タグ

非正規雇用に関するmsyk710513のブックマーク (98)

  • 自由法曹団が全国会議/「非正規切り」裁判 ヤマ場/世論を力に 必ず勝利しよう

    自由法曹団の大量解雇阻止対策部は14日、「非正規切り」裁判闘争の勝利と労働者派遣法の抜改正をめざし、東京都内で全国会議を開きました。各地の闘争の到達点や課題が報告され、たたかいの前進に向けて意見交換しました。 「非正規切り」裁判で自由法曹団の弁護士が担当している事件は全国で約70件。今後、結審や判決が相次ぐヤマ場を迎えています。 菊池紘団長はあいさつで、「社会のあり方を根から変えるたたかいだ」と強調。裁判闘争の前進と派遣法抜改正、有期雇用の規制強化に向けて奮闘しようと訴えました。 問題提起した鷲見賢一郎部長は、原告の生活難など裁判闘争の厳しい現状を指摘した上で、法廷内外でのたたかいの前進が必要だと強調。「事実と法の精神を明らかにし、世論を力にすれば必ず勝利できる。突破口を切り開こう」と呼びかけました。 裁判闘争の課題について、村田浩治弁護士は「労働者の奪われた尊厳や誇り、思いを生

    msyk710513
    msyk710513 2011/02/15
    担当事件約70件、結審・判決相次ぐヤマ場。裁判の意義を多くの人が知っている状態にしましょう。
  • 契約社員雇用 続けよ/転籍強要 大門議員、NTTに申し入れ

    一昨年、NTT東日北海道(NTT東日)が、繰り返し更新してきた契約社員に対し、登録型派遣社員に転籍するように強要した問題で4日、日共産党の大門実紀史参院議員らは同社に対し、契約社員として雇用を継続するように申し入れました。 NTT東日は当時、関連の人材派遣会社・NTT北海道テレマートへの転籍に同意しない場合、「契約期間の満了をもって雇い止めする」と強要しました。 大門議員は、転籍に応じなかった契約社員について「雇用をきるべき理由はない」と年度末にむけての更新を要求。あわせて、転籍を不服として3人が裁判で争っていることをあげ、「東日の契約社員で働きたいと希望する非正規社員の願いに応えるべきではないか」と迫りました。 NTTの担当者は、「(更新を拒絶するような)大幅な業務の縮小はない」と答えましたが、裁判をたたかう3人の更新については、テレマートに転籍したとみなして取り扱うことを表

    msyk710513
    msyk710513 2011/02/05
    転籍強要のNTT東、申し入れにも反省の色無し。社会的に包囲する必要ありかな。
  • 青森 東奥学園の解雇認めず/最高裁が上告を棄却/長内先生「4月にも戻りたい」

    青森市の東奥学園高校の雇い止め(解雇)は不当だとして、常勤講師だった長内佑輔氏(29)が、学校法人東奥学園(高橋福太郎理事長)に地位確認などを求めた訴訟で、最高裁第1小法廷(白木勇裁判長)は、学園側の上告を棄却しました。これで、長内氏の訴えを認めた仙台高裁判決が確定しました。 原告側が1日夜、青森市内で記者会見し、明らかにしました。 長内氏は、2004年4月に東奥学園高校の常勤講師として採用され、1年ごとの契約が3回更新され、4年間勤務。 学園は08年3月で雇用契約期間の満了を理由に、長内氏を雇い止め(解雇)にしました。 地位確認などを求めた訴訟で、青森地裁は長内氏の請求を退けましたが、二審の仙台高裁は10年3月、長内氏の訴えを認める逆転勝利判決を言い渡しました。学園側は同年4月、最高裁に上告していました。 記者会見には、長内氏や弁護団、支援団体の代表が出席。 葛西聡弁護士は、最高裁の棄却

    msyk710513
    msyk710513 2011/02/02
    仙台高裁の逆転勝利判決が確定へ。「非正規労働者の権利保護の点で有意義」と指摘が。一日も早い復職を。
  • “子どもの未来の問題”/臨時教職員制度改善へ集会/「いつ辞めさせられるか不安」/横浜

