タグ

2008年5月6日のブックマーク (39件)

  • MTOSに触れてみよう | WIRED VISION

    MTOSに触れてみよう 2008年4月25日 コメント: トラックバック (0) 1/2 機能満載のMTOSを知る MTOSのダッシュボードには様々な管理機能が用意されている。機能を大分すると「ブログ管理」「システム管理」に分けられる。インストール直後のダッシュボードは、ブログの管理画面になっているのだが、ブログ名(ここでは「NEW!NEW!BLOG」)が書かれたタブをクリックするとメニューが現れ「システムメニュー」という項目が現れるので、それをクリックするとシステム管理メニューに遷移する。 ブログ管理メニュー システム管理メニュー ブログ管理メニュー まず画面右上の「This is you」というエリアに注目しよう。ここはログインステータスを表示する場所で、誰がログインして、どんな状態にあるかが表示される。最後にブログの記事を書いてからどれくらい時間が経過したかが表示されるので、「そろそ

  • http://www.technobahn.com/news/2008/200805021739.html

  • アウディQ5

  • アウディQ5「S-line」仕様の写真公開 【ニュース】 - webCG

    ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアル

    アウディQ5「S-line」仕様の写真公開 【ニュース】 - webCG
  • 「クリエイティブ・シンキング」の徒労

    有名企業で人事担当をしている知人のO氏と飲んでいたら「職場でアイデアが枯渇しているので発想力が上がるいい方法はないか」と聞かれた。 「そりゃ簡単だ。アイデアが出なくなる原因は考える時間がないだけなんだよ。仕事でぎゅうぎゅう詰めにスケジュール管理して、社員たちの考える時間を会社が削っているのが原因さ。みな優秀だから、考える時間を与えればわんさかアイデアが出るようになるって」と音で言ってみたのだが、管理社会となった今ではなかなかそうはいかないらしい。「とてもそんな余裕はないんだよ。業務時間内は山積み業務処理に精一杯。アイデア出しの時間は仕事が一段落した夜か業務の合間にちょっと考えて、思い付きをメモる程度なんだ。その中でなんとか短時間に効率よくヒットにつながるアイデアを社員全員が出せるようにしなければならないという追い込まれた状態なんだ」と苦笑する。 「それなら特効薬としてクリエイティブ・シン

    「クリエイティブ・シンキング」の徒労
  • AdobeがFlashをオープン化,コンテンツやアプリを様々な機器で利用可能に

    米Adobe Systemsは2008年5月1日(現地時間),自社のFlash技術をオープン化し,パソコンや携帯電話機などの様々な機器でコンテンツやアプリケーションを利用できるようにするための「Open Screen Project」を立ち上げると発表した。Adobeが持つFlashとAIRの技術をベースにランタイムとして提供され,パソコンから携帯電話機,携帯型インターネット端末,STB(セットトップボックス)など機器を選ばずに,同じコンテンツやアプリケーションを利用できるようにする(発表資料)。 Open Screen Projectを推進するためにAdobeは,(1)Flashのファイル形式であるSWFとFLV/F4Vの仕様の利用制限をなくす,(2)Flash Playerの機器移植レイヤーAPIを公開する,(3)Flash CastプロトコルとAMFプロトコルを公開する,(4)端末向

    AdobeがFlashをオープン化,コンテンツやアプリを様々な機器で利用可能に
  • 【解説】Yahoo!買収を断念したMicrosoftは,Googleのクラウド・コンピューティングに追いつけるのか?

    【解説】Yahoo!買収を断念したMicrosoftは,Googleのクラウド・コンピューティングに追いつけるのか? 2008年5月3日(米国時間)。3カ月にも及んだ米Microsoftによる米Yahoo!買収の動きは,ついに「買収断念」で決着した(関連記事:【速報】MicrosoftYahoo!への買収提案を撤回)。MicrosoftYahoo!を買収しようと目論んだ唯一の目的は,米Googleの追撃であった。Yahoo!買収を断念した今,MicrosoftGoogleに追いつけるのだろうか? MicrosoftCEOであるSteve Ballmer氏が,Yahoo!CEOであるJerry Yang氏に送った公開書簡(関連情報:Microsoft Withdraws Proposal to Acquire Yahoo!)は,様々な意味で示唆に富んでいる。Yahoo!買収を提案し

