タグ

(ノ-_-)ノ ~┻━┻に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (7)

  • 消費税率10%実現でもなお財源不足 将来的に20%超も - MSN産経ニュース

    政府が17日に閣議決定した消費税増税を含む社会保障と税の一体改革大綱は「今後5年をめどに、(次の改革を実施するための)法制上の措置を講じる」と明記し、追加増税を示唆した。消費税10%が実現しても政府の財政健全化目標を達成するには、なお消費税約6%分の財源が不足するためだ。さらに、民主党が目指す年金改革の実施には最大7%程度の財源が必要との試算も公表され、消費税は将来的に20%超まで上がる可能性がある。増税ばかり独り歩きすれば、国民の反発は避けられない。 現行5%の消費税率を平成27年10月まで2段階で10%に引き上げる消費税増税は年金や医療などの社会保障制度と財政の両方を維持するための安定的な財源確保が狙い。社会保障関係費が年1兆円規模で増加し続ける一方、景気低迷で税収は2年をピークに減少している。このまま不均衡を放置すれば、社会保障と財政がともに立ち行かなくなりかねない。 ただ、10%ま

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/18
    このての話は子供の我が儘と同じで「際限なくエスカレートする」というのが解ってると思ってましたけどね。たとえ庶民からすべての財産を吸い上げても「使い放題」では意味が全くないのですよ。
  • http://www.amakiblog.com/archives/2011/11/06/

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration amakiblog.com is coming soon

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/11/06
    ただの正常運転だった。という話なのではないかと(ひで
  • ゲゲゲのナベツネ『大連立』〜やはりオバケは死なないのか? - 木走日記

    なんなんでしょう、この一両日の政界の不穏な動きは。 どうも民主・自民の大連立を巡り、なにやら胡散臭い政界の魑魅魍魎(ちみもうりょう)達が大発生しています。 読売新聞記事から。 鳩山兄弟、小沢・舛添氏会談…政界再編も話題に 民主党の鳩山前首相、小沢一郎元代表、前首相の弟の鳩山邦夫元総務相(無所属)、新党改革の舛添代表の4氏が8日夜、東京都内のすし屋で会談した。 出席者によると、前首相と小沢氏は「菅政権は我々を切って政権を浮揚させようとしている。協力しようがない」との見方で一致した。連立政権の枠組みを増やすことや、政界再編も話題となった。会談は前首相が呼びかけた。 (2010年12月8日22時33分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101208-OYT1T01026.htm まずは鳩山由紀夫、小沢一郎、鳩山邦夫、舛添要一の4氏がすし

    ゲゲゲのナベツネ『大連立』〜やはりオバケは死なないのか? - 木走日記
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/12/10
    まじで政治のちゃぶ台返し。それほどYやNは大政翼賛が好きか、右から左へ法案をザルのように通す議会が好きか。消費税増税どころか治安維持法だって軽くスルーしてしまう(ぉぃぉぃ
  • 産科医のウソを再び批判 - 心に青雲

    《1》 10月16日の夕方のTBSニュースで、自然分娩を目指す妊婦さんたちを取材したものを見ることができた。東京の助産婦のグループと、愛知県岡崎市の産科医院の取り組みを紹介していた。 ■ 助産婦さんのグループでは、臨月の妊婦たちが10人くらい集団で東京郊外の高尾山に登る。明日にも産まれるか、という女性ばかり。普通は1時間半で登頂できる程度の山なのだが、その急斜面をヒーヒー言いながらも2時間半ほどかけて頂上までたどり着く。  そしてある妊婦さんはその二日後に自宅で自然出産した。安産であった。 自宅分娩を推奨するこの助産婦さんは、きわめて優秀である。 病院で分娩しないのだから、いざというときには救急搬送されるにしても、原則的に医者の世話にはならないで産む。医療設備がない自宅だけに、みんな不安になるだろうが、それは妊婦が努力して健康体にすればいいのだという考え方である。 健康体なら

