タグ

MSN産経ニュースと地方に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (20)

  • 芋焼酎「黒霧島」の都城市 乾杯条例、あえてブームにのらず不採択  - MSN産経ニュース

    酒や焼酎の利用促進を目的に各地で特定酒での乾杯を勧める「乾杯条例」制定が広がる中、宮崎県都城市議会は地元で製造された焼酎での条例制定を求めた地元商工会議所の陳情を賛成少数で不採択とした。 市議会事務局によると、会議に先立つ18日の委員会の審議で「なにで乾杯するかは個人の自由」「酒を飲めない市民もおり法律で勧めるのは良くない」と反対意見が出され、24日の会議でも反対多数だった。 都城商工会議所が7月、「地元文化の継承、地域産業の振興に向け、焼酎を乾杯の酒として普及させるため」と条例化を要望していた。都城市は芋焼酎「黒霧島」で知られる霧島酒造など4社が焼酎を製造。同会議所の岡崎誠会頭は「趣旨が理解されず残念。飲店や酒造会社と協力し、条例に頼らない方法で焼酎を広める」と話した。 「乾杯条例」は1月、全国有数の酒どころ「伏見」を抱える京都市が日酒での乾杯を勧める条例を施行し、佐賀県など

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/09/25
    RSSで流れてきた表題「あえてブームに棹さし」が"誤用"と気づいて慌てて変えてきましたね( ̄∇ ̄)
  • 【主張】統治機構と憲法 間接選挙で参院再生を 「地域主権」は国の統一そぐ - MSN産経ニュース

    憲法施行66年を迎えた。ようやく日人自らの手で憲法を改正できる状況がみえてきた。 自民党や日維新の会などが、改憲の発議要件を衆参両院の「3分の2以上」から「過半数」に緩和する憲法96条改正を打ち出し、今夏の参院選の主要な争点になるからだ。 改憲が現実の政治日程にのぼり、国民投票が行われる。そのとき、羅針盤になるのが現行憲法の問題点を摘出し、新たな国家像として「独立自存の道義国家」を打ち出した紙の「国民の憲法」要綱である。 ≪知事による推薦も検討≫ 要綱は、国会や内閣など国家の統治機構に対しても抜的な見直しを提起した。 とりわけ衆参両院のねじれ現象の下で重要法案の成立が阻まれるなどの「決められない政治」を打破することを主眼に二院制のあり方にメスを入れたのが特徴だ。 具体的には第60条で「参議院は、直接選挙および間接選挙によって選出される議員で組織する」と、参院に間接選挙を導入すること

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/05/03
    その『中央』がもたもたしてるから震災復興もろくに進まぬ(苦笑)。それでも地方は中央のために捨て石になれという。なんかね、かける言葉が見つからぬ( ̄▽ ̄)
  • 伊丹・宝塚市長選 維新候補、現職に敗れる 勢力拡大ならず+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    任期満了に伴う兵庫県伊丹、宝塚両市長選は14日投票され、大阪府外の首長選で初めて公認候補を擁立した日維新の会はいずれも現職に敗れた。夏の兵庫県知事選、参院選に向け党勢拡大を図ろうとしたが、拠点とする大阪から隣県・兵庫への勢力拡大を果たすことはできなかった。 伊丹市長選は、無所属現職の藤原保幸氏(58)=自民、民主、公明推薦=が、維新公認の新人で元市議、岩城敏之氏(52)=みんなの党推薦=ら新人3人を破って3選を果たした。投票率は市長選が41・92%(前々回平成17年4月は28・86%、前回は無投票)だった。 選挙戦では、大阪(伊丹)空港の存廃問題が大きな争点になり、藤原氏は空港を活用したまちづくりを主張。岩城氏は維新の持論である「伊丹廃港論」を封印し、財政再建や教育改革を訴えたが、及ばなかった。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/04/15
    ふつー地方選では、現職が圧倒的に強い。べつに維新だとかあまり関係がない…しかしそれは、逆に言えば維新も晴れて既成政党の仲間入りと(ぇ
  • 【主張】震災復興 プロの人材集めに全力を - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/03/09
    いいたかないが、人口集中部でなければそんなもんなんだよね。カネつぎ込んでも見返りが乏しければ後回し…で「中央は当てにならん」というと「地方の暴走」という…。中央が来るまで黙って待つのかね。
  • 【都知事選】知事不在、質問見送り…異例の都議会開会 - MSN産経ニュース

