タグ

2010年1月10日のブックマーク (13件)

  • ミドルメディアの時代 - 内田樹の研究室

    出版社からいろいろが送られてくる。 「ぜひご高評賜りたく」というようなことが書いてある。 でも、よほどのことがないと書評は書かない。 つまらなければそのままゴミ箱に放り込み、面白ければ酔っぱらいながらでも読み進み(翌朝内容をすっかり忘れている)というような自分勝手な読み方は書評家には許されないからである(当たり前だが)。 だから、これまでにいくつかの新聞社や出版社から書評委員になってほしいというオッファーが来たけれど、全部お断りした。 それでも、は毎日のように送られてくる。 でも、年末から久生十蘭が「マイブーム」なので、送られてきたまでなかなか手が回らない。 でも、面白そうなは「寝ころんで休憩」というときにぱらぱらとめくることがある。 たまたま手に取った『2011 年 新聞・テレビ消滅』(佐々木俊尚、文春新書)がたいへん面白かった。(注:最初『2010年』と書いていました。訂正しま

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/01/10
    あー、それ読んだんですか。/少なくともミドルメディアを日本が握ることはないと思いますが。それこそ中国のように規制しない限りねw
  • 過激派シー・シェパード、豪でも反感高まる : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【シンガポール=岡崎哲】今月6日に発生した日の調査捕鯨船団の監視船「第2昭南丸」と米国の反捕鯨団体シー・シェパードの小型高速船「アディ・ギル号」の衝突が、高速船の大破など過去最悪の被害となり、同団体に同情的だったオーストラリアで過激行動への反感が募っている。 不満は、エスカレートする事態を止められない豪ラッド政権にも向かっている。 「政治家と記者は(シー・シェパードの)活動家への支援をやめるべきだ」――。豪有力紙「オーストラリアン」は8日付の社説でこう訴えた。一連の抗議行動を「傲慢(ごうまん)で理屈に合わない」と切り捨て、シー・シェパードとの「決別」を宣言した。同紙のサイトで実施された読者投票で責任の所在を尋ねたところ、約64%が「シー・シェパード」と回答した。 シドニー・モーニング・ヘラルド紙の社説もシー・シェパードの行為を「違法すれすれの極めて危険な遊び」と非難。日側の「防衛的措置

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/01/10
    批判してる各紙の権威度はどのくらいなんですかねぇ。/そういや昔、英の"サン"なんて日本で言えば日刊ゲソダイのようなタブロイドなのに有力紙扱いしてたなぁ(苦笑)
  • カカオ豆高騰─納豆原料の代用チョコへの切替すすむ - bogusnews

    2月のバレンタインデーという需要期を前に、生産量の落ち込みやヘッジファンドの介入でチョコレート原料であるカカオ豆の高騰が続いている。デフレ圧力で値上げにも踏み切れない製菓業界では、カカオ豆に代わる新たな材料を使用した代用チョコへの切り替えをすすめている。その材料とは、同じ豆類でも価格面で大幅に有利な「納豆」だ。 都内新宿区にある製菓メーカー・ロッテのチョコレート工場。ここでは年明けからすべてのチョコ生産ラインを納豆原料のものに切り替えた。茨城県から輸入されてきた納豆を、作業員が鼻をつまみながら大釜で煮出す。その後こし出すと茶色い液体の代用チョコエキスができる。砂糖をまぜて固めればチョコレートの完成だ。 納豆と言えば茨城県の特産品だが、牛馬か茨城県人のエサにしかならないという下賎な材と見なされ、県外では二束三文で手に入る。原産国での不作などから高騰のつづくカカオ豆に比べると「従来原価の2~

    カカオ豆高騰─納豆原料の代用チョコへの切替すすむ - bogusnews
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/01/10
    甘ったるさからむしろマックスコーヒー、それもジョージアブランドがつく前のやつが適任かと(をい
  • 【連載】鉄道トリビア (30) 羽田空港の地下に、JR在来線の線路がある | ライフ | マイコミジャーナル

    2009年の年末、前原国土交通大臣がJR東海に対し「東海道新幹線の羽田空港乗り入れ構想」を打診したと報じられ話題になった。東海道新幹線の基地は大井埠頭にあり、田町駅付近の分岐点から芝浦経由で到達する。その線路を5kmほど伸ばせば確かに羽田空港に届く。これに対してJR東海は、現在の東海道新幹線の過密ダイヤを理由に難色を示したという。 より大きな地図で 鉄道トリビア 30 東海道貨物線 を表示 しかし、新幹線を伸ばさなくても、実はすでに羽田空港にはJR東日の在来線規格の線路が通じている。いわゆる「東海道貨物線」だ。大井埠頭の新幹線車両基地に隣接した「東京貨物ターミナル駅」から南下して海底トンネルに入り、東京モノレールの車両基地のある昭和島を経由して羽田空港島に入る。首都高速の空港西インター、東京モノレールの羽田整備場駅、天空橋駅の地下を通り、多摩川を潜って川崎臨海部で地上に出て、鶴見で東海

