タグ

2009年12月4日のブックマーク (27件)

  • フランスのマジコン裁判で「DSはWindowsのように自由であるべき」と言われ任天堂が敗北

    先日、「任天堂が海外のマジコン関連の訴訟で敗北する」でお伝えした任天堂による、任天堂DSの拡張機器(いわゆるマジコン)関連の海外の裁判ですが、任天堂はまだ他にも海外で裁判を行っていたようで、その判決が新たに明らかになっています。 今回判決が明らかになった任天堂のマジコン関連の訴訟は、フランスのものです。 フランスの裁判所は、ニンテンドーDSはWindowsのように誰でも自由にアプリケーションを開発出来るようにするべきで、それを望む者を締め出すべきではないと述べ、任天堂の主張を却下し、事実上、マジコンの違法性を認定しなかったそうです。 任天堂の主張内容は詳しくは分かりませんが、却下理由から考えると、おそらく前述のスペインの裁判と同じようにニンテンドーDSの機能を拡張出来るのは任天堂だけであるというようなことを述べていたのではないかと思われます。 前述のスペインの裁判では、スペインという国の著

    フランスのマジコン裁判で「DSはWindowsのように自由であるべき」と言われ任天堂が敗北
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/04
    「Windowsが自由」という点で少々理解度に齟齬があるようだと思いますが(違わない
  • "ただし、イケメンに限…らない”女性も! オタクを選んだ美人女性「オタクは紳士、一途で誠実、2次元にしか浮気をしない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    "ただし、イケメンに限…らない”女性も! オタクを選んだ美人女性「オタクは紳士、一途で誠実、2次元にしか浮気をしない」 1 名前:出世ウホφ ★:2009/12/04(金) 10:52:50 ID:???0 2004年、オタクと一般女性の恋を描いた純愛物語『電車男』が、爆発的なブームを巻き起こした。自称アキバ系オタクの「電車男」が、清楚な美女「エルメス」に、精一杯アプローチをかけていく……。そのひたむきな姿に心を動かされた人も、少なくないことだろう。あれから5年。最近では、「エルメス」的存在の一般女性が、彼氏や夫として、あえてオタクを選ぶケースが増えているという。なぜ今、賢く心優しい美人女性が、意図的にオタクを選び出しているのか。その理由を、「オタクを選んだ美人女性」たちに聞いた。 女性がオタクたちに恋をする理由 今回お話をお聞きした女性は3名。毎週30以上のアニメを視聴するアニメオタク

    "ただし、イケメンに限…らない”女性も! オタクを選んだ美人女性「オタクは紳士、一途で誠実、2次元にしか浮気をしない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/04
    本気で相手にされたいのなら、まず上から目線をやめ、次にプライドを捨てなさい。それも「コスプレする」程度の生半可なものじゃなくて、いわゆるm(これ以上は品性に関わるので省略
  • 恋愛消極派の20代男性は味覚もライト 「草食系」裏づけ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    恋愛に消極的な20代男性は、べ物や飲み物の味もライト系を好む傾向が強いことが、菓子メーカーなどの調査で分かった。20〜40代の男女を6つの質問で「恋愛消極派」と「積極派」に分類し、各世代で味覚の好みを調べたところ「消極派」の「20代男性」がもっともライト系の味を好んでいた。世代別でもヘビーな味を好む「肉系」は「40代男性」で、世代間ギャップが明確に現れた。 調査は菓子メーカー「キャドバリー」の日法人キャドバリー・ジャパンと調査機関「味香り戦略研究所」(東京)が行った。それによると、「消極派」の20代男性は味の好みについて「ヘビー」「ミディアム」「ライト」の “3択”から、半数近い48%が「ライト系」を志向。一方、20代の女性は「積極派」の女性の47%がライト系を志向し、「消極派」(39%)よりも多い結果となった。恋愛に積極的な女子はダイエットに気を使い、恋愛に関心の少ない女性は“ガ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/04
    不景気をデフレでなく”草食系”の所為にしてないかこれ(違います
  • 阿久根市長「私自身も生きながらえている障害者」と激白 : bogusnews

