タグ

2010年12月23日のブックマーク (18件)

  • 「失われた30年」に向かう日本

    1990年代の日経済は「失われた10年」と呼ばれたが、その状況は2000年代になっても変わらず、「失われた20年」といわれるようになった。そして今年は「失われた21年目」だったが、その状況は変わらないまま失われた30年に向かっている。2000~2010年の実質成長率は平均約1%で、G7諸国で最低。政府債務はGDPの約2倍で、同じく最悪だ。今年を振り返って、日が長期低迷を脱却できない理由を考えてみよう。 昨年の総選挙で民主党が政権を取ったとき、「小泉政権の構造改革で日経済がだめになった」と自民党を攻撃したが、民主党政権でさらに経済は悪くなった。失われた20年のうち、2001~6年の小泉政権の時期は経済が持ち直し、いざなぎ景気を超える長期の景気回復が実現した。それが失速したのは、その後の政権で改革が後退し、バラマキ財政に戻ったからだ。 民主党やみんなの党の一部議員には、「日銀の金融緩和が

    「失われた30年」に向かう日本
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/12/23
    "結局何もできずにこのまま失われたままになる"に30ペリカ、"やがてどこかの国に吸収されてしまう"に100ペリカ、"どこからも見放されてなし崩しにガラパゴス鎖国状態となる"に7万2000ペリカ(ぇ
  • 時事ドットコム:「幸せ」尺度、開発本格化=研究会が提言へ−政府

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/12/23
    まぁモノでしか測れないと思います。べつに皮肉とか揶揄ではなく、メンタルみたいな主観的な奴は数値化すると結構すったもんだの一騒動を起こしますんで。
  • 日本型電子書籍普及のかたち

    私が拙著『電子書籍元年』を上梓して7か月になる。その5月から電子書籍にまつわる状況がどれだけ変わったのだろうか。そう思ってざっと見回しても劇的な変化はないようだ。もちろん電子書籍のタイトルは増えている。端末も増えている。今月になって端末の登場にも拍車がかかっている。 “自炊”派も増えているようだ。今月発売されたソニーのReaderは、通信機能がないので大丈夫なのかと売れ行きを心配していたが、どうも自炊派に支持されているらしい。どうせUSBでファイルを転送するので通信など必要ないということなのだろう。ここがLIBRIe(リブリエ)のときとは違うといったところか。 今年はメジャーな作家が電子書籍を新刊で発行したことも大きな話題になった。京極夏彦、村上龍、平野啓一郎……。いままでの電子書籍は新刊ではなく既刊ばかりだったので、そういう意味では前進している。しかしだからといって大きく変化したとはい

    日本型電子書籍普及のかたち
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/12/23
    独断と偏見での要約「現段階では電子書籍は紙の書籍のデッドコピーに過ぎない」/著名作家は著名作家で従来通り遣れば良かろう。才能はあるがコネがないひとの作品が世に出てブレイクしなければ普及は無いのかな。
  • 矢張り「無事これ名馬」は日本を駄目にする―山口氏の誤解への弁明

    山口氏は、私の投稿を「若者の事なかれ主義が日を駄目にしている」主張だと要約されましたが、これは意とは正反対で、私の稚拙な文章が大きな誤解を与えたと恥ずるのみです。 そもそも私の投稿は「日企業が最も欲しくない人材は『優秀でも会社への忠誠心が低い人材』で『黙って言うことを聞く人材』を何よりも求めている」と言う松岡祐記氏のアゴラへの投稿記事に驚き、その様な価値観を持つ企業に批判の矛先を向けたもので、若者とか特定世代の責任を追求したものではありません。 就職問題の様な一種の社会現象は、全体の条件を整えないと解決は難しく、特定の現象を捉えて原因を求める西洋医学的な手法では解決しないと言うのが自論で、犯人探しは余り意味がない事と、右肩上がりの経済が続き、ひたすら欧米の後を追いさえすれば、敢えてリスクをとらなくても済んだ時代と異なり、「No Risk, No Return」の時代に入った今は、「安

    矢張り「無事これ名馬」は日本を駄目にする―山口氏の誤解への弁明
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/12/23
    『処で、本題からは脱線しますが』以降は飛ばしても良いかと。氏が主張するような雇用を期待するのなら法整備だけではなく"空気"も変えていくような施策も必要なのではと愚考、たとえば「大企業なら大丈夫」のような
  • asahi.com(朝日新聞社):警視庁「内部文書」認める方針 テロ情報流出から2カ月 - 社会

