タグ

2006年7月12日のブックマーク (45件)

  • Super3Gが規格からサービスへ,ドコモがメーカー選定を開始

    NTTドコモが,次世代の移動体通信規格「Super3G」に対応する装置の共同開発メーカーの募集を始めた。今回,募集するのは基地局と携帯電話端末の開発メーカーそれぞれ1社であるが,今後商用化に向けて増やすことになるもようだ。 今回の募集期間は2006年8月23日までで,2006年10月ごろに選定する。その後,2007年中ごろに試作機によるデモを実施し,2008年には商用基地局,2009年には小型の移動機の納入が始まるという。2009年から2010年には商用サービスを始める予定にしている。 Super3Gは,W-CDMAの拡張技術であるHSDPA/HSUPAをさらに発展した標準規格で,データ通信速度は下り方向(ネットワークから端末)が100Mビット/秒,上り方向(端末からネットワーク)が50Mビット/秒以上。現行方式に比べて,遅延時間を抑え周波数の利用効率を向上させている。アクセス方式としてO

    Super3Gが規格からサービスへ,ドコモがメーカー選定を開始
  • シャープ,常時接続でチャットできるワイヤレスPDA「PV200」を発売

    シャープは,GSM/GPRS/EDGE対応の携帯情報端末「PV200」を北米市場で販売する。発売日は2006年7月10日。価格は(ニュース・リリース)未定である。GSM/GPRS/EDGEの通信網を通じてインターネットに常時接続できる米Danger,Inc.のサービスに対応しており,リアルタイム・チャットが楽しめる。 シャープによれば,北米では携帯端末によるリアルタイム・チャットが若者の間でブームになっているという。AV200が対応するチャット・サービスにはAOL,Yahoo!,MSNが提供するものがある。文字入力を容易にするために,QWERTY方式キーボードを搭載する。 シャープが2004年に発売した前機種「AV100」では,Danger社が提供するリファレンス・デザインを採用し,シャープは主に製造を担当した(Tech-On!関連記事)。AV200では,シャープが設計・開発から製造から一

    シャープ,常時接続でチャットできるワイヤレスPDA「PV200」を発売
  • アウディジャパン

    Audi Q8 Sportback e-tron 619km*¹*²という余裕の一充電走行距離を実現。 優れたバッテリー性能と革新的なテクノロジーによって一充電走行距離が大幅に延伸。より安心して、快適にロングドライブを愉しむことができます。 *1 Audi Q8 Sportback 55 e-tron quattro S line(レンジプラスパッケージ装着車)の場合。 Audi Q8 Sportback 55 e-tron quattro S line(レンジプラスパッケージ非装着車)は501km*²となります。 *2 数値は一充電走行距離(WLTCモード)。国土交通省審査値。一充電走行距離は、定められた試験条件での値です。実際の走行時には、お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、 エアコン使用等)に応じて大きく異なります。WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モー

  • 2006ワークスチューニンググループ合同試乗会(STI篇)【試乗記】 2006ワークスチューニンググループ合同試乗会(STI篇) - webCG

    ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアル

    2006ワークスチューニンググループ合同試乗会(STI篇)【試乗記】 2006ワークスチューニンググループ合同試乗会(STI篇) - webCG
  • 女性は男性より着うたフルが好き?

    楽天リサーチと三菱総合研究所は7月6日、「第22回携帯電話コンテンツ/サービス利用者調査」の結果を発表した。調査は6月7日から同12日にかけてWeb上で実施したもので、有効回答者数は2400人。男女比は1対1で、主要4社の携帯電話利用者は全体の88.4パーセント。 音楽再生機能付き携帯のユーザーは13.1%、音楽を聴いている人は9.2% 第22回の調査は携帯電話の音楽利用などについて調査を行った。ここ3ヶ月以内に音楽ファイルの再生機能付携帯電話で音楽を聴いた人の割合は9.2パーセント。iPodなどのデジタルオーディオプレーヤーで聴いたという割合が23.9パーセントであることと比較すると、低い水準となっている。また、音楽再生機能付の携帯電話を持っていても利用しない層の割合は13.1パーセントと、利用層の割合を上回っている。 携帯電話で音楽を聴いている人が利用している音源については、約半数がC