    【解説】Yahoo!買収を断念したMicrosoftは,Googleのクラウド・コンピューティングに追いつけるのか?
  • ビームス店頭に「iPod」-家電店以外で国内初のアップル正規店に

    ガラス什器に並ぶiPodシリーズ。同じ什器内にはサングラスなども並び「アクセサリー」感覚でディスプレーされている ビームス(新宿区)は4月26日より、米アップルの正規取扱店として渋谷、原宿などの一部店舗でiPodシリーズの取り扱いを開始した。家電量販店以外でのアップル製品の正規取り扱いは、国内ではビームスが初めて。販売開始に伴い、店内ではWi-Fi(無線LAN)環境を整えるなどiPodの機能を生かす試みも始めた。今後はスタッフの接客業務用ツールとしてもiPod端末を積極的に取り入れ、ビームス独自の取り組みにも乗り出す。 正規取扱店の中でも一番乗りとなった原宿「International Gallery BEAMS(ンターナショナルギャラリー ビームス)」(渋谷区神宮前3)では、2階メンズフロアのガラス什器の一角に商品をディスプレー。同じ什器内にはサングラスなどの小物が並び、端末そのものを「

    ビームス店頭に「iPod」-家電店以外で国内初のアップル正規店に
  • 携帯版「Google Adsense」がiモードでも表示可能に

    グーグルは、携帯電話向けのコンテンツ連動型広告サービス「モバイル版コンテンツ向けAdSense」の3キャリア対応を発表した。対応が遅れていたiモードでもGoogle AdSenseが利用できるようになる。 モバイル版コンテンツ向けAdSenseは、従来パソコン向けに提供されてきた「Google Adsense」の携帯電話版で、携帯電話向けWebサイトの内容を判断して、サイトに内容と関連する広告を表示するもの。サイト訪問者がAdSense広告にアクセスすると、クリック数に応じた収入が得られる。クリック単価はパソコン版とは異なる。 企業だけでなく、個人の携帯サイトなどでも導入は可能。パソコン版を利用しているユーザーは同アカウントでモバイル版が利用できる。設定はパソコンを使って行なう。 「モバイル版コンテンツ向けAdSense」は、WML/XHTML/CHTMLで記述された携帯サイトに対応し、携

  • 有害情報対策でまず考えるべきは、罰則ではなく「責任制限」

    インターネット先進ユーザーの会(MIAU)が1日に開催したシンポジウム「青少年ネット規制法について考える」において、マイクロソフトで技術統括室CTO補佐を務める楠正憲氏が「有害コンテンツ対策を巡る論点と業界の動き、今後の展望」と題して講演した。 ● ネットがらみの問題は、ネットを通じて対策できる 楠氏は、“青少年インターネット規制法案”によって有害情報を規制しようという動きが起こったことについて、「業界でも反省はあるが、これまでも決して対策をしてこなかったとは考えていない」とコメントし、掲示板におけるキーワードによるフィルタリングや有人監視、また、マイクロソフトとしてはWindows Vistaに標準でフィルタリングを搭載したことなどを例示。「業界が対策をしてきたからこそ、ブロードバンドや携帯が流行ったにもかかわらず、全体で見ると、少年犯罪あるいは少年が被害者となる犯罪はけっして増えていな

  • 情報モラル・情報リテラシー教育が、有害情報対策への解

    インターネット先進ユーザーの会(MIAU)が1日に開催したシンポジウム「青少年ネット規制法について考える」において、コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)専務理事の久保田裕氏が講演した。同協会が行なっている著作権や情報モラルの普及啓発活動を紹介しながら、有害情報にどう対応すべきかのヒントを示した。 ACCSでは、著作権保護のためには「法律・ルール」「啓発・教育」「技術的保護手段」という3つの側面からアプローチする必要があるとし、著作権侵害をなくすには、刑事摘発といった法律・ルール面だけでなく、情報モラルなどの教育や、DRMの普及などの技術面も同時に進めるべきと日頃から主張している。 久保田氏は、「ルールとモラルは違うが、我々が持つ文化が凝縮されていくとルールになっていくという意味で、逆に言えば、例えば日歴史文化を持った人間が、ある程度のコンセンサスを得られるものがモラルとして

