タグ

2012年2月10日のブックマーク (12件)

  • 原発住民投票の動き、石原知事「センチメント」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都で原子力発電所稼働の是非を問う住民投票を目指す市民グループ「みんなで決めよう『原発』国民投票」の集めている署名が、都条例制定の直接請求に必要な法定数を上回る見通しになったことについて、石原慎太郎知事は10日の定例記者会見で「そんな条例を作れるわけもないし、作るつもりもない」と否定的な見解を示した。 石原知事は「人間で一番やっかいなのはセンチメントだ。原爆のトラウマがあるから恐怖感で(原発反対を)言う」と反原発運動を批判、そのうえで「人間の進歩は自分の手で技術を開発し、挫折や失敗を克服することで今日まで来た」と述べた。 市民グループから住民投票条例制定の直接請求が出された場合、石原知事は意見を添えて都議会に条例案を提出する。都議会で条例案を審議し可否を判断する。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/10
    「人間の進歩は自分の手で技術を開発し、挫折や失敗を克服することで今日まで来た」<のならなぜ間近でそれを見ようとしないのですか閣下。関係法令などいくらでも改正できるでしょ。橋下と手を組めば…(マテヤコラ
  • 新幹線も在来線も…フリーゲージトレインに賛否 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2025年度完成予定の北陸新幹線金沢―敦賀(福井県)開業に合わせ、新幹線と在来線双方の線路を走れる軌間可変電車(フリーゲージトレイン、FGT)を北陸と大阪を結ぶルートでも導入する案が浮上している。 導入されると、敦賀駅で乗り換えの必要がなくなる一方、敦賀以西の新幹線延伸が白紙となる可能性もあり、沿線自治体の受け止め方も複雑だ。 金沢―敦賀で新幹線が開通すれば、在来線は沿線各県が出資する第3セクターが運営する区間と、JRが運営する区間で、敦賀駅を境に経営主体が分かれる方向。北陸と大阪を結ぶ「サンダーバード」など在来線特急はなくなる見込みで、利便性低下が懸念されている。 FGT案は、国土交通省の交通政策審議会整備新幹線小委員会で浮上した。国交省はサンダーバードが走る富山―大阪駅間でFGTを導入した際のJR西日の収支を試算した結果、敦賀駅ホームで在来線と新幹線を乗り換えた場合の収支試算より年間

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/10
    まぁ、そもそもを言ってしまえば、昔の政争より"建主改従"と言いながら"建"を優先し"改"を一向に進めてこなかった戦略のなさもあるわけでorz
  • <食べログ>にしがみつかない生き方 男闘呼たちよ『孤独のグルメ』に学べ!

    ドラマ『孤独のグルメ』(テレ東系)が面白い。私の周りの中年男たちは皆、見ている。日常の中に幸せを見出す生き方に、激しく共感してしまう。主人公の生き様はまるで、村上春樹の言うところの「小確幸」つまり小さくても確かな幸せを楽しんでいるように見える。 そんな中、著者である久住昌之氏のインタビューが日刊サイゾーに掲載された。 『孤独のグルメ』原作者・久住昌之インタビュー「店選びは失敗があるから面白いんでしょ」(前編) 『孤独のグルメ』原作者・久住昌之インタビュー「店選びは失敗があるから面白いんでしょ」(後編) 私の心を激しく打つインタビューだった。このインタビュー自体が、レビューなる「集合知」のようで「集合愚」に振り回される現代人に警鐘を鳴らしているように感じられた。 ■レビューに振り回されるのはやめなさい べログなどでのヤラセ口コミ、俗に言うステマ事件により、消費者がレビューを書き込めるサイト

    <食べログ>にしがみつかない生き方 男闘呼たちよ『孤独のグルメ』に学べ!
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/10
    アームロックでも掛けられて出直してこい(違いますw
  • 若者こそ社会的弱者 : アゴラ - ライブドアブログ

    今週のテーマ 若者こそ社会的弱者 / 記事一覧 高齢者の福祉(年金、医療、介護費用)の増大が、財政を圧迫していることは周知の事実である。そこで、高齢者福祉の削減が俎上にのるのは自然のなりゆきであるが、民主党政権は、最低保障年金といった高齢者福祉の充実を謳っている。  ここでは、高齢者ではなく、若者こそ社会的弱者であることを指摘し、若年層への福祉こそ推進すべきであると訴えたい。 平成22年度のデータによると、15〜34歳人口、2855万人の中、就業者数1739万人、失業者134万人で、フリーター183万人となっている。無業者の中、家事も通学もしていないニートは60万人(いずれも概数)となっている。2010年度の統計で25〜34歳の25.9%が非正規雇用である(在学者を除く)。 このように非正規雇用者が増加し、さらに大学卒業者の就職率も60.8%まで低下している。 非正規雇用者の増加は、ス