    女性は男性より着うたフルが好き?
  • モバイルSuica、非利用者の不満は「手続きが面倒」

    イプシ・マーケティング研究所は7月6日、「携帯電話の利用に関する調査 (IV) 」の結果を発表した。5月25日から6月7日にかけて、携帯電話/PHSを利用するインターネットユーザーを対象に、同研究所サイトのウェブアンケートにより調査したもので、有効回答数は2114名。 携帯の利用割合で「メール」が前年度より減少 同調査によれば、ケータイの1日の利用割合は、「メール」が約5割と最も多く、「通話」が約3割、「Web閲覧」が1.5割と続く。通話とメールの1日平均受・発信数は、それぞれ3.0回、9.3回となっており、同研究所が2002年より毎年実施している過去4回の調査と比較すると、通話は減少傾向が進み、メールは初めて前年度よりも若干減少したという。 その分増えているのが、「Web閲覧」などその他の機能を利用する時間だ。Webを閲覧している時間は、第3世代ケータイユーザーでは平均2割と、それ以外の

    モバイルSuica、非利用者の不満は「手続きが面倒」
  • Aluminum iPod nano?

  • Magnesium iPod? PowerMacs at WWDC?

  • http://www.thinksecret.com/news/0606macpro.html

  • http://www.thinksecret.com/news/0607charts.html

  • http://www.thinksecret.com/news/0607pages3.html

  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060713k0000m020019000c.html

  • 災害時に携帯でアドホック通信網構築、総務省が実証実験

    総務省関東総合通信局は、大規模な災害が発生して携帯電話の通信網が使えない場合、携帯電話などの情報機器間を無線LANで繋いで通信できるようにする実証実験を12月上旬に実施する。 今回の実証実験は、首都圏での大規模な地震などが発生した場合、避難場所への誘導や安否情報の確認などが行なえる仕組みの1つとして検討されているもの。天災などで通常の携帯電話ネットワークが利用できない場合、無線LAN機能を活用することで携帯機器間のアドホックネットワークを構築し、動作している基地局を通じてインターネットに接続できるようにする。 関東総合通信局では有識者などで構成される調査検討会を設置し、11日には第1回会合を開催。12月上旬に東京・渋谷周辺で実証実験を行なうことを目指していくことになった。 システムの詳細については今後検討が重ねられるが、無線LANのアドホック通信の活用が検討されている。このため、現状ではノ

  • ケータイ用語の基礎知識 第281回:MWI とは

  • 7割以上が「テレビよりネットの情報が有益」、娯楽ではテレビを支持 - Japan.internet.com デイリーリサーチ

  • アップル、eMac後継の低価格iMacを追加

    価格はオンラインストアのApple Store for Educationで11万6000円。BTOではメモリを最大2Gバイト、HDDを160Gバイトに変更可能で、英語キーボードの選択やApple RemoteおよびFAXモデム(USB接続)の追加などにも対応するが、Bluetoothを加えることはできない。 なお、Apple Store for Educationの対象教育機関・対象者の詳細はこちら。 関連記事 eMac後継は899ドルのiMac AppleeMacも「Tiger」仕様で発売 「2倍速い」Intel CPU搭載の新しいiMacをイジってみた MacBookと暮らした1週間――白黒MacBook徹底レビュー MacBookと暮らす間に、気付き、考え、感じたことをリポートする。 「黒いのは高いだって? それはスペシャルだからさ」――MacBookインタビュー 日より販売が

    アップル、eMac後継の低価格iMacを追加
  • ワイド液晶ディスプレイの普及に全力を注ぐBenQ

    BenQといえば、日では液晶ディスプレイおよびプロジェクター、光学ドライブ、キーボードやマウスといった周辺機器ベンダーとしてなじみ深い。しかし、海外では携帯電話の世界シェアが第6位に位置するほか、「Joybook」というオリジナルのPCを手がけていたり、大画面液晶TVも販売している、“フルデジタル”のITベンダーだ。つまり日でのBenQは、その実力の一端しか垣間見ていないことになる。そこで、台湾は台北市にある社を訪れ、BenQの実態に迫った。 世界有数の液晶パネル生産ベンダーでもあるBenQ まずはBenQの歴史を簡単に見ていこう。 BenQこと明基電通(Mingji Diantong)の設立自体は2001年と新しいが、もともとは1984年に設立されたAcer Peripheralsに端を発する。OEMおよびODM工場として長い間力を蓄えて、満を持してBenQブランドを立ち上げた格好

