タグ

関連タグで絞り込む (121)

タグの絞り込みを解除

事実解明・真相究明に関するmsyk710513のブックマーク (95)

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    msyk710513
    msyk710513 2016/05/10
    久々復帰がいきなりハイクセルクマ…。さて、僕の言動から、共産党員と疑う向きもあるが、却って名誉なこと。日本社会のお医者さんと同列に見て貰えるなんて。共産党を悪く言う方がおかしい。気に入らないならスルー
  • マイナンバー中止を/高橋氏 情報流出の検証もなし/衆院予算委

    共産党の高橋千鶴子議員は18日の衆院予算委員会で、年金情報の流出問題を取り上げ、個人情報を国が一元的に管理・活用する「共通番号(マイナンバー)制度」の施行中止を求めました。 高橋氏は、マイナンバーが対象となる個人情報の数が医療保険で9283万人にものぼるなど膨大な数に達すると指摘(図)。年金情報流出の検証も対策も進んでいないとして、今年10月からの番号通知を延期するよう求めました。 甘利明特命担当相が年金情報の利用時期については「検証による」として予定どおり実施する可能性も示唆したため、高橋氏は「予定に無理やりあわせることはあってはならない」と批判しました。 高橋氏は、前回の審議時、甘利担当相が見直しは3年間で知見をつみあげると答えていたのに、3年どころか制度が施行される前から、政府が預貯金口座や「特定健診」の結果などにも利用範囲を広げようとする改定案を審議していると指摘しました。 さ

    マイナンバー中止を/高橋氏 情報流出の検証もなし/衆院予算委
    msyk710513
    msyk710513 2015/06/19
    見切りでマイナンバーなど論外、抑々やるべきでない上に、例の年金事件。プライバシーの無い社会、現実にしてはならない。
  • 東電幹部の証言公開を/藤野氏 事故原因究明の一級資料

    共産党の藤野保史議員は24日の衆院経済産業委員会で、東京電力福島第1原発事故の原因究明に向けて政府事故調査委員会が行ったヒアリング内容の公開を求めました。 安倍晋三首相は衆院会議(16日)で藤野氏の質問に「(事故原因究明を)今後とも中長期にわたって継続的に取り組む」と答弁しています。藤野氏は「言葉だけでなく、実際にやることが必要だ」と指摘し、事故当時に第1原発所長だった吉田昌郎氏の証言を紹介しました。 1991年10月に発生した、同原発1号機配管から海水が漏えいし原子炉を手動停止させる事故について、吉田氏は政府事故調のヒアリングで「日で一、二を争う危険なトラブル」と証言しています。藤野氏は、このトラブルの東電最終報告書を示し、「危険への認識が所長と大きく違う」と質問。「事故は大変なことと受け止め、対策を取った」と答えた広瀬直己東電社長に対し、藤野氏は「浸水による電源喪失対策が取られ

    東電幹部の証言公開を/藤野氏 事故原因究明の一級資料
    msyk710513
    msyk710513 2015/04/27
    国が隠したがるのは原発固執だからだと見られて当然だな。事故調査の結果を公開してどこに不都合があるのか。
  • 癒えぬ悲しみ いまも/JR福知山線事故10年 遺族ら「安全確立を」

    (写真)韓国のセウォル号事故、大邱(テグ)地下鉄火災の遺族らと黙とうする藤崎光子さん(中央)=25日、兵庫県尼崎市 死者107人、負傷者562人を出した2005年のJR福知山線脱線事故から25日で10年を迎えました。兵庫県尼崎市の事故現場には朝から多くの遺族らが献花に訪れ、現場付近はいまだ癒えぬ悲しみに包まれました。午後には「追悼と安全のつどい」が同市内で開かれ、遺族らは鉄道の安全確立への願いを訴えました。 10年前と同じ青空と肌を刺すような日差しの下、花を手にした人が次々と献花台を訪れました。事故発生時刻の午前9時18分が近づくと、現場のカーブを上り列車が長い警笛を鳴らして通過。現場付近では黙とうが行われました。 事故で長女道子さん(当時40)を失った藤崎光子さん(75)=大阪市=は、この日に合わせて来日した韓国客船セウォル号事故(昨年4月)の遺族らとともに目を閉じました。 藤崎さんは、

