タグ

2009年5月12日のブックマーク (54件)

  • 自作同人ゲームをちゃんと完成させる方法 島国大和のド畜生

    自作同人ゲームを完成させる事を志した人も多少は居ると思う。 プログラム組める奴、絵を描ける奴、いろいろ集まったのに上手くいかない。 なかなか完成しない。 そこで素人時代に何か完成させてる俺が超強力なアドバイスを。 一人で全部作れ。それがベスト。 石なげないでー真実だからー チーム組んで物を作る場合、全員のモチベーションコントロールが一番大変。 給与貰ってるプロだって難しいのに基手弁当でやってる同人がそう簡単に上手く行くわきゃない。 好きでゲーム作ってんだからモチベーション高くて当然ってのは嘘で。 全部自分の思い通りになるならそりゃモチベーションも高くなるけど、人数があつまるとそれぞれ理想も違うし能力も違う。これをまとめあげるのは並大抵の苦労じゃない。上手くまとめあげたとしても、それで出来あがるゲームは譲歩に譲歩を重ねて自分の作りたかったゲームと違うものになるかもしれない。 そもそもゲー

  • intel Processor Spec Finder

    Using Intel.com Search You can easily search the entire Intel.com site in several ways. Brand Name: Core i9 Document Number: 123456 Code Name: Emerald Rapids Special Operators: “Ice Lake”, Ice AND Lake, Ice OR Lake, Ice* Quick Links You can also try the quick links below to see results for most popular searches. Product Information Support Drivers & Software

  • 天才が作った新検索エンジン『Wolfram|Alpha』と、Googleへの影響 | WIRED VISION

    前の記事 いま好調な自動車市場は:ルーマニアと中国の例を見る 「スパコンが可能にした研究成果」を画像で紹介 次の記事 天才が作った新検索エンジン『Wolfram|Alpha』と、Googleへの影響 2009年5月11日 Ryan Singel 5月18日に一般公開される予定の新興検索エンジン『Wolfram|Alpha』が話題を集めている。 聞いたこともない、という人のために説明すると、Wolfram Alphaとは、たとえば「ヨーロッパのインターネット利用者」などといった検索クエリが求める内容を理解し、非常に適切な結果を返すという「コンピューター的な知識検索エンジン」だ。このマジカルな技術は、インデックスに、混乱したウェブページではなく構造化されたデータセットを使うことで実現されている。 同サービスのデモ[ハーバード大学バークマンセンターでの講演。動画は以下]は、最初は懐疑的だったDa

  • できるネット

    iPadOS 17】iPadをサブモニターとして使う方法。Nintendo Switchの画面も表示できる!

    できるネット
  • 友だちが友だちでなくなるとき|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    そもそも友だちというのは、よく分からない胡乱な人間関係だと思う。 学校の同級生にしろ職場の同僚にしろ、一定期間否応なく顔を合わせ続ける。結局のところ、これがいちばん効く。もちろん、毎日顔を合わせていれば友だちというわけではない。明確な定義はできないけれど、「あえて」繋ぐ関係が友だちかな、とは思う。同級生や同僚と毎日会うというのは環境だ。でも、放課後いつも一緒に帰って遊んだり、転職してもよく会って飲んだりするのは「あえて」することに違いない。「あえて」一緒にすることの「積み重ね」が、友だちでい続けることの糧になる。それができるかどうかも、運とか偶然とかそういった要素が大きいように思う。 大人になるにつれ、友だちはできにくくなる。そんな話を時折耳にする。個人的な実感としてはよく分からない。確かに、そうしたことに割ける時間は少なくなった。ただ、ぼくは子供の頃から友だちはそう多い方ではなかった。ぼ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    lakehill
    lakehill 2009/05/12
    なかなかの名訳
  • 肉ちょっといい話 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    肉の記事が人気になってる。 スーパーでおいしいお肉を選ぶ方法とその保存方法 - チョコっとラブ的なにか これはアルファNeek(単なる肉好き)として黙っていられませんね。今まで聞いたことなんかを羅列してみる。ま、肉に関する与太話ということでひとつ。主に「べに行く」という外視点で書いてますよ。 正肉は熟成、内臓は鮮度 肉は熟成されるとうまくなります。肉の成分であるたんぱく質が、うまみ成分に分解されるから。なので、たんぱく質の割合が多い肉ほど熟成に適しています。わかりやすく言えばカルビよりロースの方が熟成に向いているわけですね。脂身が少ない分、たんぱく質が多い。たんぱく質が多い分、うまみ成分にかわる余地が大きいと。 一方、いわゆるモツである内臓は、たんぱく質のうまみというより脂のうまみ。主成分が脂肪なので熟成には不向きです。脂肪はうまみに分解されないので。内臓を寝かしても、脂肪分が酸化した

    肉ちょっといい話 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • スーパーでおいしいお肉を選ぶ方法とその保存方法 - チョコっとラブ的なにか