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/10/27
    出産にリスクマネジメントは要らぬとトンデモらしいちゃぶ台返し。/で、"リスクマネジメント"と書くと受け入れられそうだが"損得勘定"と書くと拒否反応を示す業界や現場があるよねぇ(意味深)
  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル経済学賞、クルーグマン氏 国際貿易で新理論 - ビジネス

    ノーベル経済学賞、クルーグマン氏 国際貿易で新理論2008年10月14日15時12分印刷ソーシャルブックマーク ポール・クルーグマン氏 スウェーデン王立科学アカデミーは13日、今年のノーベル経済学賞を米プリンストン大教授のポール・クルーグマン氏(55)に贈ると発表した。自由貿易とグローバル化が経済に与える影響を説明した新理論が授賞理由だ。 研究活動以外でも、リベラル派の論客として、担当するニューヨーク・タイムズ紙のコラムなどでブッシュ政権批判を繰り返してきた。日のバブル崩壊後、デフレ脱却のために日銀行が「インフレ目標」を定めるよう提案したことでも知られる。 クルーグマン氏は、伝統的な国際貿易論に「規模が大きいほど生産性が高まる」「消費者は多様性を好む」といった概念を取り入れた。これにより、地場の小規模な製造業が、世界市場向けに大量生産する大手に取って代わられる現象を説明。都市への人口集

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/10/14
    ←あえてこれを。自由主義にスウェーデンからちゃぶ台返しか。
  • これじゃあ飛ばせない!相撲協会が九州場所で新型座布団 : 大相撲 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大相撲九州場所(11月9日初日・福岡国際センター)でマス席(4人用)に敷かれる座布団が今年から、土俵へ投げ込みにくい形に変更される。縦55センチ、横1メートル25程度の長方形の2人用座布団にして、前後に並べた2枚をひもでつなぐというアイデアだ。両国国技館などに先駆け、「乱れ飛ぶ座布団」にストップをかける。 座布団投げは、番狂わせがあった時などに見られる大相撲観戦独特の習慣。江戸時代には、ひいきの力士が勝つと観客が羽織を投げ込んだ歴史があり、それが形を変えて続いていると見られる。日相撲協会広報部によると、けが人が出た記録はないが、場所中は「投げないでください」と放送で呼びかけているにもかかわらず、危険な座布団投げが続いている。 そこで、九州場所担当部長の出羽海理事(元関脇鷲羽山)が「事故防止のため、投げられない座布団にする」との方針を打ち出し、形を検討。今年から、マス席の広さを広げるため

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/10/02
    ←これはちゃぶ台返し。/座布団投げって浅草三社祭ので神輿に乗っかる行為と変わらんじゃないのかという希ガス。
  • 津田さんが絶望した文化審議会での里中委員・三田委員らの発言 - Copy&Copyright Diary

    文化審議会著作権分科会過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会(第4回)の議事録が公開されていた。*1 文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 文化審議会著作権分科会 | 過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会 | 第4回 | 議事録 http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/hogo/04/gijiroku.html この今年度第4回めの過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会では、前に少しだけ取り上げましたが、経済学者の立場から著作権保護期間の延長が社会全体にとってプラスかマイナスかについての発表が3件あり、それについての質疑が行われた。*2 しかし、権利者側の委員からなされた質疑は、その発表の内容踏まえた上での建設的なものはほとんどなく、これまでの自身の主張を繰り返すだけであった。 たとえば瀬尾委員は、 こんなに世界中7

    津田さんが絶望した文化審議会での里中委員・三田委員らの発言 - Copy&Copyright Diary
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/09/12
    もはやちゃぶ台返しなどと言うレベルの話ではない。まるで元からそこにちゃぶ台がなかったかのような話だ。/要するに『創造力亡き者はわれらにひれ伏せ』ということでしょうか、わかりません><
  • 1