    癒えぬ悲しみ いまも/JR福知山線事故10年 遺族ら「安全確立を」
    msyk710513
    msyk710513 2015/04/26
    遺族有志が責任追及しない条件でやっとJR西と対話して色々成果。でも組織防衛論理打ち破って取るべき責任取らせない訳にはいかない。あっという間の10年、まだ終わりじゃない。
  • 主張/「政治とカネ」疑惑/腐敗の温床 企業献金禁止こそ

    2015年度予算案審議の舞台が衆院から参院に移りましたが、西川公也前農水相が辞任した国から補助金を受け取っていた企業からの献金問題や、下村博文文科相の学習塾業界の任意団体からの献金疑惑など、「政治とカネ」の問題は解明がつくされないまま持ち越しとなっています。国会での疑惑の解明と責任の追及を続けるとともに、改めて浮かび上がってきた、腐敗の温床となっている企業・団体献金をただちに全面禁止することが重要です。 抜け道ふさぐ全面禁止を 安倍晋三政権のもとでの「政治とカネ」の問題は、昨年の第2次政権での小渕優子経産相や松島みどり法相の辞任に続き、第3次政権になってからも西川農水相の辞任や、望月義夫環境相、下村文科相の疑惑など、後を絶たない状態です。半年間で3人の閣僚が辞任するのはまさに異常事態です。一部には補助金を受け取っている企業などからの献金は野党議員ももらっているからなどとして“相打ち”で済ま

    主張/「政治とカネ」疑惑/腐敗の温床 企業献金禁止こそ
    msyk710513
    msyk710513 2015/03/17
    腐敗の糾明棚上げなど許さない、金で政治を歪める企業献金は禁止をすぐにでも。腐敗した連中は、少しは共産党を見習って苦労して資金調達しろよな。政治姿勢も変わるだろう。
  • 西川農水相辞任 幕引き許されない

    「献金は返した」「内閣に迷惑をかけてはいけないので辞表を出した」―。西川公也前農水相は、政治資金規正法に違反するカネを受け取っておいて、こんな弁明で済むものではありません。徹底的な真相解明とともに、西川氏を農水相に起用した安倍首相の任命責任も厳しく問われています。 真相究明に背向ける態度 癒着の疑惑 説明責任果たせ みずからが代表を務める政党支部のあいつぐ政治資金疑惑で、辞任した西川公也前農水相は、「法律に触れることはまったくない」と居直りました。しかし、西川氏は説明責任を果たしておらず、辞任で幕引きすることは許されません。 積極的に推進 西川氏の疑惑の核心は、国の補助金を受給した企業や関連会社から違法な献金を受け取っていたことです。 西川氏が代表を務める「自民党栃木県第2選挙区支部」は、2012年9月20日、栃木県鹿沼市の木材加工会社「テクノウッドワークス」から300万円の献金を受け取っ

    西川農水相辞任 幕引き許されない
    msyk710513
    msyk710513 2015/02/25
    辞任で幕引き許さぬ、政権も体質問われる、やはり企業団体献金は禁止を。
  • 軍政下の人道犯罪 ブラジル真相究明委が最終報告/ルセフ大統領  “新しい世代に真実を”/殺害・失踪 加害377人実名も

