タグ

NTTに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (5)

  • 駄目なのは「光」?それともNTT?

    「光」はニッチで贅沢なサービスと思って来た。背景には、無線通信の台頭があり、此れに乗っかる様々なDeviceの出現や、此のDeviceを使い熟してのSocialが社会現象に成って居る事実がある。 しかしながら、一度、センスの欠片も無いNTTが「光」のインフラを握り、結果、使い熟せず、宝の持ち腐れと成って居ないか検証必要であろう。 仄聞する所、アメリカではビデオレンタルショップが、次々とシャッターを下ろしているらしい。OTTを代表する、Net Flixとの競合に敗れ、市場からの撤退を余儀なくされているのだ。 一方、イギリスでは、BBCのiPlayerが人気で、回線のトラフィックを圧迫していると聞いている。結果、BBCが一部コストを負担して、「光」の充実を図るらしい。 日でも、ユーザーの接触時間は、圧倒的に無線である事に変わりは無いが、Social経由紹介されたHD番組を、ネット経由視聴する

    駄目なのは「光」?それともNTT?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/01/18
    むしろ従量制を入れようとしてるよなーみかかは(今はそんな言い方しないかw)>『マストは月額料金の大幅な値下げである』
  • ISDN、2025年までに消滅 | スラド

    malice-angelの日記によると、NTT東西はISDNを2025年迄に段階的に廃止する模様 (NTT東日リリース、NTT西日リリース)。 タレコミ子的には、確か産総研でやってた、PRI(ISDN1500の一次郡インターフェース)の高精度クロックを用いた周波数標準の配信の今後が気になる所です。 2020年以降、コアネットワークの既存PSTN網からIP網への移行が進められ、その完全な移行完了が2025年になるということである。既存のISDN利用者は、光回線サービスへの移行が促されることになる。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/11/03
    ああ、後15年かかるというのはそういう意味か。>コメントより『メタル回線から光回線への切り替えは、総務省の資料によれば、過去5年間で30%進捗したことになっている。』
  • NTTのオールIP化:2025年では遅すぎる

    NTTはきのう、PSTN(加入電話網)からIP網への移行計画を発表した。それによると、2020年からPSTNの交換機を廃止し、2025年までにオールIP化を完了するとのことだ。私はアゴラの記事でも書いたように、NTTはFTTHよりもIP化を優先すべきだと考えるので、この計画には賛成だが、移行期間が15年というのは長すぎる。 その根拠が、交換機の「寿命」が2020年に来るためというのも不可解だ。90年代から配備されたATM交換機はほとんど償却が終わっており、物理的な寿命までもたせる必要はない。問題は交換機より余剰人員だと思われるが、これもあと5年ぐらいで半数以上が退職する。廃止するサービスも短縮ダイヤルやキャッチホンなどマイナーなものばかりで、生活に支障をきたすわけではない。放送を全面的に止めてしまう地デジの周知期間が10年なのに、PSTNに15年もかける必要はない。 時間がかかる当の原因

    NTTのオールIP化:2025年では遅すぎる
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/11/03
    ※1のラストの一文が"究極の選択"のような気がして泣けてくる。2025年には次々世代技術"x"(次世代ではない)なるものが出てきて多分NGNは時代遅れになるかもなぁorz
  • NTT東がフォトフレーム型Android端末 NGNで女性向けウィジェット配信

    NTT東日は11月12日、デジタルフォトフレーム型Android搭載端末「光iフレーム」(仮称)を開発した。無線LAN経由で好みのウィジェットをダウンロードし、天気予報や料理レシピなどを表示したり、Webブラウザでネット閲覧が可能な端末。NGNサービス「フレッツ光ネクスト」の契約者に提供する。 PCが苦手で家にブロードバンド回線を引いていない女性に使ってもらい、フレッツ光ネクストの契約者数を増やす狙い。来年度上期(4~9月)に発売する予定で、端末価格は2~3万円程度。 光iフレームは、7インチのタッチパネルを搭載したフォトフレーム型情報端末。天気予報やニュースなど好みのウィジェットをダウンロードすると、待ち受け画面にアイコンを表示。タッチするとウィジェットが起動し、情報を閲覧できる。ウィジェットのコンテンツが更新されると光iフレームが音や光、アラートで知らせるプッシュ型だ。

    NTT東がフォトフレーム型Android端末 NGNで女性向けウィジェット配信
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/13
    女性ターゲットだからって安易にピンク色にしないでほしいものだ。ましてや勝負かけるなら黒色だろjk(マテヤコラ)/↓ああ、死んだはずのLモード(笑)/↓はっきょ・・・もとへ、大手小町ガジェットて(爆
  • 【続報】NTT「緑の公衆電話」,故障原因が判明

    NTT東日NTT西日は2008年2月4日,緑色の公衆電話の一部が利用できなくなっていた問題(関連記事)で,故障原因が電話機体に搭載されたソフトの不具合であると発表した。 不具合が確認されたのは,動作の正常性を確認する自己診断用のソフト。一定期間ごと,または料金回収時に公衆電話機を開閉する際に動作を確認し,同時に次回の診断日を設定する役割をもつ。このソフトは約3年前から導入されているおり,NTT東西の公衆電話機「DMC-8」約2万5000台が搭載している。 このソフトのうるう年を処理する部分に不具合があり,体を開閉した際に次の自己診断日がうるう年の2月の日付になるときに,診断日が設定ができなくなり,電話機の機能が停止したという。定期的診断による次回設定の場合には,こうした不具合は確認されていない。 2月4日現在で故障が確認された公衆電話機は,東日エリアで2329台,西日エリアで

    【続報】NTT「緑の公衆電話」,故障原因が判明
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/02/05
    NTTとはいえど、このファームを作るのにはNTT外の人手がかかってこともあるわけで、血反吐を吐きながらもデバッグに明け暮れ意識が朦朧とするエンジニアの姿を思い浮かんでしまった俺たぶん末期だorz
  • 1