    ワイド液晶ディスプレイの普及に全力を注ぐBenQ
  • ミュージックシャトルの存在意義に悩む

    まずは前々回と前回の補足から。 W42Sは1Gバイトのメモリを内蔵しているが、そこへPCから楽曲を転送するには付属ソフト「au Music Port」を利用しなくてはならない。au Music Portはファイルのインポートに対応していないので、HDDにストックされているMP3などを製品の内蔵メモリに転送して楽しむことはできない仕様となっている。「大容量1Gバイトメモリ!」などのポップに惹かれて購入した人の中には、残念な思いをしている人もいるのではないだろうか。 ただ、少々手間をかければHDDに蓄積されている楽曲を内蔵メモリに転送できる。それらのファイルをiTunesやSonicStageなどファイルを音楽CD(CD-DA)を作成できるソフトで管理しているならば、一度音楽CDを作成し、au Music Portでリッピングすれば内蔵メモリに取り込める。また、ファイルを仮想CD化→au M

    ミュージックシャトルの存在意義に悩む
  • 次もiPodを買いますか?

    動画再生に対応した第5世代iPodが発売されて半年以上が経過した。相変わらず電車内などでは“白いヘッドフォン”を見かけることが多いが、他社からも数多くの新製品が発売されており、ポータブルオーディオプレーヤーの選択肢はiPodだけではないのが現状だ。「iPodからの買い換えはiPod」でいいのか考えてみた。 iPodを使い続けるメリット、乗り換えるメリット iPodからiPodへの乗り換えで最大のメリットといえるのは、開封してすぐに使いこなせることだろう。買い換え前の機種がクリックホイール非搭載の第1世代iPodであっても全体的な操作感はほぼ統一されており(iPod shuffleはやや例外かもしれないが)、新機種に乗り換えても操作に戸惑いを感じることはない。 また、iPodにはサードパーティ製を含めて数多くのアクセサリーが用意されおり、買い換えてもそのまま利用できることが多い。特にDock

    次もiPodを買いますか?
  • ITmedia +D モバイル:902iSは高すぎる!?──前モデルが売れる現象顕著なドコモ

    ドコモは、相変わらず「SH902iS」が強い。連続首位記録はこれで5週めで、着々と販売数を伸ばしている。 しかし、ほかの902iSシリーズはどうも冴えない。「D902iS」は前回6位から7位、「P902iS」は前回と変わらず9位と、かろうじてランク圏内に留まるが、前モデルのD902i、P902iより順位は下。「N902iS」は前モデルより売れていないばかりか、今週はランク圏外に落ちてしまった。「F902iS」に至っては登場以来、一度もトップ10圏内に入っていない。そういえば「SO902iWP+」も6月30日に発売されたが、ランクインは果たせなかった。 このことは、端末価格が高いとユーザーが判断していることが理由ではないかという見方もできる。 そもそもドコモのハイエンド新機種は、ほかのキャリアのそれと比べると高価となる傾向だが、今回の新機種の新規価格もD902iSが3万円後半、F902iSが

  • 美しいつやを与えるW-ZERO3[es]用液晶保護シート、ミヤビックスから

    W-ZERO3[es]用液晶保護シート「OverLay Brilliant for W-ZERO3[es]」。価格は980円 モバイルショップ「ビザビ」を運営するミヤビックスは7月10日、2.8インチVGA液晶を搭載するW-ZERO3[es]用液晶保護シート「OverLay Brilliant for W-ZERO3[es]」を7月下旬より発売すると発表した。価格は同社直販サイト価格で980円(税込み)。 OverLay Brilliantは、光沢表面処理を施した液晶保護フィルターシリーズ。画面をキズやホコリから保護し、光沢処理により映像を鮮やかに表現する効果がある。 同シリーズは、光を積極的に取り入れる新たな処方を採用し、色のニジミを抑制することで再現度を向上。人間の目に自然な美しいつやを与えるとしている。また、画面から放射される紫外線の99%をカットすることによる目への負担軽減効果、お

    美しいつやを与えるW-ZERO3[es]用液晶保護シート、ミヤビックスから
  • ITmedia +D モバイル:データ通信中の各種着信の対応は──「W-ZERO3[es]」

    体でWebブラウザを利用している時には、音声着信、Eメールとライトメールの受信が可能だった。基地局との接続を維持しながら電波の送受信が止まっている状態(ドーマント中)だけでなく、明らかにWebブラウザがデータの送受信を行っている場合でも、各種の着信動作は行われていた。ただ、インターネット接続は一度切断されるので、再度Webブラウザを利用する場合にはリロードしてインターネット接続を再開させる必要がある。 データ通信中といっても、Eメールの送受信中、PCなどと接続してモデムとして利用している場合には、音声着信、Eメールとライトメールの受信ともに行われないのは従来のW-ZERO3と同じだ。 なお今回の検証時には、W-ZERO3[es]用のモデムドライバが提供されておらず、W-ZERO3用ドライバを改造して動作させて検証を行った。正式なドライバでは動作が異なる可能性があることをご了承いただきたい