    ブラジル軍事政権下(1964~85年)の人道犯罪を調査するため同国政府が2012年に設置した「真相究明委員会」は10日、拷問や殺害などに関与した軍や警察、民間企業の責任者ら377人の実名を含む、当時の人権侵害を告発する2000ページの最終報告書を発表しました。 加害者には複数の軍司令官が含まれ、組織的な拷問やレイプ、拉致・誘拐、処刑などに関与したとされます。そのうち約200人は存命です。 21年間の軍政時代に殺害されたり、行方不明となったりした人は434人に上ります。委員会はこれまで362人としてきた人数を上方修正しました。 報告書は、労働組合員の“ブラックリスト”作りで軍と協力関係にあった海外の自動車メーカーを含む民間企業についても詳述。とりわけ組合の会議内容などを積極的に軍に提供するなどしたドイツのフォルクスワーゲン(VW)や、ブラジルの国営石油企業ペトロブラスについて、労働者を抑圧し

    軍政下の人道犯罪 ブラジル真相究明委が最終報告/ルセフ大統領  “新しい世代に真実を”/殺害・失踪 加害377人実名も
    msyk710513
    msyk710513 2014/12/13
    自力で忌まわしい過去と向き合う努力・姿勢こそ尊い。報復で解決はしないと大統領も国民に報告。軍事政権てホント恐ろしい。
  • 歴史を偽造するものは誰か/――「河野談話」否定論と日本軍「慰安婦」問題の核心

    「吉田証言」が虚偽だったことを利用した「河野談話」攻撃の大キャンペーン 朝日新聞は8月5、6日付で掲載した「慰安婦問題を考える」と題した報道検証特集で「吉田(清治)氏が(韓国)済州島で慰安婦を強制連行したとする証言は虚偽だと判断し、記事を取り消します」と訂正しました。これをきっかけに、一部右派メディアと過去の侵略戦争を肯定・美化する「靖国」派の政治勢力が一体となって、異常な「朝日」バッシングが続けられています。見過ごせないのは、その攻撃の矛先が、「慰安婦」問題で日軍の関与と強制性を認め、謝罪を表明した河野洋平官房長官談話(1993年8月4日――以下「河野談話」)に向けられていることです。 それは、「吉田証言」が虚偽であった以上、「河野洋平官房長官談話などにおける、慰安婦が強制連行されたとの主張の根幹は、もはや崩れた」(「産経」8月6日付主張)というものです。「靖国」派議員の集団である自民

    歴史を偽造するものは誰か/――「河野談話」否定論と日本軍「慰安婦」問題の核心
    msyk710513
    msyk710513 2014/09/27
    吉田証言が虚偽だからと言って、慰安婦の事実を全否定するのは間違っている。朝日叩きに慰安婦否認、歴史偽造派の増長目に余る。勿論、間違いはただすが。赤旗も見抜けなかったのか、お詫びせざるを得ない。
  • 「ブラック企業連続追及」 何を報じ、何を動かしたか/「赤旗」日曜版にJCJ賞/企業名を挙げ告発 国が監督・市が注意

    ジャーナリスト会議(JCJ)による今年度の「JCJ賞」に、「しんぶん赤旗」日曜版編集部の「『ブラック企業』を社会問題化させた一連の追及キャンペーン」が選ばれました。何を報道し、何を動かし、どうして「赤旗」が報じることができたのか―。 取材班 過酷実態克明に 4月、編集局に男性読者から一の電話がありました。男性は介護関係の仕事に就き、労働条件を巡って会社を訴え勝利和解を得たといいます。 「日曜版の記事(ブラック企業追及)を読んでいたからたたかえた。勇気を与えてくれたことにお礼が言いたい。今後も、理不尽な会社に屈せずたたかう労働者の姿をたくさん描いてほしい」 日曜版取材班が、ブラック企業の追及キャンペーンを開始したのは2013年6月。同年8月からは連載名を「ブラック企業連続追及」とし、今年7月末時点で掲載回数は20回を超えています。 取材対象は、ブラック企業大賞2013に選ばれた「ワタミ