    おいしいお肉の選び方について教えてもらった。忘れないうちにメモしときます*1。 美味しいお肉の選び方 ■牛肉 牛肉は、つやのある鮮紅色のものを買おう。やたらと明るい色は怪しい。どす黒いのは論外。 重なっている肉の下側が黒ずんでいるのは新鮮な証拠。重なっている肉が黒ずむのは、空気に触れていないため、色素が発色しなかっただけ。 脂肪分がついている肉は、クリーム色や白色のものが新鮮なお肉(黄色味がかっているのは酸化している証拠)。 少しでも新鮮なお肉をべるためには、買い物のいちばん最後にかごに入れ、帰ったらすぐ冷蔵庫に入れよう。 ■豚肉 豚肉は、つやのある淡灰紅色(灰色がかったピンク)のものを買おう(ただし部位によって色が違ってくる)。灰色が濃くなってくるほど古い。 牛肉と同じく、重なっている部分が黒ずんでいるのは新鮮な証拠。 脂肪分がついている肉は、牛肉と同じく、クリーム色や白色のものが新鮮

    スーパーでおいしいお肉を選ぶ方法とその保存方法 - チョコっとラブ的なにか
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    lakehill
    lakehill 2009/05/12
    スティーブン・キングの『ダーク・ハーフ』みたいな話だ
  • れとろげーむまにあ: 次世代ハードがもたらした悲劇について考えてみた

    2009年02月(3) 2009年01月(9) 2008年12月(3) 2008年11月(6) 2008年10月(6) 2008年09月(5) 2008年08月(6) 2008年07月(7) 2008年06月(5) 2008年05月(4) 2008年04月(7) 2008年03月(5) 2008年02月(5) 2008年01月(3) 2007年12月(5) 2007年11月(9) 2007年10月(4) 2007年09月(9) 2007年08月(1) 2007年07月(5) お久しぶりです。 少々忙しく、更新が滞っておりました。 今回は「銀魂」のゲームネタが面白かったので、それをとりあげてみたいと思います。読んだ人多いとは思いますが。そして当時のゲームと現在のゲームを比較してみました。 んじゃスタート。 銀魂第247訓「なめらかなポリゴンは人も心もな

  • 試してみたら本当にスゴイ!家事の技 : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「アルミホイルの光沢面に水をつけ、水道の蛇口を擦ると水垢がとれる」という技を知り、試してみたところ、頑固な水垢が簡単に落ちてピッカピカ!! もう感動しました。 今までの苦労は何だったのか・・。 もっと早く知っていれば、掃除がラクだったのに~! この技は、傷がつきにくいクロムメッキ限定とのことですが、あまりの感動にさっそく家中の蛇口を磨きました。 自分の知らない技が、世間にはたくさんあるんだろうな~。 皆さんが試してみて、当にすごかった、良かった、我が家の定番になった、という家事の技がありましたら、ぜひ教えてください。

    試してみたら本当にスゴイ!家事の技 : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • れとろげーむまにあ: ドラクエもどき「レディストーカー」の実態調査

    2009年03月(2) 2009年02月(3) 2009年01月(9) 2008年12月(3) 2008年11月(6) 2008年10月(6) 2008年09月(5) 2008年08月(6) 2008年07月(7) 2008年06月(5) 2008年05月(4) 2008年04月(7) 2008年03月(5) 2008年02月(5) 2008年01月(3) 2007年12月(5) 2007年11月(9) 2007年10月(4) 2007年09月(9) 2007年08月(1) ゲームラボ2007年3月号に興味深い記事があった。 「お蔵入りゲームの墓場」より。 レディストーカー ランドストーカー(メガドライブ)のシリーズものとして、95年にタイトーからスーパーファミコン用「レディストーカー~過去からの挑戦~」というアクションRPGが発売された。主人公の少

  • rAdio-AktiV

    前から思っていたんですけれど、Twitterだとほぼ同じ理路の戸塚校長は叩かれるのに、植松聖は賛同されるのってかなり滅茶苦茶なんですよね 植松聖が賞賛されて戸塚校長が叩かれるの、「Twitter民レベルなら植松聖に殺されないけど戸塚校長には殴られる対象」という安全圏からの物言いじゃないですか? (Source: twitter.com)

    rAdio-AktiV
    lakehill
    lakehill 2009/05/12
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • こんな時代に人生設計などすべきではない|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    身も蓋もないことをいえば、どうせ当には人生を設計なんてできない。 ・帰宅した。目がさえて眠れん。愚痴らせてくれ。 この匿名氏の見込みが甘かったとは、ぼくは思わない。年間約200万の25年ローン。博打だとは思う。が、年収630万時点でならさほど分の悪い賭けでもない。これで人生設計が甘いというなら、ローンを組んでいるすべての人が甘い。なにしろ、将来を約束されている人なんてひとりもいないのである。明日文無しにならないとも限らない。尋常にえてきた人間には、収入が増えないというだけでも十分に悲観的な展望だろう。大幅な減収や離職の可能性まで織り込んだ人生設計を立てる人間なんて普通はいない。「いつでも独りで死ねる準備をしておけ」ということにしかならない。 今、最悪の事態を想定して人生を設計することにどれほどの意味があるだろう。それこそ、ストリートでも生きられる強さを身に付けるくらいしか有効な設計図が