    ITmedia +D モバイル:データ通信中の各種着信の対応は──「W-ZERO3[es]」
  • KDDI、絵文字メール自動変換機能を標準化──9月より

    au/ツーカーの携帯で、他キャリア送信時における絵文字メール自動変換機能が9月より備わる。メール標準の機能として実装し、ユーザーはキャリアを意識することなく絵文字メール送信が行えるようになる。 KDDIおよび沖縄セルラーは7月11日、Eメールの絵文字を自動的に変換し送信する「絵文字互換サービス」を2006年9月5日より開始すると発表した。 これまでau/ツーカーの携帯から他キャリアの携帯に、絵文字を含むEメールを意図した絵文字のまま送信する場合には、EZwebコンテンツの「絵文字め~る」などを利用する必要があった。同サービスの開始により標準のメールサービスとして展開し、ユーザーが意識することなく絵文字メールのやりとりができるようになる。 サービスの申し込み/利用料は不要。従来通り、メール作成/送信時と同様の手順で利用できる。

    KDDI、絵文字メール自動変換機能を標準化──9月より
  • 他キャリア宛てにも絵文字入りメール──iモードメールが対応へ

    NTTドコモは7月12日から、絵文字入りのiモードメールを他キャリア携帯に送信できるよう、機能を拡張する。 これまで絵文字入りのiモードメールを他キャリアの携帯宛てに送ると、絵文字の部分が「〓」に置き換わって表示されていた。これをiモードセンター側で送信先キャリアの類似した絵文字に自動変換するよう機能を拡張する。これにより受信側がドコモ以外のキャリア端末でも、送信側と同様の絵文字が入ったメールを受信できるようになる。 利用に当たっての申し込みや設定は不要。他社の絵文字への変換パターンはドコモのWebページで確認できる。 なおKDDIやボーダフォンはすでに同様のサービスを提供している。KDDIは他キャリア宛てに絵文字入りメールを送信可能にするサービス「絵文字め~る」(2005年4月の記事参照)を提供しており、2005年11月から無料コースの「絵文字め~る」Liteを導入(2005年9月の記事

    他キャリア宛てにも絵文字入りメール──iモードメールが対応へ
  • 「W-ZERO3[es]」のオンライン予約、SIMなしが人気

    ウィルコムのオンラインショップ、ウィルコムストアで受付を開始した「W-ZERO3[es]」のオンライン予約は、SIMなしモデルに人気が集まっている。ウィルコムによればSIMなしモデルの初回販売分は、7月11日10時の予約受付開始後30分で事前登録が予定数に達したため受付を終了したという。なおSIMありモデルについては、7月11日16時30分時点でまだ事前登録を行える。次回のSIMなしモデルの販売予定についてウィルコムは「未定」としている。 「W-ZERO3[es]」の店頭発売日は7月27日。都内では7月14日から17日まで、新宿高島屋1Fイベントスペース、ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba、ビックカメラ有楽町店の3カ所でタッチ&トライイベントが開催される(7月6日の記事参照)。ヨドバシカメラ マルチメディアAkibaとビックカメラ有楽町店ではイベント会場で予約を受け付ける。 関連記事

    「W-ZERO3[es]」のオンライン予約、SIMなしが人気
  • フルキーボードは使いやすいか──「W-ZERO3[es]」

    質問:W-ZERO3より小さくなったように見えるフルキーボードは使いやすいか W-ZERO3[es]のフルキーボードをW-ZERO3と比べると、配置や幅はW-ZERO3とまったく同じだが、縦方向が短くなった。筆者が操作した限りでは、指の腹で押すのが少々つらい印象で、キーの打ちやすさだけを比べるならW-ZERO3のほうが使いやすい。 ただし実際に文章を入力すると、W-ZERO3よりスムーズに使える。これは日本語入力システムがATOKに変わり、予測や変換の精度が高くなったからだ。なお、両手の親指打ちに限れば、中央部の上段にあるキーに指が届きやすくなっている。 質問:携帯電話と大きさを比べてほしい W-ZERO3[es]と前モデルにあたるW-ZERO3、ドコモの「P902i」と大きさを比べてみた。W-ZERO3[es]は、ストレート型のため縦に長く、今どきの端末としてみると大きい感は否めない。た

