タグ

社説と警察に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (7)

  • 警察白書 犯罪抑止は迅速な対応から : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    警察白書 犯罪抑止は迅速な対応から(8月6日付・読売社説) 犯罪の摘発は警察の重要な責務だ。併せて、犯罪の未然防止に全力を挙げることが治安を守る上で欠かせない。 刑法犯は減少の一途である。昨年の認知件数は138万件で、ピークだった2002年の半数にも満たない。 防犯カメラや警報装置の普及で、空き巣や車上荒らしなどの窃盗が減ったのが大きな要因だ。 ところが、内閣府の世論調査では、8割の人が「治安は悪化した」と回答したという。 今年の警察白書は、犯罪件数の減少と国民意識のい違いについて、「子供、女性、高齢者」が被害者となる事件が目立つため、と分析している。統計を見る限り、もっともな指摘である。 子供に対しては虐待が絶えない。児童虐待の摘発は昨年、472件で最多となった。被害者のほとんどが女性である家庭内暴力(DV)の認知件数は約4万4000件、ストーカーは約2万件に上り、いずれも最多である。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/08/06
    さてその『体感治安の悪化』の片棒を担いでいるのは、マスメディアなのかおいらたち自身なのか…/直接は関係ないが、今日の朝刊コラム、下手すると児ポ法違反になるなら注意な( ̄▽ ̄)
  • 警察不祥事 治安の維持へ悪影響が心配だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    警察不祥事 治安の維持へ悪影響が心配だ(2月5日付・読売社説) 国民の安全を守る警察官の不祥事が後を絶たない。ゆゆしき事態だ。 警察が信頼を失えば、捜査協力が得られず、治安の維持に悪影響が出かねない。警察庁や都道府県警察は強い危機感を持つべきだ。 警察庁によると、昨年1年間に懲戒処分を受けた全国の警察官、警察職員は458人に上った。このうち、62人が免職、128人が停職処分を受けた。この10年で最も多い93人が逮捕された。 懲戒処分の理由では、痴漢やわいせつ行為などの性犯罪、窃盗や横領などが上位を占めた。 逮捕された警察官には、知人夫婦を殺害し放火した容疑の富山県警警部補や、暴力団関係者に捜査情報を漏らした福岡県警警部補、海水浴場で少女にわいせつ行為をした容疑の大阪府警巡査長らが含まれる。悪質な事件ばかりだ。 不祥事が多発する背景として、警察内では、若手警察官の質の低下が問題視されている。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/02/05
    この程度の不祥事など「無実の国民を脅し賺し騙し言い掛かりをつけ容疑者・犯罪者に無理矢理仕立て上げる」ことに比べれば毛ほどの問題にもならんわな。マスメディアも含めてまずその辺の申し開きから聞こうか。
  • 【主張】警察の不祥事 喉元過ぎて気が緩んだか+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/02/03
    一番の不祥事は、無実の市民を無理矢理犯罪者に仕立て上げようとする姿勢なんだがね(「ネットなりすまし事件」を参照)。それに比べればここにあげられた不祥事などネズミのクソにすら及ばない。
  • 【主張】ストーカー殺人 警察は「強い姿勢」鮮明に - MSN産経ニュース

    警察は当に、この被害者を守ることはできなかったのか。 神奈川県逗子市で、33歳の女性が元交際相手の男に殺害された。男は女性に対する脅迫罪で執行猶予付きの有罪判決を受けた後に、「慰謝料を払え」などとする1千通を超えるメールを送りつけていた。 相談を受けた神奈川県警逗子署は、ストーカー規制法に連続メールについての規定がないことなどから「立件できない」と判断した。女性は「警察は動いてくれない」と不安を口にしていた。そのあげくに刺殺された。 警察は事件を深く反省し、同じ悲劇は繰り返さない、ストーカー犯罪を許さないという強いメッセージを発信してほしい。 平成12年に施行されたストーカー規制法は、拒む相手に連続して電話し、ファクスを送りつける行為を禁じている。だが当時はメールが今ほど広く普及しておらず、連続メールを禁じる規定はなかった。条文が時代に合わなければ、改正しなくてはならない。 自民党は、大

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/24
    腕力が強くないからではなく、馬鹿だから守れなかった。言ってしまえば想像力不足。とはいえ、そう"妄想"を発揮されて「恣意的な判断」あるいは「"違いない"捜査」を無軌道にやられても困りますがねぇ…
  • PC誤認逮捕 取り調べの徹底検証が必要だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    PC誤認逮捕 取り調べの徹底検証が必要だ(10月21日付・読売社説) なぜ警察は誤認逮捕に至ったか。徹底的な検証が必要である。 遠隔操作されたパソコン(PC)からネット上の掲示板などに犯行予告が書き込まれた一連の事件で、大阪地検は19日、偽計業務妨害罪で公判請求した男性の起訴を取り消した。府警は男性に謝罪する。 神奈川、三重両県警は誤認逮捕を認めて謝罪した。警視庁も誤認逮捕を認めた。 PCを遠隔操作した真犯人に翻弄され、捜査がずさんで、相次いで冤罪(えんざい)を引き起こした。警察・検察の信頼は大きく失墜した。 警察は、TBSなどに届いた「私が真犯人」とするメールの送り主が遠隔操作を行ったとみている。犯人しか知り得ない内容を含んでいるからだ。 このメールにより、警察は誤認逮捕を認めざるを得ない状況に追い込まれたと言えよう。 逮捕された4人は当初、いずれも容疑を否認したが、警察は耳を貸さなかっ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/10/21
    "徹底検証"の柱に"可視化"を据えてくれないとなぁ。なるべくなら青空の下で衆人環視の中で行わせて欲しい(ぉ)「信頼は大きく失墜した」の裏に「また警察の尻ぬぐいしなけりゃな」の裏の声が(マテコラ
  • 取り調べ可視化 検証結果を制度論議に生かせ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/08
    「正義の味方」にしたいのなら、何ら後ろめたいことをしていないと証明せねばなりませんよ(笑)
  • 取り調べ可視化 警察の捜査力落とさぬ工夫を  : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/05/13
    警察・検察は兎も角、日本の司法や法曹界が「厳罰主義」に舵を切るなら従いましょ。その際、自分自身がいつまでも"そちら側(罰する側)"に居られると思わないように。
  • 1