タグ

2011年12月17日のブックマーク (15件)

  • 人権抑圧策を強める米国

    2011年12月14日 田中 宇 12月1日、米国の議会上院が、来年度分の「国防権限法」(NDAA)を可決した。この法律は毎年、国防総省の予算枠や、それに付帯する政策を決定するものだ。下院はすでに5月に通過しており、あとはオバマ大統領が署名すれば法制化される。 (Portrait of a Police State?) 今回の国防権限法には、米当局が、テロに荷担していると疑われる人々を、裁判所の逮捕令状なしに逮捕し、裁判や弁護士接見を認めることなく、必要がなくなるまで無期限に勾留できる条項が含まれている。対象からは、米国民と米国に合法的に在住する外国人が除外されているが、国防長官が議会に事情を説明すれば、米国民や米国在住者も逮捕・無期限勾留できる。 (S. 1867 Subtitle Detainee Matters(359ページから)) 新法における無期限勾留の対象は、アルカイダやタリバ

  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
  • 第35回 ユニリーバの認証制度戦略 自社ガイドラインの普及を狙う - ECO JAPAN〈エコジャパン〉 - nikkei BPnet 環境ポータル

    第35回 ユニリーバの認証制度戦略 自社ガイドラインの普及を狙う 藤田 香(日経エコロジー) 英蘭系ユニリーバは漁業向けのMSCなど複数の認証制度を立ち上げてきた。その背景には自社のガイドラインをサプライヤーに普及させることで持続可能な原料調達を可能にし、事業リスクを減らす戦略がある。 紅茶の「リプトン」、台所用洗剤の「ジフ」、シャンプーの「ラックス」など日でもおなじみの商品を製造・販売する世界最大級の消費財メーカー、ユニリーバ。10億ユーロ(約1600億円)を超える12のメガブランドを抱え、売り上げ6兆5000億円、営業利益8500億円(2007年12月期)を誇る同社は、生物多様性に配慮した認証制度をいくつも立ち上げたことで有名だ。 ●ユニリーバが設立にかかわった認証制度 今年初めにはRA(レインフォレスト・アライアンス)認証の紅茶「PGtips 」を英国で発売した。RAは熱

    unyounyo
    unyounyo 2011/12/17
    巨大なプランテーションを大量に持つユニリーバの自社「認証」怪しすぎる。/WWFと組んで評価もされてるみたいやけどでか過ぎて追いつかない。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • 地域の革新が世界の食料危機を救う - OurWorld 日本語

    おそらく最近の地球環境や開発における議論の場で圧倒的に注目されている問題は、2050年までに90億人に達する世界の人口を支える料を、いかにして調達するのかということだろう。2010年12月の国連糧農業機関の料価格指数が、前月と前々月に続いて上昇したこともあり、この問題はより深刻さを増している。この統合指数(肉、乳製品、シリアル、油脂、砂糖の商品価格を考慮に入れたもの)は今や215ポイントに達し、品価格高騰の危機として知られる2008年の181ポイントを軽く超えてしまった。 しかし世界銀行は、現在の状況に対して2008年ほど悲観的な見方はしていない。というのは、世界銀行が最近発表した世界経済見通し2011(Global Economic Prospects 2011)によると、開発途上国は高所得者層に比べて世界的な経済危機からの立ち直りが早く、今年度の世界経済成長の46パーセントを担

    地域の革新が世界の食料危機を救う - OurWorld 日本語
  • 日本の伝統的農業システムへの高い評価 - OurWorld 日本語

    Japanese agricultural heritage systems recognized. Photo by Shimako Takahashi. 気候変動、生物多様性の損失、料安全保障等の環境問題は、今日、地球規模レベルでの喫緊の課題である。一方、環境に配慮した持続可能な社会の実現が世界各地で広く求められている。そうした中、これまで見過ごされがちだった地域資源としての伝統的農業や文化・慣習、地域社会の取り組み等の中には、持続可能な社会の実現に向けた様々なヒントや教訓が見出される。 世界農業遺産(正式名称はGlobally Important Agricultural Heritage Systems: GIAHS [ジアス])は、グローバル化の影響によって衰退しつつある伝統的な農業、文化、土地景観などを保全し、その持続的な活用を図ることを目的とした、国連糧農業機関(FAO、

    日本の伝統的農業システムへの高い評価 - OurWorld 日本語
  • 日本GAP協会

    ASIAGAP/JGAPは、の安全や環境保全に取り組む農場に与えられる認証です。

    日本GAP協会
  • New Farm 日本語版トップページ

    「私たちの運動は、必ずや現在の社会を塗り替え、そこでは砲弾やミサイルでやり合うのではなく、種子や料理レシピが盛んに交換されるような平和な世界を築いていきます。」――エリザベス・ヘンダーソン 米国でCSA運動をしている私は、日の有機農業運動「提携」活動に何十年も身を捧げている人たちを訪問しました。そこでは熟練農家の人たちが、刺激と感化を求めて、私に熱い眼差しを向けていれました。それは、多くの困難と格闘して頑張っている私たち米国のCSA農家に対して今後の課題となる目標を与えてくれることであり、また、私たちが今までなし遂げてきたことに真の意味での名誉を授けてくれることでもあるのです。

    unyounyo
    unyounyo 2011/12/17
    日本ではカルトと繋がりがあるみたいだが、カルトが有機農法に参加しているだけであって逆ではない。/「伝統的な価値観」を媒介して繋がり易い傾向はあるかもしれない。
  • 「農薬使用削減すべき」、「緑の革命」推進した国際稲研究所