    フルキーボードは使いやすいか──「W-ZERO3[es]」
  • Symbian OS搭載機、日本で1000万台を突破

    英Symbianは、Symbian OSを搭載した携帯電話の出荷が日で1000万台を突破したと発表した。5月末時点で突破したとしている。 日市場では、2003年に富士通が最初のSymbian OS搭載機「F2051」(2002年12月の記事参照)をリリース。以降、ノキアや三菱電機、シャープ、モトローラ、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズが日向けにSymbian OS搭載機を投入し、6社の35モデルのSymbian OS搭載機が出荷された。 1000万台を突破した理由についてSymbianは、日でハイエンド端末の市場が伸びていることと、ドコモがFOMA向けソフトウェアプラットフォームの1つとしてSymbian OSを選択したこと(2003年12月の記事参照)などを挙げている。 なおSymbianは7月12日、Wi-FiやUSB 2.0 On-the-GoをサポートしたS

    Symbian OS搭載機、日本で1000万台を突破
  • ケータイスタイル時のテンキー操作は──「W-ZERO3[es]」

    質問:ケータイスタイル時のテンキー操作は QWERTYキーボードとダイヤルキーを搭載した「W-ZERO3[es](7月4日の記事参照)。新たに搭載されたダイヤルキーの使い勝手を知りたいという声が多数寄せられた。 まずレイアウトは、W-ZERO3の前面にダイヤルキーをそのまま追加した形。文字入力に対応するため、IEキーとメール起動キーがそれぞれクリアキー、文字入力変更キーに変わり、携帯電話にほぼ準じた操作性になっている。そのトレードオフとしてIEとメール起動は長押しに変更された。W-ZERO3ではIEキーの短押しと長押しで2つのWebブラウザの起動を使い分けられたが、W-ZERO3[es]ではこうした使い方ができなくなった。 もっともWebブラウザについては、使い分けの必要性が減っているのも事実だ。プリインストールのWebブラウザOperaは依然、一部公式コンテンツを利用できないが、前バージ

    ケータイスタイル時のテンキー操作は──「W-ZERO3[es]」
  • ITmedia News:人気のTV付き携帯電話、だがもうけはどこに? (1/2)

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • テレビ・ブログ・検索を横断したトレンド分析

    NECビッグローブは、テレビやブログで発信された情報や、検索サービスの履歴を横断的に分析し、注目のテーマや特定キーワードに関する評判などを洗い出す「BIGLOBE旬感ランキング 分析コーナー」を7月12日に公開する。分析テーマ第1弾はサッカーワールドカップ日本代表選手への評判情報や好感度の推移などを公開する。 テレビ番組のコメントなどを書き起こしたテキストデータを、テレビCMリサーチ企業のプロジェクトから入手。ブログ情報は、BIGLOBEのブログ「ウェブリブログ」と、データセクションから入手した情報を利用し、それぞれNEC中央研究所のテキストマイニング技術で分析する。 同技術は、膨大なテキストをトピックに分類する技術や、トピックを文章で提示する技術、似た意味を持つトピックを結び透ける技術、文章から意見を抽出し、評価を判別する技術などから成り立っている。 NECは、新サービスでテキストマ

    テレビ・ブログ・検索を横断したトレンド分析
  • フジテレビの動画共有サイト、7月13日にβ公開

    フジテレビラボLLCは、ユーザーが撮影した動画をネット公開するサイト「ワッチミー!TV」β版を7月13日に公開する。 さまざまな分野の動画を、プロ・アマ問わず幅広く募集し、「笑える」「スクープ」「音楽」などカテゴリー別に掲載。アクセスの多い順にランキング形式で掲載したり、キーワード検索できるようにする。 映像制作者のプロフィールも見られるほか、ユーザーが映像にコメントする機能も装備した。映像の評価には専門家も参加。スターの卵や新進気鋭のクリエーターなどの発掘・支援も行うとしている。 独自企画として、オリジナル動画ニュース「ワッチミーNEWS」や、ニューヨークのトレンドを紹介する「ブロガジンNY」、自慢のネコ映像を公開する「にゃんこ自慢ムービーコンテスト」、各分野の有名人の動画ブログ「ブログキャスターズ」、パフォーマーを発掘する「超人列伝-ザ・パフォーマーズ」、ワッチミー!TV編集部などを撮

