タグ

J-CASTニュースと社会に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (23)

  • 「右傾化は誤解」 小野寺防衛相が国際会議で説明

    小野寺五典防衛相は2013年6月1日、シンガポールで開催中のアジア安全保障会議で講演し、安倍晋三政権が防衛費増額や集団的自衛権をめぐる憲法解釈の変更を検討していることに「右傾化」批判が出ていることについて「全くの誤解」と反論した。 小野寺氏は、その理由として「地域の安定に向けて、より能動的で創造的な貢献を目的としている」と説明した。大阪市の橋下徹市長による一連の従軍慰安婦に関する発言についても、「安倍政権はそのような野党党首の発言や歴史認識にくみしない」と強調した。

    「右傾化は誤解」 小野寺防衛相が国際会議で説明
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/06/01
    欧米基準における右派(自立を尊び、国家への依存を減らす)からみれば確かに右ではない(むしろ依存度を増そうとしている、改憲"案"によってw)と言えなくもないかなぁMDセンセ(ぇ
  • 「印鑑」はもはや必要ないのか 千葉市長ツイートに印鑑業者が大反発

    再選を果たしたばかりの熊谷俊人千葉市長(35)が、「ハンコ行政」にツイッターで苦言を呈したところ、印鑑業者らの反発が相次ぎ、ネット上で論議になっている。 熊谷俊人市長が口を開いたのは、2期目市政の抱負を述べたタイミングだった。 決裁などをまず自筆のサインに改めるよう指示 2013年5月28日のツイートで、熊谷氏は、役所には「印鑑を忘れた市民に出直しさせることを不思議に思わない体質」があるとして、「役所文化の象徴:ハンコ」と持論をぶち始めた。 熊谷氏によると、市役所では、内部決裁などをほとんど押印で行っているほか、毎日の出勤簿、出張命令簿などすら印鑑を使っているそうだ。それは電子署名などオンライン化の障壁にもなっているとし、今後は決裁などをまず自筆のサインに改めるよう指示を出したことを明らかにした。 これに対し、役所体質に染まっているらしい幹部職員からは、こんな不満も漏れたという。 「ハンコ

    「印鑑」はもはや必要ないのか 千葉市長ツイートに印鑑業者が大反発
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/06/01
    『手書き業界』はないから橋下市長がかつて「今どき手書きの履歴書はナンセンス」とゆったときどこからも反発が起きなかったのか(違
  • 「喫煙者は採用しない」企業広がる 製薬会社に書店、靴店…

    社員を新規採用する際に、「喫煙しないこと」を条件にする会社が増えている。 2003年5月に施行された健康増進法で公共施設やレストランなどで受動喫煙の防止措置が求められ、分煙が進展。最近では全面禁煙の場所が増えたり、就業時間中の禁煙を進めたりする動きが広がっている。それを「もう一歩進めよう」というのだ。 「社員の健康増進」「業務効率の低下防止」が目的 旅館やホテルを運営する星野リゾートが、採用情報サイトのトップページに「あなたはタバコを吸いますか?」と問いかけて、話題になったのが2010年。「NO」を選ぶと「ようこそ!」と歓迎のメッセージが現れるが、「YES」を選ぶと、たばこを断つことを誓約することができると答えない限り、募集要領のページには進めない。 富山県を中心に「明文堂書店」を展開する明文堂プランナーは2011年から、同じ手法で新卒・中途採用の募集を行っている。2013年4月6日には採

    「喫煙者は採用しない」企業広がる 製薬会社に書店、靴店…
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/05/04
    (ややオフトピ)20年くらい前は喫煙者だということは問題にならなかったのが『常識』だったんですけどね、改憲を議論する場でそう簡単に『常識』という言葉を口にしちゃおしまいだよなぁ(嗤
  • 「『愛国』の名の下の罵詈雑言」がはびこる背景 毎日新聞特集記事は正しいのか