    突然の知事辞職を受けた東京都知事選(16日投開票)まっただ中の30日、都議会定例会が開会した。知事席は空席で、「責任者が不在での答弁に意味はない」と会議での質問を見送る会派も出るなど、異例の議会となった。 また、衆院選とのダブル選となり、都議らも選挙応援に駆り出されることなどから、閉会日を当初の14日から6日へと繰り上げた。通常は2日間の会議質問をまとめて1日だけとしたほか、公示日の4日に予定されていた常任委員会も3日に前倒しするなど、「選挙優先シフト」(議会関係者)となった。 この日の代表質問で、共産党が都知事選立候補者の名前を挙げ、「ともに新しい都政を切り開く」などと発言したことから、紛糾。結局、共産が議長に発言の取り消しを求め、会議に諮った上で、許可された。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/01
    しんたろー(都知事)なき定例会。
  • 名古屋市街をSL走行「鉄道の聖地に」 - MSN産経ニュース

    名古屋市は19日、市街地を走る名古屋臨海高速鉄道あおなみ線で来年2月16、17日に蒸気機関車(SL)の走行実験を行い、一般試乗者を募集すると発表した。 河村たかし市長の「名古屋を鉄道の聖地にしたい」との意気込みで始まった構想で、SLが市街地を走行するのは全国的にも珍しい。実験で排煙や騒音などの問題を検証し、定期運行を目指す。 車両は1939年製造の機関車C56に、大阪万博で使用された3両の客車、ディーゼル機関車を連結する。市の担当者は「昭和レトロが感じられ、鉄道マニアには貴重な編成だ」としている。 2日間であおなみ線の名古屋-名古屋貨物ターミナルを計6往復する。試乗は各200人の計1200人で、大人500円。問い合わせは名古屋市交通施設管理課、電話052(972)2730。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/19
    あれ、あそこに聖地らしき遺構ってないよねと思ったら、ハブられ市長がそう言ってるだけか(マテヤコラ
  • 「ポスト石原」“後出し”有利 駆け引き激化+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/11/01
    そりゃまぁね、"後出しじゃんけんの名手"が居座ってましたしね(笑
  • 「減税日本」名古屋市議団が分裂 - MSN産経ニュース

    名古屋市の河村たかし市長率いる「減税日」市議団に除名された中村孝太郎前議長ら市議5人が21日、新会派「減税日新政会」を結成した。5人は減税日からは離党しない考えだが、昨年3月の出直し選での躍進からわずか1年での分裂となった。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/03/22
    どこぞの"政治塾"も同じ末路をたどるのかたどらないのか…
  • 「京都ずるい」、リニア誘致で奈良市長かみつく - MSN産経west

    奈良市の仲川げん市長は8日の定例記者会見で、京都府などがリニア中央新幹線中間駅の誘致に乗り出したことについて「地元負担がなくなり、地上駅に決まった途端に手を挙げるのはずるいやり方」と批判。「京都抜きに日の観光を語れないというのはおごり。開発の余地は奈良の方が大きく、伸びしろがある」と主張した。 ただ、中間駅の候補地については「大阪や京都との導線、住宅地以外での土地利用などを考えれば、学研都市周辺が妥当」と提案した。知事も「リニア基計画・整備計画では『奈良市に駅』」

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/02/09
    それがKYOTOクオリティー(違いますw
  • 最年少女性市長 「橋下市長のようになりたい」 - MSN産経west