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/10
    しかしそんな若者に対して「自己責任」とか「我が儘」とか言う言葉で、スキルがないのに(就職する以外に)スキルを持たしてもらえない、タイトロープ的社会体制についてどのような妙案をお持ちなのかお手並み拝見。
  • クレバリー1号/2号店が2月末で閉店、インターネット館に統合 再開発で

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/10
    な、なんだってー(AA略
  • パナソニック「さよならVHS」 デジタル化で生産終了 35年の歴史に幕 - MSN産経ニュース

    パナソニックがVHS方式の家庭用ビデオレコーダーの生産を終了したことが10日、分かった。放送のデジタル化やDVDの普及に伴い需要が急減しているためで、流通在庫がなくなり次第、同社製は店頭から姿を消す。VHS方式は昭和52年に発売したが、約35年の歴史に幕を下ろす。 パナソニックは、DVDが普及した後も、VHSで録画した番組やソフトをDVDなどにダビングするニーズに応えるため、DVDやハードディスクと一体となったレコーダーを、中国の生産拠点で製造し、販売していた。 だが、昨年7月に地上デジタル放送に移行。アナログ方式のVHSは、デジタル放送をそのままの高画質で録画できないため、「役割を終えた」(パナソニック)と判断し、昨年末に生産を終了した。今後は高画質なブルーレイ・ディスク(BD)レコーダーの販売などに力を入れる。 VHSは、松下電器産業(現パナソニック)の子会社だった旧日ビクターが昭和

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/10
    一部の日本人が未だに罹患している"デジタルアレルギー"がまだ解決されてないのにねぇ(というかアナログであってもVTRはサプライヤーからはさぞ殺したかったメディアなのだろうなぁと遠い目
  • 道を聞かれただけ…男性を誤認逮捕 警視庁 - MSN産経ニュース

    東京都大田区で今月7日、20代の男性が振り込め詐欺の容疑者として警視庁田園調布署に誤認逮捕されていたことが10日、同庁への取材で分かった。男性は約5時間にわたって勾留された。同庁は「現場の状況から、逮捕の判断は間違っていなかった」としているが、男性に謝罪する方針。 警視庁によると、同署は7日午後1時ごろ、同区の50代女性宅を訪れ、200万円をだまし取ろうとした詐欺未遂の現行犯で無職、江副潤一容疑者(61)を逮捕。直前に、近くで江副容疑者と話をしていた男性についても、同容疑で緊急逮捕した。 しかし、男性は「声をかけられたが、ほかのことは知らない」と容疑を否認。確認したところ、江副容疑者から道を聞かれただけだったことが判明した。 警視庁は、逮捕理由について「捜査員が近づいたら逃走しようとした」などと説明したが、男性は「見知らぬ人が警棒を持って追いかけてきたので逃げた」と説明しているという。捜査

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/10
    よほど容疑者に飢えていると見えるな。これが警察国家の実態か(違います、すくなくともw
  • 「幹事長辞めちまえって言ってる」 石原都知事、息子に - MSN産経ニュース

    「辞めちまえって言ってんだよ、幹事長なんか」 東京都の石原慎太郎知事は10日の定例会見で、長男で自民党幹事長の石原伸晃氏にこんな“爆弾発言”をしていることを明かした。 伸晃氏が「石原新党」構想について「(父が)利用されているようにしか見えない」と述べたことへの感想を求められ、「私は誰にも利用されてません。私の行く道、やることは自分で決める」と反論したあと「彼は彼の立場があるわな…」と冒頭の発言に。 「わけのわかんない政党にいて損する」とも。「かわいそうだと思う、言いたいことも言えずに。すぱっと辞めたほうが人気が出る」とアドバイスした。 また、たちあがれ日の会合で語った「皆さんに命を預けるから一緒にやろうじゃないか」との発言については「命を預けるってのは私の常套(じょうとう)文句。この国に命を預ける、という文脈だったつもり」とかわした。親心「伸晃首相」妨害せず? 橋下氏との連携度もカギ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/10
    親子喧嘩というやつは犬は喰うのだろうか。
  • 石原知事「息子は、訳のわからない党にいて損」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    石原慎太郎東京都知事は10日の記者会見で、たちあがれ日の平沼代表や国民新党の亀井代表らとの新党構想に関し、「私は誰にも利用されていない。私の行く道は自分で決めます」と語った。 長男の石原伸晃・自民党幹事長が「子どもから見ると(石原都知事は平沼氏らに)利用されているようにしか見えない」と発言したのを否定したものだ。 石原幹事長に対しては「あんなわけのわからない政党にいて損して、当にかわいそうだと思うよ」と述べた。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/10
    あんたがむかし居た党でしょ(苦笑)
  • 汚染砕石拡散は不作為の罪