    自身のブログに「高度医療が障害者を生き残らせている」などと障害者の出生を否定するような主張を展開し、物議を醸している鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(50)が、4日同市内で記者会見を開き 「私自身も障害者」 と衝撃のカミングアウトをした。反発していた障害者団体や市議会などには一転「涙なくして聞けない話だ」と市長を支持する動きが広がっている。 記者団の待つ市役所会見室に現れた市長は、開口一番「実は私自身も不治の病を宣告された障害者」と告白。高度医療による障害者支援を否定していると非難を呼んだ書き込みが、 「私も高度医療や保険制度の恩恵を受けて“生かされている”という感謝の気持ちを率直に表したもの」 と説明した。 同席した主治医によると市長は 「先天性デマゴギー症候群」 という重い障害に生まれたときから悩まされているという。同症候群を抱えた患者は脳の一部機能が阻害され、対人行動面で異常な行動を取

    阿久根市長「私自身も生きながらえている障害者」と激白 : bogusnews
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/04
    「先天性デマゴギー症候群」<もしその通りだとするとこの国の8割が障碍者ということになるのではないかと(不謹慎すぎます
  • 【恋愛】 「ただし、イケメンに限……らない」女性も! オタクがモテる理由 - 才職兼美 - livedoor ニュース

    2004年、オタクと一般女性の恋を描いた純愛物語『電車男』が、爆発的なブームを巻き起こした。自称アキバ系オタクの「電車男」が、清楚な美女「エルメス」に、精一杯アプローチをかけていく……。そのひたむきな姿に心を動かされた人も、少なくないことだろう。 あれから5年。最近では、「エルメス」的存在の一般女性が、彼氏や夫として、あえてオタクを選ぶケースが増えているという。なぜ今、賢く心優しい美人女性が、意図的にオタクを選び出しているのか。その理由を、「オタクを選んだ美人女性」たちに聞いた。女性がオタクたちに恋をする理由 今回お話をお聞きした女性は3名。 毎週30以上のアニメを視聴するアニメオタクと交際しているAさん(看護士)、「美少女ゲームが大好物!」というギャルゲーオタク結婚したBさん(コピーライター)、そして、ガンダムオタクを夫に持つCさん(地方公務員)だ。3人とも「オタクと恋をして良かった

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/04
    例の事件があって相手にされなくなったからと言って慌てて取り繕うようなネタ記事を載っけなくてもいいのに(笑)だいたい惨事に興味ないから虹に走っているのであって、そもそも相手にされないって(それも極端
  • 同じ番組を見ている人とつぶやき共有「ピーチク」

    同じテレビ番組を見ている人と、番組についてのつぶやきをリアルタイムに共有できるTwitter連携サービス「ピーチク」が12月4日にスタートした。 Twitter IDでログインして認証作業(OAuth認証)すると、放送局ごとに分かれたタイムラインにつぶやきを投稿できる。同じつぶやきは、自分のTwitterタイムライン上にも流れる。 NHKと在京キー局5局のほか、関東圏のラジオ8局にも対応。放送中の番組名も表示しており、今どの番組がどういう内容で盛り上がっているかが分かるようになっている。 アライドアーキテクツとオレンジ・アンド・パートナーズ(東京都港区、小山薫堂社長)が開発した。同じ番組を見ている人同士で感想を共有することで、「お茶の間でのテレビ鑑賞をネット上で実現する」としている。 今後は、番組のどの部分に視聴者が反応したかを分析し、番組制作に生かすためのツールとしての活用も視野に開発を

    同じ番組を見ている人とつぶやき共有「ピーチク」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/04
    ラジオもあるのか。今日KRで水道橋博士がついったについて熱弁振るってたな
  • 『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/04
    『自分だけは大丈夫』だと思うのが一般市民だというのは解ってますよ。冤罪事件が報道されてもどこか他人事のように振る舞うし。/ただ当事者になったとしても「なぜ当事者になったのか」というのも考えないと思う。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/04
    まぁ一言言わせていただければ、うっかりウィルスやトロイの木馬をつかまされて勝手にペド画像ダウンロードされて気がついたらとっつかまったなんてないように願いたいモノですね。
  • 海燕|電子書籍『ヲタスピ』発売間近! on Twitter: "犯罪は行うべきじゃない。これは正当。犯罪はすべて加害者に責任がある。これも正当。しかし、ざんねんながらその正当な意見が通用しない現実が存在していて、ぼくたちはそのなかで生きていかなければならない。そこでどうするか、と議論しましょう、というのはそんなに異常な意見とは思えない。"