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/01/10
    そう遠くない未来には日本の中流が丸ごと消滅しますので空港アクセス鉄道は不要になると思います。上流の皆様方は車をお使いになられるでしょうし、下流はそもそも空路など使いませんのでね(違うと思いたい
  • 経営不振に記者クラブ問題 海外メディア続々「日本離れ」

    外国メディアの「日離れ」が加速している。米大手紙や「タイム」といったメジャーな雑誌が、続々と東京支局を「店じまい」しているのだ。この背景には、メディア業界の不振があるとは言え、「関心が中国に移っているのはもちろん、記者クラブなどの『取材のしにくさ』が一因。このままでは日の情報発信力が低下するばかり」と危惧する声が高まっている。 財団法人フォーリン・プレスセンター(FPC)の調べによると、日で活動している外国メディアの記者は188機関・570人(09年10月20日現在)。一見すると多いようにも見えるが、ここ数年で東京支局を廃止する例が相次いでいる。 米タイムもニューズウィークも東京支局を閉鎖 例えば部数では全米第4位のロサンゼルス・タイムズは08年秋、東京支局を閉鎖。日関連で大ニュースが起きると、ソウル支局の記者が東京に出張して取材するという。ニューヨーク・タイムズやワシントンポスト

    経営不振に記者クラブ問題 海外メディア続々「日本離れ」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/01/10
    まぁ日本が保守を中心に「引きこもりたい」と言ってるらしいので渡りに船じゃないですか(違います
  • Yahoo!ニュース - トピックス 速報と関連リンクで世の中が分かる

    社会問題をはじめ、スポーツ・芸能の新聞記事を軸とした、時事解説や公式サイトなどが一か所で閲覧できるニュースサイト

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/01/10
    あとで消すかも。/いつのまにか2chのインデックスがなくなってる。もう影響力は無きに等しいんだなぁ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/01/10
    ついでにマスコミや評論家、自称エコノミストの発言も軽いです。
  • asahi.com(朝日新聞社):ベテルギウスに爆発の兆候 質量急減、表面でこぼこ - サイエンス

    ベテルギウスの表面。明るい部分は盛り上がっていて、周囲よりも温度が高いとみられる部分(右下の棒の長さは、見かけの角度で0.01秒角)=米航空宇宙局(NASA)、パリ天文台提供オリオン座。左上の明るい星がベテルギウス=沼沢茂美氏撮影  オリオン座の1等星「ベテルギウス」で、超新星爆発へ向かうと見られる兆候が観測されている。米航空宇宙局(NASA)が6日に公開した画像には、星の表面の盛り上がりとみられる二つの大きな白い模様が写っていた。この15年で大きさが15%減ったという報告もあり、専門家は「爆発は数万年後かもしれないが、明日でもおかしくない」と話す。もし爆発すれば、満月ほどの明るさになり、昼でも見えるようになる。  冬の大三角の一つでもあるベテルギウスは、赤色超巨星と呼ばれる巨大な星。直径は太陽の1千倍で、太陽系にあるとしたら、地球や火星はおろか木星までが覆われる大きさだ。重いため一生は短

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/01/10
    たった今爆発しても観測地点がアレだからおいらたちが生きてるうちは見られないorz
  • 15歳の君たちに告ぐ、海外へ脱出せよ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    この文章を、いま15歳を迎える日人たち(1995年生まれ)に向かって書く。それ以上の年齢の人たちは読まなくてもかまわない。読んだ結果何かを感じるかもしれないが、それはこの文章の趣旨とは関係ない話だ。 君がもし、大学に行くことを考えているのなら、日の大学はやめたほうがいい。日の大学を卒業しても、専門知識はろくに身につかない。大学3年生のときから、「就活」という世にもくだらない非生産的な活動にエネルギーを注がなければならないからだ。激しい競争を潜り抜けて、大企業に就職できても、それは約束の地などではない。日の大企業は中高年によって支配されていて、若者の意見は黙殺される。それでも、中高年の社員が賢ければいいかもしれない。実際のところ、彼らは論理的思考力を欠いている。考えてみてほしい。彼らは、日の経済がまだ繁栄していたころに就職した人たちだ。当時の大学はレジャーランドだった。真面目に勉強