    22日に投開票された大津市長選で初当選し、史上最年少の女性市長の座をつかんだ弁護士の越直美氏(36)は一夜明けた23日早朝、大津市のJR石山駅前に立ち、あいさつ。「ありがとうございます」と支持に感謝し、報道陣に「みなさんの期待に応えられるようにしたい」と気持ちを新たにした。 越氏は白いコートに身を包んでJR石山駅前に姿を見せ、午前7時から約1時間にわたり笑顔で市民一人ひとりに声をかけた。 大津市の60代のパート社員の女性は「大阪市の橋下徹市長のように、税金の無駄遣いをはぶき、大津市を変えてもらいたい」と期待した。 越氏は「ここははじめて駅立ちした場所。最初はだれも話を聞いてくれなかったが、今は声をかけてもらえる」と市民の期待を実感していた。 25日に初登庁する。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/01/24
    タイトルが出オチ。「橋下になりたい」ではなく「橋下になってほしい(と一市民から回答があった)」が正解(苦笑)みなさん表題だけ読んで知ったかしないように。
  • タダほど高いものはない。【産経抄】8月20日 - MSN産経ニュース

    タダほど高いものはない。国土交通省は、東日大震災復興支援を目的にしたトラックの高速道路無料化を今月末で打ち切ることにしたそうだ。まったく当たり前の話で、被災者以外の車をタダにする必要などなかった。 ▼発着のいずれかが、常磐道の水戸インターチェンジなどより北なら走行区間すべて無料にしたのが、そもそもおかしかった。被災地と関係のない関西方面を出発したトラックが、わざわざ水戸で降りて、すぐUターン、再び高速道に入って東京を目指すケースが続出した。 ▼国交省の調べでは、水戸ICを利用したトラックの14%に悪用の疑いがあるという。とんだ迷惑を被ったのは、IC付近の住民たちだ。Uターンするトラックが、我が物顔で生活道路を走り回り、夜もおちおち眠れたものではない。 ▼大畠章宏国交相は「制度の趣旨を理解してほしいとお願いしてきたが、是正されない」と言い訳したが、トラック会社のモラルよりそんな制度をつくっ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/08/20
    原子力エネルギーもただになるといってましたよねぇあのおっさん(=アイゼンハワー、正確には「電気代がただ」)まさしくただより高いものはありませんよねぇ(笑)
  • 石原都政 「1票差」議会で暗雲 五輪招致に影響も +(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    議会の1票差が重くのしかかる事態に-。平成21年の都議選で民主党が第一党となった東京都議会は与野党勢力の拮抗が続いている。今年に入り、議員の辞職や死去に伴う勢力図の逆転が2度起こり、重要な政策方針をめぐる議決が大きく揺れた。2020年夏季五輪招致を高らかに宣言した石原慎太郎知事にとっても、財政規模やインフラ整備など予算審議では議会の承認が必要で、都政運営に暗雲が立ち込め始めている。「仁義なき議会工作」 「議会運営の数というものの微妙さが、露骨な形で出てきた」 都議会の閉会日だった7月1日未明、自民都議が死去。採決上の議席数で上回る石原知事与党の自民、公明の反対で否決される公算の大きかった条例案などが野党の賛成で一転可決し、石原知事は議会後にこうぼやいた。 「政権交代」の前哨戦となった平成21年の都議選では、民主などが過半数を奪取。築地市場(東京都中央区)の移転問題では、移転を推進する都に計

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/07/20
    そりゃS刑にとっちゃ暗雲なんだろうが、善良なる(苦笑)一般都民にとっちゃ薄日が差してきたというべきなんだろうなw
  • 【週刊知事】国旗、国歌は連帯の象徴 東京・石原慎太郎知事 - MSN産経ニュース

    「人間としての連帯感がなかったら何もできない。同じ国家社会の中にいる人間の連帯を象徴するものが国旗であり国歌」 5月の大阪府議会に提出が予定されている府施設での国旗常時掲揚と国歌斉唱時に教員に起立を義務付ける条例案について、石原慎太郎知事はこう答えた。 「かなり特殊な人種になってしまった感じがする」と日人の国家観の変化に慨嘆。個人の価値観の違いは尊重すべきとしつつ「同じ一つの国家に住み、仕事もし、子孫も繁栄させていくときに自分の家一つでできるもんじゃないし、一人でできるもんでもない」と社会の一員としての連帯の必要性を強調した。 ただ、条例などによる法制化については「大阪の責任者の考え方による。これから議論されるところで結果をみよう」と述べるにとどめた。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/05/22
    連帯するのと言いなりになるのとでは違うと思います。/追記:ましてや密告組織(http://sankei.jp.msn.com/region/news/110520/tky11052022490014-n1.htm)なんて…ねぇ(苦笑)
  • 佐賀でも「維新の会」 民主・原口前総務相が主導 - MSN産経ニュース