  • はてなブックマークコメントをマイナス評価で非表示にするという話 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    参照:【はてブはYouTubeのようにコメントに対するマイナスの評価軸を取り入れるべき - Cheshire Life】 はてブコメントに「いや、そうじゃねえだろ」なコメントが多いので、マイナス評価を採用して、一定数以上のマイナス評価を集めたものは、非表示にしようよ、という話。 はてブのコメントがひどすぎて最近非表示ユーザーだらけなっているのだけれども、どうだろうか。何がひどいって、文章を曲解しているコメントがひどい。文章を曲解して特定のキーワードに対して脊髄反射しているコメントがひどい。「いや、そうじゃねえだろ」と思うものが多くて、見る度に非表示にしているけれども、もうそろそろ限界が来たので、こんなアホみたいなことは技術力によって解決するべきだし、解決して欲しい。そのコメントをしているアホに直接攻撃をする機能が必要だ。「そんなことを言うと殴られる」ということをアホに理解させる機能が必要だ

    はてなブックマークコメントをマイナス評価で非表示にするという話 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
  • 結城浩の最新刊『数学ガール/ゲーデルの不完全性定理』 / E→F→G

    目次 2009年5月29日 - 金曜日の夜 / 金曜日 / 2009年5月28日 - 木曜日 / 2009年5月26日 - 火曜日 / 2009年5月25日 - 病気検査クイズ(解答編) / 月曜日の夜 / 月曜日 / 2009年5月24日 - 病気検査クイズ(問題編) / 日曜日の夜 / 2009年5月23日 - 土曜日の夜 / 2009年5月21日 - 木曜日の夜 / 木曜日 / 2009年5月20日 - 水曜日の夜 / 水曜日 / 2009年5月19日 - 火曜日 / 2009年5月18日 - 月曜日 / 2009年5月17日 - 日曜日 / 2009年5月16日 - 土曜日 / 2009年5月15日 - 金曜日の夜 / 『数学ガール』が増刷になりました! / 金曜日 / 2009年5月14日 - 木曜日の夜 / 木曜日 / 2009年5月13日 - 水曜日の夜 / igatoxin

  • Twitterだけやってる人は自分のブログやサイトを持った方が楽しみが広がると思うよって話 - 空中の杜

    最近ネット上で注目を浴びているのかどうかよくわからないけど、私の場合すっかりブラウザと携帯に定着しているのがTwitter。書きたいときに書きたいことを書いて、見たいときに自由に見られる気軽さがいいですね。 さて、私の場合基的にFollowされた方が日語でタイムラインを書かれていて、且つ宣伝目的ではない場合はFollow返しをしています。というのはそのほうがおもしろい情報なりコメントなりがたくさん入ってくる可能性が増えるからという単純なものです。今400弱くらいですが、追い切れない流れでもないですしね。それにどうしても気に入らなかったらRemoveすればいいし。mixiとかのマイミク切りとかと比べてそれをする敷居が低いのもTwitterのよいところかと思います。ただ、だからといって急激に増やしすぎると追い切れなくなる叶背もあるので徐々に増やしていく感じにしたいのですが、そうすると現状の

    Twitterだけやってる人は自分のブログやサイトを持った方が楽しみが広がると思うよって話 - 空中の杜
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:勢いあまって主人公やヒロインより人気が出てしまったキャラ

    10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2009/05/11(月) 02:46:09.14 ID:o5LRBYn90

    lakehill
    lakehill 2009/05/12
    いちごの西野つかさは普通にメインヒロインのひとりだったような >57
  • 好きなサイトだからって、RSS をそのまま読む必要はない - また君か。@d.hatena

    「あのサイト、特定の話題についての日記はおもしろくて、でもそれ以外の話題については全然わかんないから、部分的にしか読まなくていいんだけど、RSS リーダに登録すると全部まとめて流れてくるからめんどいんだよね」…というふうな位置づけの定点観測サイトがいくつかあって、そうしたサイトの RSSGoogle Reader に登録する際には、RSS 登録のとき一工夫するようにしている。 具体的に、たとえばおれは「将来が不安」(http://d.hatena.ne.jp/ryocotan/)というサイトに掲載されている「ウェブっ子」という漫画シリーズが好きなので、これを読みたいわけなんだけど、でもサイト管理者のりょこたん氏が普段書いてる技術系の話題のほうはよくわからんので、とにかく「「将来が不安」のうちの、「ウェブっ子」カテゴリだけを抽出した RSS を登録したい」というかんじになる。で、それは

    好きなサイトだからって、RSS をそのまま読む必要はない - また君か。@d.hatena
    lakehill
    lakehill 2009/05/12
    RSSの効果的な使い方について
  • 高密度小池 / エロゲを作るのに大切なこと