    15歳の君たちに告ぐ、海外へ脱出せよ - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/01/10
    日本社会全体で親離れ・子離れを検討する必要はあるでしょうね。/追加:まずはやきうからだな(違わない
  • コミックサイエンス撲滅委員会

    中国でも問題発生 by Cheap Jordan Shoes (01/07) コミックサイエンス一覧 by tew (03/09) コミックサイエンス撲滅宣言 by 趣旨は理解しましたが… (03/07) コミックサイエンス撲滅宣言 by umi (01/27) コミックサイエンス撲滅宣言 by nakamura (01/13) 科学者と、そこに近い領域で生活している皆さんへ みなさんはコミックサイエンスという言葉をご存知でしょうか?コミックサイエンスとは、一見科学のようで、実際はほとんど科学的な根拠に欠けている「科学のようなもの」です。類似した言葉に「エセ科学」という言葉があります。コミックサイエンスは当たり前のようにマーケティングに利用され、私たちの生活の中に溶け込んでいます。 では、コミックサイエンスとは具体的にはどういうものでしょうか。 例えば、コラーゲンというタンパク質があります

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/01/10
    ついでに「本は最高のともだち」とかぬかしてるS化の啓蒙CMの撲滅もおながいしたいのですが(違います
  • 資金決済法の施行で目覚めるネット上の才能

    2010年の施行が予定されている「資金決済法」。銀行などの金融機関以外の事業会社に対し、少額の為替取引を認めるこの法律により、個人を対象とする小口リテール決済は大きな変化がありそうです。 個人を対象とする小口リテール決済の分野で、大きな変化が起ころうとしています。 決済方法の歴史を簡単に振り返ると、かつては、商品やサービスの引き渡しと同時に現金を受領する決済方法が主流でした。近所の駄菓子屋さんでお菓子を購入するようなケースを考えるとよいかと思いますが、商品などの売買が行われると、当事者間に債権・債務の関係が発生しますが、これを現金による資金決済で解消していました。 非常にシンプルな決済方法ですが、この方法の欠点を挙げるなら、買い手は現金を持ち運ばなければならず、売り手は釣り銭を用意するとともに、正確な現金の受け渡し処理が要求されるといったことなどが挙げられます。 現金による決済が抱える問題

    資金決済法の施行で目覚めるネット上の才能
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/01/10
    その才能って詐欺師の才能の方じゃないよね(違うよね、違いますよね。誰か違うと言って;をい
  • 堀江貴文『茨城空港のウルトラC』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 空港ネタでは年二回目です。 最近何かと話題の茨城空港。静岡空港に続く無駄空港として槍玉に上がっています。まあ至極もっともな意見なわけです。なんせ成田とは眼と鼻の先。国内線ですら成田よりも便数は少ないわけですからね。まあ、いろいろとローコストキャリアに向けた施策などを打っているようです。たとえばボーディングブリッジを廃止したりとか。 まあせっかく作っちゃったので活用案を考えてみました。 以前プライベートジェットの会社の人が悩みとして東京首都圏に専用の空港がないこと、そして整備拠点がないことを嘆いていました。某金持ちが羽田に数日間駐機してい

    堀江貴文『茨城空港のウルトラC』
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/01/10
    何にせよアクセスが貧弱なのはどもならん。リニアでも通すか(苦笑)
  • 公取委が「銀のさら」に排除命令─看板に偽りあり、と - bogusnews

    公正取引委員会は9日、宅配すしチェーン大手の「銀のさら」に対し 「看板に偽りがあった」 として景表法の優良誤認違反などを理由とする排除命令を出した。 銀のさらは、 「爆弾入りケーキで過剰にもてなすファミレスより安心」 「ピザのオリーブに誰かの鼻を使ったりしないから安心」 「銀座の高級すし店と銀のさらでは、圧倒的に銀のさらが選ばれる」 など、国民から熱烈な支持を受けている人気の宅配すしチェーン。 しかし先日の正月休み中、公取委の調査官が内偵のため銀のさらで出前を取ったところ、 「“銀のさら”ではなく、使い捨て容器に入ったすしが届いた」 ためこの調査官が激怒。今回の排除命令につながったという。 公取委では 「看板とサービスに大きな隔たりがありすぎる。確信犯的で悪質だ」 としており、今後業務内容に改善が見られなければさらに厳しい態度で臨む方針だ。これに対し銀のさら側は「なんだ。店名のことか…」と

    公取委が「銀のさら」に排除命令─看板に偽りあり、と - bogusnews
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/01/10
    『構造改革』を掲げながら『自己責任』を押しつけた昔の某政権も当然排除命令対象ですよね。/追加:「友愛」を掲げそのとおりにいろんな意味で「友愛」を実践してる現政権はセーフなのでしょうかわかりません><