    個人情報を含む国際テロ関係情報がインターネット上に流出した事件で、警視庁が、同庁公安部外事3課など警察の内部文書であると事実上認める方針を固めたことがわかった。10月下旬に流出が判明して以降、警視庁は内部文書かどうか「調査中」との立場をとり続けてきたが、2カ月近くを経て見解が変わることになる。  流出情報をそのまま掲載したが出版されるなど影響が広がる中、個人情報をさらされたイスラム教徒らから「早く認めて謝罪すべきだ」と批判があがっていた。  関係者によると、警視庁などは、流出情報について、外事3課などで作成、管理された可能性が高い文書が含まれるとの趣旨の見解をまとめる方向で検討。警視庁は、個人情報がさらされた人たちに謝罪の意を表明することや、外事3課などの情報管理の不適切さに言及することも検討しているという。  流出したのは、捜査協力者や捜査対象者のイスラム教徒らの個人情報や、米連邦捜査

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/12/23
    やれやれ、隠そうとすればするほど悪影響を及ぼすというのを解っていただけ…ないですよねぇ(苦笑)また同じ事件が起きたら同じ対応をする。まるで成長していない…(AAry
  • 【主張】天皇陵の治定 科学だけで割り切れない - MSN産経ニュース

    宮内庁が治定(じじょう)する(定める)天皇陵の「真偽」が問われている。 発端は、奈良県明日香村の牽牛子(けんごし)塚古墳の発掘調査である。天皇クラスの墓に限られる八角形の墳丘を持つとわかったほか、今月には古墳に寄り添うよう造られた未知の石室も確認された。「斉明天皇の陵(みささぎ)の前に孫の大田皇女(ひめみこ)を葬った」という「日書紀」の記述に合致する発見で、研究者は斉明天皇の陵である可能性は限りなく高いとみている。 宮内庁治定の斉明天皇陵(越智崗上陵(おちのおかのえのみささぎ))は、隣の高取町にある。「今回を機に治定を見直しては」という論調が、メディアで目立つようになってきた。 現在、188ある陵(天皇、皇后、皇太后、太皇太后の墓所)は、ほとんどが江戸時代から明治にかけて定められた。考古学も未発達の時代に、「書紀」などに記された墓の場所を頼りに決めたのだから、科学的な検証が不十分なことは

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/12/23
    いやそうじゃなくてその割り切れないところをいかにして「科学」が迫れるかが問われるんじゃないの。このままだと近代や現代、いや科学全否定につながりかねませんよ(苦笑)/追記:神州不滅論でも唱えるとか(ぇ
  • パチンコもカジノも解禁しよう

    小飼弾氏のブログ記事をきっかけに、パチンコをめぐる議論が盛り上がっているようなので、「アゴラ」からも火に油を注いでおきましょう。 韓国はパチンコを全廃したそうですが、これは賢明な政策とは思えない。賭博に対する需要はどこの国でも大きく、それを禁止すると非合法化して暴力団などの資金源になるだけです。問題は、いろいろな賭博の扱いが違うことです。 カジノ:禁止 麻雀・ゴルフ賭博:黙認 パチンコ:規制 競輪・競馬・宝くじ:公営 このような扱いの違いに論理的な理由はなく、歴史的な経緯によるものです。禁止の最大の理由は、賭博によって破産したり依存症になったりするということですが、それなら競輪も競馬も禁止しないと理屈に合わない。「賭博はゼロサム・ゲームで非生産的だ」というなら、外為市場も金融商品もゼロサム・ゲームです。現にデリバティブを日に導入するとき、それが刑法の賭博罪にあたるのではないかという検討が

    パチンコもカジノも解禁しよう
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/12/23
    『最大の悪影響は、非合法の資金を生み出し、それを管理する反社会的な集団が利益を得ることですが、これを廃絶するのは簡単です(中略)政府が管理すればいいのです』いやだからその政府の内部組織が利け(以下略)
  • 国連への個人通報制度の1日も早い批准を - Afternoon Cafe

    「もちろん、普通の人間は戦争を望まない。しかし、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」byヘルマン・ゲーリング

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/12/23
    まず、この日本という国に流れている前提であるところの『国家は間違いを犯さないはずの存在である』から見ないと、このような摩訶不思議な現状を理解できないのではないかと思う次第なのであります(苦笑)
  • 働きながらノウハウ取得「ボラバイト」増える (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    北海道の農家で働くボラバイターの女性(手前)。就職不況の影響もあり、ボラバイターとして働く若者が増えている (サンカネットワーク提供) ■「何となく将来に…」はリスクも 未曽有の就職不況の中、「ボラバイト」と呼ばれる働き方を選ぶ若者が増えている。ボラバイターの中には農家や牧場などで働きながらノウハウを学び、将来的に独立を志す若者も多い。しかし、「安易にボラバイトを選択すると、将来取り返しが付かなくなる可能性もある」と警鐘を鳴らす専門家もいる。(小野田雄一) ◆あふれる熱意 東京都内の大学生、中島奈津子さん(28)は将来の農場経営を目指し、10月から埼玉県の農家でボラバイトとして働き始めた。 中島さんは一度、一般企業に就職したが退職。現在は夜間大学で学びながら、週末に都内の自宅から農家に通っている。 中島さんは「大学で環境問題を学ぶうちに、実際に農業をやりたいと思うようになった。卒業後は農業