    エロゲを作るのに大切なこと レイプレイの件が話題になってるので(元)エロゲ業界人として、エロゲを作るにあたって大切だと思ったことを書いておきたいと思います。 僕はシナリオとかそっち方面で参画することが多かったので、シナリオ関連のことをここでは書きます。絵とか全然描けんわ。 1.まず何が求められているかを理解する エロゲに求められているものは文学性ではありません。ユーザーがあなたの作品に求めているのは、エロとゲーム性です。独り善がりな小説のようなシナリオを書くのはやめろ。そもそもおまえの文章は文学性っていう観点から見ても一切の価値が無いゴミなんだよ。自分が何を書いているのかちゃんとわきまえろ。ユーザーの視点に立て。 エロは手を抜くな。喘ぎ声だってキャラクターのバックグラウンド、そのときの感情、果ては演じる声優の癖まで考えてちゃんと書くんだ。フェラ音だってそうだ。キャラクターの絵をち

  • 高密度小池 / ネットブックではインターネットは出来ない

    ネットブックでは何が出来なくて何が出来ないか Acer AspireONE が、宣伝で、 PC の利用がネット中心なら 5 万円ノートが最適!!みたいなことを言っていて、他方ではロクに人の話を聞かずにその話に持論を乗っけるのが得意技の毛むくじゃらブロガーが「ネットブックでは価値を生み出すことが出来ない」などとしている。 ところで僕は今日常的に、 AspireONE と MacBook を利用していますので、ネットブックでは何が出来て何が出来ないかをここに書きたいと思います。 1.ネットブックではインターネットは出来ない PC の利用がインターネット中心、という人にはネットブックをオススメ出来ません。二倍の金額出して白い MacBook 買う方がいいと思います(現行白 MacBook 、 9 万円弱で買えます)。ネットブックではロクにインターネット出来ません。そのへんのサイトの普通の

  • Amazon.co.jp: 文章読本さん江 (ちくま文庫 さ 13-4): 斎藤美奈子: 本

    Amazon.co.jp: 文章読本さん江 (ちくま文庫 さ 13-4): 斎藤美奈子: 本
  • [Tumblr] 複数ユーザーのRSSをまとめるサービス「Tumblr Binder」をリリースしました。 - NOBODY:PLACE - MUTTER

    Tumblrの複数ユーザーのRSSをまとめるサービス、Tumblr Binderを日リリースしました。 Tumblr Binder | TumblrのRSSをBIndして提供するサービス 追加情報としてそのPostが誰のTumblrのものかを示す情報(dc:creator)が追加されています。 また、photoタイプのPostの場合には、画像にはそのPostのリンクが貼られています。これによりTomblooユーザーの方は、画像上で右クリックするだけでReblogすることが出来ます。RSSリーダーに登録しておいて暇なときにだら見、気になるものはReblogというのが可能になるのではないでしょうか。 よろしければご利用ください。 注意 負荷に配慮して登録できるユーザー数は今のところ10人までに制限しています。 現在のところ、広告などの挿入は行っていません。将来は未定です。

  • ウェブ制作に役立つウェブデザイナーのための検索サイト集

    各種チュートリアルをはじめ、写真画像やベクター素材、アイコン、フォント、カラーなどウェブ制作に役立つウェブデザイナーのための検索サイトを紹介します。

  • 国内外の大量のテレビ放送をブラウザ上で再生「TV-FOX」 | 教えて君.net

    「TV-FOX」は、世界中のテレビ番組を見られるFirefox用のアドオンだ。欧米はもちろんのこと、アジアから東欧、南米、アフリカ諸国まで、世界中のテレビのチャンネルが登録されている。日では、SonetTVやFNNNewsなど15のチャンネルが登録されているぞ。 内容は最新のニュース番組やミュージッククリップなどが中心。難しい設定は不要で、チャンネルを選択するだけで、番組の放送が開始されるぞ。なお、再生にはWMPプラグインが必要になるのであらかじめ導入しておこう。 ■Firefoxでテレビ番組を無料で見る ・TV-FOX ・WMPプラグイン インストールするとFirefoxにツールバーが追加される。青いアイコンをクリックすると国別にチャンネルが表示される

  • 結城浩の日記

    いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。 すべての事について、感謝しなさい。 これが、キリスト・イエスにあって 神があなたがたに望んでおられることです。 (新約聖書 テサロニケ人への手紙第一 5章16節から18節) 2024年2月13日 結城浩ニュースレター 2024年2月13日 00:00 Tweet 結城浩ニュースレター(2024年02月13日) 2024年1月19日 結城浩ニュースレター 2024年1月19日 00:00 Tweet 結城浩ニュースレター(2024年01月19日) 2023年12月10日 結城浩ニュースレター 2023年12月10日 00:00 Tweet 結城浩ニュースレター(2023年12月10日) 2023年11月22日 結城浩ニュースレター 2023年11月22日 00:00 Tweet 結城浩ニュースレター(2023年11月22日) 2023年10月17日