  • MIAUが「インターネットの教科書」作成へ、子供・保護者向けに

    インターネット先進ユーザーの会(MIAU)が1日に開催したシンポジウム「青少年ネット規制法について考える」において、MIAUの代表幹事を務めるAV機器評論家・コラムニストの小寺信良氏が「親による情報管理の手法と現実」と題して講演した。 ● “フィルタリング”と“ペアレンタルコントロール” 小寺氏はまず、“フィルタリング”とはどういうものなのか、デジタルアーツの「i-フィルター」を使って実演。年代ごとに遮断することが推奨されるカテゴリーをあらかじめ設定している「小学生向け」「中学生向け」「高校生向け」「大人向け」「企業向け」といったプリセットの中から、「小学生向け」を選択してサイトが遮断される様子や、小学生であっても親が任意のカテゴリーの遮断を解除できる機能があることなとを説明した。 i-フィルターでは、Webサイトをを37カテゴリーに分類しているが、「フィルターが善悪を判断するわけではない

  • MIAUが緊急シンポジウム「青少年ネット規制法について考える」開催

    インターネット先進ユーザーの会(MIAU)が1日、「青少年ネット規制法について考える」と題した緊急シンポジウムを都内で開催した。青少年をインターネット上の有害情報から守ることを目的として自民党と民主党で検討されている“青少年インターネット規制法案”については、国による検閲に繋がりかねないなどの懸念が指摘されており、MIAUでも、十分な議論がないままで立法化すべきではないなどとする反対意見を表明をしている。 今回のシンポジウムは、同法案の問題点について一般に周知を図るとともに、他の組織からの意見も聞きながら、この問題への理解を深めることを目的に開催したという。マイクロソフト技術統括室CTO補佐の楠正憲氏やコンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)専務理事の久保田裕氏らも出席し、同法案の問題点についての解説を行なったほか、保護者も含めた情報リテラシー教育の重要性などを訴えた。 シンポジウム

  • http://japan.internet.com/research/20080502/1.html

  • http://japan.internet.com/ecnews/20080503/12.html

  • Penryn世代の「iMac」は最大28%性能アップ――アップル説明会

    アップルは4月30日、コンシューマー向け液晶一体型PC「iMac」の新モデルについて、製品説明会を実施した。今回の新iMacは、昨年8月に発表された「アルミとガラス」のデザインを踏襲しつつ、45ナノプロセス世代の新型Core 2 Duoを全モデルで採用し、さらに価格を引き下げてきたのがポイントだ。 デスクトップ市場シェアでMacが1位の月間も!? とっても好調なiMac 説明会ではまず、アップルのプロダクトマーケティングディレクター服部浩氏が、最近の業績を振り返った。それによると、同社のデスクトップPCの販売台数は、ワールドワイドベースで前年比37%の成長を見せており、さらに国内市場においては49%(2008年1~3月期)にまで達したという。 もっとも、これはWindows Vistaの不振が影響しているかもしれない。実際、Windowsマシンの販売が振るわない中(BCNのデータによればデ

    Penryn世代の「iMac」は最大28%性能アップ――アップル説明会
  • 高橋敦の「Macでいいじゃん!」第14回:いまさらですが、Mac&Winでフォルダ共有を行うには? - ITmedia D PC USER

    いまさらですが、Mac&Winでフォルダ共有を行うには?:高橋敦の「Macでいいじゃん!」第14回 この連載のバックナンバーを眺めていて、ふと思った。とても基的で大事なことを忘れていたのである。みんなの大好きなYouTubeや“アレな動画”のネタは真っ先に掲載しながら、MacWindowsのあいだでファイルをやり取りする方法については、紹介していなかったではないか……。 両環境でのファイル共有はWindowsからMacへのスイッチ、あるいは両刀使いとしてやっていくためには必須のテクニックだ。いまさら感は漂うが、今回はその点をフォローしていこう。 お手軽外部ストレージを使う まず最初に思いつき、そしてすぐに実行できるのは、USB接続の外部ストレージを使う方法だ。いちばん手軽なのはUSBメモリだろう。 USBストレージは普通「FAT32」という形式でフォーマットされており、これはWindo

    高橋敦の「Macでいいじゃん!」第14回:いまさらですが、Mac&Winでフォルダ共有を行うには? - ITmedia D PC USER
  • 日本ビクター、世界初の8K4K D-ILA デバイスを開発