    フジテレビの動画共有サイト、7月13日にβ公開
  • 盗難車のエンジンにリモートで“鍵” トヨタが開発

    トヨタ自動車は、車が盗難にあった際に遠隔操作でエンジンを始動できなくする「リモートイモビライザー」を開発した。9月に発売予定のレクサスLSから搭載する。 「イモビライザー」は、キーに埋め込んだコードを車両が認証しない限りエンジンを始動できないようにする装置。単純に複製したキーや電気配線の操作などによる盗難を防げるが、車にキーが付けっぱなしだったり、キー自体が盗まれれば効果がない。 新技術は、同社のテレマティクスサービス「G-BOOK」とレクサス向け「G-Link」の新機能。車が盗まれた場合に、センターから車両の装置に指令を送信。エンジン始動を禁止し、ステアリングもロックして自走を不可能にする仕組みだ。警備員を派遣して盗難車を確保するサービスも併用できる。 同じ仕組みを利用し、ドライバーの携帯電話からドアのロックやハザードランプの点灯を指示できる「リモート操作サービス」も搭載する。

    盗難車のエンジンにリモートで“鍵” トヨタが開発
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • カブドットコム、夜間取引の私設市場開設

    ネット専業のカブドットコム証券は7月12日、夜間にオークション方式で株式を売買できる私設市場「kabu.com私設取引システム」(kabu.comPTS)を8月に開設すると発表した。流動性が高い約300銘柄の現物取引からスタートし、銘柄数は順次拡大する。信用取引も検討する。 昨年の証券取引法改正で運営可能になった市場で、11日付けで認可を受けた。開設は国内初。午後7時30分~午後11時にかけ、証券取引所と同じ流れで注文、約定、決済できる。約定日も昼間と同様、同日中になる。参考情報として、取り扱い銘柄による独自指数「kabu.comPTS指数」の公表を検討する。 高度な売買監視システムを搭載したシステムセンターを福岡県に開設した。東京のシステムセンターとリアルタイムに同期させ、障害などが発生した場合も迅速にデータ復旧・システム再稼働が可能になるとしている。基幹システムは自社で開発・運営する。

    カブドットコム、夜間取引の私設市場開設
  • Intel Mac対応のFileMaker Pro新版リリース

    米FileMakerは7月10日、デスクトップ向けデータベースソフトの新版「FileMaker Pro 8.5」の提供開始を発表した。Intel Mac対応のユニバーサルバイナリ版となり、Webデータを取り込む機能が追加されたのが特徴。 新版のFileMaker Pro 8.5、FileMaker Pro 8.5 Advanced、FileMaker Server 8.0v4、FileMaker Server 8.0v4 AdvancedはいずれもIntel Mac対応のユニバーサルバイナリ版となる。IntelベースのMac OS Xで実行した場合、PowerPCに比べたパフォーマンスは、FileMaker Server 8.0 v4で最高116%、FileMaker Pro 8.5で最高91%の高速化をうたっている。 また、新機能の「Web Viewer Control」では、ブックマー

    Intel Mac対応のFileMaker Pro新版リリース
  • ITmedia Biz.ID:ソーシャルブックマークを情報整理の必須ツールに(前編)

    インターネット普及の初期は、日々インターネット上で更新されている情報のほとんどが、商用ニュースサイトの記事でした。それが、最近ではブログの普及により個人も手軽に情報発信できるようになったため、情報量は爆発的に増えていると言われています。 なにしろ、日だけでブログの登録数が800万、アクティブなブログだけでも100万を超えると言われています。当然、仕事に役立つ記事や面白い文章も、その中にたくさん含まれているわけで、これらの記事や文章をどうやって整理して保管するかというのが、重要な課題になります。 ただ、昔のように新聞記事をスクラップして集めるような感覚で、それぞれの情報を時間をかけて丁寧に整理をしていたら、この大量の情報の波を乗り切るのは大変。情報の収集や整理に時間をとられ過ぎてしまい、業で成果を出すための時間がなくなってしまった――なんてことになったら末転倒です。 ブログ記事の整理に

    ITmedia Biz.ID:ソーシャルブックマークを情報整理の必須ツールに(前編)
  • 【レポート】アップル前刀氏のマーケティングを振り返って (MYCOMジャーナル)

