タグ

itmediaと社会に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (44)

  • 盛り上がってきました「品川新駅大喜利」 そもそも駅名ってどんな言葉が選ばれる?

    鉄道のお話を一席申し上げます。 東京は港区、田町駅と品川駅の間に、JR東日が新しい駅を作っておりまして。ここはもともと車両基地があった場所でした。ミドリとダイダイ色のカボチャ色の電車とか、白い車体で斜めに緑の三線が入った「踊り子号」なんて艶っぽい名前の電車がね、夜になると仕事場から帰ってきて、きれいに並んで寝てるんでございますよ。そりゃあもう、鰻よりずっと行儀がよろしい。 もうちょっと時代をさかのぼりますと、昼間は奥の方に青い客車がズラリ。ブルートレインなんて呼ばれた寝台車です。博多、鹿児島、大分、長崎、佐世保、宇野、出雲市、紀伊勝浦、あっちこっちから上京して、ここで昼寝して、夕方になったら東京駅までお客さんを迎えに行って、それぞれの遠いところへ旅立っていくんです。それを引っ張る機関車もいましたっけ。東京機関区ってね。客車と合わせた青い機関車がならんでおりました。 ところが偉い人はこれ

    盛り上がってきました「品川新駅大喜利」 そもそも駅名ってどんな言葉が選ばれる?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2018/06/19
    よそう、夢になる。
  • 46年前からあった「若者の○○離れ」と、今起きている「お金の若者離れ」 (1/3) - ねとらぼ

    5月5日、朝日新聞に20歳の若者からの怒りの投書が掲載されました。 その内容は、若者の消費意欲が薄いことを表す「若者の○○離れ」の原因が、若者の意識の低下にあることは間違いで、いまの若者の低賃金からくる「お金の若者離れ」こそが、真の問題である……と語ったもので、ネット上にも大きな反響が広がっています。 これは一部。まだまだこれをはるかに超える数の「○○離れ」がある 表は、各メディアや国の機関などで実際に使われた「若者の○○離れ」を一覧にしたもの。「新聞離れ」「結婚離れ」といった、確かに離れている若者が多いと思わせるものに加え、「ケンカ離れ」「暴力団離れ」「覚せい剤離れ」などの、それは離れたほうが良いのでは……と思わせるものまで、その数は無数にあります。 メディアなどに登場した「若者の○○離れ」一覧 エンタメ:テレビ離れ、NHK離れ、新聞離れ、ラジオ離れ、映画離れ、美術館離れ、読書離れ、雑誌

    46年前からあった「若者の○○離れ」と、今起きている「お金の若者離れ」 (1/3) - ねとらぼ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2018/05/20
    それに、囓れるスネもないしな(´ω`)
  • 「リア充特集に疲れた」――おひとりさまのための情報誌『おひとりさま専用Walker』が生まれたワケ

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています KADOKAWAから12月4日に発売された、おひとりさま向け情報誌『おひとりさま専用Walker』(関連記事)。ネットでも話題になり、クリスマス直前に重版が決定しました。 おひとりさま専用Walker ひとりカラオケ、ひとり旅、ひとりディズニーや個サル(個人参加フットサル)などを紹介する巻頭特集「ひとりでしたい100のこと」、さまざまなジャンルのお店を“ひとり率”も合わせて紹介する「ひとりメシ」特集など、1冊まるごとおひとりさま向けのコンテンツを掲載。これまでカップル向けとされてきた情報誌になぜおひとりさま専用が? 担当した東京ウォーカー編集部の中村茉依さんに聞きました。 お笑い芸人・バイきんぐの西村瑞樹さんがソロキャンプの極意を教える記事も 中村さんがおひとりさま専用Walkerを企画した理由は大きく2つ。まずが自身がおひとりさま

    「リア充特集に疲れた」――おひとりさまのための情報誌『おひとりさま専用Walker』が生まれたワケ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/12/22
    なんというか、救われてなきゃダメなんだ。一人静かで豊かで(ぉぃ
  • なぜ日本では「電線の地中化」が進んでいないのか?