    毎日新聞の特集記事が、ネット上などで愛国の名を借りた罵詈雑言がはびこっていると批判したところ、反発の声が相次いでいる。 「こいつは当に売国奴だな」「一生帰ってくるなよ豚 中国で殺されろ」… 記事には、パソコンやスマホの画面を撮った写真が載っている。画面に出ている掲示板は、どうやら「2ちゃんねる」らしい。 毎日「短慮の先には敗北しかない」 毎日新聞の2012年10月11日付夕刊の特集ワイドでは、記者の署名入りで、ねらーなどの書き込みや週刊誌記事の「物騒な、時代がかった言葉」をトピックに取り上げた。 まず野中広務元自民党幹事長(86)が中国国営中央テレビのインタビューで、「不幸な事件」に謝罪したところ、動画のコメント欄に差別語や「犬」「売国奴」といった書き込みが相次いだことを紹介した。これに対し、記事では、事件が何を指すのかはっきりしないのに非難が集まったと、批判的に触れた。 また、民主党の

    「『愛国』の名の下の罵詈雑言」がはびこる背景 毎日新聞特集記事は正しいのか
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/10/20
    スクラム組んで無実の人間を袋だたきにするのとか、M日なら他のブコメでも申された"変態新聞事件"というのもありましてな(苦笑
  • 日本では「1度失敗したらもうダメ」なのか 山中教授「若い間にいっぱい失敗して」に喧々諤々

    「失敗すればするほど幸運は来る。若い間に、いっぱい失敗して、挫折してください」――2012年のノーベル生理学・医学賞に決まった山中伸弥教授の発言が、ネットで物議を醸している。普通の人にとっては、日は「1度失敗したらもうダメ」な社会なのに、安易に失敗を勧めて欲しくない、という反発が起こったのだ。 その一方で、「そう思い込んで諦めてるからだ」「どういう姿勢で臨んでいるかが重要だ」といった意見も出た。 「許容する空気があればな」「(失敗したら)派遣、ニートまっしぐら」 iPS細胞の研究でノーベル生理学・医学賞に決まった京都大学の山中伸弥教授(50)が、高校生らに「1回成功するために、9回ぐらい失敗しないと幸運は来ない。若い皆さんには、いっぱい失敗してほしい」「ジャンプしようと思ったら一度屈まないと跳べない。失敗を恐れず、思い切り屈んで」などと自身の経験を踏まえて語り、エールを送った。2012年

    日本では「1度失敗したらもうダメ」なのか 山中教授「若い間にいっぱい失敗して」に喧々諤々
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/10/20
    "失敗したらダメ"というよりも、「このデフレ不況のまっただ中、一回の失敗は命取りになる」ので"石橋を叩いて壊す"人材を求める余り"成功する人間"よりも"失敗しない人間"を求めた結果かも知れんね。
  • もう一度読む「山川歴史教科書」 「歴女」や若手ビジネスマンに人気 : J-CASTニュース

    高校生の教科書を再編集した大人向け歴史書が異例のヒットとなっている。歴史ブームの中、歴史に興味がある女性「歴女」や若手のビジネスマンが購入していくようだ。 話題になっているのは歴史書の老舗・山川出版が2009年8月30日に売り出した書籍「もう一度読む山川世界史」と「もう一度読む山川日史」だ。二冊は、2004年まで実際に高校で使用された教科書「日歴史」「世界の歴史」をベースに、一般読者向けに再編集したものだ。 部数8万部に編集部は「驚いています」 なぜ、今、歴史教科書なのか――。編集部によると、これまでは通史をコンパクトにまとめた書籍がほとんどなかったと言う。通史のほとんどは大型の書籍だからだ。そんな中で、山川出版は強みである歴史教科書を一般読者向けの書籍として発行したいと常々、考えていたそうだ。 その上、ベースにした教科書「日歴史」「世界の歴史」は解説の質がとりわけ高く、一般の人

    もう一度読む「山川歴史教科書」 「歴女」や若手ビジネスマンに人気 : J-CASTニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/02/14
    …なら学校で歴史の教育なんかいらないぢゃんと短絡思考してしまう輩が増えそうだ/右「洗脳するつもりだな」左「洗脳するつもりだな」おいら「いい加減にしなさい」三人「ども失礼しましたー」
  • 奈良に修学旅行生呼び込もう! 「平城遷都1300年祭」が起爆剤

    奈良県は2010年1月1日開幕した「平城遷都1300年祭」をテコに修学旅行生呼び込もうと必死だ。かつては修学旅行の人気目的地だったのに、最近は京都に大きく離されている。「平城遷都」関連イベントが起爆剤になることを関係者は期待しているのだ。 奈良市東京観光オフィスが、東京23区内にある学校388校を調査したところ、2010年度は171校、約2万人が修学旅行の際、奈良県内に宿泊予定であることがわかった。昨年度に比べて宿泊人数は、44.6%の増加だった。上原雅忠所長は、東京以外の学校でも増えると見ている。 修学旅行生の奈良宿泊、ピーク時の半分以下 奈良県内に宿泊する修学旅行生はピークだった20年前にはおよそ23万人だったが、4年前からは10万人を割り込んでいる。そこで、修学旅行客の奈良「宿泊」離れをい止めようと、2006年に東京オフィスを設立することになった。 目的は、修学旅行客の奈良宿泊を呼