    ビクターは5月2日、プロジェクター用高精細反射型デバイスD-ILAの新ラインアップとして、約3500万画素の映像を表示できる「1.75 インチ 8K4K D-ILAデバイス」を発表した。投射型表示デバイスとしては世界最高の画素数となる。 デバイス解像度は8192×4320ピクセル。NHKが次世代の放送技術として推進しているスーパーハイビジョン規格(7680×4320ピクセル)に完全対応する。 画素ピッチは4.8マイクロメートル。画素間ギャップは0.24マイクロメートルで、高解像度でありながら90%以上の高い開口率を実現した。また、液晶の配向による乱れ低減化技術を採用し、反射面での光の散乱や回折などを異常光を抑えることで、デバイス単体コントラストは20000:1を実現したという。 ビクターでは、1.75インチ 8K4K D-ILAデバイスを主に高精細映像研究用として提供するほか、3D表示

    日本ビクター、世界初の8K4K D-ILA デバイスを開発
  • 「無線LAN」――街中で高速ネット接続、もはやPC専用にあらず

    ひろがる公衆無線LANサービス 公衆無線LANとは、IEEE 802.11x準拠のワイヤレス通信(無線LAN)を利用したインターネット接続サービスの通称。「HOTSPOT」「FREESPOT」などサービスの呼び名はいろいろ、接続料金も有償/無償に定額/日額などバリエーションは豊富だが、駅や空港、ホテルや飲店など「人の多く集まる場所で使える無線LANインターネット」という点は共通だ。 公衆無線LANとセットで用いられることが多い用語が「Wi-Fi」だ。来は、業界団体のWi-Fiアライアンスが定める相互接続性を満たした無線LAN機器を示す名称だが、そこから転じて無線LAN接続可能な機器全般を指すときにも用いられるようになった。多くの機種をサポートすることが望ましい公衆無線LANは、どの接続サービスもほぼ確実にWi-Fi対応といっていい状況で、Wi-Fiのロゴがある製品ならばほぼ確実に公衆無

    「無線LAN」――街中で高速ネット接続、もはやPC専用にあらず
  • 手のひらサイズの“魔法の世界”は、こうして生まれた――ディズニー・モバイルの今とこれから

    手のひらサイズの“魔法の世界”は、こうして生まれた――ディズニー・モバイルの今とこれから(1/2 ページ) 3月1日、ソフトバンクモバイルとの協業によるウォルト・ディズニー・ジャパンの携帯電話事業「ディズニー・モバイル」がスタートした。ディズニー・モバイルは、7年にわたるコンテンツプロバイダとしてのノウハウや実績を生かし、「毎日を楽しく生きたい、20~30代の女性」をコアターゲットとしてサービスを展開している。 サービスに対応する端末としては、ソフトバンクモバイルのシャープ製端末「820SH/821SH」をベースとした「DM001SH」が用意され、料金プランや無線ネットワーク、ショップ、アフターサービスなどの基的なサービスも、ソフトバンクモバイルに準じたものを利用可能。他キャリアにはない、ディズニー・モバイルならではのメリットは以下の6つの点だ。 ディズニーのオリジナルデザインを採用した

    手のひらサイズの“魔法の世界”は、こうして生まれた――ディズニー・モバイルの今とこれから
  • 2007年度、最も売れた端末は?──ウィルコム・データ通信端末編

    2007年度に最も売れたウィルコム端末は「WX320K」だった。 WX320K(京セラ製)は2007年の新機種として2007年2月に発売。ボディにアルミ素材を用い、上質感を与えるシンプルなデザインを特徴とし、QVGA(240×320ピクセル)表示対応の2.2インチ液晶、130万画素カメラ、PCサイトブラウザ(Opera)、Java、POP3/SMTP対応メーラーなどを備える。2007年度は53週全週でランクインし、20回首位を獲得した。 年間2位の「9(nine)」(下半期2位)と4位の「nico.」(下半期8位)も2007年に人気だった端末で、9(nine)は全週、nico.は46週でランクインした。安価でシンプルな音声端末として、音声定額の「ウィルコム定額プラン」やビジネスユーザー向けの「ウィルコムビジネスタイム定額トリプルプラン」とともに2台目・ビジネス用途や家族向けとしてのニーズも

