タグ

2010年7月24日のブックマーク (7件)

  • 主張/消費税増税と財界/国民の審判踏みにじる横暴

    参院選挙で菅直人・民主党政権が持ち出してきた消費税増税に国民の審判が下されたにもかかわらず、論議の活発化を督促する財界団体の動きが目立ちます。 日経団連と経済同友会は先週から夏季フォーラムやセミナーを開いていますが、そこでも議論の焦点になっているのは法人税減税など「成長戦略」の実行とともに、消費税増税を含む「税制抜改革」の要求です。財界・大企業の要求をむき出しにしたもので、参院選挙での国民の審判にもかかわらずそれを押し通そうというのは、横暴そのものです。 チャンスと見たのか 日経団連が22、23両日の夏季フォーラムを前に発表した「『新成長戦略』の早期実行を求める」という提言は、「民主導の持続的な経済成長の実現」の名のもとに、法人税負担の軽減や労働市場の流動性の拡大、温室ガス削減目標の緩和など、財界・大企業の身勝手な要求を並べ立てたものです。このなかで日経団連が要求する法人税の税率引

    msyk710513
    msyk710513 2010/07/24
    国民の審判を歪め踏みにじり、増税を押し通す財界。消費税増税Noで国民多数が包囲して、財界に断念させるまで、引き続き闘いが必要です。
  • “需要に基づく成長”提起/経済財政白書 多国籍企業寄り分析

    荒井聡経済財政担当相は23日の閣議に2010年度の年次経済財政報告(経済財政白書)を提出しました。日経済の「積年の宿題」の解決を図るとして、需要にもとづいた成長を提起しました。 1990年代以降の約20年間における日経済について白書は、「需要不足の基調にあった」と指摘。「こうした傾向は他の国では見られない」日固有の特徴だったとしています。その理由として、90年代のバブル崩壊によって土地、株価などの資産価格が90年から2008年の累計で1500兆円を超えていたことを挙げています。さらに、中国などの新興国への輸出依存の高さが、「賃金を始めとする労働コストを抑制している」と分析。ただし白書は、「輸出企業の競争力の維持がデフレ圧力をもたらすからといって、コスト削減努力それ自体は否定すべきものではない」と指摘。多国籍企業の立場にたった分析となっています。 経済の牽引(けんいん)役である設備投資

    msyk710513
    msyk710513 2010/07/24
    多国籍企業寄りの白書ではダメですね。記事の中の解説の見出しがずばり突いています。やはり共産党版成長戦略が良いと思う。
  • 荒井国家戦略相 43万円の減額訂正/事務所費4000万円 謎のまま/政治資金収支報告書

    荒井聡国家戦略担当相の政治団体「荒井さとし政治活動後援会」(2009年解散)が、少女漫画やキャミソールなどの購入費用を事務所経費に計上していた問題で、荒井氏側が政治資金収支報告書を訂正していたことが23日、分かりました。 荒井氏の事務所や総務省への訂正によると、「誤記載や私的領収書の混入があった」として、06年から09年まで4年間の支出計43万7030円分を減額しました。私的領収書の混入は18件、計9万8783円でした。 同後援会は、荒井氏の知人宅を「主たる事務所」とし、4000万円を超す事務所経費を計上していたことが発覚。民主党が6月10日、07年~09年分の領収書を公開しましたが、女性向けコミックや、ハンバーガーセット、パチンコ店で流れる音楽を集めたCD、キャミソールなどの衣料、マッサージ店の治療費代、長ネギなど、「政治活動」とは無縁な支出が続々と明らかになり、問題になっていました。

    msyk710513
    msyk710513 2010/07/24
    「雑誌、下着」大臣、肝心の事務所費は説明責任果たさず。
  • 大企業中心社会転換を/全労連大会終わる

    東京都内で開かれていた全国労働組合総連合(全労連)第25回定期大会は23日、3日間にわたる討論のあと、運動方針を満場一致で採択、新役員を選出して終了しました。新役員に、大黒作治議長、小田川義和事務局長を再選しました。 大会で採択した運動方針は、大企業中心社会からの転換、貧困と格差の解消、雇用の安定とディーセントワーク(働きがいのある人間らしい仕事)の確立、社会保障の拡充などを強調しています。 当面の秋季年末闘争では、9月17日を第1回「ディーセントワークデー」を設定し、労働者派遣法改正や有期雇用規制強化を求めて行動します。ヤマ場を迎えている最低賃金の改定では、7月28日に中央行動、11月に「最賃引き上げ、賃金底上げで内需拡大を」の宣伝行動を実施します。 方針採択に先立って総括答弁に立った小田川事務局長は、討論を振り返って「激動の時代の全労連運動を前進させるものだった」とのべました。 春闘再

    msyk710513
    msyk710513 2010/07/24
    労働者の希望ここにあり。どの組合に入ろうか迷っている方はぜひ全労連に。
  • 後期医療の根幹残す/厚労省 「新制度」の中間案