    奈良に修学旅行生呼び込もう! 「平城遷都1300年祭」が起爆剤
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/01/24
    小手先の変化球ばっか投げたって、関心の宿泊設備とかが古いまんまだと全くいみないんやけど、そこらへんどうよ。
  • 女は「おひとりさま」が好き 「ラーメン」「牛丼」「カラオケ」 

    イマドキの女性は「ラーメン」や「牛丼」といった男性客が多い店でも、平気で1人でべに行く。3人に1人が「ひとりラーメン」を経験し、「焼き肉屋」や「ラブホテル」「住宅展示場」に行くという人もいる。 大手ソーシャルネットワーキングサービス「ミクシィ(mixi)」には「おひとりさま」のコミュニティがあり、5000人以上が参加している。最近の書き込みを見ると「ひとりラーメン」「ひとり映画」「ひとりカラオケ」は定番で、1人でボーリングしたとか、屋台のおでんをべた、寿司屋に行ったという人もいる。「ひとり動物園」「ひとりプロレス観戦」なんてものもあり、行動範囲が広がっているのが伺える。 女性9割が「ひとりで出掛けるのが好き」 タレントの眞鍋かをりさんも1人で行動する「おひとりさま」で、「ひとり焼肉」も経験済みだ。ランチならまだ敷居が低いが、眞鍋さんはディナータイムにナマ中、タン、サラダ、ホルモンチゲを

    女は「おひとりさま」が好き 「ラーメン」「牛丼」「カラオケ」 
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/01/18
    どうせなら「見方を変えればバックパッカーにも厳しい日本の一人旅事情」とかつけてくれりゃな。
  • オフィス街「路上弁当」規制強化 周辺飲食店が安売りに「待った」 : J-CASTニュース

    時になると、オフィス街には弁当を販売するワゴンが続々と集まってくる。ほとんどが500円以下、懐寂しいサラリーマンの強い味方だ。ところがオフィスが集中する東京都中央区で弁当販売の取り締まりが強化されることになった。港区や千代田区も厳しくしている。 中央区は2010年1月から路上での弁当販売に対し監視指導を強化する。規制対象になるのは、ワゴンや机に弁当を並べて販売している「行商」。東京都の条例で、行商は「人力により移行しながら販売すること」と定めている。立ち止まっていいのは、客に商品や金銭を渡す時だけで、「客待ち」は禁止だ。ほかにも、温かい弁当を扱うことはできない、人が一人で運搬できる量しか売れない、といった制限がある。 「安い弁当のせいで客足が遠のいた」 中央区日橋のオフィス街には平日11時30分から12時30分まで、弁当や総菜が乗ったワゴンや机がずらりと並ぶ。1カ所につき12~13の

    オフィス街「路上弁当」規制強化 周辺飲食店が安売りに「待った」 : J-CASTニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/13
    オフィス街なら少々早め(11時頃)に出るか遅め(午後2時頃)にでないとそもそも店に入れないという事情を知らないとしか思えないが・・・ということは都としては"家で弁当つくれ"ですね分かります(違います
  • 2ちゃんねる右寄り、はてな左寄り 政党一致度測定サイトが話題

    自らの考えと政党の考えとの一致度が質問の受け答えで分かるサイトの「ボートマッチ」。2ちゃんねらーとはてなユーザーが測定結果を出し合ったところ、それぞれ保守系政党、革新系政党が多かったことが話題になっている。 2ちゃんは、保守を強く訴える政党が多い 「幸福実現党70%、自民50%。おれネトウヨ決定wwwww」 「高いのが自民、改革クラブ、幸福の科学だったわ」 「自民、国民、公明、日、民主、社民、共産の順になった」 読売新聞のサイトからもアクセスできる「日版ボートマッチ」で、2ちゃんねらーが測定結果をニュース速報のスレッド上に持ち寄った結果の一部だ。2ちゃんねるのスレ「これやってみ。自分に合う政党がわかる」を見ていくと、700近いコメントでは、保守系と言われる政党と考えが合ったとの告白が多くなっている。中でも、保守を強く訴える幸福実現党が多い。 一方、読売サイトに140ほどついたはてなブッ