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/12/23
    しかし掲載されている写真からだと「下放のススメ」のように見えて仕方がない(苦笑)
  • Blog vs. Media 時評 | 漁業資源枯渇が国内マスメディアに見えない

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/12/23
    マスメディアとて営利企業ですから、勢いウケ狙いの記事を重視してしまう一面がありますからねぇ。さりとてじっくり掘り下げる週刊・月刊誌も同じ傾向をひた走ってる…この国にはジャーナリストはいないorz
  • 米国冬商戦で3Dテレビ「惨敗」 日本でも主役はスマートフォン

    3D(3次元)テレビが伸び悩んでいる。2010年初めには「3D元年」とうたわれ、国内メーカーは続々と製品開発に乗り出したものの、製品が高額な一方で3Dを楽しめるテレビ番組が少ないことに加えて、視聴の際に専用メガネが必要なことも足を引っ張っている。 米国では、クリスマス商戦で3Dテレビ販売が「惨敗した」と報じられたほど。国内でも年末商戦の主役はスマートフォンに奪われた格好だ。 米国では4割、5割引で「在庫処分」 「2010年の3Dテレビの市場は、当初予測したより成長率が低いと見られる」 調査会社のディスプレイサーチは2010年10月12日、このようなリポートを発表した。近い将来に市場は大きく拡大すると予想するが、2010年の3Dテレビの出荷台数予測は、全薄型テレビの2%にとどまるとしている。 一方、日市場についても、ソニーの吉岡浩副社長が12月20日、記者発表の席で「3Dテレビは10月まで

    米国冬商戦で3Dテレビ「惨敗」 日本でも主役はスマートフォン
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/12/23
    TVソースからの3D変換が許されている(ぇ)米国でさえこれだから、変換禁止の日本では推して知るべし。ましてやこれからアクセスコントロール回避規制がまかり通ったらますます見放されることになるなぁ
  • 「Xマスは私と一緒に…」 谷亮子カフェがオープン

    民主党の谷亮子参院議員(35)は、22日、自らプロデュースした喫茶店「リョウコカフェ」のオープン式典に登場した。31日までの期間限定で渋谷にオープンしたカフェの目玉は、谷氏と二人っきりでディナーが楽しめる「リョウコディナー」。24日のクリスマスイヴの予約はすでに満席と盛況だ。 22日、渋谷・原宿にオープンしたリョウコカフェは、「柔道家としての谷亮子」と「国会議員としての谷亮子」の業績を知ってもらおうと谷氏自らがプロデュースした。 店内には、柔道家時代に贈られた数々の表彰状や盾、トロフィーのほか、初めて獲得したシドニーオリンピックの金メダルなど、柔道家時代の偉大な業績を示す展示物が数々並び、来店者からの注目を集めていた。また、撮影はしたものの諸事情により掲載を見送られた水着姿のグラビア写真も等身大パネルで初公開。来店者は伏し目がちに早足で通り過ぎていった。国会議員としての業績は、民主党の

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/12/23
    旦那以外誰得
  • 大増税時代がはじまった

    今回の税制改正では大方の予想通り高額所得者への狙い撃ち増税が決まった。そして筆者も含めてさまざまな識者から批判されている。しかしこういった批判は政府の政策担当者は十分予測しており、実際のところ内心は歓迎しているともいえる。なぜか? それは今回の高額所得者への増税は今後はじまる格的な大増税時代の幕開けでしかないからである。筆者も過去に何度も指摘してきたとおり、高額所得者はそもそも数が非常に少なく、また節税対策をするだけの専門知識を備えているし、海外に居住地を移すことも可能である。それゆえにすでに世界最高水準の所得税の最高税率をさらに引き上げることは税収増になりえない。むしろ富裕層海外流出を後押しして税収を減少させることになるだろう。政策担当者はそんなこともわからないのだろうか。それはちがう。彼らはプロだ。経営者が売上を増やしコストを抑えることに心血を注いでいるように、彼らも国民から税金を

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/12/23
    そんなにこの国がおいやならぜひどこぞの国に経済亡命してください。ただし、その際に発せられる「国難の前に逃亡する国賊」という言葉に対しては、おいらはちょっと弁護できかねますが(苦笑)
  • 主要地方都市に吹き荒れるポピュリズム - Afternoon Cafe

    「もちろん、普通の人間は戦争を望まない。しかし、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」byヘルマン・ゲーリング

