はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『大西科学 (@onisci) | Twitter』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 大西科学 on Twitter: "魔法学校は数学や国語の成績が悪くても行けるのだろうか。つまり、魔法は私たちの世界の「科学」なのか「体育」なのか。だいたいは「科学」扱いされていて頭のいい人が魔法も得意なのだと思うけど、「体育」寄りの解釈をしてすごい体育会系の魔法学校を描いたらどうだろう。"

    185 users

    twitter.com/onisci

    魔法学校は数学や国語の成績が悪くても行けるのだろうか。つまり、魔法は私たちの世界の「科学」なのか「体育」なのか。だいたいは「科学」扱いされていて頭のいい人が魔法も得意なのだと思うけど、「体育」寄りの解釈をしてすごい体育会系の魔法学校を描いたらどうだろう。

    • 学び
    • 2023/02/16 21:18
    • 創作
    • ネタ
    • 魔法
    • あとで読む
    • 教育
    • 科学
    • twitter
    • https://twitter.com/onisci/status/1587020920283013126

      3 users

      twitter.com/onisci

      • 学び
      • 2022/10/31 22:15
      • 言葉
      • 大西科学 on Twitter: "年収が倍になっても累進課税があるので手取りは倍にはならないが、手取りから最低限生きてゆくためのお金を差し引いた可処分所得は二倍どころではなく増えるのではないかという気がする。実感としてどうなのだろう。"

        304 users

        twitter.com/onisci

        • 暮らし
        • 2022/09/07 09:48
        • お金
        • 経済
        • 生活
        • あとで読む
        • Twitter
        • 社会
        • 税制
        • 大西科学 on Twitter: "わりと「歴史小説を読んで史実だと思っている人」が迷惑に思われている様子が何度も聞こえてくるのですが、ワープや超光速航行やバリアやタイムマシンを事実だと思っている人の迷惑はあまり聞こえてこない。SFは影響力が小さいのだろうか。タイムマシンはあると思い込んでも実害ないからか。"

          88 users

          twitter.com/onisci

          わりと「歴史小説を読んで史実だと思っている人」が迷惑に思われている様子が何度も聞こえてくるのですが、ワープや超光速航行やバリアやタイムマシンを事実だと思っている人の迷惑はあまり聞こえてこない。SFは影響力が小さいのだろうか。タイムマシンはあると思い込んでも実害ないからか。

          • 学び
          • 2022/08/04 10:40
          • SF
          • 小説
          • 歴史
          • twitter
          • novel
          • 創作
          • あとで読む
          • 科学
          • 大西科学 on Twitter: "10万円の車を運転していて事故が起きて自車が全損して、相手が100パーセント悪いときに賠償額は10万円になるが、1000万円の車を運転していて相手の落ち度は10%しかないときにそれでも賠償額は100万円になるわけでしょう。ここが納得いかない。"

            5 users

            twitter.com/onisci

            10万円の車を運転していて事故が起きて自車が全損して、相手が100パーセント悪いときに賠償額は10万円になるが、1000万円の車を運転していて相手の落ち度は10%しかないときにそれでも賠償額は100万円になるわけでしょう。ここが納得いかない。

            • 世の中
            • 2022/07/29 12:12
            • 事故
            • web
            • https://twitter.com/onisci/status/1550975435864821760

              292 users

              twitter.com/onisci

              • テクノロジー
              • 2022/07/24 08:02
              • 科学
              • 食
              • science
              • あとで読む
              • ネタ
              • レシピ
              • togetter
              • twitter
              • https://twitter.com/onisci/status/1546117526693638147

                29 users

                twitter.com/onisci

                • 暮らし
                • 2022/07/11 09:39
                • 調査
                • あとで読む
                • https://twitter.com/onisci/status/1543597562229166080

                  11 users

                  twitter.com/onisci

                  • テクノロジー
                  • 2022/07/04 09:27
                  • 創作
                  • technology
                  • science
                  • twitter
                  • ネタ
                  • https://twitter.com/onisci/status/1543387662085529601

                    3 users

                    twitter.com/onisci

                    • 暮らし
                    • 2022/07/04 09:24
                    • 大西科学 on Twitter: "コインを投げて表だと100円もらえる。裏だともう一回コインを投げられて、ここで表だと200円もらえる。裏だとさらにもう一回投げ、表だと400円もらえ、裏だとまた投げられる。このように賞金が増えてゆく賭けの期待値は、 0.5×100… https://t.co/1qb0vGYw4b"