    2ちゃんねる右寄り、はてな左寄り 政党一致度測定サイトが話題
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/08/29
    結局『声の大きい人』がどっち向いてるかという印象で決まってしまうもんだから、そもそも意味がないと思うのだがなぁ。
  • 「日本はもう立ち直れない」 だから「海外で働こう」に賛否両論

    「日はもう立ち直れない」。こんな刺激的な問題提起を行い、留学して海外で働こうと呼びかけるブログが話題だ。筆者は、米シリコンバレーでコンサルタント会社を経営する渡辺千賀さん。経済が伸び悩む日ではもはや成功体験ができないというのが理由だが、ブロガーらの間では賛否両論だ。 日は、格差社会・誘拐多発のアルゼンチン型に? この刺激的なブログを書いた渡辺千賀さんは、東大工学部を出て、アメリカの名門スタンフォード大学でMBAを取ったという才媛。職歴も、三菱商事に勤めた後、マッキンゼーで戦略コンサルティングに携わり、2000年にシリコンバレーで起業、と華やかだ。 そんな渡辺さんが日を見る目は厳しい。 自らのブログ「On Off and Beyond」の2009年4月27日付エントリー。20年ほど後の日について、ベストケースでも、経済に活力がなく、観光に頼ってそれなりの生活を送るフランス型だと指摘

    「日本はもう立ち直れない」 だから「海外で働こう」に賛否両論
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/05/05
    『希望がない』というよりも『自信がない』のほうが、今更ながら近いんでないかと想像してる。/となれば、当然成功体験しているひと(アルファブロガー(笑)とか)が強いのは当たり前かなぁと(ちょっと違うような
  • 新聞記者は会社官僚制の中で埋没 だから新しいニーズを掬えない(連載「新聞崩壊」第9回/新聞研究者・林香里さんに聞く)

    の新聞記者は担当部署が2、3年で変わり、専門記者が育たないとよく言われる。その一方で、「地域の問題など身近な話題もカバーしきれていない」という批判も根強い。ロイター通信で記者経験がある東京大学大学院・情報学環准教授の林香里さんに、望ましい「新聞記者像」について聞いた。 ――林さんは、新聞社が「身近な話題を取り上げること」の重要性を強調しています。 林    800万とか1000万部を発行するマンモス全国紙は、組織化されていないニーズを掬(すく)いきれていません。しかし、社会が複雑化、細分化している現代では、組織や制度からこぼれ落ちてしまう部分が多く、その部分にこそ多くの問題が生じているように思います。生活世界における子育てや介護学校の中の問題なども、実際そういうところが多いように思います もう何十年も政党政治は形骸化していて、労働組合もダメだ、となると、だれが社会のさまざまなニーズを掬

    新聞記者は会社官僚制の中で埋没 だから新しいニーズを掬えない(連載「新聞崩壊」第9回/新聞研究者・林香里さんに聞く)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/01/07
    『新聞はこれからどうしたらいいでしょうか。何かいいアイデアはありますか。』『ありません。』ちょwww。正直で大変よろしいのだが。
  • 派遣村「真面目な人なのか」発言 ネットでは擁護論目立つ

    いわゆる「派遣切り」にあった労働者を支援しようと、年末年始に東京・日比谷公園に開設された「年越し支援村」をめぐり、思わぬ「場外乱闘」が発生している。坂哲志総務政務官(自民、衆院当選2回)が、派遣村について「当に真面目に働こうとしている人が集まっているのか」と苦言を呈したところ、野党が猛反発。翌日には、発言の撤回・謝罪に追い込まれた。ところが、ネット上では、「ホームレスと派遣の線引きはどうするのか」「当に大変なの?」などと、発言を擁護する声もあり、坂政務次官の「孤立無援ぶり」とは、少々様相が異なっている。 「戦術、戦略が垣間見えるような気がした」 派遣村は2008年12月31日から1月5日にかけて日比谷公園に開設され、主催者発表では499人が「入村」した。1月2日夜から1月5日朝にかけては、厚生労働省の講堂も寝泊まりの場所として開放された。 ところが、「閉村」とほぼ同時期に行われた坂