    臨時(非正規)教職員制度は教職員にとっても子どもにとっても重大問題―。29、30の両日、横浜市内で「制度改善を求める東日ブロック集会」が開かれ約140人が参加しました。主催は実行委員会。 「ちょっとひどくない? この制度」と題したシンポジウムで3人が報告しました。 元臨時教員で今は小学2年生の担任をしている正規教員(53)は、任期が1年未満の臨時教員の時は年度末になると次の仕事があるかどうか分からない不安を抱えながら頑張ってきましたが、正規になって子どもの成長を安定した気持ちで長い目で見られるようになってうれしいと発言。「教育に臨時があってはいけない。子どもの未来のためにも制度改善を」と訴えました。 特別支援学校の臨時教員は、4月半ばに臨時教員が集められ校長から「生徒の1人が通常校への転出を希望し1学級減るので、この中の1人にやめてもらいます」と宣告された経験に触れ、いつもいつ辞めさせら

    msyk710513
    msyk710513 2011/01/31
    「教育に臨時があってはいけない」、うむ、その通り。私立校で26年目ってひどいな。正規の補充せず採用試験もしないとは(怒)。他の問題点も、最早人権侵害。官製働く貧困づくりに制度悪用と言うべき。正規増やそう。
  • 整理解雇無効の判決/旧グッドウィル子会社 “一部賃金を支払え”/横浜地裁

    旧・グッドウィル・グループの中核会社「ラディアホールディングス」(現アドバンテージ・リソーシング・ジャパン)の子会社で、大手人材派遣会社テクノプロに不当解雇された神奈川県の男性(40)が同社を相手取り、地位確認と賃金支払いを求める裁判の判決が25日、横浜地裁でありました。 深見敏正裁判長は、就業状況などを一切考慮せずに整理解雇したことなどから解雇は無効と認定し、一部賃金の支払いなどを命じました。判決は、被告会社の経営状況について、「切迫した人員削減の必要性があったとまでは認めるに足りない」と指摘し、会社の整理解雇の人選基準について、「一般的に合理性を有するとは認め難い」としました。 ラディアは2009年3月、事業再建計画の見直しとして、待機社員4000人の人員削減を計画。これを受け、テクノプロは、整理解雇計画を発表し、同月末、原告の男性に対し、解雇を通告しました。 原告弁護団は、▽被告会社

    msyk710513
    msyk710513 2011/01/26
    4要件違反の整理解雇に無効の判決。非正規でも4要件適用は同じ、画期的。
  • 就職 超氷河期/大学生内定 最悪68.8%/3年連続の悪化 12月時点

    厚生労働、文部科学両省が18日まとめた今春卒業予定の大学生の就職内定率(昨年12月1日時点)は68・8%で、調査を始めた1996年以降で最低となりました。これまで最低だった前年同時期を4・3ポイントも下回っており、悪化は3年連続です。一方、高校生の内定率(同11月末時点)は70・6%と同2・5ポイント上昇したものの、きびしい状況が続いています。 大卒内定率は、理系が71・3%で7・3ポイント落ち込みました。文系は68・3%と3・7ポイント下落。男女別では、男子が70・1%と2・9ポイントの低下にとどまりましたが、女子は67・4%で5・8ポイントも大幅に下がりました。 地域別では北海道・東北地区(69・9%)が0・4ポイント上昇したのを除き、軒並み低下。とくに中部地区(61・7%)は8・0ポイント、九州地区(63・1%)は6・5ポイントも下落しました。 短大卒(女子)は2・1ポイント低下の4

    msyk710513
    msyk710513 2011/01/19
    学生の耐え難い苦痛の元凶は大企業の経営戦略。内部留保のほんの一部で正社員の採用が増やせるのに。就活中の皆さんも、選挙では共産党に投票してね。
  • 正規教員1500人増やします/「臨時」割合全国一 沖縄県教育長が表明/党県議団「大きな成果」

    全国一臨時教員の割合が高い沖縄県で、小中学校の正規採用を約1500人増やすことが11日、分かりました。金武(きん)正八郎県教育長が県庁で開かれた県立学校校長研修会で表明しました。 この問題では、昨年10月の県議会文教厚生委員会で日共産党の西銘純恵県議の質問に金武教育長が「採用に向け努力したい」と答弁していました。貧困の進む沖縄県において、教育の充実と雇用の安定、「先生になりたい」と夢を持つ多くの若者に希望の道を開くもので、党県議団の大きな成果です。 西銘県議は11日、県庁内で金武教育長と懇談し、「画期的です。年明け早々の朗報ですね」とねぎらいました。 金武教育長によると、2011年度の正採用を、小学校で約240~250人(前年度108人)、中学校で130~140人(同41人)とそれぞれ2~3倍増やす見通し。金武教育長は「5~7年かけて1500人程度増やすよう、文科省や県の財政とも調整し

    msyk710513
    msyk710513 2011/01/13
    県教育長の表明に共産党県議が労をねぎらう言葉かける。/国政レベルでできる事が有る筈。歴代政権・現政権は何をやっていたのか。
  • 主張/ルールある社会へ/女性差別撤廃こそ改革の焦点