                      6 users

                      twitter.com/onisci

                      コインを投げて表だと100円もらえる。裏だともう一回コインを投げられて、ここで表だと200円もらえる。裏だとさらにもう一回投げ、表だと400円もらえ、裏だとまた投げられる。このように賞金が増えてゆく賭けの期待値は、 0.5×100… https://t.co/1qb0vGYw4b

                      • 暮らし
                      • 2022/06/15 10:24
                      • web
                      • 大西科学 on Twitter: "「イッヌ」ってローマ字入力でものすごく入力しにくい。普通に促音を書くように「i nnu」とタイプするとnnがンなのでインウになる。みんなどうやって出しているのか。「i xtu nu」とかか。ああ、普通は「イッヌ」とかパソコンでは書かないか……。"

                        147 users

                        twitter.com/onisci

                        「イッヌ」ってローマ字入力でものすごく入力しにくい。普通に促音を書くように「i nnu」とタイプするとnnがンなのでインウになる。みんなどうやって出しているのか。「i xtu nu」とかか。ああ、普通は「イッヌ」とかパソコンでは書かないか……。

                        • 世の中
                        • 2021/03/28 09:40
                        • 言葉
                        • PC
                        • ネタ
                        • あとで読む
                        • ネット
                        • 犬
                        • ことば
                        • コンピュータ
                        • 大西科学 on Twitter: "「組織トップの発言が気に食わないから協力したくない」「企業トップの思想が相容れないからその会社の製品は買わない」からはそんなに大きく踏み出さずにナチュラルに「よその国のトップの発言が気に入らないからその国の人を差別する」につながると思うのだけど、線引きはできるのだろうか。"

                          4 users

                          twitter.com/onisci

                          「組織トップの発言が気に食わないから協力したくない」「企業トップの思想が相容れないからその会社の製品は買わない」からはそんなに大きく踏み出さずにナチュラルに「よその国のトップの発言が気に入らないからその国の人を差別する」につながると思うのだけど、線引きはできるのだろうか。

                          • 世の中
                          • 2021/02/05 14:23
                          • 人権
                          • 政治
                          • 社会
                          • 大西科学 on Twitter: "鍋のお湯の温度をゆっくりと上げて行くときに、そのことに気づかないで茹るカエルはフィクションだが、条件次第で100度を超えてもお湯がそのことに気づかず、沸騰しないことがあるのは事実だ。例え話にはこちらを使うといいと思う(でもたぶんカエルが使われ続ける)。"

                            27 users

                            twitter.com/onisci

                            鍋のお湯の温度をゆっくりと上げて行くときに、そのことに気づかないで茹るカエルはフィクションだが、条件次第で100度を超えてもお湯がそのことに気づかず、沸騰しないことがあるのは事実だ。例え話にはこちらを使うといいと思う(でもたぶんカエルが使われ続ける)。

                            • おもしろ
                            • 2020/07/03 11:56
                            • ネタ
                            • 大西科学 on Twitter: "「機械は歳をとらない」などということはなく、むしろ私たち人間よりもずっと容易に、油断するとたちまち歳をとる。バッテリがへたり、記憶装置が読めなくなり、ヒンジのところで断線し、外装が溶けてベタベタになる。今の感じだと、ロボットだけが生き残った未来はありそうにない。"

                              129 users

                              twitter.com/onisci

                              「機械は歳をとらない」などということはなく、むしろ私たち人間よりもずっと容易に、油断するとたちまち歳をとる。バッテリがへたり、記憶装置が読めなくなり、ヒンジのところで断線し、外装が溶けてベタベタになる。今の感じだと、ロボットだけが生き残った未来はありそうにない。

                              • テクノロジー
                              • 2019/05/30 23:54
                              • ロボット
                              • 技術
                              • あとで読む
                              • Twitter
                              • 科学
                              • 大西科学 on Twitter: "「クリアファイル」というのは、透明ということなのだろうか。色がついていたり絵が印刷されていたり、不透明なものが結構あるけど、あれは、では何か。アンクリアーファイルとかか。"