    街を歩きながらふと視線を上げたら、電線にとまって羽根を休める鳥たちの姿が――実はこういった光景は、日ならではのもの。先進国では電柱のあいだに架空線(空中に張り渡した電線)を通すのではなく、地中に電線を埋める方法が主流となっています。 諸外国と比較すると遅れているものの、日にも「無電柱化」「電線地中化」を目指す動きはあります。例えば、東京都では数年後のオリンピック、パラリンピック大会を意識した整備計画があり、2017年6月には「無電柱化推進条例」が可決されました。 しかし、電柱を無くすことに対し「実現が難しすぎる」などの否定的な声もあり、一筋縄ではいかない問題となっているようです。今回は、そんなややこしい日の電柱事情を分かりやすく解説します。 目次 電柱の何が問題か? 海外・日の状況 無電柱化の課題 電柱の何が問題なのか そもそも電柱には、どんなデメリットがあるのでしょうか。 1.景

    なぜ日本では「電線の地中化」が進んでいないのか?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/11/26
    『一時的』が恒久的になることなんてよくあるよね(皮肉
  • 消防車で「うどん店立ち寄り」は是か非か、論争呼ぶ 総務省消防庁は「特に指導行っていない」

    愛知県一宮市の消防団員7人が消防車でうどん店に立ち寄ったところ、市民から「消防車がうどん店にあった。おかしくないか」とクレームがあり、市消防部から注意を受けていた問題。ネットではクレームや注意の妥当性について賛否両論が巻き起こっています。 中日新聞によると、うどん店に立ち寄った分団長は「次の予定があり、このタイミングで昼を取るしかなかった。軽率だった」と説明。市消防部からは「消防車で飲店に乗り付けるのは非常識」と口頭注意を受けました。同部からは近く、文書で全団員にも呼び掛けが行われる予定とのこと。 これを受けて、ネット上では「(消防車で立ち寄ると)お店や客としては異常事態があったのかと認識してしまうので迷惑」と、クレームに対し理解を示す意見もある一方で、「うどんくらいべさせてあげてよ。緊急連絡に備えてゆっくりはべられないんだろうしさ」と団員に同情する声や、「こんな事にクレーム

    消防車で「うどん店立ち寄り」は是か非か、論争呼ぶ 総務省消防庁は「特に指導行っていない」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/04/27
    というか、一般の庶民は"人が働かないときでも働いているときでも働く"は身近に居るにもかかわらず意識されてないのは仕様が無い。ただ、たまたまだとしても、いつも不真面目のように言われるのは心外なのだ(´ω`)
  • 長谷川豊アナ、ブログ炎上でニュース番組降板に ブログで「本当に申し訳ない思いで一杯」と謝罪

    フリーアナウンサーの長谷川豊さんが9月29日、自身がキャスターを務めていたテレビ大阪「ニュースリアルFRIDAY」から降板することになったとブログで明かしました。 長谷川豊さんのブログより 長谷川豊さんは9月19日、「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!無理だと泣くならそのまま殺せ!今のシステムは日を亡ぼすだけだ!!」と題する記事をニュースサイト・BLOGOSに投稿。“人工透析患者の大部分は自業自得である”として、過激な言葉で健康保険制度の問題を提起していましたが、掲載していたBLOGOSは「不適切な表現があった」として当該記事を削除していました(関連記事)。 BLOGOS編集部の謝罪文 長谷川さんは「明日より出演不可となりました。画面上でみなさまへのご挨拶すら出来ず、当に当に申し訳ない思いで一杯です」と自身の気持ちを語り、過激な言葉を使用した点についても「一人でも多

    長谷川豊アナ、ブログ炎上でニュース番組降板に ブログで「本当に申し訳ない思いで一杯」と謝罪
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/09/30
    その『多くの方』のなかに、病気と闘っているひとたちは含まれてない、らしい。という話だが(´ω`)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/08/19
    はいはい若者の所為若者の所為)3Kのいう『日本の伝統()』とやらと所謂"消費社会"とはなじまないと思うけど。件の伝統()に照らせば『もったいない』と『質素倹約』は鬱くしい國ニッポソの良き伝統()のハズですがね(´ω`)
  • 子どもからの「LGBTカミングアウト」に親はどう思うかを調査 約半数が前向きに受け入れると回答

