から出てすぐの駅前のロータリー内にあります。 「松本からあげセンター」が同じく松本駅の駅前ビルMIDORI松本店の4Fにもありそっちの方が開店時間が早くておそらく広いです。ただし駅前営業所の方は夜23時まで営業しています。 メニュー からあげセンターらしく鶏から関連メニューが多いです。 山賊焼 山賊焼からあぜセット からあげ 手羽先 それぞれご飯と味噌汁の付いた定食もあるようです。 他は揚げ物や逸品料理などお酒のおつまみ系のメニュ
ykw-note.hatenablog.com
事象 Intel Coreシリーズ12世代以降で、ARM big.LITTLEのようなP-Core及びE-Coreを持つ環境において、vmware-vmx.exeがE-coreしか使わない問題 Windows 10/11どちらでも再現する模様で、VMware Workstationの問題(Limitation)っぽいが、VMware Workstation 17でも修正されていない。仕様なのか? 回避策 Workaroundはいくつかある。C案が一番最適なので採用。 回避策(A) Administratorで起動していると再現しない。全コア使う。 検証環境でも無い限りLocal Administratorでログインすることはないので、個人PCでは非採用 回避策(B) 各VMの設定ファイル(.vmx)にCPU affinityを指定する方法 CPU thread単位で(Core単位ではない)
naitoh.hatenablog.com
2025/04/16〜2025/04/18にかけて松山で開催されたRubyKaigi 2025に参加し、今回は RubyKaigi 本編に登壇するという実績を解除することができました🎉 rubykaigi.org 昨年の RubyKaigi 2024 のLT でお話した話 naitoh.hatenablog.com の続きで、今回、発表した資料は下記になります。 slide.rabbit-shocker.org ベーンチマークコード ベンチマーク結果 REXML 3.2.6 (Ruby 3.3.0 添付のもの) から最新の REXML 3.4.1 の間で、StringScanner を使った実装に置き換える事で、XMLパース処理が最大6割速くなったので、 StringScanner を使うと何故パース処理が速くなるのか、どのような点に気をつけてパース処理を書けば速くなるのか などを、RE
driveon43.com
とりあえず一回ぐらいは行っておこうかと、万博の単発チケットを買ったけど、思いのほか楽しくて通期券(年パス的な券)を買えばよかったと後悔している方に。 安心してください。後からでも通期券を買うことが可能です。 購入方法をまとめておきます。 最初にまとめ ゲートで割引コードをもらう 割引コード専用サイトから購入する 本家サイトから引用 割引コードの利用方法 最後に 会場のある夢洲駅までのお得なチケットは本当にお得? 最初にまとめ 友人から教えてもらったやり方です。 ゲートで割引コードをもらう 夢洲駅から来られる方は東ゲート、シャトルバス等で来られる方は西ゲートの案内所で割引コードをもらってください。 割引コード専用サイトから購入する その後、専用サイトから通期券を購入します。確認画面で割引コードを入力する必要があります。 まとめておきます。 東・西ゲート前にある案内所で、割引コードをもらう 割
tsukurioki.hatenablog.com
id:toyaです。 私は料理が苦手なのに、ガジェットを買うのが好きなので、謎の調理用品があるとついふらふらと買ってしまいます。 先日スマートフォンでXを眺めていたら、おすすめタブに「電子レンジで魚が焼けて便利!」のようなうたい文句で楽天ROOMのリンクが流れてきました。面白そうなのでリンクをタップしたのですが、どうしても楽天市場の当該商品にたどり着けない。たぶん楽天力が低いのだと思います。 しょうがないので「魚 電子レンジ 焼ける」みたいな検索キーワード(忘れた)でぐぐったら、以下の品が出てきました。 【SNSで話題!】【Toffy/トフィー】 電子レンジ用 グリルパン K-MW3 (ペールアクア) レンジ調理器 波型プレート 1台6役 焼く/炒める/蒸す/茹でる/炊く/煮る シリコーンミトン付き レシピブック付き K-MW3-PA TOFFYAmazon 皆さんは突然鮭の切り身が食べた