    犯罪は行うべきじゃない。これは正当。犯罪はすべて加害者に責任がある。これも正当。しかし、ざんねんながらその正当な意見が通用しない現実が存在していて、ぼくたちはそのなかで生きていかなければならない。そこでどうするか、と議論しましょう、というのはそんなに異常な意見とは思えない。

    海燕|電子書籍『ヲタスピ』発売間近! on Twitter: "犯罪は行うべきじゃない。これは正当。犯罪はすべて加害者に責任がある。これも正当。しかし、ざんねんながらその正当な意見が通用しない現実が存在していて、ぼくたちはそのなかで生きていかなければならない。そこでどうするか、と議論しましょう、というのはそんなに異常な意見とは思えない。"
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/04
    まぁ、だから詐欺師天国なんだろうけどね。日本は。
  • blog-jiji.com - blog jiji リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/04
    日本じゃまだOpenIDとかってそれほど認識度高くないしなぁ(昔業務で一回ID作ったことあったけど)
  • 「今年見かけたPC萌えキャラ人気コンテスト」読者投票ノベルティグッズ詰め合わせプレゼント付き

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/04
    「なお、Hotline!の中の人はロリッ娘でもネコミミ持ちでも無い。というよりも、“男性”ですのでご注意を。」ここは男の娘(第三候補だったよgoogle先生orz)と言っておけばよかったと・・・もう遅いか(笑
  • 「男は獣」という仮定法 - 地下生活者の手遊び

    皆様、こんにちわ。地下です。 今日は英文法の【仮定法】のお勉強をいたしましょう。 例文1) If I were a bird, I could fly. 訳例1)「私が鳥ならば、飛べるのに」 仮定法とは、【事実と反すること】を述べるためのものです。内容の非現実性をあらわすために時制を操作する一種のレトリックであり、必ずしもIFの文ではありません。 ここでは、【事実と反する前提】から【事実と異なる結論】が導かれていますね。ここで実際に言われている内容を仮定法を使わずに、つまり事実に即して書くと 例文2)Because I am not a bird, I cannot fly. 訳例2)「私は鳥でないので、飛べない」 となります。 よいこのために注意しておきますと、例文1では、「私は鳥だ」といっているわけでもないし、「私は飛べる」といっているわけでもありません。繰り返しますが、これは事実に

    「男は獣」という仮定法 - 地下生活者の手遊び
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/04
    結局「信じたいことしか信じない」姿勢がグチャグチャ感を演出する助けになったような希ガス>「事実だとすればどういう事実であり、規範だとすればどういう規範なのか、のぐちゃぐちゃ具合がたいへんにオモチロイ。
  • 「入力内容はGoogleに送信される?」「64ビット版は」――Google日本語入力、よくある質問

    「入力内容はGoogleに送信される?」「64ビット版は」――Google日本語入力、よくある質問:ねとらぼGoogle日本語入力」にネットがわいている。12月3日朝の公開以来、多くのユーザーがインストールし、使い勝手をTwitterやブログで報告している。 ユーザーからは「64ビット版Windowsへの対応は」「入力した内容はGoogleに送信されるの?」など疑問も挙がっており、Google法人のブログやよくある質問(FAQ)コーナーに回答がまとめられている。 それによると64ビット版Windows対応バージョンは「鋭意開発中」。システムはオフラインで動き、入力した内容はGoogleには送信されないという。うまく変換できない言葉があった場合は誤変換報告フォームから正しい変換結果を報告できる。 インストール時の問題の対処法やアンインストールの方法なども解説。ヘルプフォーラムもあり、

    「入力内容はGoogleに送信される?」「64ビット版は」――Google日本語入力、よくある質問
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/04
    ねっとスラング限定ならありかと思ったが、わざわざそんなことしなくてもスラングなどweb界隈にごろごろしてるからなぁ。っつーかIME経由だったらそれキーロガーぢゃねぇか(苦笑
  • 「どうしてインドの人口が増えるのかわかった」と納得されていた画像 : らばQ