    「ブラック企業連続追及」 何を報じ、何を動かしたか/「赤旗」日曜版にJCJ賞/企業名を挙げ告発 国が監督・市が注意
    msyk710513
    msyk710513 2014/08/12
    日曜版が追及キャンペーンできた理由など報告。共産党機関紙だからこそ大企業にもタブーなく追及できる。資本の論理の制約を打ち破る力を発揮できる。それにしても名だたる企業がブラックとは、変えねば。
  • 都議会ヤジ 解明へ議運委開催を/党都議団 各会派へ申し入れ

    共産党東京都議団(吉田信夫団長、17人)の大山とも子幹事長は1日、6月都議会会議での女性の人権を侵害するやじ問題の解明をはかるために、議会運営委員会(議運委)を速やかに開催し、新委員長を選出するよう、吉野利明議長と各会派幹事長に申し入れました。 都議会自民党の役員交代に伴い、吉原修議運委員長が辞任届を出し、9月都議会告示日(9月10日)まで議運委が開けなくなることから申し入れたもの。 大山氏は申し入れ書で、「都議会でのやじ問題が大きな批判を招き、都議会がどう自浄能力を発揮するのかが厳しく問われている時に、1カ月余にもわたり、都議会の議運委が機能停止することは許されない」「今回については、速やかに議運委を開いて新委員長を選出し、各会派の新役員体制による議運委と理事会をスタートさせることを求めます」としています。 「早く結婚した方がいいんじゃないか」とのやじを飛ばした鈴木章浩議員(当時自

    都議会ヤジ 解明へ議運委開催を/党都議団 各会派へ申し入れ
    msyk710513
    msyk710513 2014/08/02
    人権侵害ヤジで自浄能力発揮を。議運委速やかに新体制決めよ。名乗り出た者も謝罪だけ、まだ逃げているものがいる。自民は数をかさに幕引き図るなら許さぬぞ。
  • 中国共産党の前最高幹部立件/「反腐敗」もろ刃の剣/信頼回復 威信失墜

    【北京=小林拓也】中国共産党は7月29日、最高指導部のメンバーだった周永康・前党政治局常務委員(71)を「重大な規律違反」で立件・捜査すると発表し、反腐敗への強い決意を示しました。1978年の改革開放以降、政治局常務委員経験者が規律違反で摘発されたのは初めて。ある中国共産党関係者は「党中央の反腐敗は新たな高みに達した」と評価します。 党内に深刻な汚職・腐敗がはびこるなか、党指導部は「この問題を解決できなければ、党も国家も滅びる」(第18回党大会報告)との強い危機感を抱き、大規模な反腐敗キャンペーンを進めてきました。習近平・党総書記(国家主席)は演説で「虎もハエも一網打尽にする」と何度も強調。「ハエ」は一般党員を指し、「虎」は党幹部を指します。 2012年11月から今年7月までに、中央軍事委員会副主席を務めた徐才厚・前党政治局員をはじめ30人以上の政府高官が摘発されました。 その中で最も地位

    中国共産党の前最高幹部立件/「反腐敗」もろ刃の剣/信頼回復 威信失墜
    msyk710513
    msyk710513 2014/08/01
    社会の格差がある中で、巨大な政権党の腐敗にはより厳しい目が向けられるだろう。諸刃の剣でも身を正すしかない。今まで腐敗が放置されたのだから、一時的に信頼失墜で不利益でも甘んじるしかないね。
  • 主張/STAP論文問題/不正の温床を根本からただせ

    理化学研究所の小保方晴子ユニットリーダーらが1月に発表し、「新たな万能細胞の発見」として注目された「STAP細胞論文」は、著者自らが論文を撤回する事態となりました。発表直後から数多くの疑惑が指摘され、理研の調査委員会が、論文の根幹となる画像に「ねつ造」「改ざん」などの不正行為があると認定している中での論文の撤回です。 研究倫理の確立 研究不正は科学に対する社会の信頼を裏切る行為であり、小保方氏らの責任は重大です。こうした事態を防止するために、研究者や研究機関には、研究倫理確立の自律的な努力を行うことが、社会に対する責任として求められます。 日学術会議の「科学者の行動規範」(2006年制定、13年改訂)は、研究不正を防止するために、「正直、誠実に判断、行動」すること、研究結果の「正当性を科学的に示す」努力、「不正行為抑止の教育啓発」などを科学者に求めています。 こうした観点での研究者自身に

