タグ

建築に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (12)

  • エレベーターを直すカネがない…「独身ヤング向けマンション」が38年後に「管理不全」として行き詰まるまで 全50戸のうち半数は空室、管理費滞納も相次ぐ状況

    1億1800万円で解体された廃墟マンション 2020年1月、日住宅史に残るであろう大きな出来事が起きた。国内で初めて行政代執行によるマンションの解体が行われたのだ。 対象となったのは滋賀県野洲市の「美和コーポB棟」。1972年に建てられた鉄骨3階建て・全9戸の小ぶりな建物は解体の10年ほど前から無人になっていた。誰もいなくなったマンションは劣化が進む。2012年には上階の廊下の手すりが外れてぶらさがり、階段も崩落して見るからに危険な状態になる。野洲市は区分所有者に改善指導書を送付したり、連絡がついた数名と協議を行ったりと対応を試みるが事態は改善しない。2018年6月には大阪府北部地震の影響で県道に面した外壁がすべて崩れ落ち、室内に捨て置かれた家具や家財があらわになった。 同年8月、市が行った調査で、むき出しになった鉄骨の吹き付け材から基準値をはるかに上回るアスベストが検出される。市がす

    エレベーターを直すカネがない…「独身ヤング向けマンション」が38年後に「管理不全」として行き詰まるまで 全50戸のうち半数は空室、管理費滞納も相次ぐ状況
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2024/02/05
    未来のタワマンの姿(-_-)zzz/"百年持つ"つーてもなぁ、建築物としてのマンションとしての価値は、百年どころか正直二十年も持たない(私見)。それにマンションポエムが効くのは精々築五年までくらいだろうし(-_-)zzz
  • やっちまったな、新国立競技場。 五輪後改修せずで、負の遺産化懸念(webスポルティーバ) - Yahoo!ニュース

    いよいよ完成が間近に迫ってきた新国立競技場だが、五輪終了後の「後利用」問題を巡っては迷走状態が続いているようだ。2017年には「五輪終了後は球技専用に改修する」と決まっていたのだが、先日、一転して「陸上トラックを残すことになった」と報じられたのだ。 現在、世界ランク1位の松麻佑(後)・永原和可那ペア しかも、その最大の理由は「陸上競技振興のため」とかでなく、「改修費がかかりすぎるから」というのだ。まったく理念のかけらも感じられない論議が続いている。 1500億円超という巨費を投じて建設される新国立競技場。完成後は維持費だけでも毎年20億円以上がかかると言われている。 シンプルな構造の旧国立競技場に比べて、構造が複雑な巨大スタジアムは維持費も跳ね上がるのだ。従って、採算が取れる見通しもまったく立っていないのが現状だ(もちろん、あの「ザハ・ハディド案」に比べれば建築費も維持費もかなり縮小され

    やっちまったな、新国立競技場。 五輪後改修せずで、負の遺産化懸念(webスポルティーバ) - Yahoo!ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2019/07/12
    すごい今更感…大人ならやる前に気づこうよ(´ω`)
  • 【まえがきは謳う】新築マンションは買ってはいけない!!/ 榊 淳司 (著) | TIME LINE-今日のニュースと考えるヒント - TOKYO FM 80.0MHz

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/04/06
    誤解を恐れずに言えば、土建建築の歴史は、経済性と耐久性のトレードオフの積み重ねとも言えますからねぇ。時代を経れば経るだけ設計強度がタイトになり余裕が減る。それでもなお安く早くとなると(以下略
  • 【まえがきは謳う】非常識な建築業界 「どや建築」という病/森山高至 (著) | TIME LINE-今日のニュースと考えるヒント - TOKYO FM 80.0MHz

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/03/10
    (土木)開発独裁主義ってのは、今回に限らず全体的にそういう傾向があるのではなかろうか(´ω`) #tokyofm_timeline
  • 【新国立競技場】「なぜ実務家たちは、ザハ・ハディドを支持するのか」建築家・藤村龍至さんに聞く