    LGBTマーケティングラボは、日全国30代~50代の子どもがいる男女566人(男性285人、女性281人)を対象に、「子どもからのカミングアウト」について調査。自身をLGBTだと告白してきた子どもに対して、約半数の親が前向きに受け入れる姿勢を回答したと発表しています。 調査では、「もしも、自分の子どもからLGBTだとカミングアウトされたらどう思いますか?」という質問に対し、「好意的に受け入れる」が4.9%、「驚くがすぐに受け入れる」が18.4%、「時間をかければ受け入れられる」が27%という結果に。 Q:もしも、自分の子どもからLGBTだとカミングアウトされたらどう思いますか?(既にカミングアウトされている場合は、そのときの心情) 反対に、前向きではない「受け入れたくないが、しょうがないので受け入れる」が38.9%、また「断固として受け入れられない」という人も10.8%いるという結果がで

    子どもからの「LGBTカミングアウト」に親はどう思うかを調査 約半数が前向きに受け入れると回答
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/08/19
    何処まで本当の本気なのだろうか、この前起きた自殺事件裁判を考えるとねぇ…それでも、前向きに取ることは決して悪くはない、悪くはないんだ(´ω`)
  • 米グラフィックデザイン団体、五輪エンブレム公募に苦言 デザイナーの“ただ働き”と対価の低さ批判

    世界的に影響力のあるグラフィックデザインの業界団体・AIGA(米国)はこのほど、東京五輪・パラリンピックのエンブレム公募に反対する公開書簡をWebサイトで公表した。広く公募するコンペ方式で実施することが実質的にデザイナーのただ働きにつながる上、作品の権利を無償譲渡することが条件になっているなど、対価も不十分だと批判。組織委の森喜朗会長に対し再考を求めている。 五輪エンブレム問題では、アートディレクターの佐野研二郎さんによるデザインが採用されたものの、他のデザインとの酷似が相次いで指摘されるなどしたため白紙撤回され、公募で選ぶことになった。応募受け付けは先月24日から今月7日まで行われ、1万4599件の応募があったという。 採用者には賞金100万円が贈られるが、応募要項やWebサイトによると、「作品に関する著作権、商標権、意匠権、その他の知的財産権、所有権など一切の権利を組織委に無償で譲渡」

    米グラフィックデザイン団体、五輪エンブレム公募に苦言 デザイナーの“ただ働き”と対価の低さ批判
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/12/13
    そりゃKaroshiのお国ですから(´ω`)
  • 「そうだ難民しよう!」 シリア難民を「不法移民」扱いするイラストが物議、元写真の撮影者からは怒りの声

    Facebookに投稿された、ある1枚のイラストが大きな話題となっています。シリア難民の一部に「不法移民」の疑いがあるとし、「他人の金」で安定した暮らしをしようとしているのではないかとするものです。 薄汚れた幼い中東系の女の子が描かれ、その周りには次の文章が書かれています。「安全に暮らしたい。清潔な暮らしを送りたい。美味しいものがべたい。自由に遊びに行きたい。おしゃれがしたい。贅沢がしたい。何の苦労もなく生きたいように生きていきたい。他人の金で。そうだ難民しよう!」 同イラストは投稿後から賛否さまざまなコメントが送られましたが、次第に「差別的な表現である」「シリア難民の実情を分かっていない」など、公開自体を問題視する意見が多数集まったことにより炎上、一時的にFacebook運営によって強制的に非公開にされました。しかしその後、投稿者自身が非公開処置が不服であると申請したところ、Faceb