                                6 users

                                twitter.com/onisci

                                「クリアファイル」というのは、透明ということなのだろうか。色がついていたり絵が印刷されていたり、不透明なものが結構あるけど、あれは、では何か。アンクリアーファイルとかか。

                                • 世の中
                                • 2019/04/15 11:23
                                • twitter
                                • ネタ
                                • 大西科学 on Twitter: "「新元号はありません」 官房長官が告げた瞬間、記者たちにどよめきはなかった。そうか、やっぱりそうだったのかという安堵だけがそこにあるかのようだった。 「五月から先はありません。そこが時間の終わりなのです。では、さようなら」 そう言… https://t.co/GEBBkN9ssC"

                                  3 users

                                  twitter.com/onisci

                                  「新元号はありません」 官房長官が告げた瞬間、記者たちにどよめきはなかった。そうか、やっぱりそうだったのかという安堵だけがそこにあるかのようだった。 「五月から先はありません。そこが時間の終わりなのです。では、さようなら」 そう言… https://t.co/GEBBkN9ssC

                                  • おもしろ
                                  • 2019/03/29 18:25
                                  • twitter
                                  • ネタ
                                  • 大西科学さんのツイート: "国の借金の残高を国民の頭割りにするのはおかしいのはわかるものの、ではどうしたらいいのかがよくわからない。「国がいま決意して、いまある借金をすべてお金を刷って返したら、自分が今持っているお金の価値はどれだけ目減りするか」だろうか。持っている現金資産に対する比率で表されるような。"

                                    13 users

                                    twitter.com/onisci

                                    国の借金の残高を国民の頭割りにするのはおかしいのはわかるものの、ではどうしたらいいのかがよくわからない。「国がいま決意して、いまある借金をすべてお金を刷って返したら、自分が今持っているお金の価値はどれだけ目減りするか」だろうか。持っている現金資産に対する比率で表されるような。

                                    • 暮らし
                                    • 2018/12/23 18:21
                                    • 大西科学さんのツイート: "コンビニのレジのあの画面のところに「お持ち帰りですか? Yes」というのが出て、押したら消費税8%みたいなことになりそうな気がする。このボタンを押しておいて店内の椅子に座って食べても、店員は見て見ぬ振りをするような気がする。"

                                      4 users

                                      twitter.com/onisci

                                      コンビニのレジのあの画面のところに「お持ち帰りですか? Yes」というのが出て、押したら消費税8%みたいなことになりそうな気がする。このボタンを押しておいて店内の椅子に座って食べても、店員は見て見ぬ振りをするような気がする。

                                      • 政治と経済
                                      • 2018/11/12 08:26
                                      • 大西科学 on Twitter: "男という集合は人間に完全に含まれて存在するサブグループなので、「人間は〜である」という命題が真であれば「男は〜である」も自動的に真になる。「すべての男は基本的人権を持つ」ということだが、なんとなく、間違いではないかもだけも、一言いいたいような気がしてくるのはなぜか。"

                                        5 users

                                        twitter.com/onisci

                                        男という集合は人間に完全に含まれて存在するサブグループなので、「人間は〜である」という命題が真であれば「男は〜である」も自動的に真になる。「すべての男は基本的人権を持つ」ということだが、なんとなく、間違いではないかもだけも、一言いいたいような気がしてくるのはなぜか。

                                        • 世の中
                                        • 2018/04/25 11:56
                                        • Twitter
                                        • 大西科学 on Twitter: "しかし、もちろん「運なんて本当はない」ので、ドラマの中で登場人物が本当に幸運に見舞われたら「あ、これは運というものが存在する設定のドラマなのか」と少し残念に思うのですが、これは「戦はいやです」に違和感を抱くのとは矛盾しませんよね……(不安)。"

                                          39 users

                                          twitter.com/onisci

                                          しかし、もちろん「運なんて本当はない」ので、ドラマの中で登場人物が本当に幸運に見舞われたら「あ、これは運というものが存在する設定のドラマなのか」と少し残念に思うのですが、これは「戦はいやです」に違和感を抱くのとは矛盾しませんよね……(不安)。