    民主党の原口一博前総務相は13日、佐賀県内の首長や地方議員が2月中にも地域主権改革を進めるための政治団体「佐賀維新の会」を立ち上げると明らかにした。佐賀市内で記者団の質問に答えた。 首長らに設立を働きかけたという原口氏は、超党派での結集を期待しているといい、「中央の財政至上主義で地方に赤字をつけ回すことがあってはならない」と強調した。 原口氏は、自らも地域主権改革を推進する政治団体「日維新の会」の設立準備を進めているという。「ローカルパーティー大阪維新の会」を率いる橋下徹大阪府知事らとも連携したいとしている。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/02/13
    中央の政党が一枚噛んでいるところに少々の不気味さを感じるなぁ。獅子身中の虫になってせっかく芽生えた地方自治をまた殺すんですかとか妄想膨らんでしまいます(ぉぃぉぃ
  • カジノに賭ける?賭けない? 揺れる近畿の知事たち (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    カジノ誘致に強い意欲をみせる大阪府の橋下徹知事は21日から香港、マカオに向けて海外出張に出発し、現地のカジノ「ウィン・マカオ」を視察する。「増税よりカジノ」「全国民を勝負師にする」と意気込む橋下知事だが、実際の誘致にあたっては、周辺自治体の理解も重要だ。ところが、近隣知事たちの賛否は割れている。カジノに賭けるか、賭けないか。首長たちの気持ちも揺れている。14回目の海外視察  知事の海外視察は就任以来、14回目。担当課によると、知事はこれまでもシンガポールやフランスでカジノを視察したことがあるという。今回の視察は22日夜になる予定で、地域活性化の様子のほか、問題点についても調べる見通しだ。 国会では、超党派の「国際観光産業振興議員連盟」(カジノ議連)が、来年の通常国会に法案を提出する予定となるなど、カジノ合法化に向けた機運も高まりつつある。16日には、カジノ議連の会合が都内で開催され、橋下知

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/12/18
    まずは(今のところおそらくしんたろーでさえ潰せない)パチンコの扱いなんだが…
  • 【地方異変】広がる「石原氏4選出馬」の観測、本人“沈黙”、来春の統一地方選 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    都議会を終え、記者団の質問に答える石原慎太郎・東京都知事=15日午後、東京・新宿の都庁(三尾郁恵撮影) 来春の統一地方選で注目の東京都知事選は、行方が混沌(こんとん)としている。選挙に強い石原慎太郎知事(78)が4選を目指して出馬するとの観測が広まっているためだ。15日閉会の12月都議会でも人は語らず、情勢を見極めようと民主党の対抗馬選びも進まない。果たして、石原氏は出るのか、出ないのか−。(石元悠生) 「See you in Seoul(ソウルで会いましょう)」 11月、国際会議のレセプション。石原氏が英語でこうあいさつすると、出席者があちこちで顔を見合わせた。「来年総会が開かれるソウルに行くつもりか、4選出馬か、と憶測が飛び交った」。都幹部は苦笑しながら振り返る。 石原氏の言動は変化してきた。3年前の平成19年には「最後のご奉公」と訴えて知事選を戦い、昨秋は、失敗した東京五輪招致への

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/12/16
    誰が出ようともしんたろーシンパには一票たりとも入れませんがね(笑)いままでも、そしてこれからも。
  • 関経連会長「神戸は震災の思いやり空港…航空も鉄鋼も車も電機も会社多すぎ」 - MSN産経ニュース