    ベンチャー企業を設立か? 今年1月、都内で開かれたある会合で偶然遭遇したライブドア創業者の前刀禎明氏と、ライブドア現社長の平松庚三氏とが並んだ貴重なカット 前刀禎明氏のアップルコンピュータの退任は、まさに電撃的ともいえた。公式発表は、「双方の合意によって、8月上旬に退社することが決定した」というものだけ。 今後の前刀氏の活動については、明らかではないが、一部報道のようにベンチャー企業を立ち上げるというのが有力のようだ。 もともとライブドアを設立したのは前刀氏人。当時は、無料インターネットプロバイダーサービスで話題を呼んだが、その後、堀江貴文氏率いるオン・ザ・エッヂに売却した経緯を持つ。「まさか、堀江さんがライブドアの名前を使うとは思わなかった」と、後日、前刀氏は述懐したが、思わぬところで前刀氏が残した名前が世の中に知れ渡ったといえる。 それはともかく、これまでの経験からも前刀氏がベンチャ

  • W-ZERO3のライバルか? ドコモ、台湾HTC製のスマートフォン発売 | 携帯 | マイコミジャーナル

    NTTドコモは、OSにWindows Mobile 5.0を搭載した台湾High Tech Computer(HTC)製のスマートフォン「hTc Z」を7月下旬から発売する。法人向けの端末のため一般の店頭販売は行われない。 hTc Z。液晶はタッチパネル付きなのでペン操作が可能 hTc Zは、ウィルコムの人気PHS「W-ZERO3」と同様、タッチパネル式の液晶に加え、スライド式のQWERTYキーボードを備えたスマートフォン。液晶は約2.8型(240×320ドット)のTFT透反射型液晶で、前面には通話ボタンなどの操作ボタンも搭載する。 W-CDMAとGSMネットワークに対応、ドコモのFOMAエリアでの利用に加え、海外で広く使われているGSM/GPRSエリアでも通話やデータ通信を利用可能だ。連続待受時間はW-CDMAで約180〜250時間、GSMで約200時間、連続通話時間はそれぞれ約120

  • 総務省、ドコモのHSDPA対応端末に免許交付へ - 8月にもサービス開始か | 携帯 | マイコミジャーナル

    総務相の諮問機関である電波監理審議会は、NTTドコモが申請していたHSDPA対応端末の包括免許に関して、免許を与えることが適当であると答申、これを受けて総務省は、ドコモに対して免許を交付する。今後ドコモは、HSDPAサービス開始に向けた準備をさらに進めていく。 HSDPA(High-Speed Downlink Packet Access)は、第3世代携帯電話W-CDMAの下り通信速度を高速化させる技術で、これまで最大下り384kbpsだったFOMAの通信速度が、最大で3.6Mbpsまで高速化される。ドコモでは今年5月にHSDPAのサービスを発表、夏までにはサービスを開始する意向を示していたが、今回の答申を受け、サービス開始に関わる課題の1つがクリアできたことになり、サービス開始が秒読みになってきた。 ドコモが開始するHSDPAサービス(5月の発表会から) ドコモでは具体的なサービス開始時

  • 『怒りの方法』を読んで、まあ、落ち着け。:日経ビジネスオンライン

    「キレやすい若者」ということがよく言われる。でも、終電近くの満員電車で怒鳴りあって揉めているのは、たいていスーツ姿の大人だったりもする。もしかしたら、若者よりもストレスのたまりやすい環境にいるビジネスマンにこそ、このは必要なのかもしれない。 『怒りの方法』の著者は、よくテレビの討論番組で姿を見る、在日朝鮮人の女性経営コンサルタント。そして、画面の向こうの彼女は、やっぱりいつも怒っている。 だからといって、題名と著者の印象から、「みんなもっと怒れ、感情を素直にぶつけろ」などと単に煽るだと見なすのは、早計だ。このから得るべきものは、いかに怒りの感情をコントロールするか、にある。 相手の行動に対して、自分がなぜ、どのように怒っているのかを正確に伝え、怒りの落としどころ(相手にどのように謝ってほしいのかなど)までつかむ手法が、ここにはある。言葉の使い方・伝え方はもちろんのこと、言葉以外の身体

    『怒りの方法』を読んで、まあ、落ち着け。:日経ビジネスオンライン
  • 【移動電話出荷実績】夏モデル投入で3Gは4カ月連続の300万台突破

    電子情報技術産業協会(JEITA)は,2006年5月の移動電話(携帯電話機,自動車電話機,PHS端末)の出荷台数が対前年同期比16.0%増の384万3000台だったと発表した。9カ月続けて前年実績を上回っている。 第3世代サービス(3G)対応端末の出荷台数は対前年同期比53.6%増の318万台。4カ月連続で300万台を突破している。JEITAはこの需要増を通信事業者による夏モデル投入によるものとしている。一方,第2世代サービス(2G)対応端末は同51.3%減の56万2000台にとどまった。PHSは同11.8%増の10万1000台と引き続き堅調に推移している。