    主張/STAP論文問題/不正の温床を根本からただせ
    msyk710513
    msyk710513 2014/07/14
    トカゲのしっぽ切許さぬ。研究倫理の確立は勿論だが、過度の競争の害はここでも。記事も改善方向指摘。/態々競争持ち込まなくても、一番乗りでないと名前が残らないから厳しい競争の世界だ。地道な基礎を大事にして
  • 強制示す記録 外務省も入手/日本軍「慰安婦」 赤嶺氏が指摘/河野談話の発表前年に

    (写真)日軍による「慰安婦」の強制連行を示す「バタビア裁判記録」を外務省が1992年7月に入手したとする同省西欧第一課作成の文書 日軍「慰安婦」問題で、軍による強制連行を裏付けるオランダの戦犯法廷「バタビア臨時軍法会議」の裁判記録を、外務省が河野官房長官談話発表(1993年)の前年に公式に入手していたことが23日、日共産党の赤嶺政賢衆院議員の国会質問で初めて明らかになりました。同日の衆院内閣委員会で赤嶺氏が指摘し、外務省が認めました。 安倍晋三首相は、河野談話発表までに政府が入手した資料について「強制連行を示す証拠はなかった」(13年2月7日、衆院予算委員会)と発言し、現在まで訂正していません。 赤嶺氏はこれまで、談話発表と同時に政府が発表した資料一覧のなかに、法務省がまとめたバタビア裁判記録の要約があると明らかにしています。今回は新たに、裁判記録自体を入手していたことを突き止めまし

    強制示す記録 外務省も入手/日本軍「慰安婦」 赤嶺氏が指摘/河野談話の発表前年に
    msyk710513
    msyk710513 2014/04/24
    談話までに概要入手は既に明らかだが、実は前年に記録自体を入手していた。安倍が事実歪める発言を現在まで訂正しない不当性が一層。/市民団体もお手柄。よくぞ発見・入手した。「見直し」攻撃の不当性隠せない。
  • STAP現象を検証/理研 1年かけて実施

    理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーによるSTAP(スタップ)細胞についての論文が調査報告で研究不正と認定された問題で、理研は7日、STAP現象の科学的な検証実験の内容を明らかにしました。 検証実験の総括責任者は相澤慎一理研発生・再生科学総合研究センター特別顧問、実施責任者は同センターの丹羽仁史プロジェクトリーダーが務めるといいます。検証実験は、相澤顧問、丹羽プロジェクトリーダーを含む6人の研究者が4月から1年間かけて実施。7月末までの結果に基づいて中間報告を、来年3月末までの結果に基づいて最終報告を行うとしています。 STAP現象は、血液など体をつくっている細胞を酸性の液体に浸すなどして刺激を与えることで、その細胞がさまざまな細胞になることができる「万能性」を持つようになるというもの。「刺激惹起(じゃっき)性多能性獲得」を意味する英語の頭文字をとってSTAP細胞と名づけました。

    STAP現象を検証/理研 1年かけて実施
    msyk710513
    msyk710513 2014/04/08
    STAP現象が存在するか一から検証。事実解明や信頼回復へ重い責任背負うが、頼むよ。肝心の実験ノートが杜撰では、他の研究者も困るね、検証困難にする。
  • 「慰安婦」強制に新証拠/日本軍、200人をバリ島に連行/関東学院大・林教授ら

