タグ

知財に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (9)

  • TPP合意内容 著作権の保護期間70年に NHKニュース

    著作権の保護期間はTPP参加国によって異なり、日は文学や音楽など主な著作物は「作者の死後から50年」となっており、カナダやベトナムなどと同じ長さの保護期間となっています。一方、アメリカやオーストラリアなどは原則「作者の死後70年」となっています。交渉の結果、日を含む各国がアメリカに合わせる形で、映画音楽などの著作権の保護期間を少なくとも70年とすることに決まりました。 著作権侵害があった場合に、原則、作者などの告訴がなくても起訴できるようにする「非親告罪」が導入されることになりました。 著作権の侵害には刑事罰がありますが、日では、検察などが起訴するためには「親告罪」といって作者など被害を受けた人の告訴が必要です。日は「非親告罪」について、アニメや漫画などを二次創作した同人誌などの創作活動が取締りを受ける懸念があることから、慎重な姿勢をとってきました。一方、アメリカなど多くの加盟国

    TPP合意内容 著作権の保護期間70年に NHKニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/10/06
    これが経済界に行くと「自動車が売れるぞマンセー」となり、農業へ行くと「裏切られた」となる。まぁ、どう転ぶかわからんが、旗振り役は最後まで責任を全うして欲しいな。『辞めたからもう知らん』は無しで(´ω`)
  • Blog vs. Media 時評 | TPP大詰め報道と中身が議論できない不条理

    << August 2015 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> Profile  Facebook dando Dando's Site これまでの記事閲覧は親サイト インターネットで読み解く!へ 《教育・社会》  《環境・資源》 生涯未婚なら《人口・歴史》!!! サイエンスネット…幻ネット復刻 Japan Research & Analysis…英語版サイト Category 月別エントリー総目次 (45) 社会・教育文化 (149) 政治・経済 (236) ・健康・医療 (103) ネット (99) 科学・技術 (78) 資源・環境・災害 (239) 人口・歴史・スポーツ (43) Search Archives August 2015

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/02
    殆ど公開しないものだから、マスメディア以外は憶測と萎縮が支配している感がありますね。おいらも皮肉を言うのが精一杯(´ω`)ソレハイツモノ
  • Expired

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/03/28
    国内だろうが国外だろうが、いずれにせよ使い捨てられるのだがなぁ(´ω`)
  • 【変わるか日本 参院選 TPP(3)】「あまちゃん」のロケ地にも影響+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    料品売り場の一角は、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の最前線だった。選挙カーの演説が届く東京郊外のスーパー。米国産グレープフルーツやニュージーランド産キウイ、メキシコ産アボカドなどTPP参加国からの輸入果物がきらびやかに並び、商札には「使用添加物 防カビ剤」などの表示があった。 夫と買い物をしていた会社員、大西麻衣子さん(28)は「TPPへ参加して輸入品が安くなるのはいいけど、将来、母になるかもしれない身として、農薬や品添加物のことは考えてしまう」と話した。 TPPは農業問題が注目されるが、農業は21ある交渉分野の一つにすぎない。参院選の投票日の2日後、23日からわが国が加わる交渉には、品の安全基準を話し合う「衛生植物検疫」などわれわれの暮らしに直結する分野が少なくない。 品に使える添加物は、日が655品目なのに対し、米国は1612品目。わが国では新たな添加物を認める審査に1

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/18
    最後に申し訳程度に知財と環境を持ち出すってのは後出しじゃんけんにもほどがありますが。しかしまだ語られてないことがある。医療や保険・金融やISD条項、ガラパゴス産業(軽自動車税制とか)などなど…
  • 知財ビジョン、その審議状況