  • はてなアルバイト振り返り - Schreibe mit Blut

    はてなアルバイトになって1年が経った*1。仕事はどうですかとよく聞かれるのでたまには書いてもいいんじゃないかと思う*2。 僕が所属しているのはid:onishi,id:antipopが率いる運用チームで、これはダイアリー、グループ、ハイク、フォトライフといった各既存サービス(ブックマークなど一部除く)の保守改善や新機能提案をするチームだ。はてなアイデアに寄せられる不具合も基的に運用チームが担当する。新規開発だとダイアリーのコメント/トラックバック管理やはてな市民などに噛んだ。 僕たちエンジニアアルバイトははてなに入るとすぐに運用チームで数出社日の課題研修を受け、そのレビューを通して実戦投入される。はてなに入る前の感覚で普通に考えると恐ろしいが、一年間なんとかなったという気持ちもある。 趣味でプログラミングをやったことはあったが、バージョン管理、テスト駆動、チケット駆動、コードレビュー、ペ

    はてなアルバイト振り返り - Schreibe mit Blut
  • 小沢一郎氏の失われた16年 - 池田信夫

    小沢一郎氏が民主党の代表を辞任しました。これ自体は予想されたことですが、20年前から彼を見てきた者として、ある種の感慨を抱かざるをえません。 最初に彼に取材したのは、彼が自民党の幹事長だったときですが、実質的に自民党のトップであり、彼の発する「オーラ」はすさまじいものがありました。49歳で総裁に推され、それを断ったのは有名なエピソードですが、これは「急がなくても、自分が実質的に権力の中心だ」という自負があったためだと思われます。しかし金丸問題の処理を誤って派閥が割れてしまい、来は自民党を変えて実現しようとしていた改革を野党でやらざるをえなくなったのが間違いの始まりでした。 私の印象では、自民党時代の小沢氏は「右派」であり、憲法を改正して「普通の国」になり、サッチャー=レーガン的な自由主義改革を実現しようという一貫した理念がありました。ところが1993年に心ならずも結成した連立与党は、およ

    小沢一郎氏の失われた16年 - 池田信夫
    lakehill
    lakehill 2009/05/12
    今までも、意味のある対立軸は必要とか言われながらも、そういう軸ができなかったのだから、あと2、3回の選挙でもそういうものはできないだろう。政治ウォッチャーや評論家は現状を無視した願望を抱きがち
  • http://e0166nt.com/blog-entry-415.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-415.html
  • プログラミング初心者入門講座

    ・まったくのプログラミング初心者の場合は、VBScript初心者入門講座から始めてみてください。 ・普通は Microsoft Access初心者入門講座 がおすすめです。 ・Accessが無い場合は PHP初心者入門講座 がいいと思います。 プログラミングを勉強する時、おすすめなのは学んだことは直ぐにでも使ってみるのがコツです。 特に独学で学ぶ人には、ぜひやって欲しい上達方法です。 人は実際に使ってみる、体験してみることで、知識が身に付きやすくなります。 この辺りは、英語学習と共通するところがありますよね。 英単語や英熟語も、覚えたらすぐに使ってみるのがコツだと言われています。 プログラミング言語というくらいだし、 物事の質ってどんな分野でも似ているということです。 まったくのプログラミング初心者なら、一度は一冊読んで、 これからやることの全体像を見たほうが習得しやすいです。 だからこ

    プログラミング初心者入門講座
  • プログラミングの学習は、「1,000時間シート」を使えば挫折しない。

    ・まったくのプログラミング初心者の場合は、VBScript初心者入門講座から始めてみてください。 ・普通は Microsoft Access初心者入門講座 がおすすめです。 ・Accessが無い場合は PHP初心者入門講座 がいいと思います。 プログラミング の学習は、継続していれば、ある時期から急激に上達します。 問題は、その時までなかなか継続できないことです。 人は先が見えないと、頑張ることができません。また効果が目に見えないと、途中で挫折しがちです。 ここで大事なポイントですが、学習はかけた時間に比例して効果が出るものではなく、最初はゆっくり、後半で急激に伸びます。 このことを理解している人は、効果が出ない期間でも、ずっと続けることができます。 また、学習は日々の蓄積が大事なので、この蓄積の量が目に見えれば、すぐに効果が出なくても、焦らずに安心して続けることができます。 そこでおすす

    プログラミングの学習は、「1,000時間シート」を使えば挫折しない。
    lakehill
    lakehill 2009/05/12
    しかし、こういう方眼紙があったところで、なかなか続かないよねえ
  • 全自動ブックマーク棚卸しが想像以上に有意義な件 - てっく煮ブログ

    みんな、自分が過去にブックマークした記事って気になるよね。はてなブックマークを使ってると、勢いでブックマークしてしまうけど、なかなか振り返る機会はないもの…。少し前に「ブックマーク棚卸しがイイヨ」という記事があったんだけどブックマークの棚卸し(?)をしてます。今年一年かけてブックマークしたものを順番に見て行ってます。見るといっても、全部の記事を開いて見るわけではなく、流し読みで、「ああ、これはもう一回読んでおきたい」と思ったものを開いてはインプットしているという感じです。 はてなブックマーク棚卸し - naoyaのはてなダイアリー1年分の棚卸しとなると楽しくないし…。わたしもみんなと同じ、その一員でした。でも、もう平気。「全自動ブックマーク棚卸し」があれば!全自動ブックマーク棚卸し があればもう大丈夫。全自動で 1年前のブックマークを RSS 配信 してくれちゃいます。試しにやってみましょ

