サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
www.asahi.com
与党が少数に陥った衆院で、立憲民主党が選択的夫婦別姓の導入を目指し、法案提出に踏み切った。だが、与党のみならず、野党内にも共同歩調に消極的な声があり、早くも実現が困難視されている。各党の背景に何があ…
JR東海によると、30日午後5時半ごろ東海道新幹線の岐阜羽島―米原間で停電が発生した。この影響で下りが東京―新大阪間の全線、上りは浜松―新大阪間で運転を一時見合わせたが、午後7時ごろに再開した。 同…
「花粉症用に目ブラシを発売」「円周率が10桁目で割り切れる」。これらは、パロディーニュースのサイト「虚構新聞」が配信したウソの記事です。運営する社主のUKさんによると、風刺が書きづらくなったといいま…
JR高松貨物ターミナル駅(高松市香西南町)で29日、開業25周年フェスティバルが開かれた。3月で四国を走る貨物列車から引退した国鉄型のEF65形電気機関車が1日限りで姿を見せ、鉄道ファンらが別れを惜…
広島市安芸区のJR呉線で3月、線路内にいた男児が電車と接触して死亡する事故があった。捜査関係者によると、死亡したのは特別支援学校の当時小学6年の男児(12)。男児は以前、自宅を飛び出して行方不明にな…
京都市下京区で30日、国道1号交差点の地下を走る水道管が破損し、広範囲に冠水した。水道管の老朽化が原因とみられ、断水はしなかったものの、濁った水が約6500世帯で出る恐れがあったため、市は給水車6台…
北アイルランド出身のヒップホップグループが非難の的になっている。パレスチナへの攻撃を続けるイスラエルを過激な言葉で批判したり、政治家に敵対的な発言をしたりしたためだ。警察が捜査に乗り出すとともに、2…
■話題・トレンド 明治大学は約10年後をめどに、中野キャンパス(東京都中野区)にある国際日本学部と総合数理学部を千代田区の駿河台キャンパスに移転します。移転の目的について大学側に聞きました。近年、増える大学のキャンパス集約化の背景を探ります …
■「みる・きく・はなす」はいま 4月15日、東京都内で「みんなでつくる党」が記者会見を開いた。60代のボランティアスタッフの男性が自殺したことを受けたものだった。 党側は、かつて党首だったが袂(たも…
リニア中央新幹線長野県駅(仮称、長野県飯田市)の新設工事に、基準値を超える重金属が検出された「要対策土」を使う計画を巡り、要対策土の搬入を6月上旬から始めることをJR東海が明らかにした。 JRは23…
公正取引委員会が、フジテレビの取材パスを取りあげた日本野球機構(NPB)の調査を始めた。プロ野球と民放の蜜月が陰りを見せ、大谷翔平という希代の選手の登場が両者の関係をさらに変えた。NPBの措置は視聴…
プロ野球日本シリーズ(日本S)の取材パスをフジテレビから没収したことなどは独占禁止法違反(不公正な取引方法)の疑いがあるとして、公正取引委員会が、12球団を統括する日本野球機構(NPB)を調査してい…
ロシアのプーチン大統領は29日、ロシア南部ボルゴグラードで地元知事と会談し、同市の空港名を以前の都市名にちなんで「スターリングラード(スターリンの街)空港」に改名すると約束した。インタファクス通信が…
4月15日、東京都内で「みんなでつくる党」(旧NHK党)が記者会見を開いた。60代のボランティアスタッフの男性が自殺したことを受けたものだった。 党側は、かつて党首だったが袂(たもと)を分かった立花…
サッカーJ1のFC町田ゼルビアが、黒田剛監督が選手らにパワーハラスメントをしていた疑いがあるとして調査と報告を求めていたJリーグに対し、報告書を提出したことがわかった。朝日新聞の取材に答えた。パワハ…
大阪メトロは29日、大阪・関西万博の会場へ来場者を運んでいた自動運転バスの運行を一時とりやめると発表した。会場の夢洲に隣接する舞洲のバス待機場で回送中に事故が発生し、原因を調査しているという。 大阪…
黄色く染まった山盛りご飯が目の前に運ばれてきた。日本の米より粒が長く、クミンやコリアンダーなどのスパイスと一緒にパラパラに炒められている。ほおばると、じんわりとした心地よい辛さが舌に広がった。アフガ…
ウクライナのゼレンスキー大統領は28日夜、情報機関である対外情報庁の長官から、ロシア軍幹部の「排除」について報告を受けたとSNSに投稿した。モスクワ郊外で25日に起きた自動車の爆発について、ウクライ…
2009年施行の水俣病被害者救済法(特措法)で課され、環境省が25年度に着手する「健康調査」について、特殊疾病対策室の森桂室長が「今もまだ被害があるという前提に立っていない」と発言した。同省が調査手…
「パンクロックの女王」として知られる米国の歌手で詩人のパティ・スミスさん(78)が4月28日、広島市を訪れ、被爆者の小倉桂子さん(87)と対話した。父は日本軍と戦った兵士だったというパティさんは、被…
コンピューターで制御された都会の巨大納骨堂から、桜の花が咲く郊外の樹木葬の丘へ。作家の高橋源一郎さんが、「死後」というテーマに向き合う思索の旅をしました。自身が経験した身近な人々の死が、旅の出発点で…
■記者コラム「多事奏論」 くらし科学医療部(大阪)記者・長沢美津子 これが現代の寓話(ぐうわ)なら、コロンと丸い貝は、何を教えようとしているのか。語り手はホンビノスガイ。東京湾に侵入者としてやってくる…
三井住友銀行は29日、未明にシステム障害が発生し、兵庫県や大阪府、奈良県など関西地方を中心に、支店や出張所計約50カ所でATMでの取引やサービスが利用できなくなった、と発表した。午後11時15分ごろ…
陰影に富む情景描写はしれっと飛躍し、ウソかマコトか不明な話で読者をけむに巻く。文筆家・写真家の平民金子さんの、6年ぶり2冊目の単著となったエッセー集「幸あれ、知らんけど」(朝日新聞出版)。子育てとい…
4月12日、東京都文京区のホール。中央大の新入生に講演した国民民主党の玉木雄一郎代表は、質問攻めにあっていた。 「次は……」と指名に迷う玉木氏。熱意のあまりマイクを離さない学生には、「みんなの時間を…
東京都東村山市の東村山駅付近の西武鉄道新宿線下り線が高架に切り替わるのを前に6月1日、施設見学会が開かれる。高架化された新しい線路やホームを歩く「レールウォーク」のほか、工事写真のパネル展示や子ども…
東京都東村山市の東村山駅付近を走る新宿線の下り線が6月29日、高架に切り替えられる。近くにある計4カ所の踏切の遮断時間が短くなるという。すべての高架化が完了すれば、計5カ所の踏切が撤去される。 東村…
かつては新聞やテレビなどマスメディアから情報を得るのが主流でしたが、今はSNSを中心に情報を得る人が増えています。SNSには真偽不明だったり発信元が不明確だったりする情報もあり、何げない投稿や拡散で…
大阪・関西万博で展示中のインスタレーション「文明の森」について、日本国際博覧会協会は29日、立ち入り禁止にしたことを明らかにした。 SNS上で安全性を問う指摘を受けたためで、規制は28日から。安全が…
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『朝日新聞デジタル:朝日新聞社のニュースサイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く