    2007年度、最も売れた端末は?──ウィルコム・データ通信端末編
  • 2007年度、最も売れたケータイは?──ソフトバンクモバイル編

    2007年度に最も売れたソフトバンクモバイル端末はシャープ製の「812SH」だった。 812SHは2007年春モデルとして登場。“PANTONEケータイ”として、これまで前例がない全20色ものカラーバリエーションを用意して話題を呼んだ。全53週で50回ランクインし、8回首位を獲得。つまり1年中売れていた端末だった。 ランクインできなかったのは11月の第2週、第3週、12月の第1週の3回。この頃になると発売から約9カ月が経過していたためかランキングの下位に甘んじるようになっていたが、その数日後(12月20日)発売した新色(全24色に)と値下げ効果により、一転して人気が復活した。それだけユーザーニーズや傾向を見据え、その通りになった見事な戦略的製品だったといえる。ちなみに8回の首位はこの復活劇の後で獲得しており、年間キャリア総合ランキングでもソフトバンクモバイル端末で唯一8位に入った。

    2007年度、最も売れたケータイは?──ソフトバンクモバイル編
  • 2007年度、最も売れたケータイは?──イー・モバイル編

    2007年度に最も売れたイー・モバイル端末は「D01NE」だった。 D01NEはサービス開始当初に発売されたNECインフロンティア製のPCカード型データ通信端末。大都市圏のモバイルPCユーザーを中心に、PCのデータ通信を定額で利用できる料金プラン「データプラン」(月額5980円、年とく割適用時は月額4980円)とともに人気を得た端末だった。 2位は7.2Mbps通信対応のHUAWEI製USB型端末「D02HW」(2007年12月発売 下半期1位)、3位はネットインデックス製のCF型端末「D01NX」(2007年3月発売 下半期3位)、4位はHUAWEI製USB型端末「D01HW」(2007年6月発売 下半期4位)、5位はWindows Mobile搭載の通信端末「EM・ONE」(2007年3月発売 下半期7位)が入った。

    2007年度、最も売れたケータイは?──イー・モバイル編
  • 2007年度、最も売れたケータイは?──au編

    2007年度に最も売れたau端末はシャープ製の「W52SH」だった。 W52SHは2007年夏モデルとして、かつシャープ製のWIN端末3代目として登場。2.8インチのワイドディスプレイと厚さ17.6ミリのスリムな回転2軸ボディに、ワンセグやFeliCaなどの2007年にニーズが高かった機能をしっかり備えるモデルに仕上げた。初登場から36回連続でランクインし、そのうち21回首位(登場2週目から18回連続首位)を獲得。年間、下半期ともに1位だった。 auは2007年3月に記録した約71万の契約者増など2007年前半の好調が目立ったが、年間で集計するとその時の商戦向けモデル(2007年春モデル)ではなく、その次の夏モデルが多くを占めていた。夏モデルは1位のW52SH以下、カシオ計算機製の「EXILIMケータイ W53CA」(年間2位、下半期2位)、東芝製の「W53T」(年間3位、下半期4位)、旧

    2007年度、最も売れたケータイは?──au編
  • 2007年度、最も売れたケータイは?──ドコモ編

    2007年度に最も売れたNTTドコモ端末は富士通製の「FOMAらくらくホンIII」だった。 FOMAらくらくホンIIIは、「しんせつ/かんたん/あんしん/見やすい」をテーマに携帯初心者や年配ユーザー向けのユニバーサル携帯として2006年9月に発売された。文字を大きく見やすくする工夫、周囲の騒音レベルを検知して音量を自動調整する「はっきりボイス」や2つのマイクでノイズを低減する機能、周囲の光量に応じて画面の明るさを自動調整する機能、緊急時に大音量アラームとともに設定した電話番号へ通知する機能、130万画素カメラ、歩数計・拡大鏡機能などを備え、プレーンなデザインとともにその使いやすさを工夫した機能が多くのユーザーに評価された。 らくらくホンシリーズは近年、90xiシリーズとともにドコモの主力機種と言えるほど年間を通して売れる機種に成長した。90xi、70xiシリーズの売れ行きが鈍る“商戦期の狭

    2007年度、最も売れたケータイは?──ドコモ編
  • Adobe、「Open Screen Project」でFlashをオープンに

    Adobeは一貫したFlash実行環境を実現するため、SWF仕様の制限を廃し、APIやプロトコルを公開し、ライセンス料を撤廃する。 米Adobe Systemsは5月1日、Flash技術をオープンにして、PCテレビなどさまざまなハードでFlashコンテンツを利用できる環境を作る「Open Screen Project」を発表した。 このプロジェクトは、PC、携帯電話、家電など各種機器の間で一貫したFlash Playerランタイム環境を実現することを目指す。これにより、開発者やデザイナーはハード別に調整を加えなくても、さまざまな種類のハード向けにFlashコンテンツを提供できるようになる。Flashに加え、今後Adobe AIRにも対応予定。 同プロジェクトではFlash技術のオープン化を進めるため、SWFおよびFLV/F4V仕様の使用制限を撤廃し、Adobe Flash Playerの