    「どうしてインドの人口が増えるのかわかった」と納得されていた画像 インド、中国と言えば、その爆発的な人口の増加が問題になっていますが、どうしてあれほどまでに人口が増えていくと思いますか。 なぜかインドのGoogle検索画面が話題に上っていたのですが、なるほどと納得するものでした。 「どうしてインドの人口が増えるのかわかった」と題された画像をご紹介します。 Google(米国版) まず最初がこちら。 普通の欧米向けのGoogle検索では、"removing"(取り除く)と打つと、検索候補が以下のようにずらーっと並びます。 壁紙 アンチウィルス インクのしみ ブツブツのついた天井 トータルセキュリティ イボ ネイルチップ(つけ爪) Windows Police Pro 血痕 ダニ Google(インド版) 続いてインドの検索候補。 同じく"removing"(取り除く)と言う言葉のあとに続くの

    「どうしてインドの人口が増えるのかわかった」と納得されていた画像 : らばQ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/04
    一方日本では「夫 」と打ち込んで欝に(ry
  • NHKの失われた20年 : 池田信夫 blog

    2009年12月04日13:27 カテゴリメディア NHKの失われた20年 NHKオンデマンドが、サービス開始から1年たって140万アクセスと低迷している。これはBBCのiPlayerが1日1000万ページビューを超えるのに比べるべくもないばかりか、当ブログの1ヶ月のアクセスにも及ばない。 こういうことになった原因は、簡単である。経営陣がネット配信を気でやるつもりがないからだ。ネット配信の話は5年以上前からあり、当初はマイクロソフトがウィンドウズのアプリケーションとして、丸抱えで「NHKオンデマンド」(この名前はそのときできた)のシステムを構築した。ところが当時の責任者がWindows Expoでこのプロモーションをやったところ、理事会で「公共放送がマイクロソフトのアプリケーションになるのはけしからん」と問題になり、この構想は立ち消えになってしまった。 その後はオンライン配信するめどが立

    NHKの失われた20年 : 池田信夫 blog
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/04
    「日本が「コンテンツ産業」で生きていく上で最大の問題は、NTTの再々編などのインフラではなく、このように前時代的な規制によって大部分のコンテンツが死蔵されていることだ」こゆことはきちんと言うのにね
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/04
    とにかくすきあらば規制をがんじがらめにかけようとする権利者(団体および遺族)や文壇を何とかしないといつまでもガラパゴスだorz
  • Twitty (ツイッティー) Twitterで話題のサイトをランキング 旧ついったーランキング (Twitter Ranking)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/04
    とりあえずぶくまなう
  • 死刑制度と児童ポルノ禁止法を語り終えて

    諫早湾を締め切った潮受け堤防の水門前で 諫早干拓の原稿に取り組んでいるが、収集した資料が多岐にわたり、1997年4月の「ギロチン」から「政権交代」後の現在につながる時間軸を追いながら、短い行数にまとめていくというのは、骨の折れる作業だ。どうも私には「集中グセ」があって、何かやりだしたら「まっしぐら」で全力投球、他のことがすっ飛んでしまうという欠点でもあり、時には長所でもあるところがある。来は、バランスよく時間配分をして仕事をしていかなければならないのに、うまく調整するのは下手だと自分で思う。 今日は阿佐ヶ谷ロフトAでトークライブを行った。第一部を伊東乾さんと「死刑と裁判員制度」第2部を「児童ポルノ禁止法の行方」で伊東さんと山口貴士弁護士に加わってもらった。いつも感心するが、伊東さんは「天才肌」で軽妙で人を笑わせながら、深い部分をついてくる。オウム真理教事件の豊田亨死刑囚と大学の研究室で一

    死刑制度と児童ポルノ禁止法を語り終えて
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/04
    「裁判員制度」は「凶悪犯なのに量刑が軽いのは納得できない」キャンペーンの果てにできた印象/「児ポ法」は「キモイのは反社会的である」というコンセンサスを張っておいて、それをタテにしょっぴくという印象かと
  • 衆愚政治をどう克服するか? - 松本徹三