    旧日軍「慰安婦」問題で日軍の関与と強制性を認めた「河野談話」を裏付ける新資料が、関東学院大学の林博史教授(日近現代史)らによってこのほど発見されました。新資料は、旧日軍が軍の資金を使って慰安所事件を隠蔽(いんぺい)していた事実も浮き彫りにしました。 資料は、戦後のオランダによるBC級戦犯裁判(バタビア臨時軍法会議)で裁かれた二つの事件にかかわるもの。林教授の研究室が国立公文書館保管の資料から見つけました。 同裁判(25号事件)で裁かれたバリ島駐屯の海軍第三警備隊特別警察隊長(海軍兵曹長)の男性が戦後、法務省の調査(1962年8月)に対し、「戦中の前後約4カ年間に二百人位(くらい)の婦女を慰安婦として奥山部隊の命により、バリ島に連れ込んだ」と強制的に女性を連行した事実を証言しています。 軍が隠蔽工作 さらに、「終戦後、軍需部、施設部に強硬談判して、約70万円を件の工作費として貰(も

    「慰安婦」強制に新証拠/日本軍、200人をバリ島に連行/関東学院大・林教授ら
    msyk710513
    msyk710513 2014/04/07
    談話裏付ける新証拠発見、軍の隠蔽も。国立公文書館保管資料からよくぞ発掘した。慰安婦か愛人か選択迫った例まで。/増々見直し派の攻撃に道理なし。更に隠せない、軍関与や強制性。正面から認め誠実に向き合うこと
  • 内戦時の虐殺再捜査/最高裁が判断/エルサルバドル

    中米エルサルバドルの最高裁は5日、1980年代の内戦中に国軍が45人の住民を虐殺したとされる事件について、再捜査を検察庁に命じる判断を示しました。中南米のメディアは「内戦の真相究明に希望を開くもの」(アルゼンチン紙「パヒナ12」7日付)など期待を込めて注目しています。 事件は、81年7月25日、同国中部の農村サンフランシスコアングロで発生。国軍部隊が殺害した犠牲者の中には多数の女性や子どもが含まれていたといわれています。 当時は、一握りの富裕層が牛耳る右派政権と米軍に支援された軍部が支配する体制を変革しようと立ち上がった左派武装勢力ファラブンド・マルティ民族解放戦線(FMLN)と政府軍の間の内戦が格化した時期。事件は国軍によるFMLN掃討作戦の中で起こりました。 92年の内戦終結後、犠牲者の遺族や市民団体らが事件の責任者を告訴しましたが、検察庁は2006年にまともな理由を示すことなく捜査

    内戦時の虐殺再捜査/最高裁が判断/エルサルバドル
    msyk710513
    msyk710513 2014/02/09
    検察の幕引きに遺族が訴え、最高裁が再捜査を検察庁に命じる。恩赦法が真相解明や責任者訴追阻むが、最高裁は恩赦法の違憲性巡る訴えも審理中。/日本の最高裁・裁判所とはえらい違いだな。
  • 東京新聞:官の不正も機密? 内部告発、逮捕の懸念:社会(TOKYO Web)

    組織の不正を内部告発した人の立場を守る公益通報者保護法は、公務員にも適用される。しかし、機密を漏らした公務員らへの罰則が強化される特定秘密保護法ができれば、内部告発が困難となる場合がありそうだ。国の不正は、さらに表に出にくくなる可能性がある。 (早川由紀美)

    msyk710513
    msyk710513 2013/11/16
    保護法許せば公益通報潰される。組織不正も秘密に。やはり潰そう秘密保護法案。
  • 許すな! 秘密保護法案/日米安保の闇  より深く/「密約の暴露・追及」犯罪に/今でも秘密だらけなのに