    「世界134カ国中94位」。日男女格差の国際比較の順位は先進国で最低ランクです。女性差別の改善の遅れは、日政治と社会のあり方が問われる問題であり、その是正は、21世紀の未来にかかわる課題です。 世界に逆行、この10年 世界では、「男女平等は働きがいある人間らしい仕事の中心課題」(国際労働機関=ILO)と位置づけ、国連やILOのルールにたった政治と社会の努力がすすんでいます。とりわけヨーロッパでは、欧州連合(EU)の男女平等関連指令を力に各国が法整備をすすめ、改善をはかっています。日では正規雇用でも女性の賃金は男性の6割台ですが、EU各国では、平均15%の男女賃金格差打開のための挑戦がおこなわれています。男女がともに子育てできる社会へ労働時間、育児休業の改善、保育所整備などの改善もすすんでいます。女性議員比率も、北欧は比例代表選挙制度と政党の努力で平均41・6%です。 民主党政権は

    msyk710513
    msyk710513 2011/01/09
    男女格差は先進国で最低ランク。抑圧がさらに深刻になったのに「この10年の成果をステップに」とは不勉強な大臣だ。どういう方向を目指すべきか、最後の一章にあります。
  • 2010年 職場のたたかい/「正社員が当然」へ 不当解雇許さない

    「雇用は正社員が当たり前」のルールある経済社会を目指す労働者、労働組合のたたかいは、この1年、大企業の不当解雇を許さず、非正規雇用の正社員化実現などで、大きな前進をつくりだしました。また未払い賃金の是正、過労死裁判の勝利も相次ぎました。 戦後最大の国家的不当労働行為といわれるJR採用差別事件が、24年にわたるたたかいで和解しました。1987年の国鉄分割・民営化の際、国労や全動労(現・建交労)に所属しているという理由で労働者がJRを不採用となった事件。全面解決には、原告のJRへの雇用が課題として残されています。 日航空では、会社とJAL労働組合が一体となって客室乗務員1万人の個人情報を集めた「監視ファイル」は人権侵害だと、東京地裁で断罪されました。判決を力に、日航のパイロットと客室乗務員は、不当解雇とのたたかいに立ち上がっています。 東京海上日動火災では、全損保日動火災外勤支部の組合員46

    msyk710513
    msyk710513 2010/12/31
    労働者の闘い、2010年の主なもの。主な継続課題は「JRへの雇用」と「日航の不当解雇許さない」かな。勿論紹介しきれないたくさんの闘いが有る筈。
  • 三菱関連会社の違法派遣/宮本議員が指導要請/大阪労働局

    三菱電機の物流部門を担当する三菱電機ロジスティクスが女性労働者を22年間、違法派遣で働かせていた問題で、日共産党の宮岳志衆院議員は20日、大阪市中央区の大阪労働局を訪れ、聞き取り調査をしました。大阪労働局からは山内忠需給調整事業第二課長らが応対しました。 「22年間も不法派遣をしている企業にはどのような是正指導をするのか」との宮氏の質問に、「個別問題には回答できない」としつつも、労働局は「労働者の雇用を守る立場から是正指導をしている」とのべました。 宮氏は、今年4月に出された厚生労働省職業安定局の「労働者派遣事業関係業務取扱要領」の「指針」にふれ、監督署が「法の規定により派遣先に対し派遣労働者を雇い入れるよう指導、助言、勧告する際に当該派遣労働者の希望による場合を除き、期間の定めのなき雇用によるよう指導または助言、勧告する」としている趣旨にそって指導するよう強く要請しました。 労働

    msyk710513
    msyk710513 2010/12/22
    三菱ロジスティクスが女性労働者を違法派遣、しかも22年間も。こういう場合、企業名は積極的に公表すべきだ。商業紙やTVはどうなのかな?
  • 非正規労働者の権利実現へ/全国会議 発足1周年で集会