    ――今回の白紙撤回に至る経緯で、専門家の知見と、一般層の考えるあるべき姿に、大きな隔たりがあると今、感じています。たとえば「コンペできちんと費用を見積もりができないのはダメだ」と批判の対象になりました。あのコンペについて、建築家としてどう思いますか? あのコンペは「デザインコンクール」という少し変わった名称がついていて、まず、提案された大まかな考え方とイメージをもとにリーダーとなる設計チームを選ぶのが目的のコンペでした。そこでまずザハ・ハディド事務所が「デザイン監修者」という肩書きで選ばれ、その後の「フレームワーク設計」という段階でもう一度プロポーザルコンペが行われて、要件を整理しつつザハ事務所ら海外チームと連携を取りながら詳細の設計作業を進め確認申請や見積もりを出すための実施図面を作成するチームとして梓設計、日設計、日建設計、アラップジャパンの4社からなる設計JVが日側のチームとして

    【新国立競技場】「なぜ実務家たちは、ザハ・ハディドを支持するのか」建築家・藤村龍至さんに聞く
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/09/03
    実務で言えば「"与えられた仕事"を全うすること」という立場からみた話(´ω`)/当然、『なぜ彼処にたてる必要がある』というのは別次元の話…しかし、なぜわざわざ彼処にしたのだろうか(いや、解ってるが…
  • 公共建築にこそお金をかけて欲しい

    国立競技場の件がようやくマシな方向に動き出したようだけど、こういう公共建築物を巡る話でいつも 「お金をかけないで作って欲しい」「無駄は省いて欲しい」という話が出てくるのが気になっている。 俺は、公共建築こそ多少のコストがかかってもいいからきちんと考えられた素晴らしい物を作って欲しいと思う。 ちょっと前に地元の図書館が建て替えられた。 省エネでエコらしいが、なんのこだわりもないただの箱みたいな建物になった。 建て替えられる前の図書館には愛着が持てたけど、このプレハブみたいな新しい図書館には愛着を持てる自信がない。 一方、武蔵境に出来た武蔵野プレイスという図書館に行ってみたらこれが素晴らしかった。 老若男女が思い思いに使える自由な雰囲気の図書館だった。 多分あの建物は地域住民に多大な影響を与え、愛されながら成長していくだろう。 でも、この武蔵野プレイスは明らかにうちの地元の図書館よりコストがか

    公共建築にこそお金をかけて欲しい
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/06/07
    "政治"や"行政"を"経済"と等価、いや合同とまでに考えてしまう声が大きくなっていますからねぇ…しかもそーいうのはB層に受けがいいんだわ(´ω`)
  • 下村文科相「五輪は屋根なし前提だった」 : 社会 : スポーツ報知

    下村文科相「五輪は屋根なし前提だった」 2015年6月1日6時0分  スポーツ報知 2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場で、開閉式屋根を五輪で見送るなど整備計画が大幅に見直される問題で、下村博文文部科学相は31日、「(19年ラグビーW杯、五輪はフィールド部分を覆う開閉式)屋根がないのが前提だった」と述べた。五輪招致活動の際、屋根が開閉するイメージシーンをPRしていたが、「開閉式屋根は五輪とは関係のない話」とした。フジテレビ系「新報道2001」に出演し、明らかにした。 また、開閉式屋根を五輪後設置とする理由について「(旧国立は)騒音問題で年に1、2回しかコンサートを開けなかった。運営費が赤字になるので、10回以上のコンサートを開けば黒字になる」との試算を明らかにした。

    下村文科相「五輪は屋根なし前提だった」 : 社会 : スポーツ報知
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/06/02
    この段階でもめるということは、周辺の規制解除(建物の高さ制限等)による開発(利権)が思ったほどでかくなかった、と、邪推したくなる(´ω`)
  • 国交省官僚、「八ッ場ダムは建設が最良」と結論 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    建設の継続か中止かを再検証中の八ッ場(やんば)ダム(群馬県長野原町)について、国土交通省関東地方整備局は13日、東京都内で開かれた利根川流域6都県の知事らとの「検討の場」で、治水策5案のうち、コスト面などから、ダムを中心とする案が最良との判断を示した。 民主党は2009年の衆院選のマニフェストで同ダムの建設中止を明記したが、官僚側はダムが必要と結論付けた形で、前田国土交通相の最終判断が注目される。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/09/13
    しかし計画・工事開始から未だに本体工事に手を付けていないという。…「周辺工事おいしいです」みたいなもんか(ぁ
  • 劣悪なニッポンの景観 ―復興で街並みは変わるか―