                                          • エンタメ
                                          • 2018/04/01 08:04
                                          • 逆裏対偶
                                          • あとで読む
                                          • 大西科学 on Twitter: "・素数を数えて落ち着くんだ ・ダメだ、もっとたくさんあるものじゃないと `素数より多い……自然数? `ダメだ。素数と自然数は同じ数だ。ちなみに有理数全体も同じだ。 `じゃあ、無理数を数えよう。これなら素数よりもたくさん…… ・無理数は数えられない。だから非可算というのだ ・詰んだ"

                                            8 users

                                            twitter.com/onisci

                                            ・素数を数えて落ち着くんだ ・ダメだ、もっとたくさんあるものじゃないと `素数より多い……自然数? `ダメだ。素数と自然数は同じ数だ。ちなみに有理数全体も同じだ。 `じゃあ、無理数を数えよう。これなら素数よりもたくさん…… ・無理数は数えられない。だから非可算というのだ ・詰んだ

                                            • 学び
                                            • 2017/04/30 08:39
                                            • 大西科学 on Twitter: "航空会社が従業員に「オーバーブッキングの時は乗客にここまで提示してよい。それでなんとかすること」とだけマニュアルで指示しておくと、それで解決しなかった場合どうしたらいいかわからないので、こういうことになったのではないでしょうか。つまりこれって例外処理のバグじゃないでしょうか。"

                                              4 users

                                              twitter.com/onisci

                                              航空会社が従業員に「オーバーブッキングの時は乗客にここまで提示してよい。それでなんとかすること」とだけマニュアルで指示しておくと、それで解決しなかった場合どうしたらいいかわからないので、こういうことになったのではないでしょうか。つまりこれって例外処理のバグじゃないでしょうか。

                                              • 世の中
                                              • 2017/04/12 19:18
                                              • 大西科学 on Twitter: "そういえば、ちょっと前に書いた「割り算の筆算で、積を見積もり、間違えたら何度もケシゴムで消してやりなおす仕様になっているのはアルゴリズムとしてまちがっている。オレサマが改良してやろう」の話、娘はこのとおり実用しているらしく、えらく… https://t.co/vsnNwdSPDx"

                                                81 users

                                                twitter.com/onisci

                                                そういえば、ちょっと前に書いた「割り算の筆算で、積を見積もり、間違えたら何度もケシゴムで消してやりなおす仕様になっているのはアルゴリズムとしてまちがっている。オレサマが改良してやろう」の話、娘はこのとおり実用しているらしく、えらく… https://t.co/vsnNwdSPDx

                                                • テクノロジー
                                                • 2017/02/12 23:16
                                                • math
                                                • 数学
                                                • 育児
                                                • twitter
                                                • あとで読む
                                                • 教育
                                                • 学校
                                                • 大西科学 on Twitter: "少し前に、雨の日曜日に外で少年団でスポーツする子供と一緒に帰ってきた妻を「たきたてのご飯」で迎えるな(ご飯を作らないといけなくなる)というツイートを見かけました。私もよくやられて、けっこういやです。疲れているときには、そうして可能性を縛られるのがけっこうつらい。"

                                                  3 users

                                                  twitter.com/onisci

                                                  少し前に、雨の日曜日に外で少年団でスポーツする子供と一緒に帰ってきた妻を「たきたてのご飯」で迎えるな(ご飯を作らないといけなくなる)というツイートを見かけました。私もよくやられて、けっこういやです。疲れているときには、そうして可能性を縛られるのがけっこうつらい。

                                                  • 世の中
                                                  • 2016/12/14 19:51
                                                  • 社会
                                                  • 大西科学 on Twitter: "ドラクエみたいな、ひらがなとカタカナでかいた ぶんしょうをみると 8ビットの あるいちじきの かんたんなコンピューターてきな ふんいきがでるけど、えいごとか おうべいのげんごで おなじことは むずかしいのかな。 おおもじだけにすると ものすごく ふるいコンピューターに みえる?"

                                                    3 users

                                                    twitter.com/onisci

                                                    ドラクエみたいな、ひらがなとカタカナでかいた ぶんしょうをみると 8ビットの あるいちじきの かんたんなコンピューターてきな ふんいきがでるけど、えいごとか おうべいのげんごで おなじことは むずかしいのかな。 おおもじだけにすると ものすごく ふるいコンピューターに みえる?