    日米同盟の秘密の闇が、さらに深いものになりかねない―。「国民の知る権利」を奪う秘密保護法が成立すれば、すでに二重三重の「秘密保護」の網をかけられている日米安保体制の真相が今以上に覆い隠されてしまいます。 日は主要先進国の中でも情報公開制度が遅れています。 膨大な「防衛秘密」 NPO法人「情報公開クリアリングハウス」の三木由希子理事長は、「なかでも外交・防衛の情報は、情報公開請求をしても当に出てこない。秘密保護法ができれば、その中に絶対不可侵の分野ができてしまう」と指摘します。 防衛秘密については、すでに「日米相互防衛援助協定(MSA)秘密保護法」や、「防衛秘密」「特別防衛秘密」などの保護に関する訓令で厳しく統制されています。 重大なのは、「防衛秘密」は公文書の保存・作成のルールを定めた公文書管理法の適用を受けておらず、大量の文書が廃棄されていることです。 三木理事長は、「秘密指定文書を

    許すな! 秘密保護法案/日米安保の闇  より深く/「密約の暴露・追及」犯罪に/今でも秘密だらけなのに
    msyk710513
    msyk710513 2013/10/27
    防衛秘密は既に厳しく統制、しかも大量に廃棄。後で検証できない危険。更に密約追及、取材や告白も幅広く処罰。安保の真相ますます隠される。標的は国民、弾圧法許すな。廃案に追い込むしかない。民主主義の危機だ。
  • 年金食いつぶしのAIJ問題/一部出資者に利益供与/証人喚問で大門氏

    AIJ投資顧問による巨額の年金資産消失問題で、参院財政金融委員会は24日、浅川和彦社長とアイティーエム証券(ITM)の西村秀昭社長に対する証人喚問を行いました。日共産党の大門実紀史議員の追及で、一部の関係者・出資者に利益供与を図っていた実態が浮き彫りになりました。 AIJは、浅川氏が実質的に支配する二つの投資事業組合を通じてITMを支配し、資金集めと運用を行っていました。大門氏はこの二つの組合(ディバーシファイド・ストラテジー投資事業組合、シグマキャピタル投資事業組合)に各99%出資しているのが神戸松蔭女子学院大学(神戸市)であることを初めて明らかにし、ITMを「支配」する資金が結果的に同大から提供されていたのではないかと追及しました。 浅川氏は「(同大が)2002年の9月から投資している」と認めました。西村氏も「かなり長い、深い付き合いがあると思っていた」とのべました。 大門氏は入手し

    年金食いつぶしのAIJ問題/一部出資者に利益供与/証人喚問で大門氏
    msyk710513
    msyk710513 2012/04/28
    狡賢さで利益図るとろくなことない。それに加えて学校法人が黒い影として登場に唖然。
  • 橋下市長 「維新」市議をかばう/ねつ造リスト 共産党議員が批判/市議会委協議会

    昨年秋の大阪市長選をめぐり、市交通局の元嘱託職員が労組を攻撃するために捏造(ねつぞう)した選挙用リストの提供をうけた「大阪維新の会」市議が市議会で追及した問題で12日、市議会交通水道委員協議会が開かれました。橋下徹市長は、事件の徹底解明どころか、「維新」市議を徹底してかばい続けました。 問題のリストは、交通局所属の約1800人分の「知人・友人紹介カード配布回収リスト」。平松邦夫前市長の当選のために、大阪市労働組合連合会(市労連・連合加盟)が作成したかのようにしていました。 提供をうけた「維新」の杉村幸太郎市議は「交通局と組合が組織ぐるみで市長選に関与していたことを裏付けるもの」「告発者は、捏造のしようがない立場の方」と断定して質問していました。 橋下市長は、答弁で「表現の自由は最大限保障される。真実でなくても『相当の事由』があれば、虚偽でもそれなりの合理的根拠なら名誉毀損(きそん)は問わな

    橋下市長 「維新」市議をかばう/ねつ造リスト 共産党議員が批判/市議会委協議会
    msyk710513
    msyk710513 2012/04/14
    底なし沼の悪徳には今すぐ辞めて貰いたい。ハシゲも当然辞任すべき。こんな輩が司法試験合格するのが理解できん。手下かばいだては罪倍増。