    Adobe、「Open Screen Project」でFlashをオープンに
  • 「手書きブログ」にブログパーツ

    pipa.jpは5月2日、Webブラウザ上で文字やイラストを描いて投稿できる「手書きブログ」のブログパーツを公開した。 新着記事や各ユーザーごとの記事を、スライドショー形式で表示する。トップページやユーザーページで専用のHTMLタグを発行。ブログに貼り付けて利用する。 今後、ブログパーツの枠のデザインなどを、ユーザーが手書きで自由に変えられる機能を追加する予定だ。 関連記事 手書きのプロフ――「手書きブログ」に新機能 プロフも手書きで――Webブラウザ上で手書きした文字やイラストを投稿できる「手書きブログ」に、趣味などを手書きで紹介できるプロフィール機能が加わった。 「手がきブログ」が人気 文もコメントも手書き 「ユーザーは遊びの天才」 手書きの文字やイラストを投稿し、手書きでコメントを付けられる「手がきブログ」が人気だ。文欄に漫画を連載するなど想定外の使い方に、開発者は「ユーザーは遊

    「手書きブログ」にブログパーツ
  • 鎌倉の自宅ではたらく、父子2人のIT企業

    大学院卒業を目前に控えたある日。携帯電話が鳴った。父からだ。「お前の実印、どこだ?」。何のことか分からないまま答えた。「机の2番目の引き出しにあるよ」 その実印で父は、1つの会社を登記した。「株式会社ワディット」。名字の「和田」と「IT」をひっつけた。父の和田正則さん(59)と息子の裕介さん(26)、2人だけのIT企業。所在地は神奈川県鎌倉市。自宅だ。 社長は裕介さん。「大学院を卒業したら、いきなり社長になっていた。特に会社でやりたいこととか、なかったんですが……」。2006年9月、24歳のころだった。 Webの「あちら側」「こちら側」という考え方がある。梅田望夫さんが「ウェブ進化論」(ちくま新書)で提唱して広まった。あちら側とはGoogleAmazonなどがサービス展開するWebの世界。こちら側とは、企業内の情報システムなどローカル環境のことを指す。 「あちら側とこちら側をつなぐ試みは

    鎌倉の自宅ではたらく、父子2人のIT企業
  • bp special ECOマネジメント/コラム - ポスト京都に向けて 途上国のエネルギー需要抑制へ 「アジア・バブル構想」のススメ

    この4月1日から、京都議定書の第一約束期間(2008年-2012年)が日でも実質的にスタートした。昨年の今ごろとは打って変わって、連日、地球温暖化にかかわる記事や報道を目にするようになった。「このような状況が、2年でも3年でも早かったならば……」と悔やまれるのだが、それでも、何も対応しないよりはましであろう。加えて各論評では、わが国の取り組みに対して手厳しい内容のものが多い。「海外と比べ、日の取り組みはそんなに劣っているのだろうか?」と首をかしげたくなるくらいだ。 当連載でこれまで検証してきたとおり、暮らしの側面から見る限り、わが国の暮らしのエネルギー消費は、欧米先進諸国に比べると決して多いわけではない。むしろ随分と少ないくらいだ。しかし、アジア諸国と比べれば、エネルギー消費がはるかに多いこともまた事実だ。これらアジアの国々では生活水準の向上が急ピッチで進んでおり、生活水準のみならず産

  • iPhoneやAndroid,新興勢力の目指す先は - Tech-On!

