タグ

itmediaとwebに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (8)

  • ネット上の会話を有益かつ円滑に グーグルが有害コメントを選別する人工知能ツールを導入

    グーグルはネット上で公開されているWebサイトなどに寄せられるコメント欄から不快なコメントを選別する人工知能ベースのツール「Perspective」を発表しました。嫌がらせなど有害コメントを減らす目的があります。 米・グーグルのリリースより アメリカのネットユーザーのおよそ72%がWeb上での嫌がらせを目撃、または実際に自分が誹謗中傷などの攻撃にあったことがあるとのこと。これに対し、グーグルとタッグを組むJigsawの会長は「誹謗中傷コメントのせいで、自分の意見をはっきりと表明することに抵抗感をおぼえてしまい、他人の意見に同調してしまうという傾向の増加もあり得る。これでは各々が気になる話題に関して有益で円滑な会話ができなくなる」と懸念を表明。 もしコメント欄に「この馬鹿野郎!」などの罵倒が書かれていたら不快感をおぼえたり、委縮してしまいますよね…… 「Perspective」はネット利用

    ネット上の会話を有益かつ円滑に グーグルが有害コメントを選別する人工知能ツールを導入
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/02/25
    そして、botだけが残った。なんて事にならなきゃ良いけど。日本だと某バイラルメディアニュースの※は消滅するんじゃね(´ω`)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 「Web制作の現場で起きているのは、クリエイターのたたき売り」 元フリーランスの開発部長が描く「Webの仕事探し」の理想形

    ソーシャルゲームの活況やスマートフォンアプリを活用したWebサービスの林立が多くの媒体で毎日のように報道されている。一時期は、グリーが新卒入社の社員に1500万円を支払うなど華々しいニュースが飛び交った。その活況の中心にいるWebクリエイターにとっては、さぞかしいい時代だろうと想像してしまうが、Web制作の現場はそうでもないらしい。 そこにあるのは「たたき売り」によって適正な条件の仕事がないという厳しい状態。この状況に立ち向かうため、新たなリクルーティングサービス「スキルプル」を立ち上げた人材サービス運営アイ・アム&インターワークスの担当者に業界の現状やサービスの狙いを聞いた。 新卒に1500万円、その裏側で起きているたたき売り 華やかな報道に埋もれて見えてこないWeb業界の現場では何が起こっているのだろうか。アイ・アム&インターワークスの戦略開発部の赤澤仁士さんは「プログラマーやデザイナ

    「Web制作の現場で起きているのは、クリエイターのたたき売り」 元フリーランスの開発部長が描く「Webの仕事探し」の理想形
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/07/04
    あー…欧米じゃ割と"ギルド"になりやすいのに、日本人はこういうところあまり「連帯」しませんしねぇ…キャバクラ嬢でさえユニオンがあるというのにコの業界ときたら相変わらず…
  • インターネットは人の知性を高める――多くの識者が肯定的に評価

    インターネットは人間の知性にどのような影響を及ぼすか? この問いに、多くの識者は「ネットは人間の知性を高める」と答えた。 これは、米イーロン大学と非営利団体Pew Internetが実施した調査の結果だ。この調査は、科学者や企業のリーダー、コンサルタント、作家、技術開発者などネット関連の識者およそ900人を対象に実施した。 調査の結果、回答者の4分の3は、インターネットを使うことで人間の知性は高まると思うと答えた。3分の2は、2020年までにネット利用によって読み書きや知識を伝える能力が向上するとしている。 2009年に学者のニコラス・カー氏が「Googleはわれわれを愚かにしているのか」という記事をAtlantic誌に掲載して話題になった。同氏は、人間はインターネットによって膨大な情報を手に入れられるが、その代価として深い思考を失っていると述べている。 だが、多くの識者は逆の見方をしてい

    インターネットは人の知性を高める――多くの識者が肯定的に評価
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/02/23
    日本ではまだ否定的な意見を持つひとがおおいような気がするなぁ。/あれだ「人に聞かないで自分で調べなさいそうすれば覚える」と未だに主張するような物なんだろうなぁ。
  • Flashインストーラはトロイの木馬? Symantecソフトが誤認識

    Symantecのウイルス対策ソフトがFlashインストーラをトロイの木馬と誤認識してしまう問題が発生した。 米SANS Internet Storm Centerは1月28日、Symantecのウイルス対策ソフトがAdobe Flash Playerのインストーラをトロイの木馬と誤認識してしまう問題が発生していると伝えた。Symantecは定義ファイルの更新でこの問題に対応したもようだ。 Symantecのセキュリティフォーラムには同日、ユーザーから「install_flash_player.exe」がトロイの木馬として検出されたとの報告が相次いだ。Flash Playerのインストーラを装うトロイの木馬は実際に存在しており、それと混同した可能性も指摘されている。 報告を受けてSymantecも問題を確認、新たな定義ファイルを急遽リリースしたことを明らかにした。2010年1月28日付の「

    Flashインストーラはトロイの木馬? Symantecソフトが誤認識
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/01/29
    Flash自体がトロイの木馬のようなもんだし(をい
  • 小寺信良の現象試考:「撮影」の暴力化について考える (1/3) - ITmedia +D LifeStyle

    7月4日に開かれたニコニコ動画のイベント「ニコニコ大会議2008」の中で、画面に映った一般人に対してヤジや中傷が書き込まれるという「事件」が起こった。またそれの少し前には、秋葉原連続殺人事件の現場の模様をUStreamで中継したことによる是非が問われた「事件」もあった。 この2つの出来事で考えさせられたのは、新しいテクノロジーや試みのあとには、必ず何らかのルールが必要になるのだなぁということだ。ルールというとすぐに「規制」や「自由への侵害」を連想して嫌悪感を示したり、必要以上に危機感をあおったりする人が多くて困るのだが、仮にルールという言葉がイヤでも、我々は秩序なき廃墟に暮らしているわけではない。少なくともまずはみんなで問題点を共有して、なんらかの秩序を構築することが必要だという認識には、共感してもらえるものと信じたい。 ITはさまざな面で情報革命をもたらしたが、そのもっとも大きな意義は、

    小寺信良の現象試考:「撮影」の暴力化について考える (1/3) - ITmedia +D LifeStyle
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/07/22
    『自分のしている行為は報道や表現者としての責任が取れるか、ということを自問してみればいい』/ネットに『空気』をシステムレベルで作ることは出来るのか?の話に見えました。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/03/14
    「Napsterを廃業させても、結局ダウンロードユーザーはほかの数百ものサイトに散らばっただけで」音楽に限らず往々としてこういうことあるよね。今はこれ以上言わないけどw
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/03/06
    俺には『寝た子を起こすな』といってほったらかしにしてきた結果にしか見えませんが何か? /ただしソースはZAKZAK
  • 1