    厚生労働省は23日、高齢者医療制度改革会議を開き、特定の年齢以上の高齢者を差別して負担増と医療抑制を強いる後期高齢者医療制度の根幹を残す「新制度」の中間とりまとめ案を示しました。 それによれば、約8割の高齢者を国民健康保険(国保)に加入させます。サラリーマンとして働く高齢者やサラリーマンの家族に扶養される高齢者は組合健保や協会けんぽなどの被用者保険に入ります。 国保では、現役世代と高齢者の財政運営を切り離して別勘定にします。75歳(または65歳)以上の高齢者は都道府県単位、それ以下は市町村単位の財政運営とします。別勘定の対象年齢を65歳以上とするか75歳以上とするかは、引き続き検討するとしています。その上で、高齢者の医療給付費の1割を高齢者自身の保険料でまかなう方針です。 高齢者医療の財政を別勘定にして一定割合を高齢者の負担にするのは、後期高齢者医療制度と同じ仕組みです。これでは、高齢化の

    msyk710513
    msyk710513 2010/07/24
    姥捨て山送りを65歳にするなどの改悪に煙幕を張って隠そうとする企みにご注意を。総選挙での公約をここでも破る民主党、許さん!
  • 後期医療「新制度」中間案/国民への二重の裏切り/「負担増か医療抑制か」を迫る

    後期高齢者医療制度に対する猛反発が昨年の政権交代の大きな原動力の一つだったにもかかわらず、公約の「廃止」を4年後に先送りした上に差別制度の根幹を残すことは、国民に対する民主党政権の二重の裏切りです。 高齢者差別の根底には、「負担と給付の明確化」という考え方があります。給付を受ける高齢者自身が負担すべきだという「受益者負担」主義の立場で、旧自公政権がさかんに唱えました。 高齢者医療制度改革会議の中間とりまとめ案(23日)は、この考え方を取り入れて「高齢者の医療費に関する負担の明確化が図られた」ことを後期高齢者医療制度の「利点」と持ち上げ、「新制度」の骨格に引き継いでいます。 公的医療保険は来、国と事業主の責任ですべての国民・労働者に必要な医療を保障するための制度です。「必要な医療を受ければ負担増」「負担増がいやなら医療抑制」という二者択一に高齢者を追い込む「受益者負担」主義は、社会保障を整

    msyk710513
    msyk710513 2010/07/24
    僕の父も昨日、心筋梗塞になったばかり。金の問題が大きく重くのしかかる。医療利用を罰するような二者択一は許さない!
  • 東京学芸大と共産党懇談/交付金削減 教員養成に困難も/村松学長、小池氏に訴え

    (写真)懇談する村松泰子学長(左手前から3人目)ら東京学芸大学理事と小池晃政策委員長(右から3人目)、宮岳志衆院議員(その左)ら=23日、東京都小金井市の東京学芸大学 日共産党が6月に発表した大学政策提言や、国立大学が法人化から6年たった現状について、23日、日共産党の小池晃政策委員長と宮岳志衆院議員、足立正恒学術・文化委員会責任者は東京学芸大学を訪れ、村松泰子学長や理事・副学長らと懇談しました。 同大学は教員養成課程が中心で、人件費が支出の8割近くを占めています。運営費交付金が毎年1%削減され、人件費も圧迫されてきた結果、6年間で教員が30人も減少しています。13校舎をもつ付属学校の予算不足で体育館やプールの修理ができず、使えない施設もあるといいます。村松学長は、大学の困難な実情を詳しく説明し、「一大学にとどまらず、日の将来にかかわる問題」だと訴えました。 小池氏は、「法人化以

    msyk710513
    msyk710513 2010/07/24
    独法化が日本の学問の暗殺者となるという警告が赤旗日刊紙に掲載されたこともあります。現場から危機を訴える声、政府与党に無視は許されない。