    派遣村「真面目な人なのか」発言 ネットでは擁護論目立つ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/01/07
    後出しにしてはひどいなぁ。せっかくニュースの看板背負ってるんだから本当にネット(つーか2ch、痛ニュー)の言うとおりかどうか裏づけして欲しいもんだ(もっともJカスにそんな力があればの話だがね)。
  • 働かない中高年リッチ解雇せよ 「正社員」保護しすぎ論が台頭

    非正規社員のクビ切りが社会問題化している中、正社員の過剰な保護はやめるべきだという意見が出てきた。非正規社員を切るよりも、たいして働かずに年俸1000万円以上の中高年をリストラするほうが費用対効果は大きい、という主張がその一つだ。一方、正社員と非正社員の垣根をなくしてフラットにするべきだ、つまり、正社員にも賃下げや解雇を認めたらどうか、という意見もある。正社員だから安心、とはいえない時代に突入したらしい。 部長クラスを切るほうが、費用対効果が高い ソニー、トヨタ自動車、キヤノンといった世界企業は米国発の金融危機の影響で輸出が減り、相次いで数千人規模の解雇を進めている。真っ先に切られるのは派遣社員や期間工といった非正規社員だ。 「非正規社員を切ったって、コストカットの効果はたかが知れています。それよりも、大した働きもせずに年1000万円以上をもらっている部長クラスを切るほうが、よっぽど費用対

    働かない中高年リッチ解雇せよ 「正社員」保護しすぎ論が台頭
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/21
    ほう、なら役員の報酬には全く手をつけなくともよいことになるな(TV局はポーズかも知れないが役員報酬は部分的に切ると宣伝してたがね
  • 言葉によるリンチではないか! 土下座する倒産教習所社長に罵声

    突然倒産した自動車教習所の女性社長に、一部受講生らが土下座させた上、罵声を浴びせ続ける。そんな動画がユーチューブなどに投稿され、コメントが相次ぐ騒ぎになっている。その多くは受講生らに批判的で、ミクシィに書いた無免許運転告白なども暴かれるケースさえ出た。 受講生らが社長に土下座などを求める まるで言葉によるリンチを受けているような光景だった。 「顔上げろ!」 倒産で返金が難しいことを土下座して謝る東京・八王子自動車教習所の女性社長に、一部受講生らが詰め寄る。床を激しく叩いて威嚇したあと、受講生の1人が社長を引っ張り起こした。 日野市民会館で2008年11月3日開かれた債権者説明会。その光景を一部受講生らがビデオに撮っていたらしく、その後、ユーチューブに2種類ほどの動画が投稿された。リンチのような場面は、説明会直後に撮られたものだ。 動画に映っていた社長は、受講生らの問いかけに言葉少なくうなだ

    言葉によるリンチではないか! 土下座する倒産教習所社長に罵声
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/11/06
    ほっほう。ならばJカスはいままでそゆことしたことないとでも?(どちらかというとJカスはリンチ終わった後でのこのことやってきてぽかりとやるタイプとか)
  • 「工業用糊に限り販売」 農水省の説明は大ウソだった

    農薬や毒カビに汚染された「事故米」が用として出回っている事件で、農林水産省の説明に大きな疑惑が浮上している。農水省は「事故米」を、工業用糊や、木材の合板や集成材の接着剤の原料使用に限り販売を許可していると説明していたが、実は、国内では接着剤などの原料に米を使用することは殆どないことがわかった。使い道のない米を穀物業者に販売していた形になり、今後農水省の責任が厳しく追及されるのは必至だ。 糊に使うのは「事故米」でなくタピオカや小麦 問題を起こした三笠フーズの場合も「工業用糊加工品」に用途を限定することを条件に販売したという。しかし、工業用糊メーカーの大手ヤマト、不易糊工業、住友3MにJ-CASTニュースが取材すると、いずれも、澱粉糊のうち「米を原料にしているものはない」という答えが返ってきた。また、「米を原料に糊を作っているメーカーがあるという話は聞いたことがない」のだという。ちなみに澱粉

    「工業用糊に限り販売」 農水省の説明は大ウソだった
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/09/12
    ソースはJカスだが『工業用糊メーカーの大手ヤマト、不易糊工業、住友3MにJ-CASTニュースが取材すると、いずれも、澱粉糊のうち「米を原料にしているものはない」という答えが返ってきた』眉につけた唾が乾いてきた。
  • 仕事中はうつ 会社の外では元気 「新型うつ病」大流行の裏側