    「そうだ難民しよう!」 シリア難民を「不法移民」扱いするイラストが物議、元写真の撮影者からは怒りの声
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/10/05
    受け入れが世界でもきびしいレベルにあるとされる日本が何を言ってもなぁ。元コメにも"語るに落ちている"のが見られるし…(´ω`)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/07/30
    また新たなバズワードが…言ってませんでしたっけ、どこぞの総理が「レッテル貼りするな」と(´ω`)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/06/23
    もともと、日本式保守()と新自由主義とは感情・情緒とりわけ"伝統的()家族"とは相容れられないイデオロギーを持っていると思われる故に、それを無理矢理統合しようとすればそりゃ矛盾が出てきて当たり前(´ω`)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/03/07
    今更のように言うことににものすごい違和感(小六並感)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/10/10
    日本人類のルサンチマン化にならなきゃいいけど…(´ω`)
  • 「マイルドヤンキー」論への違和感 “再発見”する東京の視線と、大きな物語なき後のなにか

    「マイルドヤンキー」論への違和感 “再発見”する東京の視線と、大きな物語なき後のなにか(1/5 ページ) このところ「マイルドヤンキー」という言葉が注目を集めているが、私はこれにどこか違和感を覚えてきた。「そうした新たな社会層が台頭している」と言われるのだが、私は思うのである。「それってもしかして、日の平常運転では?」と。 マイルドヤンキーについて、たとえばNHKの報道番組ではこのように解説していた。 地元志向 世界は半径5キロ 車、酒、タバコ、パチンコが好き 仲間を大切にする 礼儀正しく優しい こうした社会層が台頭し、今や若者の間で一大勢力となっているというのだが、よく考えてみるとおかしい気がするのである。 地元志向 世界は半径5km ──地元志向でなぜいけないのだろう。みんながみんな、東京に憧れて上京するべきなのだろうか。 車、酒、タバコ、パチンコが好き ──これらはみな戦後日のご

    「マイルドヤンキー」論への違和感 “再発見”する東京の視線と、大きな物語なき後のなにか
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/05/24
    すぐに『どこが悪いの?』と善悪論に移行してしまう事こそ違和感を非常に感じてしまうのだが…(´ω`)
  • 一歩間違えば「いじめみたい」 ソーシャルとプライベートとビジネスのあいだ

    先週のアクセスランキングにランクインした中で特に反響が大きかったのは、Facebookでのある光景を記した、「まるで“いじめ”みたい」に部下のミスを晒す上司に閉口、の記事でした。公開直後から多数の「あるある」の声が寄せられました。ソーシャルメディアでコミュニケーションすることが当たり前になり、立場の異なる人との距離感の取り方に難しさを感じている方は多いようです。 個人的には、Facebook上のネットワークがプライベートの交友関係もビジネスでお会いした方も混ざっていて困ることがたまにあります。メッセージ機能を使って連絡をとりやすい便利さや、「全然関係ないところで出会ったこの2人、知り合いなんだ!」という驚きなど楽しい部分もあるのですが……。最近はそもそもあまり積極的に開いてないなぁとぼんやりと思いました。わたしの中ではFacebookはもう「サービス」というより「インフラ」に近いかもしれま

    一歩間違えば「いじめみたい」 ソーシャルとプライベートとビジネスのあいだ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/19
    その"一歩"は、ひとによってまちまち(´ω`)、『これを克服するにはコミュ力をあげなければならない』とかなるのかな(´ω`)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/10/29
    なにを言う。たとえ世紀末状態であろうが、核戦争後であろうが、社屋と机があろうとなかろうと、万難を排して出勤するのが、正しい勤労奉仕の在り方ではなかったのですかS刑新聞さんよ( ̄▽ ̄)
  • 客がアイスケースに寝そべって撮影→炎上 スーパー「カスミ」が商品撤去&返金対応

