タグ

お笑いに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (11)

  • ネグレクトする社会 暗く危険な社会問題のドア --- 細川 慎一 : アゴラ - ライブドアブログ

    児童虐待による “子どもの死亡” 年間69人に 父親は十分な事を与えずに、栄養失調で衰弱する齋藤理玖ちゃん(5)をアパートに放置。白骨化した遺体の発見は死亡から8年が経過していた。この衝撃的な児童虐待の死亡事件は父親に殺人罪、懲役19年の判決が下されたが、手を差し伸べられず、子どもをとり巻く環境が悪化を続けることには臍を噛む思いだ。  児童虐待を生んだ社会が改善なく「放置された状態」だ。子ども達が身をおく、暗く危険な社会問題のドアは未だ開かれず密室のまま放置をされている。  幼い命は、なぜ救えないのか    稿をまとめる間にも乳児5遺体発見事件”の判決、“3歳児への暴力による虐待死”が報道された。相次ぐ児童虐待の死亡に対して、国は「児童虐待への徹底した対応」を自治体に通知するも、児童虐待死亡事例は年間50~60件前後で推移。2014年度では虐待死した子どもは69人に上り、減少す

    ネグレクトする社会 暗く危険な社会問題のドア --- 細川 慎一 : アゴラ - ライブドアブログ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/02/02
    儒教文化圏の東端に位置する我が國では"親権"は皇位の次に神聖不可侵なるもの。ましてや戦前は(建前でも)家長絶対主義、しかも国家保守主義者は未だにそれを奉じている…あんたらに出来るわけが無かろう(´ω`)
  • 【主張】自民党と地方選 政治離れを加速するのか(1/3ページ)

    投票率の低さ、相次ぐ無投票など、地方選の低迷が指摘されている。 政党や候補者に、明確な争点の設定などが求められるのは言うまでもない。だが、政権与党の自民党にして、責任をまっとうしているといえるだろうか。 20日告示の岩手県知事選は、自民、公明両党の支援を受けて現職に挑むはずだった無所属の参院議員が、直前になって立候補を取りやめた。 当選を確実視できないのが理由だというが、あまりにも安易な「不戦敗」の選択ではないか。有権者の「政治離れ」を加速させかねない。 安倍晋三首相の下で「1強多弱」の状況が続いているとはいえ、自民党には与党として地方選にどう臨むか、という基姿勢が問われている。 岩手県知事選では、おのずと「復興」が大きな争点の一つになる。辞退した参院議員は、その行政に大きくかかわってきた。

    【主張】自民党と地方選 政治離れを加速するのか(1/3ページ)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/20
    この酸っぱいブドウ論には苦笑を禁じ得ない( ̄∇ ̄;)…政治離れではなく自民離れを懸念すると素直に書けば良かろうに( ̄∇ ̄;)
  • 言ったもん勝ち!後付け設定!神道を巡るおかしな興亡史…「吉田神道の四百年」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    元はtwitterで書いたものをまとめた。一部増補。 gryphonjapan@gryphonjapan twitterで書籍紹介、一冊やっておきたい。 「吉田神道の四百年 神と葵の近世史」 井上智勝 吉田神道の四百年 神と葵の近世史 (講談社選書メチエ) 作者: 井上智勝出版社/メーカー: 講談社発売日: 2013/01/11メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 16回この商品を含むブログ (9件) を見る まず、過去のブログ記事を紹介します。 「ご神体の霊言」(笑)…「霊が、引っ越してきたよと言ったんだ!」と言い張りゃ、言ったもん勝ちかも。 http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20140814/p4 そのもととなった、怪人アリャマタこと荒俣宏の書評 http://book.asahi.com/reviews/reviewer/2013031

    言ったもん勝ち!後付け設定!神道を巡るおかしな興亡史…「吉田神道の四百年」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/05
    これとWikipediaの"国家神道"の項目をあわせて読むと味わい深いかも( ´ ▽ ` )
  • 【Vlog】法的安定性と国民の安全どっちが大事か

    アゴラチャンネルにて池田信夫さんのVlog、 「法的安定性と国民の安全どっちが大事か」を公開しました。 安保法案の審議は舞台を参議院に移し連日のように続いていますが、相変わらずの机上の空論、神学論争を続ける国会に池田さんが「喝!!」です。 池田信夫さんのVlogは毎週金曜日更新。 お楽しみに。 ☆★☆★ You Tube「アゴラチャンネル」のチャンネル登録をお願いします。 チャンネル登録すると、最新のアゴラチャンネルの投稿をいち早くチェック出来ます。

    【Vlog】法的安定性と国民の安全どっちが大事か
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/01
    「仕事と私とどっちが大事なの」案件(´ω`)
  • 東京新聞:官房長官 合憲論学者「数ではない」 安保法案 与党、会期延長検討:政治(TOKYO Web)

    他国を武力で守る集団的自衛権の行使を柱とする安全保障関連法案に関する衆院特別委員会は十日午前、関係閣僚が出席して一般質疑を行った。菅義偉(すがよしひで)官房長官は二百人以上の憲法学者が安保法案を違憲だと批判していることについて「数(の問題)ではない」と述べ、合憲の主張が少数派であることを認めた。その上で、合憲と主張する憲法学者三人の実名を挙げた。  三人は百地章日大教授、長尾一紘中央大名誉教授、西修駒沢大名誉教授。菅氏は「憲法の番人は最高裁だから、その見解に基づき法案を提出した」と述べ、安保法案は合憲だと重ねて主張した。