dbconcept.hatenablog.com
業務システム開発においてユーザの要望を理解することは重要で、そのため彼らに多くを尋ねまわる必要がある。それを認めたうえであらためて言っておきたいことがある。ユーザに「どんなUI(画面や帳票)が欲しいですか」なんて訊いてはいけない。「どんな業務フローにすべきでしょうか」もダメ。システム設計者が最初に見出すべきは「このシステムはどんなデータを扱うのか」である。それをはっきりさせないまま業務フローやUIを決めるというのは、使う食材がわからないうちに料理のやり方や見てくれだけを決める、みたいな不合理だ。 「現行踏襲」のワナ じっさいのところ、ユーザに「どんなUIが欲しいですか」なんて訊けば、「現行と同じもので」とか「現在はExcelで管理しているので、Excelライクに入力できるように」みたいな答しか返ってこない。チャーミングなUI/UXをアジャイルに実装しながら仕様化を進めようと意気込む技術者は
sakahukamaki.hatenablog.jp
これはふりかえりRubyKaigi 2025を聞きながら書いています。炬燵です。様々な人にちらっと触れられましたが、「辰夫の子なので小辰(こたつ)」と呼ばれていたのは後付けで本筋になった由来であり、中高生の頃に実家のリビングの炬燵に住み込んでいたからが本質の由来です。 Helperじゃない 直近2年ではHelper参加をしていたんですよね。ありがたいことに「今年はHelperじゃないんですね」と認知いただいているコメントを複数人いただき、ああやったことは無駄じゃないんだなーと思うなどしました。あとはKoRですごいスタッフをしていたので印象に残っているかもしれません。 RubyKaigi 2023にHelper参加してきた - 感情的ドリル 福岡FLT→那覇RubyKaigi 2024→大阪FLT→里帰りの9泊10日 - 感情的ドリル 松山は好きな街なので参加するつもりなんですが、どういう立
kanahebijiro.com
noteに記事更新しました。 note.com はてブしていただければ励みになります。
長野県といえば蕎麦ということで長野県松本市にあります蕎麦店「そばきり みよ田(そばきり みよた)」さんを紹介します。長野県松本市奈川のご当地蕎麦「とうじそば(投汁そば)」を楽しめるお店としても人気のお店です。ということで松本に来ています。 (似たような名前の「蕎麦きり みよた」とは別のお店なのでご注意ください) 外環・場所・アクセス メニュー とうじそばデラックスプランコース 焼き味噌・塩いか胡瓜・葉わさび漬け 馬刺し とうじそば そば米雑炊 海老と旬菜の天ぷら せいろそば そばの実アイス 天山戸隠(そば焼酎) 蕎麦湯割り そばきり みよ田 松本店 食べログ情報 外環・場所・アクセス 場所はJR松本駅から徒歩8分ほど。入口が少し敷居が高そうな雰囲気のある外観です。繁忙期や混雑する日以外は電話予約可能みたいです。予約していないで満員の場合は、順番待ち表などはなく到着順に並んで受付みたいです。
akasofa.hateblo.jp
ここは私の日記ブログですがこの内容は記事というより私個人のお気持ち表明なのでこちらに書きます。 −−−−−−−−−−− hyenasclubs.org ハイエナズクラブが休止になります。まずはこの集まりに誘ってくれたzukkiniさん本当にありがとうございました。私のインターネットライフが変わり、私の人望とコミュ力だけでは絶対にありえないほど交友関係が広がり、私ひとりの力ではできないことを色々経験させて貰うことができました。一生の宝です。棺桶にはハイエナズクラブと「うどんが主食」のステッカーを貼って燃やしてもらうことにします。 そして周りから見ると、例えば内部のケンカとかみたいにネガティブに見えるかもしれないですが、そういう感じではない(と、私は思っている)です。誤解されたりするのも本意ではないので、この記事は私のお気持ち表明と具体的な背景事情を徒然なるままに(←つまんないブログあるあるの
次のページ
はてなブログ - 注目記事の人気エントリー
ITの新着エントリー
最新ガジェットの新着エントリー
自然科学の新着エントリー
経済・金融の新着エントリー
おもしろの新着エントリー
マンガの新着エントリー