    放射性物質は風に乗ってどこへでも飛んで行き、雨によって地上に落ちる。それがどこへ落ちたかについてはSPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム)という放射能物質の飛散予測システムがある。少し時間がたった後では、実際の汚染度合いも計測された。 気がつかなかったのか 面倒だったのか 放射能物質が落下した地点に腐葉土があれば腐葉土が汚染され、稲藁があれば稲藁が汚染され、砂利があれば砂利が汚染される。 産経新聞によれば、農水省は、雨にさらされた稲わらは栄養分が抜け、カビが生えることもあるため、秋のコメの収穫時に乾燥させ、倉庫にしまっておくべきものと考えていたようだ(2011年7月16日)。 しかし、多くの稲藁は、実際には、秋の収穫後から水田に野ざらしになっていた。農水省は、現実の農業を知らなかったのだ。 いずれも高価なものではないから野ざらしにされていたのも当然だ。しかし、高価なもの

    汚染砕石拡散は不作為の罪
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/10
    例えば「汚染採石は悪くて瓦礫はいいのか」なんて言われたらどう回答しますか?
  • 9条と自衛隊 憲法改正へ論議の活性化を : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    9条と自衛隊 憲法改正へ論議の活性化を(2月10日付・読売社説) 歴史的な経緯を踏まえて、現実に合致した憲法に改正するための議論を進めることが必要だ。 衆院予算委員会で自民党の石破茂・元防衛相が田中防衛相に自衛隊合憲の根拠をただした。「芦田修正」がその根拠ではないかとも指摘した。 田中氏は、答弁に窮し、「その点、私は理解していない。先生のご知見を拝聴しながらよく理解したい」と述べるにとどまった。 芦田修正とは、憲法改正を論議した1946年の衆院帝国憲法改正案委員会小委員会で芦田均委員長が主唱し、実現したものだ。 原案は9条1項で侵略戦争を放棄し、2項で戦力不保持を明記していた。2項の冒頭に「前項の目的を達するため」を挿入した。 これにより、自衛の目的であるならば、陸海空軍の戦力を持ち得るとする解釈論が後年、生まれることになる。 だが、政府解釈は、芦田修正を自衛隊合憲の根拠としてこなかった。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/10
    試案が出ているだけ少々アレかなとは思う(比較的肯定的な意味で)とはいえ、"果物ナイフ"をもたせると本当に果物をさばくのか解らないところが怖い(マテコラ
  • 米国が新規原発を承認へ、スリーマイル事故後初 - MSN産経ニュース

    【ワシントン=柿内公輔】米原子力規制委員会(NRC)は9日、南部ジョージア州での新規原発の建設計画について公聴会で審議する。米メディアによると、計画は承認される公算が大きく、米国で30年以上途絶えている原発の建設が再開される見通しだ。 公聴会では5人の委員が建設の是非を投票で決めるが、反対意見は少ないという。NRCはすでに昨年12月、同州ボーグル原発で採用が決まった東芝子会社の米ウェスチングハウス・エレクトリック(WH)の新型原子炉を認可している。 1979年のスリーマイル島原発事故以来凍結されている米国の原発建設について、オバマ政権は再開する方針を示していた。NRCは福島第1原発事故を受けて米国内の原発の見直しも進めたが、「同様の事故が発生する可能性は低い」とし、原発の再開も支障はないと判断した。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/10
    「より最悪の事故が米国以外で起きたので、"先進国で最悪の原発事故を起こした国"という不名誉から解放された」という理由だったら凹む(苦笑)