タグ

2012年1月27日のブックマーク (15件)

  • iPhone用の放射線測定器が販売中、TwitterやGoogleマップと連携OK

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/01/27
    普通にこういうものが売られることに違和感を感じなくなってきている今日この頃。
  • 【赤木智弘の眼光紙背】「3月11日は誰のための日か」(眼光紙背) - BLOGOS(ブロゴス)

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    【赤木智弘の眼光紙背】「3月11日は誰のための日か」(眼光紙背) - BLOGOS(ブロゴス)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/01/27
    まぁ、起きた出来事について複数の意味や思想を掛けるのは世の東西を問いませんよね。
  • 小島慶子、「キラキラ」降板を激白 「自営業男性を意識して話して」と言われた

    TBSラジオの人気番組「小島慶子 キラ☆キラ」のパーソナリティで元TBSアナウンサーの小島慶子さんが、2012年3月一杯で番組を降板することを1月26日の放送で明かした。 「キラキラ」は09年3月にスタート。毎週月~金曜の13時から放送していて、小嶋さんのほか、お笑い芸人のビビる大木さんやミュージシャンの宇多丸さんらが日替わりで出演。以前はジャーナリストの上杉隆さんも時事コーナーで登場していた。 2011年末に自分から降板申し入れる 高い聴取率を誇り、小島さんも「ラジオの女王」とまで呼ばれていたが、2012年1月26日の放送で、番組を降板することを自身の口から明らかにした。2011年12月に局に降板の申し入れをし、3月いっぱいで降りることになったという。 理由としては、2011年は3月の震災もあり、放送とは何か、ということを考えることが多かった。そして、「どこかにいるかも知れない『あなた』

    小島慶子、「キラキラ」降板を激白 「自営業男性を意識して話して」と言われた
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/01/27
    KRはときおり「×おかしいんとちゃうか?」ような編成を見せることがある。…自営業は兎も角"男性"を狙うって営業戦略的にどうなんだろうか。radikoなどの展開から若い層を狙った方がいいような気もチラリ。
  • アントニオ猪木、吠える「いまこそ政治家がしっかりしろ!」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    2012年初放談-。燃える闘魂アントニオ猪木(68)が26日、東京・新橋にある自身主宰の格闘技団体「イノキ・ゲノム・フェデレーション」の事務所でサンケイスポーツの単独取材に応じ、消費税増税や独自のパイプを持つ北朝鮮問題について、熱いトークを展開した。曰く「いまこそ政治家がしっかりしなきゃ、だめダァーッ!」。そのイライラは取材に当たったサンケイスポーツ、宮田剛記者(44)に闘魂ビンタの形で向けられた(何発でもどうぞ)。(サンケイスポーツ) 衆院は26日、代表質問を行い「消費税増税」をめぐる格論戦がスタート。増税関連法案の提出や採決に向けた与野党の攻防が激化するのは確実の中、“日評論家”のアントニオ猪木がそこに割って入った。2012年初の時事放談をサンケイスポーツで大展開だ。 「消費税増税? 今回ばかりはしようがないだろう。国民も一部の人は分かっているはず。まずは(東日大震災の)復興財源

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/01/27
    まぁ、だからといって格闘家が立ったりすると「乱闘要員」になってしまうのが悲しいところ(苦笑)。"文武両道"を「伝統(と書いて嫉妬と読む)」的に嫌っている日本ではなぁ…w
  • 「自由報道協会賞」小沢氏受賞に異論続出 「選考不備」で仕切り直し

    記者会見のいわゆる「オープン化」を目指して活動している自由報道協会が設けた賞をめぐり、会の内外から異論が噴出している。いくつかある部門のうちひとつに、「報じられる側」であるはずの民主党の小沢一郎元代表の受賞が決まっていたことが、その原因だ。協会側は、選考に不備があったとして、一度発表した受賞者を取り下げることになった。 江川紹子さん「退会する連絡だん」 賞は、協会の発足1周年を記念したもので、 「取材、報道、評論活動などを通じてジャーナリストとして顕著な業績をあげ、ジャーナリズムの信用と権威を高めた個人・団体・および作品等を顕彰する」 ことが目的。公募の上、最終投票の対象になるノミネート作品が2012年1月25日未明に発表された。「大賞」「3.11賞」「報道賞」「マイクロジャーナリズム賞」「自由賞」の5部門で、それぞれ6~9作品がノミネートされウェブ上の投票が始まったが、その直後に異論が出

    「自由報道協会賞」小沢氏受賞に異論続出 「選考不備」で仕切り直し
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/01/27
    おいらは個人的に(メディアには)不偏不党は必要ないと思ってますけどね。ただ、流石に筋が通らないとこのように異論を持たれますのでご注意のほど(笑)
  • 成長から成熟へ、そして・・・