  • 最上の日々▼ LaTeXと格闘、前回と合わせて二時間が無駄に。

    lakehill
    lakehill 2009/05/12
    LaTeXのノウハウ
  • 防衛大学『留学』記 - asahi.comから許可転載 -

    ここには、1999年4月から2001年3月までの2年間、防衛大学校の総合安全保障研究科(大学院、修士コース) に学んだ朝日新聞社の記者 谷田邦一さんの留学記を許可をもらって載せています。1999年8月から2001年3月 までasahi.comに連載されたこの留学記は、防衛大学校の一面をすなおに紹介している優れた記事であると同時 に、大変たのしく読める読み物でもあると思います。私はアメリカに留学していた頃、この留学記が毎月 asahi.comに載るのを楽しみにしていました。しかしながら残念なことに、2001年の5月から新しくなった asahi.comからは削除されてしまいました。せっかくの大作、ここにほぼ完全に復刻して掲載します。 --- この留学記は谷田邦一さんに著作権があります。 --- 2001年9月1日(写真等、ほぼ復刻) - 社会部記者が防大に - ~~ 朝日新聞記者 谷田邦一 ~

  • ビジネス本マニアックス

    えと。先日はやけに体力ネタでアクセスが多くて、ブックマークしてくださった皆さんや、はてなスターくださった皆さんに感謝です。 というわけで、(関係ないけど)、僕のテーマの話に戻ります。 今回は対人恐怖を克服した話です。僕のやり方は別に最善ではないと思いますが参考になれば。 - 大学に5浪して入ったとき、僕はすごい対人恐怖症になっていた。 キャンパスにはキャピキャピとした18,19歳ばかり。そうした中で、自分は23歳と思っているわけで、身の置き場がない気がした。 後から考えると、それは単なる自意識の問題に過ぎないと思う。とはいえ、当時はそんな割り切りなんて出来るわけがないので、「大学5浪のことがバレやしないか、いや、バレてもいいんだけど、馬鹿にされやしないか」など悶々と考えたり「俺何やってるんだろ」と頭の中でいろんな言い訳考えたりで、不安でいっぱいだった。 自分がここにふさわしくない余所者なの

    ビジネス本マニアックス
    lakehill
    lakehill 2009/05/12
    場数をこなして、苦手を克服した話
  • 一人にまとめろ - 失踪外人ルー&シー

    ◆ジョン・ウー ――レッドクリフを作った男の執念【下】 (3) http://www.toyokeizai.net/life/hobby/detail/AC/878044a961128d23f8b79a5eaef43476/page/3/ 製作費100億円クラスの大作だけに、当然、チャンはハリウッドの主要な映画会社に最初に話を持ち込んだ。だが、まとまらなかった。原因はアメリカ人の三国志への理解不足。「映画会社から『登場人物はこんなにいらない。曹操、劉備、関羽を一人にまとめてほしい』と言われたこともある」と、チャンは明かす。 ◆最近のインターネット-また君か@d.hatena http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20090417#p2 なるほどひどい話だ、と最初は思ったんだが、落ち着いて考えるとその「登場人物を大幅に整理して、しかも三国志らしさを失っていないハリ

    一人にまとめろ - 失踪外人ルー&シー
  • 永井俊哉ドットコム-末は博士かホームレスか

    This domain may be for sale!

  • タミル人が日本批判デモ=NY 国際ニュース : AFPBB News

    の国連代表部前で抗議活動を展開する在米のスリランカの少数民族タミル人ら。同国内戦で政府軍を支援しているとして「恥を知れ」などと日を批判した(8日、ニューヨーク) 【時事通信社】

    lakehill
    lakehill 2009/05/12
  • http://www.girls-high.net/story.html

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Kazu'Sの戯言Blog(新館) 損得でしか物事を計れない人は悲惨であると思う

    Kazu'Sが感じたことを遠慮無しに書き込む為のBlog。気分が悪くなっても知りません(笑) 自己責任で。 基アニメレビュー。「シムーン」「RED GARDEN」。最近はひたぎ蕩れでミナ蕩れです。 無趣味のすすめ つまりマシーンになることを望んでいる訳ですね。趣味という言葉を遊びと同義程度にしか理解していないんでしょう。そうじゃないです。利益に結びつかないものであっても、それを行うことに喜びを見いだせるというのが趣味人という奴な訳です。そして、それは人間の人格構成や、その人間が集まる社会構成において、重要な意味をもたらすと思っています。文化の基盤となるものです。個人的な感覚で言うなら、遊びとは切り離すべきものだろうと思います。趣味はもっと真剣にやるべきものです。 趣味を行うには余裕が必要というのは、ある程度までは理解できます。けれど、実際には相当厳しい状態でも趣味というのはすることが出来