    経団連の関西会員懇談会で、住友金属工業の下博会長は関西経済連合会会長を務める立場から関西国際、大阪(伊丹)、神戸の3空港問題に触れ、「関空は、神戸空港(との競合)があるのでちょっとしんどい。神戸は阪神大震災の復興を応援しようということで(建設が)認められた“思いやり空港”」と述べ、伊丹よりも神戸が関空の足を引っ張っているとの認識を示した。 関西財界では、関西経済同友会の山中諄代表幹事が神戸空港の廃止に言及したこともある。下氏は「3空港がどうやって、仲良く先の姿を描けるか検討したい」と強調し、あくまで3空港の併存を求める考えを示した。 関西財界や地元自治体は3月末までに、3空港の一元管理策をまとめる方針。前原誠司国土交通相は「一元管理は意味がない」と発言しているため、下氏は懇談会後の取材に対し「ひるむことなく議論を進める。(前原国交相と)けんかはしないが、抜解決策を示してほしい」

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/01/29
    それを知っていながら許したのはどこの誰だっけ。/知っているのであればあえて警告するのも思いやりだ。
  • リニアルート「十分議論を」 長野県知事 - MSN産経ニュース

    長野県の村井仁知事は24日、リニア中央新幹線建設計画で、JR東海が南アルプスを貫く直線ルートが優位と説明したことについて「事業者として見解を述べるのは自由だ。紙に書いたもの(報告書)は了解したが(JR東海の)コメントまで了解したわけではない。ルート調整は十分議論すればいい」と述べた。 長野県はこれまで、直線ルートではなく、南アルプスを北に迂回(うかい)するルートを要望している。 村井知事は一方で「リニア新幹線は前向きに進めていただきたいプロジェクト。一つの節目となり大変結構なことだ」とも語った。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/24
    s/十分議論を/迂回ルートとせよ/g /追加:もし大八回りを国交省が認めるなどという暴挙に出た場合は、遠慮無く計画を止めちゃってください社長
  • 国防の観点で離島振興を 東京で「対馬が危ない」フォーラム - MSN産経ニュース

    国境の島、対馬に国防上の懸念が指摘されるなか、シンポジウム「対馬が危ない−韓国に侵される国境の島」(主催・対馬フォーラム実行委員会、後援・産経新聞社など)が7日、東京都新宿区の牛込箪笥区民ホールで開催された。 シンポでは対馬をめぐる最新情勢が報告され、韓国による不動産の席巻ぶりや、観光客による漁場被害、密漁などの様子について、議員らの現地視察の結果が画像を交えて紹介された。シンポの最後には、国防の観点を反映させた離島振興策を推進することを求めた決議文を採択。離島への国防上の危機感を多くの国民が共有する必要性が呼びかけられた。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/12/08
    ならば米海兵隊を普天間から対馬に持って行けば解決できるのでは(違
  • あの映画茨城で撮ったの? ロケ誘致も知名度上がらず - MSN産経ニュース

    全国の自治体や観光協会が映画テレビドラマのロケ誘致に力を入れている。だが、制作者側が求める理想のロケ地は「特徴のない場所」。作品を見てもどこで撮影したか分かりづらいケースも多く、地元のPR効果には疑問符がつく。 茨城県は平成14年からロケ地の紹介や警察署への撮影許可の手続きを手伝い、映画「フラガール」や大河ドラマ「篤姫」などさまざまな作品に協力。18、19年度の支援件数は全国トップという。一方、同県を舞台にした作品は増えるどころか、19年度はゼロ。 ロケ支援の動きはここ数年で広まっているが、地元のイメージアップに必ずしもつながっていないのが実情だ。 「特徴がないのがすごい特徴」。北野武監督の映画「アキレスと亀」の制作管理を担当した小宮慎二さんは茨城県のロケ地をこう絶賛。「身近なテーマでどんな設定にも合う普通の風景が求められている。今は主人公がヒーローばかりでないのと同様だ」と話す。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/11/26
    『特徴がないのがすごい特徴』もうひらきなおって撮影用スタジオ地域にしてしまってもいいんじゃないかと県外者の無責任な独り言。
  • 1