    先回のブログで、私は、民衆は「もっとパンを、もっと見世物を」と叫び、皇帝はこれに応えることによって民衆の支持を得ようとした「帝政ローマの末期症状」に喩えて、現在の民主党政権の危うさを憂いました。 実は、ローマが世界を支配するそのはるか昔、「直接民主主義」が機能していた古代ギリシャの都市国家アテネでも、同じような危惧を持った人がいました。それは「衆愚政治を必然的にもたらす民主主義」に代わる「哲人政治」を提唱したプラトンです。 プラトンの師であったソクラテスは、「物事の善悪は、その時々の状況によって判断されるべきものである」とするソフィスト〔法律家〕達に反対し、「物事の善悪は、客観的、普遍的、絶対的な基準で判断されるべきである」という「イデア論」を展開しますが、結局ソフィスト達の策謀によって死に至らしめられます。 このことを深く心に刻んだプラトンは、移り気で強欲な「普通の人間」が政治を動かして

    衆愚政治をどう克服するか? - 松本徹三
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/04
    SF作家がただの思いつきであの手のディストピア小説を書いているとしたらそれは大違いではないかと。/他のコメにもあるだろうけどいったいいつの話なんだと小一時間(ry
  • なぜ産業構造の転換が進まないのか--池尾和人

    ご存じの方も多いと思うが、産業構造の長期的な推移に関しては、「ペティ・クラークの法則」と呼ばれる経験則が存在する。すなわち、経済発展ともに、第1次産業(農業)、第2産業(製造業)、第3次産業(サービス業)へと順次、産業構造の重心が移っていくという法則である。この経験則は、人間の欲望のあり方に根拠をもったものであると考えられるので、妥当する蓋然性は著しく高いと判断される。 要するに、最初は「腹一杯飯をいたい」という欲望が満たされれる必要がある。しかし、そうした欲望が満たされるようになった後は、胃袋のサイズには限界があるので、人間は「腹二杯飯をいたい」とは思わない。次に欲しくなるのは、工業製品の類である。そうした需要構造の変化にうまく適応して経済発展を遂げていくためには、工業化を実現していかなければならない。もちろん、農業国であり続けて、農産物を輸出して、工業品を輸入するという発展パターン

    なぜ産業構造の転換が進まないのか--池尾和人
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/04
    構造転換とかそういう前に、「サービスは(無償)奉仕である」という意識を抜け出せるように仕向けていくことも多分日本人相手の場合は必須だと思いますが・・・
  • なぜ朝日新聞の記者は、高い給料をもらう“権利”があるのか? (7)

    窪田順生(くぼた・まさき) 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして活躍するほか、企業の報道対策アドバイザーも務める。 『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術 』(講談社α文庫)がある。 窪田 なぜ記者クラブは大きな問題なのに、取り上げる人が少ないのでしょうか? だから記者クラブ問題を追いかける上杉さんが、「なんで固執しているんだろう。変わっている人だなあ」といった感じで見られてしまう(笑)。 上杉 当にそうですね。もうこの問題を追いかけて

    なぜ朝日新聞の記者は、高い給料をもらう“権利”があるのか? (7)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/04
    「(前略)我々は権力を監視しないといけない。権力を監視している人間は、いろいろな誘惑に乗らないように、ある程度の生活保障が必要なんだ」<いやいやいや、すでにあっち側にいるんだけど(笑
  • 自民党:執行部へ不満噴出 政権構想会議、「新理念」議論低調 - 毎日jp(毎日新聞)

    自民党の政権構想会議(議長・谷垣禎一総裁)は3日、党部で、第2次勧告の取りまとめに向けて党所属国会議員による自由討論を行った。討論では党の新たな理念を議論するはずだったが、出席者からは谷垣執行部への不満が噴出。反転攻勢への道筋が見えない中、来年夏の参院選や次期衆院選への不安が表面化し、一線の議員の意識とのズレが際立つ結果となった。 会合には8月の衆院選で落選した前議員を含め約140人が出席し、非公開で行われた。谷垣氏は冒頭で「自民党が何をやる党かをしっかり議論し、共通理解を作らないと先に進めないのではないか」と問題提起した。 約2時間で58人が意見を述べたが、肝心の理念を巡る議論は「全体の3割程度」(出席者)。舛添要一前厚生労働相が用意した論点ペーパーは「学者のようなメモ」と評判がいま一つで、河井克行元外務政務官は会合後、「こんなことでは民主党支持層を取り込めない」と不満を漏らした。 む