    建築基準法には、地震と風の規定はあるが、津波は考慮してない。土木学会は、津波を堤防等で防ぐとこはできないとコメントした。建築・構造物にも限界がある。それはそれで、対策を考えなくてはならない。 まだまだ復興という段階に至っていないが、再建する際には、乱開発の歯止めをかけてほしいと思う。まだ不謹慎か。まずは生活の糧を確保せねばならないのだから。 しかし、中長期的な復興を考えると、近代の日の景観はよいものだったろうかという反省も欲しい。否、ヨーロッパの街並みと比べたら貧困だ、と答えたら、それは西洋中心主義オリエンタリズムに侵された偏見だと批判されるだろうか。 しかし、私はここで、日の景観には多くの問題があるという立場をとる。明治維新以降の急速な西欧化による乱開発や戦後復興に大きな原因があるのかもしれない。日の為政者には都市景観に対する思い入れがなかったからなのだろうか。 文明開化以降の具体

    劣悪なニッポンの景観 ―復興で街並みは変わるか―
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/04/29
    すくなくとも、無秩序にしか見えない過剰な広告・看板はなんとかして欲しいものだ。昔の香港のようなカオスを求めるというのなら話は別だが。
  • 品木ダム:満杯の恐れ 湖底が水面下5メートルに、しゅんせつ追いつかず /群馬 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇強酸性中和で堆積の石こう 草津温泉の硫黄分などで強酸性の河川を中和する過程で生じた石こうを堆積(たいせき)させる目的で、六合村に建設された品木ダムが、満杯になる恐れが出てきた。堆積量がしゅんせつ量を上回っているためで、湖底が水面下5メートルまで迫っている。品木ダムは鳩山内閣が建設中止を表明している八ッ場ダム計画を進めるため建設された経緯があるが、地元関係者は八ッ場ダムの中止表明に続く難題への対応に苦慮している。 品木ダムが建設された湯川水系(湯川、大沢川、谷沢川)の水は、草津白根山と草津温泉の硫黄分が流入する強酸性水。下流の吾川は鉄やコンクリートを溶かし、魚の住めない「死の川」と呼ばれた時代もあった。 強酸性の水は飲料水に適さない。そのため、下流に利水・治水目的で建設予定だった八ッ場ダム計画は53年に一時中断。県が酸性水の中和工場と品木ダムの建設を進め、八ッ場ダム計画が復活した経緯があ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/11
    57年続いてる計画で「向こう10年は対応できる」って・・・ひょっとしてそれはギャグで言っているのか?
  • asahi.com(朝日新聞社):東京スカイツリー 高さ634メートルに変更「世界一」 - 社会

    江戸紫を基調にした「雅」と題したライトアップの予想図=東武タワースカイツリー提供隅田川の水を表現した淡いブルーの光で照らす「粋」と題したライトアップの予想図=東武タワースカイツリー提供東京スカイツリーの完成予想図江戸紫を基調に浅草の夜空に浮かぶ「雅」と題したライトアップの予想図=東武タワースカイツリー提供    東京都墨田区で建設が進む「東京スカイツリー」の高さが、610メートルから634メートルに変更されることになった。事業主体の東武タワースカイツリーが16日発表した。同社によると、12年春の開業時点で、観光利用も兼ねた電波塔としては世界一の高さになるという。  高くするのは514メートルより上のアンテナ部分で、タワーの構造や建設費は変わらない。宮杉欣也社長は「中国・広州に建設中のタワーが約610メートルと聞いており、完成時に『世界一』をうたうために決断した」と話した。(小石勝朗)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/10/17
    要するに設計ミスですか(さすがに違います
  • http://www.asahi.com/national/update/0314/TKY200803140052.html

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/03/14
    あんだけぎゃーぎゃ騒いでいたから蛍光色で塗り固められた横尾忠則もびっくりな外観を思い浮かべたが、おとなしいじゃないか。/駅前の広告看板やサラ金ビルのカオスっぷりの方がよほどどぎついわ。
  • 1