    の貿易収支が31年ぶりに赤字になったことが話題を呼んでいるが、これ自体は予想されたことだ。特に昨年は原発の停止にともなう燃料輸入の増加で一時的な赤字が大きくなった。ただJBpressにも書いたように、長期的にも経済が成熟して経常収支が赤字になることは避けられない。 これは人間が年をとったら若いときの稼ぎを取り崩して生活するのと同じで、それほど不都合なことではない。問題は、日全体の変化と個人の変化が必ずしも一致しないことだ。団塊の世代にとっては彼らの人生と日社会の変化が一致しているが、若い世代は成長期に「成熟国」に暮らさなければならない。 現在の社会保障は日が「成長国」だったときにできたものなので、同じ制度を成熟国で続けると財政が維持できない。特に経常収支が赤字になると、財政赤字を貯蓄でファイナンスする構造が崩れる。これからは資産を効率的に運用して所得収支でうストック重視の経済構

    成長から成熟へ、そして・・・
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/01/27
    ふつうに、馴れない仏(サイエンスなど)よりも馴れた鬼(エコノミストや電波行政など)を相手にしている方が良いような気もします。個人的に(苦笑)(そしてこのコメントは普通では読めない)
  • 放射能問題、安心の鍵はどこに?=「キュレーター」を軸にした信頼の新しい構築の動きに注目 : アゴラ - ライブドアブログ

    放射能問題、安心の鍵はどこに?=「キュレーター」を軸にした信頼の新しい構築の動きに注目 / 記事一覧 ■リスクを直視しない「言霊の国」 「世紀をひらく原子の火 寄せる新潮鹿島灘
 このあたらしい光をかかげ 
みんなで進む足なみが 
あすの文化をきずくのだ 
いばらきいばらき
われらの茨城」 これは1963年に作られた茨城県民の歌の3番の歌詞だ。県出身者によると、茨城県で1980年代以降、3番が歌われることはないそうだ。茨城県東海村では日初の原発である原電1号炉が1960年に着工された。 私は福島の原発事故を受け「放射能をめぐるリスク・コミュニケーション」を、効果的に広げる方法を考えている。これは分かっているリスクを社会に共有し、適切な社会合意を導くことだ。私はこの問題の現状について「健康被害の可能性は極小なのに、恐怖が社会に広がり、無意味な騒擾が続いている」と考えている。リスク・コ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/01/27
    しかしその"キュレーター"が「言霊」を使い始めるとまた同じようなことが起きてしまうわけで…おいらはだれもがそこそこの"キュレーター"であってほしいのだけどもね。
  • AKBあっちゃん役はジャイ子! 自動車CMに出演

    人気アイドルグループ「AKB48」をアニメ化したテレビCMで、人気メンバーの前田敦子(20)役として「クリスチーネ剛田」こと、漫画家の剛田ジャイ子(28)が出演する。予想外の抜擢(ばってき)にAKBファンの間ではさっそく賛否両論巻き起こっているようだ。 アニメ版「AKB48」のCMを放送するのは、富山県にある自動車メーカー・岡光自動車。同社では当初AKBメンバー全員の実写出演を希望していたが、法外な出演料がかかるため、アニメ化に転換した。CMではアニメキャラになったAKBメンバーが歌い踊りながら、同社の車を金属バットでボコボコに殴りつけるという内容。 中でも注目は「あっちゃん」の愛称で知られる前田敦子役に漫画家の剛田ジャイ子が抜擢されたことだ。この異例のキャスティングについて、AKBファンからは「全然似ていない」「ジャイ子に似ているとかあっちゃんに失礼だろ」「せめて静香ちゃんに担当させるべ

    AKBあっちゃん役はジャイ子! 自動車CMに出演
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/01/27
    ギャラ高そーだなと思ったら既に同じコメントがw
  • 【正論】比較文化史家、東京大学名誉教授・平川祐弘 - MSN産経ニュース

    ■ゲーテが三大詩人から落ちた訳 三国同盟を結んだ枢軸国の人道に対する罪の問題と、独日伊の文学史的地位の敗戦後の変動について、私見を述べたい。 私は学校時代を敗戦前後に過ごしたが、当時は第一外国語は英語で、高校から習う第二外国語はドイツ語だった。ドイツ語の威信は明治以来、旧制高等学校や帝国大学で非常に高く、ドイツ語教養のため、英語は商業のためと思われていた。ドイツにはゲーテ、カント、ベートーベン、マルクスなどがいたからでもあったろう。 ≪贖罪でドイツ文化に自信失う≫ 昭和23年、旧制高校に入ったときは、私も当然、ドイツ語を選んだ。それでも、大学に進学してからはフランス語を中心に学んだので、昭和20年代の末、フランス政府の奨学金で留学することを得た。戦勝国アメリカへ渡った当時の日人が肩身の狭い思いをしたのに比べて、日と同じく敗戦国だったドイツやイタリアや、形式的には戦勝国だが実質的には敗

