タグ

ブックマーク / www.ritsumei.ac.jp (3)

  • Laura Mulvey "Visual Pleasure and Narrative Cinema"=「視覚的快楽と物語映画」

    Laura Mulvey "Visual Pleasure and Narrative Cinema" 1975=1992 斉藤綾子訳「視覚的快楽と物語映画」 Laura Mulvey 1975 "Visual Pleasure and Narrative Cinema", Screen 16-3(1975:Autumn) →Bill Nichols ed. 1985 Movies and Methods, Vol. 2, Berkeley; University of California Press =1992 斉藤綾子訳,「視覚的快楽と物語映画」,『Imago』3-12(1992-11):40-53 1 序文 (a) 精神分析を政治的に使うということ 「個人主体における魅惑という現象の既存の複数のパターンと、主体を形成した社会構造により、映画の魅惑が、どこでまた、どのようにして強化さ

  • 荒俣宏『奇想の20世紀』NHKライブラリー

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/23
    > 強烈に主張する個と、その主張を極力抑えて調和を目指そうとする公の交歓の場は可能か。一つの解決法はデジタル・ヴァーチャル空間である。
  • 見田宗介『現代社会の理論』

    1 情報化/消費化社会の展開1 新しい蜜蜂の寓話――管理のシステム/消費のシステム 2 デザインと広告――情報化としての消費 3 欲望の空虚な形式――または、欲望のデカルト空間 4 資主義の像の転換――純粋資主義、としての〈情報化/消費化社会〉 5 誘惑されてあることの恍惚と不安――システムの環としての幸福/幸福の環としてのシステム 6 システムと外部 2 環境の臨界/資源の臨界――現代社会の「限界問題」I 1 『沈黙の春』 2 水俣 3 環境 4 資源 5 「ブームタウン」.自立システムの限界 3 南の貧困/北の貧困――現代社会の「限界問題」II 1 限界の転移.遠隔化/不可視化の機制 2 「豊かな社会」がつくりだす飢え 3 「人口問題」の構造 4 貧困というコンセプト.二重の剥奪 5 「北の貧困」.強いられた富裕 6 情報化/消費化社会と「外部」 4 情報化/消費化社会の転回――自

    walkinglint
    walkinglint 2007/07/11
    > 〈消費の極限〉=他の何ものの手段でもなく,測定・換算されない直接的な生の歓び→大仕掛けな快楽や幸福の装置を必要としない.自然や他者からの収奪を必要としない.
  • 1