    【移動電話出荷実績】夏モデル投入で3Gは4カ月連続の300万台突破
  • NTT西が故障多発事件に対応,フレッツの品質向上策を発表

    NTT西日は7月12日,フレッツ・オフィスやひかり電話などのIP系サービスの品質向上に向けた具体策を発表した。2月から4月にかけて多発した同サービスに対応したものだ。 今回示された対策は大きく4種類。(1)開発体制の強化,(2)ネットワークの信頼性向上,(3)サービス復旧時間の短縮,(4)ユーザーへの情報提供の改善――である。 (1)開発体制の強化では,サービスごとにプロジェクト・マネージャを置き,開発からサービス導入までを一貫して管理できる体制を整えた。設備を新設する場合,他のシステムとの競合や高負荷時の検証など,これまで以上に細かくテストする。 (2)のネットワークの信頼性向上では,障害発生時の影響範囲を小さくする改良を施した。具体的には呼制御装置を増設し,収容する端末台数を減らすとともに,呼制御装置を束ねる中継系の装置を増設し,処理を分散させた。 (3)サービス復旧時間の短縮での施

    NTT西が故障多発事件に対応,フレッツの品質向上策を発表
  • bpspecial ITマネジメント

    自動車などの顧客満足度調査で定評のある米JDパワー・アンド・アソシエイツが、英国における自動車(新車)の顧客満足度に関する2006年版調査結果を発表した。主要30ブランドの車を対象とし、2003年9月から約1年間に英国で新車を購入した消費者のなかから、購入後1年ないし2年半経過した消費者(具体的には2005年11月から2006年3月にかけて)を抽出して調査を実施している。およそ1万5000人から郵送で回答を得て、(1)品質と信頼性、(2)車の魅力、(3)アフターサービス、(4)車の維持費 ―― の四つの視点で30ブランドの新車について顧客満足度を評価している。 その結果によると、第1位はレクサス(トヨタ自動車)で6年連続首位の座を維持している。100点満点に換算して87点であった。レクサスばかりか、国・地域別でみても日車ブランドは最高で、上位10位以内にはレクサスのほかに、ホンダ(2位

  • Web2.0あるいはウェブ進化論という思考のプラットフォーム:渡辺聡・情報化社会の航海図 - CNET Japan

    Web2.0あるいはウェブ進化論という思考のプラットフォーム 公開日時: 2006/07/12 10:57 著者: 渡辺聡 このところ、社内向けに話をしてくださいとの依頼であちこちに御邪魔する機会が多い。もちろん、立場と役割も影響してだと思うが、ネットの最新動向、メディアとの関わり、Web2.0という枕のいずれかがついているのが普通となっている。 (当然だが、製造ラインのマネジメント動向についてなど聞かれたりはしないだろう) 言葉のデファクト 出歩いていて思うのが、中身を各人がどう解釈するかは別としてWeb2.0と梅田さんの著書は、言葉のデファクトとして定着しているということである。Web2.0という言葉はタイトルかサブタイトルに入る。梅田さんのは現地に行って話をしている最中、質疑などで大抵出てくる。 つまり、オライリーの原点に近い言葉はソフトウェアからインターネット周り

  • 「Vistaが2007年1月に間に合う可能性は80%」--注目集めるゲイツ氏の発言

    MicrosoftWindows 98のサポートを終了した。だが、次期OS「Windows Vista」の準備が順調に進んでいるとは、まだ断言できない状況だ。Market Watchの報道によると、Microsoftの会長Bill Gates氏は現地時間7月11日、南アフリカのケープタウンで提携先のソフトウェア企業を前に講演し、Vistaが2007年1月に出荷される可能性は80%だと述べたという。 Market Watchには、Gates氏が次のように述べたと記載されている。「(リリースには)万全を期すようにしたい。ベータテストを試用した人からのフィードバック次第では、リリースを延期してもよいと思っている」 Microsoftは3月に、それまで2006年内とされていたVistaの発売計画を2007年1月に延期すると発表した。同社はそれまでも2006年のリリースに間に合わせるため、複数の機

    「Vistaが2007年1月に間に合う可能性は80%」--注目集めるゲイツ氏の発言