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/01/27
    ↓のブコメがなかなか興味深い反応なので、あとでネタ的に読んでみる。しかし…このひと、何と「比較」しているのだろうかw
  • 【主張】衆院代表質問 財政再建の全体像を競え+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    野田佳彦首相が最重要課題に掲げる消費税増税を柱とする社会保障と税の一体改革の国会論戦が始まった。しかし、議論の根幹が揺らぎかねない問題が相次いで表面化している。 政府・与党が決めた消費税率10%への引き上げを行っても、財政再建目標は達成不可能との試算が示され、年金制度の抜改革も実現できないことなどだ。 社会保障の安定財源確保に消費税増税は避けられないとしても、政府が財政再建や社会保障の見通しや具体策を明示しないまま増税に突き進むのでは、国民の理解は得られない。論戦を通じてこれらの疑問点を明らかにするのが、国会の責務である。 衆院代表質問では、自民党の谷垣禎一総裁が財政健全化を取り上げ、「歳出削減計画を分野別に示すべきだ」と首相に迫った。 野田首相は歳出を改革するとともに、財政健全化目標を達成すると述べてきており、その根拠を示すよう求めたものだ。だが、首相の答弁は「引き続き目標達成に向けて

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/01/27
    "競え"といわれても、(情報の入らない)ヤ党J民党他はヤ党時代のM主と同じようなことを言い出すと思いますけどね…
  • 【主張】介護報酬改定 「処遇改善」にはなお遠い+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    人手が不足すれば、どんな制度も安定的に運営できない。人材確保には安心して働ける環境を整えることが重要だ。 民主党政権で初めてまとめた介護報酬の改定からは、こうした懸念がぬぐえない。 4月から実施される今回の改定の目玉は、報酬全体を1・2%引き上げて、職員給与を月額で1万5千円底上げする「処遇改善加算」を新設したことだ。 仕事がきつい割に賃金が低く、志を抱いて職に就いても辞めていく人が後を絶たない介護現場の改善のためである。しかし月額1万5千円の底上げは、自公政権下でも交付金で行われてきた。財源を付け替え、現行水準を下げないよう維持しただけなのである。 高齢化が進み、介護のニーズは一層大きくなる。介護職員は現在140万人だが、団塊世代が75歳になる平成37年には232万人~244万人が必要となる。政府はさらに待遇向上が実現できるよう、追加的な取り組みを進めなくてはならない。事業所経営者の一層

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/01/27
    まぁ、だからといって自称保守(笑)に任せると、「親の面倒を子供が見るのは当然の義務」と、言うこと自体はいいけども、それにかこつけて手当をぶった切ってしまったりしてな(苦笑)
  • 【産経抄】1月27日 - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/01/27
    その根底にあるのは『ちっとも言うことを聞かんので、修身や武道を必修化させるべき』とかいうどこぞの下野なう新聞の論調に似ているような似てないような(苦笑
  • 1月27日付 編集手帳 : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/01/27
    TVから見えなくなった芸人は(社会的に)死亡したと見なされる。まぁそれと同じ事だ(苦笑)/追記:独裁者云々の話ではなく、独裁者でも何でも「空気」によってひとが殺されることもある。
  • 石原新党、3月結成へ - MSN産経ニュース

    国民新党の亀井静香代表、たちあがれ日の平沼赳夫代表、東京都の石原慎太郎知事が25日の会談で、3月をめどに新党結成を目指す方針を確認していたことが分かった。関係者が26日、明らかにした。すでに立党の精神など新党の綱領づくりにも着手した。 平沼氏は「70~80人規模での結成を目指す」としてきたが、会談では当初は少人数での発足もやむなしとの声も上がったという。 3月には消費税増税をめぐり与野党の対立が激化することが予想され、衆院解散・総選挙の可能性も取りざたされているため「政界再編の動きに乗じて結党すべきだ」との判断を固めた。 大阪維新の会を率いる橋下徹大阪市長や大村秀章愛知県知事との連携も模索している。自民、民主党などの保守系議員にも参加を呼びかけ、次期衆院選で「第三極」としてキャスチングボートを握りたい考えだ。新党構想は? 石原都知事「亀井は夢見ていて…」

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/01/27
    政党名予測楽勝です。「新党老人党」と(新しいのか古いのかどっちだw)
  • 原発事故議事録 「作成せず」は民主党の悪弊だ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    原発事故議事録 「作成せず」は民主党の悪弊だ(1月27日付・読売社説) 意図的に記録を残さなかったと疑われても仕方あるまい。民主党政権の重大な失態である。 東京電力福島第一原子力発電所事故で、政府の原子力災害対策部(原災部)の議事録が一切作成されていなかった。 原災部は、原子力災害対策特別措置法に基づき昨年3月11日に設置された。首相を部長に全閣僚が出席し、年末までに計23回開かれている。事故の拡大防止策や避難範囲の設定などの重要事項を検討し、決定してきた。 議事録がないことは、昨年5月に問題化した。当時の枝野官房長官は、危機対応に追われたためなどと説明し、改善を約束した。だが、その後も放置されていた。 政策決定の経緯が不明では、事後の検証ができず、政策の信頼性にも疑念が生じかねない。 事故対応を指揮した菅前首相は8月、退任の記者会見で「私の活動を歴史がどう評価するかは後世の人々の

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/01/27
    果たしてそうだろうか(苦笑)いやむしろ有史以前から(以下略