    品スーパーのカスミ(茨城県つくば市)は8月20日、客が店舗内のアイスケースに入って写真を撮りインターネットに投稿した件で、同ケース内のアイスクリーム類を全て入れ替えた上で販売再開したことを発表した。このような客の不適切行為に対し「厳格に対応」するとともに「従業員の接客時のあいさつや売場の巡回を強化」するとしている。 編集部でモザイク加工しています 迷惑行為が発生したのはフードスクエアガーデン前橋店(群馬県前橋市)。8月19日にTwitterへ「アイスかってほしそうだったから買ったった」というつぶやきと、若い男性がアイスケースの中で寝そべっている写真が投稿されていた。写真はすぐにネットで話題となり、過去のつぶやきから投稿者の名前や学校名が広まる事態となった。 同店舗ではアイスクリーム類全てを撤去してケースの清掃と消毒を実施した。現在は入れ替え後の新しい商品を販売している。さらに8月19日午

    客がアイスケースに寝そべって撮影→炎上 スーパー「カスミ」が商品撤去&返金対応
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/08/21
    ま、真夏の日中、スポーツ選手が熱中症でぶっ倒れようとも毛ほどとも思わぬ連中が幅きかせてますからね。『またか』と嘆いてもどうにもならんよ( ̄▽ ̄)
  • 児童ポルノ禁止法改定の真の目的は何か? 単純所持禁止、マンガ・アニメ「調査研究」への懸念

    児童ポルノ禁止法改定の真の目的は何か? 単純所持禁止、マンガ・アニメ「調査研究」への懸念(3/3 ページ) また(3)の「自己の性的好奇心を満たす目的で所持」もおかしな文言である。 犯罪とは、その行為、行動に対していうのであって、心の中で何を思うかは自由のはずである。犯罪行為が起こる以前にこのような曖昧な文言で心の中までも規制され、罰金もしくは懲役の対象にするのは暴挙といえよう。人の心の中に踏みこむのは間違いなく「思想統制」である。 (4)インターネットの利用に係る事業者の努力規定の新設 インターネット事業者は捜査協力しろとする規定である。これも「通信の自由」を阻害しないといえるのか。 (5)被害児童の保護のための措置を講ずる主体及び責任の明確化 児童ポルノ禁止法の来の趣旨を考えると、この(5)が最も優先されるべきであろう。すなわち児童ポルノの製造者、流通者を厳しく取り締まるべきであり、

    児童ポルノ禁止法改定の真の目的は何か? 単純所持禁止、マンガ・アニメ「調査研究」への懸念
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/05/27
    しかし考えてみれば、むしろ御上は"風俗の乱れを糺す"と称して"いかがわしいモノ"を排除してきた歴史がある。それをまた21世紀たった現在も(管理するのではなく)排除しようとしているに過ぎないのかも知れんね…orz
  • 児童ポルノ禁止法改定の真の目的は何か? 単純所持禁止、マンガ・アニメ「調査研究」への懸念

    児童ポルノ禁止法改定の真の目的は何か? 単純所持禁止、マンガ・アニメ「調査研究」への懸念(2/3 ページ) たとえば、宮沢りえの「Santa Fe」が該当する可能性があるといわれていたり、映画では大林宣彦監督の「転校生」が児童ポルノになるかもしれないという。浮世絵など歴史的なものの中にも相当するものもあろう。将来、この規定がマンガに適用されると鳥山明の「ドラゴンボール」すら児童ポルノになる可能性がある。 この罰則は改定案要綱の「第5 その他 (1)施行期日」にわざわざ「法施行日から1年間は、適用しない」とあるから、該当するであろう児童ポルノを1年以内に破棄せよと命令しているのだ。しかも単にゴミに出せばよいというわけではない。ゴミとして捨てると、児童ポルノの提供と見なされるかもしれない。シュレッダーにかけたり、燃やさなければならないのだ。ネットサーフィン中にうっかり児童ポルノサイトにまぎれ

    児童ポルノ禁止法改定の真の目的は何か? 単純所持禁止、マンガ・アニメ「調査研究」への懸念
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/05/27
    あれかねぇ、ここまでご執心なのは、かつて『日本は児童ポルノの発信基地である』みたいなことを言われた事に対してのモノなのかねぇ。だから「諸外国に対して恥を晒さぬよう怪しげなモノは全て消すのだ」だとか…