  • ライフスタイル発信型起業の危うさ

    積読・読書途中のに関する雑感や、オンライン上の面白コンテンツ、そして世の中の不合理に対する暴言を脊髄反射的に記す。 yutakashino (柏野 雄太) another weblog: kashino.exblog.jp Archive 高須賀さんからも敗戦の弁が出たようだ。 http://d.hatena.ne.jp/ttakasuka/20090501/p1 高須賀さんにも江島氏にも、個人的には好感情は持つこそあれ悪感情は一切ない。 惜しむらくは例え3年前であっても、LingrもLunarrもそして数年前のはてはのUS進出も、わざわざUSで「ベンチャー」としてやる必要のないサービスであったということだ。これは両サービスの当初からの批判として、嫉妬混じりの感情混みで各所で取り上げられていた。結局総括してしまうと、日にいても十分実現できるサービスを、アントレプレナーの持つ独我的思いこ

    ライフスタイル発信型起業の危うさ
  • 「多趣味のすすめ」でしょう - 横浜逍遙亭

    現在まわりに溢れている「趣味」は、必ずその人が属する共同体の内部にあり、洗練されていて、極めて完全なものだ。考え方や生き方をリアルに考え直し、ときには変えてしまうというようなものではない。だから趣味の世界には、自分を脅かすものがない代わりに、人生を揺るがすような出会いも発見もない。心を震わせ、精神をエクスパンドするような、失望も歓喜も興奮もない。真の達成感や充実感は、多大なコストとリスクと危機感を伴った作業の中にあり、常に失意や絶望と隣り合わせに存在している。 つまり、それらはわたしたちの「仕事」の中にしかない。 村上龍著『無趣味のすすめ』の全五段新聞広告に掲載された「文『無趣味のすすめ』より」という文章である。 僕は今朝の朝日新聞の広告を見るまでこのについては全く知らなかったが、広告自身によれば、「大反響、9万部突破!」なのだそうである。さすが村上龍、さすが幻冬舎である。でも、感心し

    「多趣味のすすめ」でしょう - 横浜逍遙亭
    lakehill
    lakehill 2009/05/12
    「仕事ができる人の趣味は、いわゆる“玄人はだし”であることが少なくなく、彼がそちらを仕事にしていれば、その世界で相当の結果を残したのではないかと容易に想像できてしまうのである。」>通説とは逆の意見
  • ヒビノアワ: Firefox3の起動が劇速に!

    Firefoxの起動がものすごく遅くて、アイコンダブルクリックしてから忘れた頃に起動するような感じ。 なんとかならんのかなーと思っていたら、Twitter経由でこんな情報を知りました。 で、ふと思い立って Firefox 3 で利用している、SQLite データ群をかたっぱしから Reindex したら、 昔のスピードが再現しました。はやい! SQLiteデータベースのReindexとな! さっそく実行。 僕はサイズの大きかった以下の3つのデータベースに対してReindexを行いました。 places.sqlite urlclassifier2.sqlite formhistory.sqlite そしたら、起動がものすごく速くなりました! 今までの起動が嘘のようです! これは、素敵Tipsだー。 【追記】 はてブのコメントで教えてもらった(id:kiyotaka_h さんどもです)。 Mo

  • firefox 3が遅くなった→ SQLite reindexで解決&高速化 - しおそると

    Firefox 3を使っていて、起動が異様に遅くなっていて困っていました。 今回、どうやら解決した模様なので備忘録までに記載します。 Firefox 3にバージョンアップしてから、メインで利用しているPCで Firefox の起動が遅くて仕方がない、ipv6検索を無効にするとか試してみたけどもかわず、という状態でした。 だいたい同じAdd-onを 他のPCにも入れて利用していますが、そちらははそう遅くはないので、プロファイル系かあ、までは切り分けしてそのまま利用しておりました。 プロファイル再作成、面倒ですしね。 で、ふと思い立って Firefox 3 で利用している、SQLite データ群をかたっぱしから Reindex したら、 昔のスピードが再現しました。はやい! 改善:2つ 1)起動が速くなった(起動に1-2分かかる→すぐ起動。劇的に改善。) 2)サイト表示もはやい。 cookie

  • kelloggalumni.jp - このウェブサイトは販売用です! - ライフ キャン クラブ 個別 リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! kelloggalumni.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、kelloggalumni.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • わたしの文章修行 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    文章読の類を読むようになったのはいつごろだったろうか。中学かあるいは高校の時分だったように思うがよく覚えていない。最初に読んだのが丸谷才一だったのは覚えている。それからとくに自覚的に選ぶということはなくたまたま目にとまったもの手にふれたものを読んできたのだけれど、それは体系だった仕方ではないにしてもわたしの文章の読み方書き方に影響を与えたことに振り返って気がつかされる。 はてなダイアリーで文章の書き方についての諸説が先日来にぎわっているのをみて、自分がいままで通り過ぎてきたそういう書物について、論じるというのでもなく、むしろものづくしのように並べてみたいとおもった。以下、記憶に頼って書くので洩れもあるのかもしれない。たとえばあの谷崎の『文章読』、有名なでもありどこかで読んでいてもおかしくないのだが、しかしわたしには谷崎を読んだという記憶がない。あるいは記憶の底に沈積しているのかも知れ

    わたしの文章修行 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
  • Bloomberg/米私大 大量破綻の兆し 授業料高騰で学生離れ 過剰投資もあだ - FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE

