タグ

2011年7月5日のブックマーク (9件)

  • 国旗、国歌、国家意識(「愛国心」)を考えるリンク集 (適宜更新) - 村野瀬玲奈の秘書課広報室

    長い間、ブログランキングのボタンを置いておくだけで、「押してください」と積極的にお願いしてはきませんでした。しかし、これから、日の一般国民にとって自民党政治や維新府政や小池都政の腐敗や不透明化や無責任化や国家優先主義がますますきびしいものなるだろうと予測します。ブログランキングのボタンを押していただけると、自民党式の利権腐敗政治に対する反対意見と政治改善要求の意志の見える化ができます。現在ランキングボタンを押していただいている皆さんに深く感謝いたします。 これは、「死刑FAQ」と同じような考え方で、国旗、国歌、国家意識(「愛国心」)の質を広く深く掘り下げて考える姿勢を持った記事や、安易な「国旗国歌・国家意識強制是認論」が直視できないポイントについて真正面から指摘した記事や、日の丸君が代についての『楽しい』(笑)記事のリンクを集め、2008年4月19日にスタートさせて以来、息長く追加し更

    o-kojo2
    o-kojo2 2011/07/05
    10月で知事辞めちゃうんだってね、橋下氏
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

  • European Union to Send Food Aid to North Korea (Published 2011)

    o-kojo2
    o-kojo2 2011/07/05
    “North Korea’s chronic nutrition problem is turning into an acute crisis in some parts of the country.”
  • Archduke Otto von Habsburg

  • Thai women cheer first female prime minister

    o-kojo2
    o-kojo2 2011/07/05
    "After six prime ministers in six years"Japanと同じですなあ
  • キャバクラ運営会社を提訴へ「ペニーオークションは違法」と指摘したら自宅待機  (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    勤務先のコンプライアンス(法令順守)違反を指摘したところ自宅待機を命じられ、休業手当しか支払われなくなったとして、飲関連企業の男性社員(37)が未払い賃金と慰謝料の支払いを求め、5日にも大阪地裁に提訴することが関係者への取材で分かった。 男性側によると、会社が導入を検討した、入札ごとに手数料がかかる新しいインターネットオークション「ペニーオークション」に違法性があると訴えてから、退職を迫られるようになったという。ペニーオークションをめぐっては「高額の手数料がかかるのに落札できない」と全国でトラブルが急増している。 訴状によると、男性は西日でキャバクラやナイトクラブ約100店を経営する企業グループの中核会社に勤務。今年3月に退職を勧められ、応じないと自宅待機を命じられた。その後は月数万円の休業手当しか受け取っていないという。 男性側は「退職勧奨や自宅待機命令に合理的な理由がない」と

  • 千葉の劣化ウラン管理倉庫 震災コンビナート火災で「危機一髪」 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    東日大震災で、千葉県の石油化学コンビナートが大規模な火災に見舞われ、隣接していた劣化ウラン保管施設の一部も燃えていたことが分かった。施設の火災は1日で鎮火し、放射性物質が漏れることもなかったという。 劣化ウランといえば、湾岸戦争などで兵器の原料として使われ、現地の住民に深刻な健康被害を及ぼしたという見方も出ている。火災が長引いていたら、あわやの事態に陥っていたかもしれない。 ■砲弾や「MOX燃料」としての用途 コスモ石油千葉製油所(千葉県市原市)では、震災当日の2011年3月11日から液化石油ガス(LPG)タンク付近で火災が発生し、3月21日に鎮火するまで燃え続けた。6月30日に開かれた千葉県議会総務防災常任委員会で、委員の質問に対して千葉県消防課では、この火災が製油所に隣接するチッソ石油化学五井製造所にも延焼したことを説明していたことが、取材で分かった。さらに、ここには劣化ウラン

  • 捕鯨問題~クジラ・クリッピング──捕鯨問題ブログ: ペンギンバイオロギングVS調査捕鯨/水産庁赤点(byガンツ先生)

    ◇PRもウソも水産庁の方がGPより何枚も上手だ ■水産庁の調査は当にグリーンピースより信用できるのか?|JanJanBlog http://www.janjanblog.com/archives/44625 してやられました……。詳細は記事の方をチェックいただきたいと思いますが、値を出さないようにすべくテクニックを駆使した感があります。こういう切り抜け方に関しては、霞ヶ関の役人は当に頭が切れますね。マスコミ/一般市民が注目しない以上、後はウヤムヤにどうとでも誤魔化せてしまうでしょう。β核種の測定が難しく時間がかかるのはいた仕方ありませんが、市民の関心はSr89の半減期より短かったようで・・残念なり(--;; 6月1日、ちょうど前回の記事を入稿したタイミングで「ストロンチウム調査やります!」という朝日報道が飛び込んできたときは、「やるわきゃねえだろ」と頭から決め付けていたこともあり、

    o-kojo2
    o-kojo2 2011/07/05
    バイオロギングおぼえとこ
  • 比較文化へ? - Living, Loving, Thinking, Again

    『朝日』の記事; 自殺者急増、人気女性タレントの影響? 内閣府参与報告 今年5月に自殺者が急増したのは、女性タレントの自殺の影響だった――。清水康之内閣府参与(NPO自殺対策支援センター・ライフリンク代表)が4日、内閣府の自殺対策会議でそう報告した。 減少傾向にあった月別自殺者数が5月、前年比19.7%増と急伸したため、当時の担当大臣だった蓮舫氏が東日大震災との関連を含めて内閣府に分析を指示していた。 その結果、今年初めからの自殺者数は1日平均82人だったが、人気女性タレントの自殺が報じられた翌日の5月13日から1週間は1日平均124人に増えたことが判明。増加分の半数以上を20〜30代が占め、女性の伸び率が高かった。清水氏は原因として「女性タレントの自殺と関連報道が考えられる。政府としてはメディア各社にガイドラインの策定を呼びかけるべきだ」と指摘した。 http://www.asahi.

    比較文化へ? - Living, Loving, Thinking, Again