    非正規労働者の権利実現全国会議(代表幹事=脇田滋龍谷大教授)の発足1周年記念集会が11日、広島市中区で開かれ、91人が参加しました。全国会議は「低賃金かつ不安定な『非正規雇用』こそが、格差と貧困を生んでいる原因だ」という認識のもと、非正規労働者の権利拡充を根的に図るための研究と交流を進めようと、昨年11月に発足したもの。 1周年記念集会は「正規と非正規の格差を超えて―誰もが人間らしく働いて、暮らしていける社会をめざして」をテーマに掲げ、全国会議と広島弁護士会が共催。日弁連が8月30日から5日間、デンマークの雇用情勢を視察した調査団の報告や、脇田代表幹事や広島大法科大学院の緒方桂子教授らによる対談「正規と非正規の格差を乗り越えるために」などがありました。 会場からの発言で、広島の大手自動車メーカーのマツダを2008年11月に派遣切りされた男性(44)は「派遣切りされた仲間の悔しさや生活の厳

    msyk710513
    msyk710513 2010/12/14
    低賃金・不安定な非正規雇用が格差と貧困を生む原因。派遣法も政府改定案もざる法。抜本改正こそ必要。一生懸命働く人が報われないなんておかしい。法律の素人の僕でもわかることだ。
  • 「三菱UFJは雇い止めやめよ」/本店前 契約社員ら抗議/「銀行の横暴許さない」

    三菱東京UFJ銀行から来年1月末で雇い止めされる契約社員らが10日、東京・丸の内の同社店前で抗議宣伝しました。各店頭で長年働いてきた女性たちがマイクを握り、「雇用責任を果たせ」と訴えました。 金融労連の主催で、約20人が参加。横断幕を掲げ、「切り捨てをやめろ」などと唱和しました。 同社は、カード業務の赤字を理由に、契約社員約400人全員を雇い止める方針。十数人の契約社員が金融ユニオンに入り、雇用確保を求めています。 同社に9年以上勤める女性(47)は、「不況で、再就職先はまったくない」と語り、「5300億円の黒字を出している銀行が簡単にクビを切っていいのか」と批判しました。 4年近く働くシングルマザーの女性(31)は、「私たちの生活の困窮は、銀行の経営状況とは雲泥の差だ」と抗議して、「継続雇用する体力は十分ある。銀行の横暴は許さない」と訴えました。 田畑俊郎書記長は、同社が団体交渉で“何

    msyk710513
    msyk710513 2010/12/11
    黒字で体力充分でも解雇の横暴。団交での言い訳も人を馬鹿にしたもの。三菱UFJの上層部にはきついお仕置きが必要かねえ。身ぐるみ剥がして路頭に放り出すぞ、家族ごと(怒)。
  • 400人解雇 黙っていられない/三菱UFJの女性契約社員/金融ユニオン 雇用継続求める - しんぶん赤旗

    三菱東京UFJ銀行が、店頭でカードを勧誘する契約社員の女性約400人全員を、来年1月末で雇い止めにしようとしています。女性たちは「使い捨てに黙っていられない」と金融ユニオンに加入。トップバンクの社会的責任を問い、雇用継続などを求めています。(酒井慎太郎) 同社広報部などによると、カードの勧誘業務は2004年10月に開始し、当初は派遣で対応していました。3年後の07年10月に直接雇用(6カ月の雇用契約を更新)に変えました。 同社は今年6月、カードの利用不振による赤字業務をやめるとして、契約社員全員の雇い止めを発表。7月末に、来年1月末以降は雇用継続しない条件で、最後の契約更新をさせました。 夜も眠れずに 都内の支店で4年近く働いている女性(31)は、娘(6)を育てながら働くシングルマザーです。時給1650円で月収は20万円ほど。希望する事務職などでの正社員登用をめざし、短期の雇用契約を更新し

    msyk710513
    msyk710513 2010/12/11
    三菱UFJが女性契約社員400人解雇を企む。実質的には正社員、解雇する経営上の差し迫った理由は無い。それでも使い捨てなど許されないと、厳しく躾けてやりましょう。/ここでも団結が重要。
  • 大日本印刷グループ3社/二重の偽装請負を告訴/元労働者 大企業の責任問う/さいたま地検に - しんぶん赤旗