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/04
    ことここに至っていまだ内輪もめっすか。なるほど保守系紙が好んで取り上げたがらないはずだ(苦笑)>「むしろ活発だったのは執行部批判。」
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 ほしい→キボンヌ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/04
    画一化の危惧は今に始まった話でもなし、google先生だけが正義というわけでもない。/ただ、2ch等に特化されすぎた語彙ばかり出てくるという不安は解る(笑
  • 科学者は謙虚、かつ毅然たれ - 日々是好日

    「事業仕分け」このかた、科学者の「物申す」が世間の目に触れるようになった。『慶應義塾大学グローバルCOEプログラム2拠点、「幹細胞医学のための教育研究拠点」拠点リーダー岡野栄之と、「In vivo ヒト代謝システム生物学拠点」拠点リーダー末松誠からの共同声明』もその一つで、私が以前から不要と断じている『グローバルCOEプログラム』(G-COE)の予算削減に対しての見解表明である。現在進行中のプロジェクトを支える予算が削減されれば大打撃なので、プロジェクトリーダーがこのように反応するのは当然のことであろう。素早い反応はプロジェクトリーダーの真摯な責任感のあらわれとして評価するのに吝かではないが、誰に何を言おうとしているのか、もう一つピンと来ない。どのような文脈で述べられているかは原文で確認していただくとして、まず使われている文言を一通り取り上げて、強調部分について私の感想を述べてみる。 今回

    科学者は謙虚、かつ毅然たれ - 日々是好日
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/04
    斜め読みした程度。子供たちへの啓蒙も忘れちゃならんと思うのだがねぇ。まぁこれは一出版社の刊行物だからどうせいともいえんが)つ[http://tinyurl.com/yzo4rb7]
  • のび太は実はかなり起業向きスキルを持っているのではないかと思った話 - 空中の杜

    いきなりですが、『ドラえもん』においてのび太は学校を卒業後、起業しているのをご存じでしょうか。こう書くと、えっ? と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ちょっと考えればどなたも知っていると思います。それは簡単で、ドラえもんがのび太の時代に来た理由はセワシの家が貧乏だからですが、その原因はのび太が会社を潰してその借金が22世紀にも残っているからですよね*1。会社を潰した、ということは、つまり起業しているわけです。 学校卒業後というのは、第一話で、未来から来たドラえもんとセワシに未来のアルバムを見せられるというシーンに以下のようにあります。 『藤子・F・不二雄大全集 ドラえもん』1巻・P23より 『1988年 しゅうしょくできなくて自分で会社をはじめ……』と読み取れます。つまり、学校(おそらくは隣にあるのび太大学落第の写真との比較から、大学卒業後だと思われますが)を卒業後、就職口がなかっ

    のび太は実はかなり起業向きスキルを持っているのではないかと思った話 - 空中の杜
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/04
    先読み感は金勘定よりも貴重だと思う今日この頃。/2chの与太話に「射撃だけでも喰っていける」とも言われたけどなのび太は。/何かと「○○記念」としていちいち写真を残しているというところがさすがF先生(ずれてる
  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "へー金払ったら論争するんだと挑発してきたひとがいたので言っておくと、そのひととなら1時間10万円なら付き合いますよw それ以下では精神的負担が大きいのでとても無理。払う気があるならご連絡ください。"

    へー金払ったら論争するんだと挑発してきたひとがいたので言っておくと、そのひととなら1時間10万円なら付き合いますよw それ以下では精神的負担が大きいのでとても無理。払う気があるならご連絡ください。

    東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "へー金払ったら論争するんだと挑発してきたひとがいたので言っておくと、そのひととなら1時間10万円なら付き合いますよw それ以下では精神的負担が大きいのでとても無理。払う気があるならご連絡ください。"
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/04
    時給10万で他人の揚げ足を取るとても難しい仕事です(違います
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/04
    最後の一節について、言葉通りにとらえればそうなんだろうけど、今までこれをおかしな方向に解釈したあげく滅茶苦茶にしてしまった(ex.新左翼など)過去があったことも忘れてはいけないと思いますが