ゲームの新着エントリー
はてなブログ(総合)の新着エントリー
p-shirokuma.hatenadiary.com
数年前、「ブログの記事を読んでもらえない」と嘆いているブロガーの人をネットの片隅で見かけた。そこには砂を噛むような文章、何を訴えたいのかはっきりしない文章が連ねられていて、気の毒だけど、あのまま書き続けても読んでもらえないだろうなと感じた。案の定、しばらく後に再訪した時にはそのブログはなくなっていた。 それにしても、たくさんの人が読んでくれる文章・SNSの投稿・動画配信とはなんだろう? 面白いアウトプットとは? はじめ私は、どんな文章や投稿や配信が面白いのかを考えたけれども、途中から「面白い文章を書く人はなんらか面白いが、どうしたら面白くなるのか」「面白い人の面白さはどこまで観測可能なのか?」みたいな疑問が膨らんだので、それらについてブツブツ書いてみる。 1.面白いアウトプット、たくさんの人が読みたがる文章(や投稿や配信)とは? はじめに、どんなブログ記事やSNS投稿や動画配信が人を集める
blog.flatt.tech
はじめに こんにちは、GMO Flatt Security株式会社セキュリティエンジニアの佐藤(@Nick_nick310)です。 近年、大規模言語モデル(LLM、 Large Language Models)の進化と普及は目覚ましく、多くのサービスや業務プロセスで生成AIとして活用されています。LLMは多大なメリットをもたらす一方で、その特性に起因する新たなセキュリティリスクも指摘されており、安全な活用のためには十分な理解と対策が不可欠です。LLMを自社のサービスや業務に組み込む際、どのようなセキュリティ上の課題に直面する可能性があるでしょうか。 本稿では、LLMを活用したアプリケーションを開発・運用する上で考慮すべき主要なセキュリティリスクについて、国際的な指標である「OWASP Top 10 for LLM Applications」を用いながら解説します。併せて、これらのリスクに対
kamiyatakayuki.hatenadiary.jp
(この記事は私の不当な除籍・解雇事件の問題の一部についてです。全体像を簡単に知りたい方はこちらを先にお読みください。) 司法記者クラブでの記者会見(4月24日) 私を原告とした共産党不当解雇裁判の第2回期日が4月24日にありました。席いっぱいに傍聴に来ていただいた皆さん、ビラまきを手伝っていただいた皆さん、カンパやその他の支援をくれた皆さん、深く感謝します。 詳しくは順次レポートしていきますが、何と言っても画期的だったのは、簡単な答弁書ですでに予想はされていたものの、詳しい準備書面が出てみると、やはり共産党幹部は、党職員であった私の労働者性を認めざるを得なかったということでした。 日本共産党側から不当に除籍され解雇までされた原告・神谷貴行さんと被告・日本共産党&福岡県委員会の裁判期日が終わり、司法記者クラブで会見を行いました 共産党側は、神谷さんのような専従者の労働者性を裁判で認めましたが
developersblog.dmm.com
これはなに? こんにちは、DMM.comのミノ駆動です。 プラットフォーム開発本部 Developer Productivity Group 横断チームにて、 プラットフォームの設計品質向上に取り組んでいます。 ここ最近、AIエージェントなどの登場により ITサービス開発においてAIとの協働が急速に進んでいます。 「これからの開発はAI協働が必須」 「エンジニアにとってAIを使いこなすことが必須基礎スキルとなる」 とも言われ始めています。 望む望まざるに関わらず、生成AIによる開発のスケールは、業界的に必然の流れになるでしょう。 そんな中、生成AIを使いこなすにはどうすればいいのか、 生成AIと上手く協働するにはどのようなノウハウが必要なのか、 どのようなスキルが必要なのか、迷いや不安が生じることも多いでしょう。 実際のところ、生成AIから精度の高い回答を得ることや、どのように生成AIを活
はてなブログ(総合)の人気エントリーをもっと読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『はてなブログ - 注目記事』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く