    印刷業大手の大日印刷(DNP)の子会社DNPファインエレクトロニクスで働いていた男性(46)が8日、二重偽装請負だったとして、ファイン社などを職業安定法44条(人貸しの禁止)違反で、さいたま地検に刑事告訴したことを明らかにしました。男性はDNP社も密接に関与しているとし、「法律を犯せば大企業も罰せられ、きちんと働けばまともな賃金がもらえるしくみになってほしい。DNPとグループ会社に社会的責任を果たさせたい」と述べました。 労働局は昨年指導 告訴されたのはファイン社、DNPミクロテクニカ、日ユニ・デバイスの3社と3社の社長・人事担当者。男性は2005年にユニ社に雇用され、09年1月末までファイン社の工場で働いていました。形式上は業務請負でしたが、男性はファイン社社員やユニ社社員らが入り交じる班に配属され、指示などはファイン社社員から受ける偽装請負の状態。ファイン社とユニ社の間にミクロ社

    msyk710513
    msyk710513 2010/12/10
    人貸しの禁止に違反、更に中間搾取の禁止に違反。そして二重偽装請負。泣き寝入りせず立ち上がったこの男性を、皆さん、支援しましょう。
  • 派遣業界が献金攻勢/法改正阻止へ 民・自・公議員に

    労働者派遣法の改正を阻止するため、製造業の派遣会社が政治団体を立ち上げ、民主、自民、公明の議員側に2年間で670万円の献金などを行い、働きかけをしていることが1日までに分かりました。民主党政権の派遣法改定案が「抜け穴」法案となり、自民党が製造業派遣の禁止に反対するなど労働者の願いに背く動きの背景に、企業・団体献金を通じた派遣業界と各党の結びつきが浮上しています。 この政治団体は、「政治連盟 新労働研究会」(会長=日総工産・清水唯雄会長)。製造業派遣17社と、製造業派遣の業界団体である日生産技能労務協会、日製造アウトソーシング協会(現在は生産技能労務協会と統合)が発起人となり、2008年6月10日に発足しました。 東京都内のホテルで開かれた発足式には民主党から川端達夫、近藤洋介、三井辧雄、自民党から中川秀直、川崎二郎、田村憲久、後藤田正純、公明党から福島豊の各衆院議員らがそれぞれ出席し、

    msyk710513
    msyk710513 2010/12/02
    企業献金のワイロ性を如実に示す事例と言えましょう。派遣法改正阻止へ業界が自公民に献金攻勢。→抜け穴抱えた欠陥法案さえ棚上げ。自民に至っては露骨に業界の代弁者。この業界は社会的制裁が必要だな(怒)。
  • 高校生就職難/4割が未定

    高等学校教職員組合(日高教)は30日、来春卒業予定の高校・障害児学校生の就職内定率の調査結果を発表しました。ことし10月末現在の内定率は61・5%で、回復傾向にないことがわかりました。 調査は日高教と全国私立学校教職員組合連合が行いました。調査の対象となる生徒は卒業予定者のうちの就職希望者2万4512人(27道府県、519校)です。 2010年度の内定率は、最大の落ち込みになった09年同期(59・6%)よりは上昇しているものの、08年同期(74・6%)と比較すると13・1ポイント減で、回復したとはいえない状況です。地域間格差、男女間格差も依然として深刻です。内定率が最も高い北陸・中部・東海地域の75・9%に対し、最も低い北海道・東北地域が46・7%と約30ポイントの差があり、約20ポイントの差だった前年度より格差が拡大しています。 男女間格差では男子66・9%に対し、女子52・8%で、

    msyk710513
    msyk710513 2010/12/02
    おこぼれ経済論の破綻はこの点からもうかがえます。何とかしたい、でも自分もずっと失業中。できることは…共産党支持者を増やす事くらいかな。高校生の皆さん、非力でゴメンm(_ _)m。
  • 派遣法抜本改正審議早く/安定雇用求め全労連など全国宣伝