    世界的な経済不況を受け、米国の私立大学で学生の争奪戦が熾烈(しれつ)化している。教育ローンの貸し渋りなどを背景に公立校に学生が流れ、好況期の設備投資が経営を圧迫する。今後、合併などの動きも出そうだ。 ◆不況で入学激減 3月のある木曜日の朝、ボストンにある名門私立シモンズ大学の新校舎を訪ねた。敷地面積6200平方メートルで、今年1月に完成したばかり。総工費3200万ドル(約31億7312万円)を費やしたという豪華な建物だが、人影は少ない。 世界不況の影響を受け、シモンズ大学の入学者数は減少の一途をたどる。教育ローンの貸し渋りや貯蓄額の減少に打撃を受けた学生たちが、授業料の安い学校を選ぶためだ。 入学者数の減少に加えて、景気が良ければ学生を引きつけたであろう簡易台所やケーブルテレビの付いた学生寮などの至れり尽くせりの施設が、同大の財政を圧迫している。 高騰する大学の授業料に関する著書

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのデータベースを最適化して高速化を図るアドオン「SQLite Optimizer」

    Firefox 3では、履歴やブックマーク、クッキーなどの他、一部アドオンの利用データもSQLite データベースで管理しています。 日々の利用により、このデータベースが大きくなってくると、Firefoxの起動に時間がかかったり、動作が緩慢になってくるということなどが考えられます。 このようなとき、データベースの最適化をすることによって、Firefoxの動作を軽くするという方法がブログなどにもよく書かれていますが、これを実行するには「SQLite Manager」というアドオンをFirefoxにインストールして起動し、お使いのプロファイルフォルダから該当データベースを探して[Reindex]を行うという作業が必要となり、初心者にはちょっと実行しにくいものがあります。 <参考記事> firefox 3が遅くなった→ SQLite reindexで解決&高速化 via しおそると Firefo

  • http://www.animate.tv/digital/web_radio/EDEN.html

  • アメリカが始めるESTAとは? [社会ニュース] All About

    アメリカが始めるESTAとは?1月12日から、ESTA(電子渡航認証システム)がスタート! ESTA導入により、アメリカ旅行する際は、新たにインターネット上での事前申請が義務づけられます。そこで、ESTAとはどんな制度? JALでは、「自己申告」でESTA確認?! 1月12日から、ESTA(電子渡航認証システム)がスタート! これにより、アメリカ旅行する際は、新たにインターネット上での事前申請が義務づけられます。この制度変更を受け、航空各社は、申請を済ませたかどうかを搭乗前に確認するコンピュータ・システムの導入を進めています。ただ、日航空など一部の会社では、12日のスタートに間に合わない模様。そのため、当面は口頭による「自己申告」で確認する予定です。ちなみに、申請していないのに「申請した」とうそをついて搭乗すると、アメリカに入国する際にバレて、入国を拒否される可能性が高いとのこと。面

    アメリカが始めるESTAとは? [社会ニュース] All About
  • 長期連休の池田信夫先生ウォッチング - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    一応お約束ということで(笑)大型連休以来ごぶさただった池田信夫先生のブログもまとめ読みしてみました。見てないときに限って(笑)労働問題に積極的に提言されています。かなりの数なので、簡単にコメントしていきたいと思います。 5月2日「終身雇用という幻想を捨てよ」 http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/bd13735ee5e9dfbda0f5855a522a8016 これは一昨日このブログで取り上げたNIRAのレポートですね。「元同僚から送ってもらったNIRAの緊急提言は、よくできている。内容はおおむね経済学者のコンセンサスだが、長期雇用だけを「正規雇用」として転職を悪とみなす労働行政を変えるべきだと明確に提言し、flexicurityの理念を掲げたことは注目に値する」ですかそうですか。私としては、これは一昨日のエントリに書いたとおり労働研究者でない経済学者のコン

    長期連休の池田信夫先生ウォッチング - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    lakehill
    lakehill 2009/05/12
    「そりゃあなた、反対意見を削除し続ければ賛成の人しか寄ってこなくなりますって…。」
  • はてブのマイナス評価軸は要らんなぁ:ekken

    不定期に繰り返される「はてブのネガコメ排除キャンペーン」みたいなものの一つだとは思うんだけど。 はてブはYouTubeのようにコメントに対するマイナスの評価軸を取り入れるべき - Cheshire Life 今回の主張は「アホなコメントはみんなでマイナス評価をし、多数決によってアホコメントを非表示にしよう」というもの。 基的にこの手の主張には、まったく同意できない。(以前、僕が「あったら良いな」と思うはてなブックマークの機能のまとめ で「コメントの非表示設定」に登録されているユーザーを人の非表示登録の有無に関係なく非表示にしてしまう機能 があったらいいな、と書いたことがあったけど、これは撤回する) アホだと思うコメントは確かに存在する。僕自身、そう思われるコメントは、たぶん書いている。しかしアホだと思ったコメントは、それが何故アホなのかを書いて教えてやれば良いし、それが面倒ならスルーす