    Apple社が2007年6月に発売した携帯電話機「iPhone」は,出荷台数をみるとそこまでヒットしたとはいえない。2008年3月末までの約9カ月で,累積出荷台数は540万7000台。2007年の総出荷台数が11億台を越えた世界の携帯電話機市場では微々たる存在である。 だからといって,iPhoneを「時代のあだ花」と片づけてしまうのは早計だ。iPhoneの真価は,ユーザーの行動の変化に現れている。iPhoneのユーザーは,携帯電話業界の常識からは考えられない水準でインターネットを利用していることが,徐々に明らかになってきた。2007年8月,米Google社はiPhone発売後に携帯電話機からのアクセスが大きく増えたと指摘。2008年2月に同社は,Financial Times紙に対して「iPhoneからの検索数は,他の携帯電話機と比べて50倍多い」と語った。Google社によれば,携帯電

    iPhoneやAndroid,新興勢力の目指す先は - Tech-On!
  • 自国の車を買わない中国人:躍進する中国自動車市場の現状は | WIRED VISION

    自国の車を買わない中国人:躍進する中国自動車市場の現状は 2008年5月 2日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Marty Jerome 中国人の自動車に対する欲求は衰える兆しを見せないが、その嗜好は変化している。中国国内の自動車メーカーの人気が急落しているのだ。 調査会社の米J.D. Power and Associates社による調査で、中国で販売された自動車の5台に4台は、初めて自動車を所有する人たちによって購入されていることが明らかとなった。 中国では2000年以降、自動車販売の伸びが800%を超えており、この爆発的な成長率ゆえに、同国は日を追い抜いて世界第2位の自動車市場になった[第1位は米国]。 しかし、中国大手自動車メーカーのGeely社やChery社は、トヨタ自動車や田技研工業、日産自動車などの同業社よりもかなり販売台数が少ない上に、売り上げの伸びは

  • 米アドビが新戦略,携帯/PC/テレビを問わずFlashとAIRを実行可能に

    米アドビシステムズは2008年5月1日(米国時間),同社のマルチメディア実行環境「Flash」と,リッチクライアント実行環境「AIR」を機器の差を考えることなく,動作させられるようにしていく戦略「Open Screen Project」を発表した。 これまで,パソコン用はFlash,携帯電話用はFlash Liteという具合に,環境によって実行環境が分かれていた。また,コンテンツもそれぞれの機器向けに作成する必要があった。今後,パソコン,携帯電話,MID(mobile internet device),セットトップ・ボックスなどでこの壁をなくし,デバイスの差を問わず,同じコンテンツを楽しめるようにするという。 アドビは,機器の開発者がさまざまな機器に,FlashおよびAIRを搭載しやすくするように次の施策を実施する。(1)SWFおよびFLV/F4V仕様の利用制限の撤廃,(2)Flash P

    米アドビが新戦略,携帯/PC/テレビを問わずFlashとAIRを実行可能に
  • Microsoftが自社の「クラウド」を説明,ラックから「コンテナ」に移行

    写真1●MicrosoftのCorporate Vice PresidentであるDebra Chrapaty氏 [画像のクリックで拡大表示] 「ラックのコストが過大になってきたので,サーバーを『コンテナ』に格納することを考えている。すでに(同社が世界最大規模という)米国シカゴのデータセンターで,コンテナを採用した」--米Microsoftは2008年5月1日(米国時間),ラスベガスで開催中の「Microsoft Management Summit 2008」で,同社のデータセンターに関して詳細を明らかにした。 講演を行ったのは,同社のCorporate Vice PresidentであるDebra Chrapaty氏(写真1)。Chrapaty氏は「Windows Live」や「MSN」を運用する「Global Foundation Services」部門を統括している。講演は「The

    Microsoftが自社の「クラウド」を説明,ラックから「コンテナ」に移行
  • アップル、iTunesでDVD発売当日に映画販売

    Appleは米国時間5月1日、iTunesで大手および独立系映画会社の作品をDVD発売日と同時に販売することを発表した。 iTunesでDVD発売当日に作品の販売が開始されるのは今週からとなる。新作は価格が14.99ドルとなる。旧作は9.99ドルで主に販売される。 今回の映画販売では20th Century Fox、Walt Disney Studios、Warner Bros.、Paramount Pictures、Universal Studios Home Entertainment、Sony Pictures Entertainment、Lionsgate、Image Entertainment、First Look Studios.などの映画会社の作品が対象となる。 iTunes Storeで販売される映画の数は1500以上で、そのうち200は高精細度(HD)フォーマットとA