  • 【主張】天皇と国民の憲法 「元首」と定め地位明確に - MSN産経ニュース

    ■宮中祭祀は重要な公的行為だ 「国民の憲法」要綱は天皇の章の第1条で、日の国柄を「天皇を国の永続性および国民統合の象徴とする立憲君主国である」と明記した。現行憲法は国家像があまりにも希薄だ。国の根法規である憲法は来、歴史を踏まえた国家像を最初に示すべきである。 日は古代から天皇をいただいてきた固有の歴史を持つ。これは紛れもない事実だ。明治以降、立憲国家としてアジアで最初に近代化を達成した。戦後も、日が立憲君主国であることは、政府答弁で明らかにされている。 ≪皇位は「男系」で継承を≫ 「象徴天皇」という言葉も、当初はなじみが薄かったが、今では国民の間に定着している。それは、連綿と引き継がれた皇統の歴史があったからだ。現行憲法と同じ首章とし、新たに「国の永続性の象徴」という意味を加えた。 「天皇は象徴にすぎない」とする解釈が一部にあるが、それは歴史を無視した考え方である。 第2条で、

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/04/27
    「統帥権干犯」と同じニオイを感じますな、特に最後の一文節は…
  • 消費税と新聞 文化と民主主義を守るために : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    消費税と新聞 文化と民主主義を守るために(8月3日付・読売社説) 欧州諸国では、新聞や書籍に対する付加価値税を低く抑える軽減税率を採用している。 活字文化と民主主義を守るため、日でも今回の消費税率引き上げで、軽減税率を導入すべきである。 日の消費税に当たる欧州の付加価値税は、税率が20%前後と日より高いが、新聞に適用される税率は、ドイツが7%、フランスが2・1%、イギリスが0%などに軽減されている。 新聞が、国や地方の政策や多様な言論を伝えて判断材料を提供するなど、民主主義を担う「公器」として認識されているからだ。 日でも新聞は、こうした観点から多くの読者の信頼を得てきた。子どもたちの読解力を伸ばし、問題解決のための判断力や思考力を養うことを目指して、学校で新聞を活用するNIE(教育に新聞を)活動も広がっている。 新聞の公共性、公益性に着目する必要がある。 超党派の国会議員でつくる

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/08/03
    (よく読むと"欧米"とは書いてないw)米国の真似をするから欧州諸国の真似をしなくてもいいんでしょ?(笑)。むしろ米国のように「不偏不党・公正中立」の看板から外すことから真似すれば?(笑)
  • 新聞協会の「お笑い」意見書

    政府は経費削減の一環で新聞の定期購読数を減らしている。削減は『まことに遺憾』との意見書を、日新聞協会は野田総理大臣に提出した。 意見書は言う。 新学習指導要領では、思考力、判断力、表現力等を育む観点から「新聞」の活用が明確に位置付けられています。国を挙げて言語活動の充実を推進しようとするなか、新聞の購読部数削減により、政府が率先して活字離れを助長しているかのようなメッセージを国民に与えてしまうことが懸念されます。 ネットを通じて大量のテキスト情報が受発信され、人々はそれを読み・理解し・利用しているが、しかし、紙に定着していなければ新聞協会は言語活動とは見做さないらしい。その論理では、電子版も活字離れを助長するということになるのだが。 意見書には次のようにも言う。 国民の生活や利益を守るべき公務員は、日や世界の情勢のほか、民意を絶えず把握する必要があります。そのためにはより多くの職員が新

    新聞協会の「お笑い」意見書
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/04/24
    そりゃあ金蔓がなくなったら慌てるわな(笑)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/01/18
    日本人は笑うのが不得手な民族かも知れんね。まぁしょうがないでしょう、M属性なんだから。
  • 「初心者おそるべし!」PCサポートが遭遇した珍質問いろいろ : らばQ

    「初心者おそるべし!」PCサポートが遭遇した珍質問いろいろ パソコンは初心者にはハードルが高いようで、ちょっとしたトラブルでも、どうしていいのか分からずパニックになりがちです。 相談を受けるカスタマーズセンターも慣れたものですが、質問にならない質問だったり、トラブルではないトラブルだったり、そもそも日語として通じていない場合さえあるようです。 そんな(他人事だと)笑いを誘う、サポートと相談者の会話集をご紹介します。 ケース1:「連中のパソコンは化け物か」 サポート:どんなPCをお持ちですか? 相談者 :白いやつです。 ケース2:「箸を持つ方は…」 サポート:画面の左に出てくるマイコンピューターのアイコンをクリックしてください。 相談者 :そちらから見て左ですか?私から見て左ですか? ケース3:「きっとジョブズなら」 サポート:もしもし、どうされました? 相談者 :印刷ができないんだ。 サ

    「初心者おそるべし!」PCサポートが遭遇した珍質問いろいろ : らばQ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/17
    専門なら専門でまとまってりゃいいけど、マスコミとか某ライターとかが結構いいかげんに用語とか乱発乱舞させるからなぁ(苦笑)
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080305-00000011-rcdc-cn

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/03/05
    これ以上ファビョるのならば、もはや韓国と同じでネタに過ぎなくなる悪寒。狼少年もほどほどにってか。/それほど言うのなら手前の気象観測情報をとっとと渡さんかい。
  • 1