    (写真)働きがいのある人間らしい仕事の実現を求めて訴える大黒議長(左から3人目)=19日、東京・JR御茶ノ水駅前 安定した雇用と、最低賃金の引き上げを―。全労連、労働法制連絡会は19日、ディーセント・ワーク(働きがいのある人間らしい仕事)を実現しようと、全国で宣伝にとりくみました。 東京のJR御茶ノ水駅前でとりくまれた宣伝には、全労連の大黒作治議長、小田川義和事務局長をはじめ、各労組の代表が参加。労働者派遣法の抜改正や最賃引き上げを求めるビラを配布しました。 大黒氏は、人間らしく働ける仕事と賃金を実現するために、今臨時国会での派遣法の抜改正のための審議入りを強く求めるとともに、最賃千円を実現させようと呼びかけました。 また自交総連の代表は、「タクシー労働者は賃金が下がり、労働時間が増えている。脳出血や心筋梗塞(こうそく)は一般労働者の7倍だ」と、実態を告発。全国過労死を考える家族の会会

    msyk710513
    msyk710513 2010/11/20
    抜け穴塞いで派遣法抜本改正を。最賃千円も。タクシー労働者の深刻な実態、心筋梗塞・脳梗塞が普通の7倍!過労死なくすことも、安定雇用も必要。就職難の上過重労働、これは財界にメスを入れないとね。
  • 労働者派遣法改定案/「専門業務」限定を/田村議員

    共産党の田村智子議員は16日の参院厚生労働委員会で、政府の労働者派遣法改定案をとりあげ、「登録型派遣禁止の例外」とされている「専門業務」を厳しく限定しなければ「派遣切り」は止まらないと述べました。 田村氏は、三菱東京UFJ銀行で派遣として6年10カ月(合併前も含む)も働いてきたAさんが、派遣先に義務付けられた直接雇用の申し込みもなされないまま「派遣切り」された事例をとりあげました。 同行側は、Aさんの業務は「財務処理」という「専門26業務」の一つであり、直接雇用を申し込む義務はないと主張しています。 田村氏は、Aさんの業務は「銀行窓口での後方事務」で、厚労省の「業務取扱要領」の基準に照らしても「財務処理」にあたらないと指摘。ところが、厚労省の「専門26業務に関する疑義応答集」は「…習熟を要する業務に当たる場合は該当する」としていることを示し、専門業務を拡大することは許されないと批判しま

    msyk710513
    msyk710513 2010/11/19
    専門業務とは言えないものを多数含む、大きな抜け穴のある改定案。これでは派遣切りは止まらない。世論の盛り上がりで抜け穴を塞ぎましょう。
  • “臨時職員20年いた”/都認める 吉田都議が改善要求

    東京都の臨時職員が1~2カ月ごとの更新手続きを繰り返すことにより継続的に雇用されている問題で18日、都は、9月議会で示された20年にわたって臨時職員として雇用されてきた事例を「当該局を通じて確認した」と初めて認めました。更新についても「手続き上の誤った認識があった」と認めました。同日の都議会総務委員会で、日共産党の吉田信夫都議の質問に答えたものです。 吉田氏は、都の要綱が6カ月までの更新を認めていることから「2カ月の任用のあと1回の更新で3カ月あるいは4カ月任用することは可能か」と質問しました。内藤淳労務担当部長は、「可能であり、特別な理由があれば当初から5カ月または6カ月雇用することも可能」と答弁しました。 吉田氏は、「都の要綱が2カ月以内に固執しているのは社会保険のがれではないか」と質問。都は要綱の原型をつくった1965年当時のことは分からないとしつつ、「社会保険制度のみをもって判断

    msyk710513
    msyk710513 2010/11/19
    2か月以内の任用に固執するのは社会保険逃れと疑われて当然。その上低賃金。都は無駄遣いする暇があったらこういう所に回せ。
  • NTT派遣化強要裁判/就業規則提出求める/札幌地裁

    「NTT派遣化強要裁判」の第3回口頭弁論が17日、札幌地裁(古久保正人裁判長)でおこなわれました。 NTT東日北海道はコールセンターで勤務していた700人の契約社員をNTT北海道テレマートの登録型派遣社員に転籍することを強要。女性3人が転籍強要の取り消しとNTT東日北海道の社員として地位確認を求めています。 古久保裁判長はNTT東日北海道に対し、「原告の身分喪失は、解雇なのか合意による退職か」と質問。同社側は、はっきりとした答弁をすることができず、黙り込む場面もありました。裁判長は同社に就業規則の提出を求めました。 長野順一弁護士は、「(同社は)納得して転籍したというが事実と違う。あちこちから不満が出ている」と主張。引き続き反論する構えを示しました。

    msyk710513
    msyk710513 2010/11/19
    裁判長の質問にはっきり答弁できない会社側。そのくせ強要しておきながら「納得して転籍」と平然と嘘をつく。被告企業にはどのような社会的制裁が必要かねえ(怒)。