    ■知財ビジョン、その審議状況 現在、知財部で「知財ビジョン」を策定しています。 知財部設立から10年。これまでの知財政策を検証しつつ、今後10年の新政策を考えるものです。 ぼくは座長なので、とりまとめに勢力を注ぎ、個人的な意見は最小限にとどめていますが、その最小限のコメントとして表明しているものを記しておきます。 (こうした政策論は、まとまってから結果報告することが常態ですが、知財戦略に関しては、そのプレゼンスを高めるための情報発信が必要とされていること、知財部での議論はオープンになっていることから、途中の状況としてお示しするものです。) まず、今後十年の知財政策を語るメッセージとして、日にとっての知財の位置づけと、その政策の位置づけを語りたい。 資源も安価な労働力もない日が、グローバルで連結した世界で自ら望む位置を占めるには、知財の生産と活用以外に道はないということ。知財の政策

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/04/12
    目標や指針をいくら掲げても、ある線から下には影響力が及ばないような気がするんですね。行き場が失われるが拡大しなければならないと業界が理解すれぱ自然と出て行くという説もありますが、ラーメン業界のように。
  • 東欧:日本主導「模倣品・海賊版拡散防止条約」に強い反対 - 毎日jp(毎日新聞)

    が提唱した「模倣品・海賊版拡散防止条約」(ACTA)を巡り、失業問題など社会的不満を抱えた東欧の若者を中心に、反対運動が急速に拡大している。反対運動の発信地ポーランドでは17日、トゥスク首相自らが条約への反対を明言した。チェコやラトビア、スロベニアなども批准手続きを止める事態に発展している。【ワルシャワで樋口直樹】 ACTAの特徴は、偽ブランドなど従来の模倣・海賊版商品の拡散防止に加え、デジタル知的財産権の保護を強く打ち出した点だ。締約国には、有料サイトの制限を解除するソフトや、不正なゲームソフトを稼働させる機器、有料放送のスクランブルを解除できるチューナーの取引の違法化が求められる。 さらに、締約国はネット接続業者に対し、著作権の侵害行為が疑われるネット加入者の情報を、著作権者へ開示するよう求めることができる。 ポーランドでは先月26日の欧州連合(EU)の署名と前後して、大規模な反A

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/21
    『「拡大解釈で、例えば後発医薬品(特許切れの医薬品を他の製薬会社が同成分で安価に発売するもの)まで違法化されかねない」と話した。』<国際条約まで人治主義を残すとはさすが日本(ちげーw
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/11/07
    読んだ。/フェアユースなしって厳しい。しかも著作権者の承諾があっても捕まえることが出来る(非親告罪化の極端な例)って。まずエロ関係が見せしめ的に一掃されるなぁ。そしてアングラ化するか(苦笑
  • 「ダビング10を人質にしてはいない」。権利者団体会見

    「ダビング10を人質にしてはいない」。権利者団体会見 −「“あるメーカー”と経産省が、ちゃぶ台返し」 デジタル私的録画問題に関する権利者会議は29日、コピーワンス問題と私的録音録画補償金制度に関する合同記者会見を開催した。 地上デジタル放送の新録画ルールである「ダビング10」は、総務省の情報通信審議会の「デジタル・コンテンツの流通の促進等に関する検討委員会」における合意を持って、開始の期日が確定される。 委員会での合意に先立ち、社団法人デジタル放送推進協会(Dpa)は、放送局と機器メーカーらの合意の上6月2日を開始予定日時と設定していたが、私的録音録画補償金制度の維持とHDD録画/録音機器への適用を求める権利者団体と、同制度の拡大を懸念する社団法人電子情報技術産業会(JEITA)における意見対立などから、5月に入ってからも委員会における合意が得られず、日時確定には至っていない。そのため、

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/05/30
    もともとコピーフリー→天気予報やニュースも含めたコピーワンス移行(5年位前か)という壮大なちゃぶ台返しを行ったのに、この程度ではせいぜい『茶碗返し』にしかならないと思うのだが。
  • 「Share」での著作権侵害を初摘発、「コードギアス」などアップロード

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/05/09
    やはり2chの"うp神"からアシがついたのか。つこうたと同じ流れなのかな。
  • 1