                                                    • 世の中
                                                    • 2016/06/27 21:05
                                                    • Twitter
                                                    • 大西科学 on Twitter: "バスにひかれたらバスのせいだけど、電車にひかれたらひかれた人のせい、というのは「線路に立ち入った人をよける機能がない」という理由なんじゃないかと思うけど、これは技術的な理由であって、もし技術革新によって電車が人をよけて止まれるようになったら、ひいた電車のせいになるのだろうか。"

                                                      7 users

                                                      twitter.com/onisci

                                                      バスにひかれたらバスのせいだけど、電車にひかれたらひかれた人のせい、というのは「線路に立ち入った人をよける機能がない」という理由なんじゃないかと思うけど、これは技術的な理由であって、もし技術革新によって電車が人をよけて止まれるようになったら、ひいた電車のせいになるのだろうか。

                                                      • 世の中
                                                      • 2016/03/06 08:04
                                                      • 大西科学 on Twitter: "以前、小川一水さんが「マジというのはbe動詞だ」と書いていらして、娘にこれを紹介したらめっちゃウケました。「からあげマジうまい……からあげisうまい……。地理の先生マジむかつく……地理の先生isむかつく……ホントだ……これマジすごい……」とか言ってた。"

                                                        9 users

                                                        twitter.com/onisci

                                                        以前、小川一水さんが「マジというのはbe動詞だ」と書いていらして、娘にこれを紹介したらめっちゃウケました。「からあげマジうまい……からあげisうまい……。地理の先生マジむかつく……地理の先生isむかつく……ホントだ……これマジすごい……」とか言ってた。

                                                        • 暮らし
                                                        • 2015/12/23 00:29
                                                        • ネタ
                                                        • 大西科学 on Twitter: "「いくら疲れていてもお風呂に入らず寝ては結局幸せにはなれない」というのが私がずっと生きてきて到達した一つの真実なのですが、脳内の与党が「よしお風呂に入ろう」と決議すると、野党や国民が「お風呂は疲れる」「疲労を国民に押し付けるのか」「まず身を切る改革を」と怒るのです。"

                                                          56 users

                                                          twitter.com/onisci

                                                          「いくら疲れていてもお風呂に入らず寝ては結局幸せにはなれない」というのが私がずっと生きてきて到達した一つの真実なのですが、脳内の与党が「よしお風呂に入ろう」と決議すると、野党や国民が「お風呂は疲れる」「疲労を国民に押し付けるのか」「まず身を切る改革を」と怒るのです。

                                                          • 政治と経済
                                                          • 2015/01/26 13:48
                                                          • よしお
                                                          • personalmatter
                                                          • 生活・人生
                                                          • ネタ
                                                          • 生活
                                                          • twitter
                                                          • 面白
                                                          • あとで読む

                                                          このページはまだ
                                                          ブックマークされていません

                                                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                          『大西科学 (@onisci) | Twitter』の新着エントリーを見る

                                                          キーボードショートカット一覧

                                                          j次のブックマーク

                                                          k前のブックマーク

                                                          lあとで読む

                                                          eコメント一覧を開く

                                                          oページを開く

                                                          はてなブックマーク

                                                          • 総合
                                                          • 一般
                                                          • 世の中
                                                          • 政治と経済
                                                          • 暮らし
                                                          • 学び
                                                          • テクノロジー
                                                          • エンタメ
                                                          • アニメとゲーム
                                                          • おもしろ
                                                          • アプリ・拡張機能
                                                          • 開発ブログ
                                                          • ヘルプ
                                                          • お問い合わせ
                                                          • ガイドライン
                                                          • 利用規約
                                                          • プライバシーポリシー
                                                          • 利用者情報の外部送信について
                                                          • ガイドライン
                                                          • 利用規約
                                                          • プライバシーポリシー
                                                          • 利用者情報の外部送信について

                                                          公式Twitter

                                                          • 公式アカウント
                                                          • ホットエントリー

                                                          はてなのサービス

                                                          • はてなブログ
                                                          • はてなブログPro
                                                          • 人力検索はてな
                                                          • はてなブログ タグ
                                                          • はてなニュース
                                                          • ソレドコ
                                                          • App Storeからダウンロード
                                                          • Google Playで手に入れよう
                                                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                          設定を変更しましたx