    フィリピンの北イロコス(Ilocos Norte)県で稲を収穫する生産者(2010年3月27日撮影)。(c)AFP/TED ALJIBE 【12月17日 AFP】農薬を多用する新品種を開発し、穀類の収穫高を大きく増やしてアジアの貧困層の多くを飢餓から救った1970年代の「緑の革命」を牽引した国際稲研究所(International Rice Research Institute、IRRI)が、今度はコメ生産の農薬使用を削減すべきだと訴えている。 「緑の革命」は、アジアなどで主の穀類の収穫高を大幅に増加させたが、肥料や農薬に大きく頼るものでもあった。この「緑の革命」をもたらした機関のひとつがIRRIだ。 フィリピンにある同研究所は16日、アジアで稲作に大きな被害をもたらしている害虫、トビイロウンカを駆除する殺虫剤の使用を減らすべきだという見解を発表した。殺虫剤の使用に、水田の生物多様性の減

    「農薬使用削減すべき」、「緑の革命」推進した国際稲研究所
  • Congo supreme court upholds Joseph Kabila's election victory

    Supporters of Joseph Kabila are seen celebrating through a banner with his image after provisional election results were announced on 9 December. Congo's supreme court has since upheld the incumbent president's victory. Photograph: Stringer/Reuters Supporters of Joseph Kabila are seen celebrating through a banner with his image after provisional election results were announced on 9 December. Congo

    Congo supreme court upholds Joseph Kabila's election victory
  • 【人材募集・締切12/23】プロジェクトリーダー募集のお知らせ|AFRICA BUSINESS PARTNERS

    アフリカビジネスパートナーズでは、来年から始まる可能性のある日企業のアフリカ進出支援プロジェクトに向けて、人材を募集することと致しました。募集要項は以下の通りです。ご関心のある方は、募集要項に応じて、12月23日(金)17時までにウェブサイトの「CONTACT US」(クリックするとメーラーが立ち上がります)より必要書類をメールにてご提出ください。 【募集要項】 1.募集職種 プロジェクトリーダー(パートタイム) 2.契約期間 2012年1月初旬~2012年3月末 なお現時点ではプロジェクトの実施は最終的に確定はしていないため、選考に通過された場合でも契約をしない場合がありますのでご注意ください。また、プロジェクトのスケジュールによっては短くなる可能性もあります。 3.求められる役割 来年1月から始まる可能性のある日企業のアフリカ進出支援プロジェクトにおいて、プロジェクトマネー

    unyounyo
    unyounyo 2011/12/17
    パート募集。
  • 主張/生活保護「中間まとめ」/職業訓練を「踏み絵」にするな

    厚生労働省が「生活保護制度に関する国と地方の協議」で、生活保護費削減策を具体化した「中間まとめ」を決めました。職業訓練の一つ求職者支援制度を活用しない受給者には保護費を支給しない仕組みの導入を盛り込むなど、保護を必要とする人たちを排除しかねない重大な内容です。 生活保護は、国民が「健康で文化的な最低限度の生活」(憲法25条)を維持するための最後のセーフティーネット(安全網)です。その理念に反する改悪は実行すべきではありません。 実情にあわない制度 厚労省と全国知事会、指定都市市長会などが参加して5月から始まった「協議」では、生活保護費増をもっぱら「財政の圧迫」の側面から問題にし、受給者数の抑制手段の議論に終始しました。そのなかで厚労省が持ち出したのが求職者支援制度を就労意欲の判断の一つにするというものです。 10月に始まった同制度は、「雇用保険(失業給付)を受給できない求職者」が対象です。

    主張/生活保護「中間まとめ」/職業訓練を「踏み絵」にするな
    unyounyo
    unyounyo 2011/12/17
    労働政策の失敗を失業者、貧困層に押し付けてるだけだよな。
  • 研究者としての立場からのWikipediaの記事編集

    Tetsuya Nagamoto @saisenreiha WAQWAQプロジェクトに参加させていただきましたが、これを機会にずーーーっと書こう書こうと思いながらそのままになっていた、ミュンスター再洗礼派の記事を書けて良かったです。また、副賞までいただき、大変嬉しいです。何のを買おうか考えるのが楽しいです。 #waqwaq 2011-12-12 21:05:44 Tetsuya Nagamoto @saisenreiha とは言え、自分でWikipediaに記事を書いてみて、色々難しいと思うところはありました。一番大変なのは、書き方やアップの仕方など、基的なシステムを理解することです。正直Wikipediaは、面倒な仕様が非常に多く、最初に覚えなければならないことが多すぎます。 2011-12-12 21:07:56 Tetsuya Nagamoto @saisenreiha また、基

    研究者としての立場からのWikipediaの記事編集
    unyounyo
    unyounyo 2011/12/17
    記事の信頼性が上がると超長い目で見て研究者の利益にも繋がるよー。自著からの展開は出典さえ付ければ自由ですよ。
  • 成績優秀なのに仕事ができない“大人の発達障害”急増の真実

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    成績優秀なのに仕事ができない“大人の発達障害”急増の真実
    unyounyo
    unyounyo 2011/12/17
    LDとかが本当に居るのは分かるが、この記事の急増とか診断基準が曖昧すぎて精神科の新たな標的なだけな感じがする。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