    アップル、iTunesでDVD発売当日に映画販売
  • ボイスバンク、音声ブログ「ケロログ」に有料プラン追加--知人限定で音声を公開する機能も

    ボイスバンクは5月1日、ボイスブログサービス「ケロログ」の有料オプションサービス「ケロログPlus(プラス)」の提供を開始した。 ケロログは、2005年4月に正式公開された無料ブログサービス。専用の番号に電話して会話を録音するだけで音声ブログを作成できる。また、RSSフィードを利用してポッドキャストの配信も可能だ。 今回提供するケロログPlusでは、通常1Gバイトの容量を3Gバイトまで拡張したほか、パスワードを設定することで、知人や友人など、特定のメンバーにのみ音声ブログを公開する「メンバーズ」カテゴリでの投稿が可能になった。 ケロログPlusの利用料は年間6300円。なお、申し込みの事前にケロログへの無料登録が必要となる。

    ボイスバンク、音声ブログ「ケロログ」に有料プラン追加--知人限定で音声を公開する機能も
  • 販売店ではMacをどう見ているか?--ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba店マネージャに聞く

    第2四半期の決算で、Mac出荷台数が前年同期比で51%増加し、230万台となったと発表したアップル。2007年にマイナス成長となった日PC市場で、前年比で2桁のプラス成長を遂げた数少ない企業のひとつだ。アップル自身は、製品別の販売台数などは正式には明らかにしていないが、BCNによればiMacでアップルのシェアが倍増したと報じられており、順調にシェアを伸ばしているのが伺える。 実際の販売の現場ではMacをどう見ているのだろうか。ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba店、アップルコーナーを担当するマネージャ 家電製品アドバイザーの高橋克仁氏に話をきいた。 なぜMacが選ばれるのか ──アップルは、大きなところでは2007年8月にiMac、10月にMac OS X Leopard、さらに2008年1月にMacBook Airと製品を出していますが、客層や販売状況などの変化はどうでしょうか。

    販売店ではMacをどう見ているか?--ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba店マネージャに聞く
  • フォトレポート:「技術界の七不思議」を考えてみる

    TR Out Loudのポッドキャストで、米国TechRepublicのメンバーであるMaxwell Edisonさんは、「(古代の優れた建築物をリストアップした)『世界の七不思議』ならぬ『技術界の七不思議』をリストアップするとしたら、みなさんは何を挙げますか」と質問を投げかけている。みなさんだったら、何をリストアップするだろうか。ここでは Maxwell Edisonさん自身が七不思議に推している技術を画像でご紹介する。 Maxwell Edisonさんが一番に挙げるのはハッブル宇宙望遠鏡。 TR Out Loudのポッドキャストで、米国TechRepublicのメンバーであるMaxwell Edisonさんは、「(古代の優れた建築物をリストアップした)『世界の七不思議』ならぬ『技術界の七不思議』をリストアップするとしたら、みなさんは何を挙げますか」と質問を投げかけている。みなさんだった

    フォトレポート:「技術界の七不思議」を考えてみる
  • フォトレポート:NASAが選んだ「美しい地球」トップ10

    米航空宇宙局(NASA)は、アースデーにちなんで地球の美しさを祝うため、国際宇宙ステーションの宇宙飛行士が撮影したお気に入り画像10枚を公表した。この画像は、米国アラスカのアリューシャン列島にあるクリーブランド火山の噴火。Expedition 13乗組員が2006年に撮影。 提供:NASA 米航空宇宙局(NASA)は、アースデーにちなんで地球の美しさを祝うため、国際宇宙ステーションの宇宙飛行士が撮影したお気に入り画像10枚を公表した。この画像は、米国アラスカのアリューシャン列島にあるクリーブランド火山の噴火。Expedition 13乗組員が2006年に撮影。

    フォトレポート:NASAが選んだ「美しい地球」トップ10
  • マイクロソフト、ヤフー買収を断念

    Microsoftは米国時間5月3日、Yahoo買収案を取り下げたことを正式に認めた。 Microsoft最高経営責任者(CEO)Steve Ballmer氏は、YahooCEOであるJerry Yang氏にあてた書簡で、Microsoftは1株あたり33ドルを提案する意思があったが、Yahooが最低37ドルまで応じようとしなかったことを認めている。37ドルの場合、Microsoftが想定していた金額より50億ドル多くなる。また、この書簡でBallmer氏は、株主に直接提案することは否定している。 Ballmer氏は、「このアプローチの場合、委任状争奪戦や株式公開買い付けを招くことになる」と述べている。「これまでのYahooとの協議を振り返った結果、Yahooを買収対象としてふさわしくないようにするための手段を、Yahooが当分の間とっていくだろう、とMicrosoftでは判断した」(B

    マイクロソフト、ヤフー買収を断念