    「新型うつ病」なるものが蔓延しているのだという。クリニックの予約を取ろうとしても患者が多すぎ、新患は3ヶ月も待たされる場合もあるそうだ。仕事中にだけうつになり、会社の外では元気、というのが特徴で、若い世代に目立つというこの「新型うつ病」、なぜ増えているのだろうか。 自分を責めるのではなく、身近な人間を攻撃 精神科医の香山リカさんは、著書「うつ病が日を滅ぼす!?」(2008年5月20日刊)にこんなことを書いている。 「当にこれが『うつ病?』と自分で書いたはずの診断書を改めて見返してしまう」 これまでの「うつ病」といえば、几帳面でまじめな人がかかりやすく、落ち込み、自分を責め、自殺に至るケースが多いというイメージだった。しかし、07年から急激に増えだしたとされる「新型うつ病」は、仕事中だけうつで、帰宅後や休日は普段通り活発に活動する。自分を責めるのではなく、身近な人間や社会に対して攻撃的な

    仕事中はうつ 会社の外では元気 「新型うつ病」大流行の裏側
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/08/11
    ほかのコメに限らず、あの2chでさえも「甘えだ」という意見が5割がた(注:自己の印象)というのはどうも…。/まぁ病気として認定されるのとサボりの口実(≒詐病)は別、というか次元の異なる話かなと素人考え。
  • 仕事中はうつ 会社の外では元気 「新型うつ病」大流行の裏側(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/08/11
    今までこの手の話題は『精神がぶったるんどる証拠だ』と問答無用にしてきたからでは。/医学的云々でなくて、社会的に。
  • 無差別殺傷事件続く 「小泉改革のせいと思えてならない」

    テレビウォッチ>ほぼ全国的に梅雨が明けたが、日列島を襲う通り魔事件は一向にやむ気配なし。昨日(7月22日)夜は東京・八王子の私鉄駅ビル、閉店間際の書店でアルバイト店員が刺殺された。なんの因果か、ハリーポッター最終巻日語版の発売前夜のことだった。 「自分の人生に投げやりになったからといって、他人を殺す。この連鎖を断ち切ることはできないんでしょうか?」と眉を顰(ひそ)めながら、話を振るのは赤江珠緒キャスター。 同じ事件が続けば、キャスターのさばきもワンパターン化する。そもそも赤江にとって、犯罪は「信じられない」か「許せない」のどちらかでしかない。記号的で、生気とバリエーションを欠くという点では、警察経由の犯罪者コメントと似たり寄ったりである。 「むしゃくしゃして人を殺すのはよくないが、20代30代がそういう状態になってるのは、当に考え直さなければいけない」。元ミスター文部省の寺脇研・京

    無差別殺傷事件続く 「小泉改革のせいと思えてならない」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/07/23
    もう小泉さん(というか不J由非M主党)を叩けば簡単に支持が得られる時代は終わったのですよ鳥越殿。
  • 大人向け「裏サイト」続々誕生 社会問題化は避けられない

    子供たちが運営する「学校裏サイト」が社会問題化しているが、大人の社会でも「裏サイト」が増えているのだという。「会社裏サイト」や「マンション裏サイト」と呼ばれているもので、そこには役員会終了直後に極秘資料がアップされたり、「AとBは不倫している」などのカキコミがある。「学校裏サイト」と同様、誹謗中傷的な発言が増え、社会問題化する危険がある。 役員会議の直後にアップされた極秘データ インターネットの風評を調査する専門会社によると、「会社裏サイト」の場合には、新入社員の給与明細の写真、役員会議の直後にアップされた極秘データ、上司の不正の告発などのほか、女性関係のうわさも多い。ただし、書き込まれた内容が事実なのか、単なるうわさ話なのかはわからないものが大半だと見る。 「サンデー毎日」の07年10月14日号には「上司の悪口満載『会社裏サイト』の危険な中身」という記事が掲載されていて、 「直属上司の陰

    大人向け「裏サイト」続々誕生 社会問題化は避けられない
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/07/03
    子供の場合は"善悪の判断が乏しい"と言い張ってきたはずなんだけど、これが社会問題化するってことは大人も"善悪の判断が乏しい"になるんでないか?/というかソース元M日系列だからM日新聞はあの英語版自体が裏サ(ry