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/12/23
    まぁその安易なポピュリズムを招かないようにするために啓蒙やらリテラシーやらが必要なんですけどね(苦笑)ある種の中二病(ここではこの言葉を使う)にうなされた人たちが多いこの国ではねぇ…
  • イラク新政権 挙国一致を実のあるものに : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/12/23
    ほんでもって返す刀で、「我が国もこの国難を乗り越えるべく挙国一致体制(J・M合同による大政翼賛体制)を構築すべきだ」と続くんですねわかります。
  • 【記者ノート】幅利かせたオイルマネー 12月2日、日本の2022年サッカーW杯招致落選 - MSN産経ニュース

    美しい街並みは前夜の雪に白く覆われていた。12月2日、スイス・チューリヒ。2018年のサッカーワールドカップ(W杯)開催地がロシアに決まった直後、国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長が読み上げた22年大会の開催地はカタールだった。初の単独開催を狙った日の夢が打ち砕かれた瞬間、静かな会見場にはロシアの時と同様、勝者の雄たけびが響きわたった。 日の落選、カタールの当選は予想の範囲内だったが、配布された投票結果にわが目を疑った。過半数獲得国が出るまで最下位をふるい落とす投票(総数22票)で、カタールが1回目から11票を獲得したのに対し、同じく有力候補と目された米国は日と同じ3票。現実はカタールの圧勝だった。中東初、アラブ圏初の大義があるとはいえ、気温40度超の気候に伴う健康への懸念をはじめ、事前に公開されたFIFA調査報告書に記されていたのは懸念材料ばかり。それらを一蹴(いっしゅう

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/12/23
    国際的組織は必ず慈善団体でなければならないと思い込んでいませんか?(苦笑)それを理解してないのならそりゃ「欧州事情は摩訶不思議」と嘆くわけですよ。ドンだけお人好しなんですか日本人は(苦笑
  • 南京で「文革レストラン」大繁盛 ウエートレスは紅衛兵 皮肉な懐古趣味 - MSN産経ニュース

    毛沢東が発動した「文化大革命」への礼讃をウリにするレストラン「火紅歳月主題餐庁」=22日、南京市(河崎真澄撮影) 【南京=河崎真澄】毛沢東が中国共産党の権力闘争のために発動した「文化大革命」(1965〜77年)への懐古を“売り”にしたレストラン「火紅歳月主題餐庁」が、江蘇省南京市で繁盛している。 店内の壁一面には毛沢東語録や文革当時の宣伝ポスターが飾られ、毛沢東を個人崇拝し暴力行為を正当化した紅衛兵をモデルにしたウエートレスが客に“服務(サービス)”する。 月に1度は家族連れで来るという女性(33)は、「文革時代に学んだ団結心を中国人は忘れてはいけない」と話した。店員によると、文革闘争をテーマにした寸劇が舞台で行われる夜には、紅衛兵時代を懐かしむ年配客など、500人以上が店内にあふれかえる。 だが文革では、劉少奇や●(=登におおざと)小平など資主義の道を歩む走資派の打倒をスローガンに、理

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/12/23
    北京近くでやっていれば「おおうとうとうちうごくもここまで吹っ切れたか」と感嘆できたんだが南京じゃなぁ…(苦笑)ちうごくは日本のようにどこを輪切りにしても同じ顔が出てくるとは限らん(笑
  • 【瓦解 検察再生なるか】(中)決裁、穴を見抜けないシステム (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    昨年7月初め。大阪高検刑事部長の斉藤雄彦(現釧路地検検事正)が、東京・霞が関の最高検を訪れた。JR福知山線脱線事故の“決裁”を受けるためだ。 「JR西日社長の山崎正夫ら数人を在宅起訴したい」。斉藤は検事総長の樋渡利秋(今年6月に退任)、次長検事の伊藤鉄男、最高検刑事部長の鈴木和宏(現東京地検検事正)らに1時間近くにわたって説明を続けた。最高検からの回答は「起訴は山崎1人」だった。 脱線事故の説明が終わると、斉藤はおもむろに別の事件の話を切り出した。 郵便不正事件で厚生労働省元局長の村木厚子=無罪確定=を起訴するという内容だった。 だれからも異論が出ることなく、村木起訴の報告は5分で終わった。 昨年6月に村木を逮捕した際も地検、高検をへて最高検まで「着手報告書」は届いたが、決裁ラインの幹部らの中で着手に反対した者は1人もいなかった。 脱線事故では山崎を起訴するまで神戸地検、大阪高検と最高検

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/12/23
    こないだ同種のテーマを掘り下げるラジオ番組を聴いて驚愕した。検察官を律する法律が「検察官は間違いを犯さないはずの存在である」と言うのが前提になっていて、何という"人治状態"なのかとorz